タグ

2005年11月5日のブックマーク (52件)

  • FPN-ニュースコミュニティ- Yahoo と Google の特殊機能

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    FPN-ニュースコミュニティ- Yahoo と Google の特殊機能
  • マインドマップによる、ユーザ要望の聞き取り - An Agile Way

    実際に、マインドマップを使って、顧客インタビューをやってみた。図書館の業務支援システムを題材に、物の司書の方に、インタビュー。 最初に、聞きたいことの要点を、マインドマップで書いておき、その枝に聞いたことを追加していく。その枝(マインドマップ的には、BOI)は、 誰が使いますか? どんな場面で使いますか? 管理したいものは何ですか? の3つである。そして、最後に宿題という枝を用意しておき、そのインタビューで出た宿題を追加する。この3つのBOIは、Who/When/What であると共に、 アクター ユースケース ドメインモデル になることを想定している。もちろん、完全にそうはならないが、ネタとして意識する。 マインドマップのコツとしては、最初から用意した質問の枝は、「下線」でなく「箱」をつかい、また「クリップ」アイコンで分かりやすくしている。宿題は、「おうち」アイコンである。このテンプレ

    マインドマップによる、ユーザ要望の聞き取り - An Agile Way
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 計算的な深さと脳

    ニューロンが入力を受けてからスパイクを出すまでは早くとも数ミリ秒かかる。人間が反応するまでの時間は零点何秒かだから、入力と出力の間には最大に見積もっても数十段のニューロンが介在するだけである。(実際はもっと段数が低いだろう。) 一方コンピュータの方は現在のネズミ以下の判別能力しかないような画像認識をするにあたってさえ数千万サイクルの計算を行わなくてはならない。 だから、脳が物凄い並列計算をやっているに違い無い。ここまでは普通の話ね。 で、問題は「じゃ、物凄い並列な機械をつくったら脳の能力を再現できるのかよ」ということ。もちろん誰も答えをしらない。どんなアルゴリズムを使えば良いか分からないし。 人によっては絶望して「新しい物理法則を」とか「量子論的並列性」とか、「魂」とかに行っちゃう。 で、僕も答えは持って無いけど、この問題を考えるにあたって以下の「計算的大きさ」と「計算的深さ」の概念を

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • ITmediaニュース:“コスプレ女社長”をiPodに——動画ポッドキャスト開始

    ドリームラボと岩手めんこいテレビは、動画のポッドキャスト配信サイト「タラポッド」を11月1日に公開する。第一弾コンテンツとして、テレビとネットで公開中の情報番組「ガチャダラポン」を配信する。 配信サイトは、岩手めんこいテレビ、ガチャダラポンTV、BIGLOBEストリームの3サイト。iTunesに登録しておけば、ビデオ対応iPodに転送して再生できる。 ガチャダラポンは、銀髪カツラのキャラクター「ノンナちゃん」に扮したIT企業の女性社長・畠山さゆりさんと、みちのくプロレス所属の演歌歌手・気仙沼二郎さんなどが出演する、岩手を中心にした地域情報番組。 関連記事 ネット発信する郷土――コスプレも農家もこなす41歳女社長 河童のコスプレをして踊ったかと思えば、Webサイトをデザインし、ネット番組を作り、農業にも精を出す。41歳2児の母は、型にはまらない発想をネットに乗せ、岩手県花巻市から発信する。

    ITmediaニュース:“コスプレ女社長”をiPodに——動画ポッドキャスト開始
  • Amazon.co.jp、書籍の全文検索サービス開始~中身の“立ち読み”も可能

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 「官能という罠」──au designのHEXAGON公開

    au design projectのコンセプトモデル、「MACHINA」(マキーナ)、「HEXAGON」(ヘキサゴン)が11月1日、東京デザイナーズウィーク中央会場内「コンテナエキシビション」(東京・明治神宮前)にて公開された。 →写真詳細記事 テクノロジーの象徴である携帯電話に、ヒトの情感(エモーション)をインプットしたらどうなるか。「誘惑」というキーワードから生まれてきたコンセプトが「エゴイズム」と「エロティシズム」だ。坂井直樹氏と田村奈穂氏からなるウォーターデザインスコープが、このデザインを手がけた。 コンセプトの1つ、エロティシズムを具現化したのが「HEXAGON」(ヘキサゴン)だ。 フェロモンを放つ器官をケータイに 持つというより着る、纏う、ケータイ と説明されているHEXAGONのキャッチコピーは、「官能という罠」。左右非対称の折りたたみ型ボディは、薄く、鋭く、鳥カゴの中にあっ

    「官能という罠」──au designのHEXAGON公開
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • ?ref=rssを取るGreasemonkeyスクリプト - さそり

    FIREFOX | 14:42 | はてなブックマーク - 「?rel=rss」がウザい - ただのにっき (2005-11-01)のブックマークエントリだけ読んで、以前同様の理由で作ったCnet Ref Cutterに梃入れして汎用的なRef Cutterにしたよー、というエントリをアップしようとして、その前にただのにっきさんの当該エントリをちゃんと読んだらブクマするときのBookmarklet*1に手を入れる方法を提示してらっしゃって、そっちのほうが全然スマートだった。*2でも勿体無いので載せておきますね。Toolbar派にもいけまっせ、ということでひとつ。 // ==UserScript== // @name Ref Cutter // @namespace http://tzk.net/userscripts // @description Cut '?ref=rss', and

  • サイボウズ、cybozu.netに搭載する新技術は「Web 2.0を意識」

    株式会社サイバーエージェントグループとサイボウズ株式会社が出資する合弁会社「cybozu.net株式会社」が11月1日に設立された。同社はサイボウズが開発したビジネスマン向けポータルサイト「cybozu.net」を運営し、サイバーエージェントの広告販売力や集客力、サイボウズの技術力を基にこれを発展させていく構えた。 このcybozu.netは8月よりアルファ版として試験サービスを実施しており、今後さらに機能強化したベータ版への移行を予定しているが、このベータ版より新技術を採用し情報検索・発信機能を強化する。この新技術が、現在サイボウズが開発中の「Feedpath(コードネーム)」である。 Feedpathは、cybozu.netのほか、Webサイトを運営する企業などへの提供も視野に入れた技術。WebサイトにRSSやAtom形式のフィード配信やサイト内検索などの機能を提供し、かつ読者に対して

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • SQL Server Express対抗、Oracleが10g無償版をリリース

    Oracleが開発者やISV、中小規模事業者をターゲットにした10g無償版をリリースした。無償のSQL Server ExpressやMySQLへ対抗し、ローエンド市場でのビジネスをテコ入れするのが狙いだ。(IDG) Oracleは、ローエンド市場で効果的な手を打つべく、年内に無償のデータベースをリリースする計画だ。 10月末、同社は「Oracle Database 10g Express Edition」のβ版をリリースした。32ビットWindowsLinuxで稼動する同データベースは、開発だけでなく制限付きながら番稼動でも無償でダウンロードして使用できる。また、ISVが自社の製品に組み込んで無償で配布することもできるという。 Oracleでは、開発や配備のために無償の「スターター(最初の)データベース」を提供することによって、新しいユーザーを獲得したいと考えている。同社はまた、開発

    SQL Server Express対抗、Oracleが10g無償版をリリース
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 今度の顔はひと味違うぜ、FreeBSD 新ロゴ決定 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The FreeBSD Projectは31日(米国時間)、FreeBSDロゴデザインコンペティションの結果を発表した。数あるデザインの中から、コンペティションを勝ち抜く栄光に浴したデザインはAnton K. Gural氏によるもの。同氏には賞金として500米ドルが贈呈される。 The FreeBSD Projectのサイトは新しいロゴを使ったデザインに順次置き換えられる。新しいロゴのベクターフォーマットデータや、ロゴの使用ルールなどをまとめたガイドラインページが近々公開される予定。新しいロゴはFreeBSD Foundationがコピーライトの移管を受け、FreeBSDと同じBSD Licenseのもと提供される予定。 FreeBSD 新ロゴ - バナーでの使用例 The FreeBSD ProjectのロゴとしてBeastieに愛着を感じるユーザも多い。Beastieの持っている三つ又

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • gooでプッシュ型アラート配信サービス実験

    NTT(持ち株会社)とNTTレゾナントは11月1日、プッシュ型情報配信サービス「TopicAlert」の実証実験を「gooラボ」で始めた。 gooのブログ、ニュース、テレビ番組情報から、新着情報を通知してほしいサービスとキーワードを指定。合致したトピックをメールかRSSで配信する。NTTサイバーソリューション研究所が開発したXMLフィルター技術を活用し、検索処理を効率的に行えるという。 来年3月末までの期間中に有効性を検証し、商用化を目指す。

    gooでプッシュ型アラート配信サービス実験
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • ライブドアがmixiをインスパイア

    左の画像がlivedoor フレパ 右の画像がmixi の画面をキャプチャーしたものです。 mixiを知っている人なら誰がどう見ても、「ライブドアがmixiをインスパイア」したとわかります。(11月1日にライブドアフレパが全面リニューアルした結果、このようになりました) リニューアルに関するホリエモンのコメントは→こちら。 (ライブドアのコミュニティ系サービスのポータルにしようと思っているそうです) ライブドアからしてみれば、mixiをインスパイアすることも一つの宣伝だと考えているのかもしれません。 「ライブドアがmixiをパクったらしいよ」 という口コミが広がれば、知名度が上がりますからね。 と言っても、mixiとライブドアのユーザー数の差は、すでに150万人以上になってしまっています。 ライブドアでブログを書いている人よりも、mixiで日記を書いている人の方が何倍も多いそうです。 追記

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • asahi.com: CD—ROM入れたら勝手に預金移動 千葉銀かたる - 社会

  • ITmedia D LifeStyle:三洋電機、“買ってすぐ使える”充電池「eneloop」を発表

    三洋電機は11月1日、自己放電を抑えたニッケル水素充電池「eneloop」(エネループ)を発表した。環境との共生をうたった同社の新ビジョン「Think GAIA」の第1弾商品という位置づけ。繰り返し利用できる充電池の利便性を向上させ、乾電池からの置き換えを進めたい考えだ。 一般的に、電池は放置しておくと自然に放電してしまい、蓄えられたエネルギーが徐々に減っていく(=自己放電)。とくにニッケル水素充電池はこの傾向が強く、購入直後であっても充電する必要がある。「買ってもすぐには使えない。それがユーザーの利便性を損ねていた」(同社モバイルエナジーカンパニーの間充社長)。 eneloopでは、三洋独自の負極材料である「超格子合金」を改良し、正極側には新しい添加剤を追加。また電解液やセパレータの素材など、ニッケル水素充電池を構成するすべての素材を見直し、自己放電を抑制したという。 「自己放電を抑え

    ITmedia D LifeStyle:三洋電機、“買ってすぐ使える”充電池「eneloop」を発表
  • フォトレポート:アマゾンの新物流センター、最速24時間発送を支える工夫 - CNET Japan

    Amazon.co.jpは11月1日で5周年を迎えた。今後のさらなる事業拡大を見据えて、千葉県市川市塩浜に新しい物流センター「アマゾン市川FC(フルフィルメントセンター)」を開業した。東京駅からJR京葉線で約20分の市川塩浜駅の近くにある。旧物流センターはここから約1km離れたところにあり、今後全面的に新センターに物流機能を移行させる。 Amazon.co.jpは11月1日で5周年を迎えた。今後のさらなる事業拡大を見据えて、千葉県市川市塩浜に新しい物流センター「アマゾン市川FC(フルフィルメントセンター)」を開業した。東京駅からJR京葉線で約20分の市川塩浜駅の近くにある。旧物流センターはここから約1km離れたところにあり、今後全面的に新センターに物流機能を移行させる。

    フォトレポート:アマゾンの新物流センター、最速24時間発送を支える工夫 - CNET Japan
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan

    2001年のドットコムバブルの崩壊は、ウェブにとって、ひとつの転換点とな った。「ウェブは誇大に宣伝されていた」と多くの人が結論を下したが、バブ ルとその後の淘汰はあらゆる技術革命に共通する特徴であるように思われる。 一般に、淘汰は新興技術がそれまでの主役に取って代わる段階に到達したこと を示している。見かけ倒しの企業は駆逐され、物の実力を備えた企業が大き な成功を収める。そして、両者の違いが理解されるようになる。 「Web 2.0」という概念は、O'ReillyとMediaLive Internationalによるブレ インストーミングから生まれた。ウェブのパイオニアであり、現在はO' Reillyでバイスプレジデントを務めるDale Doughertyは、ウェブは「崩壊」し たどころか、かつてないほど重要な存在となっており、刺激的なアプリケーシ ョンやサイトは、驚くほど着実に生まれて

    Web 2.0:次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル(前編) - CNET Japan
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • ブログで自滅する人々(第1回)~ブログで「祭られる」人々 / デジタルARENA

    ブログに記した内容が原因で発生する「祭り」が急増している。 「祭り」とは、巨大掲示板2ちゃんねる」上で、特定の事象や事件に関するスレッドにユーザーが集中し、激しく盛り上がっている状態を指す言葉だ。 以前からさまざまな団体や個人を対象に繰り広げられて来た「祭り」だが、最近はブログサイト中の記述が原因で「祭られ」てしまう個人の例が増えている。そして昨今、「祭られ」てしまった人は、実生活にも大きなダメージを受けることになりがちだ。 最近起こった「祭り」の例をあげてみよう。中には現在進行中のケースもある。 【事例A】 「交通事故を起こしそうになった相手をクルマから引きずり降ろし、土下座させた上にクルマに蹴りを入れて破壊した」とブログに書き込んでいた、自称「ブクロキング」こと大学生。 「祭り」が始まるとすぐにブログを閉鎖するが、運営中に多くの個人情報を掲載していたため、「発掘※1」作業によ

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • PHPに“最悪”のセキュリティ・ホール,全ユーザーは今すぐ対処を:IT Pro

    Hardened-PHP Projectは10月31日(現地時間),オープンソースWebアプリケーション開発言語PHPの深刻なセキュリティ・ホールを警告した。リモートからPHPスクリプトを実行される「今まで見つかった中でも最悪のセキュリティ・ホール。全てのPHPユーザは今すぐ対処を行う必要がある」(日PHPユーザー会 大垣靖男氏)。PHP4の4.4.0以前のバージョン,PHP5の5.0.5以前のバージョンが影響を受ける。対策はパッチを適用することなど。 このセキュリティ・ホールは,ファイル・アップロードでグローバル・シンボル・テーブル$GLOBALSが書き換えられることにより,リモートからPHPのスクリプトを実行される可能性があるというもの。PHPの標準ライブラリであるPEARなどがこのセキュリティ・ホールにより攻撃される可能性がある。そのほか「影響を付けるシステムやアプリケーションは数

    PHPに“最悪”のセキュリティ・ホール,全ユーザーは今すぐ対処を:IT Pro
  • アクセス頻度に応じてリンクに色をつける

    CSSのa:visitedを利用することにより、 アクセスしたことがあるリンクとそうでないリンクの色を変えることができるが、 アクセス頻度によって色を変えるともっと便利かもしれない。 Firefoxの拡張機能である Greasemonkeyを使って これを実装してみた。 使用例 左図のようなページで「Google」をクリックすると、 中図、右図のようにリンクの背景色が変化する。 クリックせずに何日も放置すると左図のような状態に戻る。 Greasemonkey Greasemonkeyは、 Firefoxの機能拡張を利用することによって、 ユーザが参照したWebページ上でJavaScriptを自働実行させるシステムである。 Greasemonkeyの機能を利用して<a>タグをフックしてアクセス数をカウントし、 それに応じて背景色を変えることにすれば、 アクセス頻度に応じてリンクの色を変えるこ

  • 2005-11-01

    以前、2ちゃんねるのwindows板にこんなスレが立っていた。 _表_ワ_ザ_大_全_ 1 名前: 1 投稿日: 2000/05/28(日) 08:04 人に教えたら、意外に知られてなくて喜ばれた。 人から聞いて、意外に知らなかったからうれしかった。 そんな基ワザってないですか? ●デスクトップ系 [Windows]+[E] [Windows]+[M] [Shift]押しながらDrag&Drop [Ctrl]押しながらDrag&Drop マウス右ボタンでDrag&Drop エクスプローラで[BackSpace] ●エディタ系 [Ctrl]+[Home] [Ctrl]+[End] [Shift]+[Ctrl]+[Home] [Shift]+[Ctrl]+[End] 漢字変換直後に [Ctrl]+[BackSpace] ●Dos窓系 ファイルやフォルダをDrag&Drop 範囲選択して右クリ

    2005-11-01
  • セキュリティ対策ソフト業界でも意見が分かれる「マジックバイト」問題とは

    複数のウイルススキャンソフトウェアに存在する脆弱性が悪用されると、悪質なファイルがソフトウェアの侵入検知機能をすり抜けてしまう恐れがあると、セキュリティ専門家が警告を発した。だが、セキュリティ対策ソフトウェア業界の一部は、これは脆弱性ではないと反論している。 セキュリティ研究家のAndrey Bayoraが公開した勧告によると、特定のデータが追加されたファイルは、悪質な実行ファイルであっても、ウイルススキャンソフトウェアのチェックをすり抜けることができるという。問題の原因は、スキャンソフトウェアのエンジンが、余分なデータを含むファイルを脅威として検出できないことにある。Bayoraは、この余分なデータを「マジックバイト(Magic Byte)」と呼んでいる。 イスラエルでセキュリティコンサルタントとして活動するBayoraによれば、Trend Micro、McAfee、Computer A

    セキュリティ対策ソフト業界でも意見が分かれる「マジックバイト」問題とは
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • オラクルDBにもついにワーム出現か?--はじめての概念実証コードが公開に

    Oracleデータベースを標的とする初のワームと考えられるプログラムのソースコードが、セキュリティ関連メーリングリストに投稿された。電子メールのタイトルは「Trick or Treat Larry(「Larry、お菓子をくれないといたずらするぞ」いう意味。Trick or TreatはHalloweenでお馴染みの掛け声。LarryはOracle CEOの名前)」だった。 匿名の人物が米国時間10月31日に人気の高いメーリングリスト「Full Disclosure」に投稿した同コードは、ネットワークに接続されているOracleデータベースを探し出すワームのもの。標的を発見すると、複数のデフォルトユーザーネームおよびパスワードを組み合わせて用い、ログインを試みるという。同ワームは、アクセスが許可された場合、攻撃の一環としてデータベース内にテーブルを作成すると、ネットワーク上の脅威を調査するS

    オラクルDBにもついにワーム出現か?--はじめての概念実証コードが公開に
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • ユーザ要望の聞き取り方を学ぶー究極の目的とは?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ

    ユーザ要望の聞き取りをする場合、利用者や利用場面を聞くことは重要だ。しかし、もっとも重要なことはなんだろう?それは、そのシステムを作る目的は何か、だ。要求開発でも言われているように、「正しくない要求を正しく実装しても意味がない」。そのシステムを作る目的をはっきりさせることが、要求を聞き取る場合に最も重要なことだと思う。 目的はいくつかある、というかもしれない。では、究極の目的はなんだろう。それを聞き出す、魔法の質問がある。 作ろうと思った動機はなんですか? この質問は、ぼくが家をたてるときにミサワホーム福井支店の営業、大野尊言さんに聞かれて、感動したものだ。ぼくは家を建てるときに、自分でラフなRFPを書いて数社に提案をお願いしようとした。他のハウスメーカーや工務店が、予算、間取り、和洋、などを聞いてきたのに対して、大野さんは、この質問をした。「家を建てようと思った動機はなんですか?」 ぼく

    ユーザ要望の聞き取り方を学ぶー究極の目的とは?:An Agile Way:オルタナティブ・ブログ
  • 脆弱な暗号化アルゴリズムが呼ぶ懸念

    SHA-1は「サメが泳ぎ回る水の中にいる傷ついた魚」――専門家は暗号化アルゴリズムの脆弱性を指摘するが、代わりになる新しいアルゴリズムはまだない。(IDG) 業界専門家たちは、広く使われている2つの暗号化アルゴリズムの運命は決まっているという点で意見を一にしているが、明確な代替選択肢が見えないため、これら技術に依存している製品は当面「ひとまず間に合う」程度の状態でいなければならないかもしれない。 SHA-1(Secure Hash Algorithm-1)とMD5(Message Digest 5)は、10月31日に開かれた米標準技術局(NIST)のCryptographic Hash Workshopでかなり議論の的になった。これらはいずれも1990年代初めに開発されたハッシュ関数で、デジタル署名の暗号化と復号化に最も頻繁に使われる一意の値の列を生成する。この1年の間に、これらは脆弱であ

    脆弱な暗号化アルゴリズムが呼ぶ懸念
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • レジデント初期研修用資料:転職先で教えてくれない3つのこと

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 勤務先で「いい人」になるために 勤務する科を変更して1ヶ月。 もともとの循環器内科から、いまは集中治療室。 1年生の頃から、外科をやったり、救急をやったり。いくつもの科を転々としてきたけれど、もう慣れた。 新しい職場に移るとき、迎えてくれる側は必ず簡単な職場の紹介をしてくれる。 勤務時間は何時から何時までなのか。 仕事の内容はどうなっているのか。 病棟の患者の病名や、治療していくのに必要な知識。 他のスタッフの年次や専門。 どの病院にいっても、こうした情報は必ず教えてくれる。ここまでは公平。 それでも新人は区別される。出来のいい奴と悪い奴。使える新人と、ダメな新人。 新人に張られるレッテルというものは、新しい職場に入って最初の1ヶ月で大体決ま

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • SONY BMG、コピー防止CDのrootkit問題に対処

    SONY BMGのコピーコントロールCDに、マルウェアのrootkitに類したソフトが含まれていると指摘されていた問題で、ソニーBMGは11月2日、問題のコンポーネントを削除するサービスパックを公開した。 この問題をめぐっては、SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENTがオーディオCDのコピーコントロールのために使っている技術は、マルウェアの1種であるrootkitに類似した技術を用いていると、セキュリティ企業F-Secureなどが指摘していた。 SONY BMGのサイトに掲載された説明によると、このサービスパックでは、コピーコントロールCDに採用しているXCP技術に関して問題となっているクローキング技術コンポーネントを削除できるという。 同コンポーネントは悪質なものではなく、セキュリティを脅かすものでもないとSONY BMGは強調。ただ、潜在的にセキュリティを脅かす可能性の

    SONY BMG、コピー防止CDのrootkit問題に対処
  • SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む

    「ソニーがrootkitPCに組み込んでいる」との議論が浮上している。SONY BMG MUSIC ENTERTAINMENTがオーディオCDのコピーコントロールのために使っている技術は、マルウェアの1種であるrootkitに類似した技術を用いていると、セキュリティ企業F-Secureのブログでは指摘している。 SONY BMGは2005年3月からこのコピー防止技術を採用しており、米国で販売されているオーディオCDの一部に採用されている。F-Secureでは問題となっているCDの一部を購入し確認したところ、rootkitと同種の技術が使われていたという。 このCDをWindowsマシンに挿入すると、ライセンス同意書が表示され、音楽プレーヤーがインストールされると書かれているが、実はrootkitがインストールされることになる、とF-Secureは指摘。直接このrootkitをアンインスト

    SONY BMGのコピー防止CDがrootkitを組み込む
  • ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も

    Mark Russinovichは今週、自らが開発に携わったセキュリティソフトウェアの定期テストをしていて驚くべきものを発見した。自分のコンピュータの奥深くに何かが潜んでいたのだ。 Russinovichは、MicrosoftのためにWindows OSの参考書を執筆したこともある、経験豊かなプログラマーだが、その同氏でさえ、何が起きているのかを正確に把握するまでには時間がかかった。だが、同氏は最終的に、そのコードが先ごろ購入して自分のコンピュータ上で再生したCDが残していったものであることを突き止めた。 同氏がAmazonで購入したソニーBMG制作のVan Zantのアルバムには、コピー防止機能が追加されているとの説明があった。そして同氏は、そのCDを自分のコンピュータに挿入した際に表示されたインストール時の同意事項に対し、「同意する」をクリックしていた。またその後、同ソフトウェアが「r

    ソニーBMGのCD保護対策にセキュリティの懸念噴出--「行き過ぎ」との批判も
  • CSSメモ: Firefox 1.5での新機能

    CSSメモ: Firefox 1.5での新機能 擬似要素に対しては、CSS3仕様書で用いられているコロン2つ (::) という表記を用いています。 コメントなどについては日記のコメント欄 (返信するボタンかコメントのリンク「返信する」で、入力フォームが表示されます) へどうぞ。 目次 親要素の:activeへ継承するようになった 擬似要素::first-letterを含む行の行間を修正 [New!][CSS3] 擬似クラス:only-childに対応 [New!][CSS3] 擬似クラス:enabled, :disabledに対応 [New!][CSS3] 擬似クラス:valid, :invalid, :in-range, :out-of-range, :required, :optional, :-moz-read-only, :-moz-read-writeに対応 border: 1p

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 危険を測る、可能性を測る:近藤淳也の新ネットコミュニティ論 - CNET Japan

    前回、完成度が50%の状態でサービスを公開するという話を書きましたが、「半分の完成度でサービスを出すなんて無茶苦茶だ」といった感想をもたれる方もいるのではないかと思います。 そうした意見の大半は、不具合などによる被害を想定してのことだと思います。確かに「ログインパスワードを誰でも盗めるような仕組みになっていたけれどろくに検証もせずに公開してしまった」みたいな事は許されない事です。 しかし、「パスワードを盗まれて他人が自分に成りすましポイントを換金されてしまう」といった被害と、例えば「一部のブラウザで表示が崩れて見えてしまう」被害とを比べたときに被害の規模が違うことも確かです。 ウェブページの表示が崩れて見えてしまうことを防がなくてはいけないのは確かなのですが、様々な被害を客観的に評価し、例えば表示が崩れるといった被害に対しては「これまでに表示を確認したブラウザは○○と△△ですが、もし他のブ

  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 「仕事のやりがい,自由な時間,報酬」は両立できるか?:ITpro

    まだ暑さの厳しい今年の夏のこと。学生時代の友人であるH氏から,1の電話がかかってきた。大手コンピュータ・メーカーに勤めるH氏は,これまで数々のシステム構築プロジェクトを手がけてきた。毎週土曜日はスキルアップのために研修や講習会に参加するほど,仕事や自己啓発に熱心だった。 その彼が突然,会社を辞めるというのだ。「張りつめていた糸が切れた感じだよ」。彼は開口一番,こうつぶやいた。 H氏の会社は昨年まで残業代が青天井だったため,報酬には満足していたようだ。だが,今年からは賃金抑制策の一環で残業代がカットされた。一部ではリストラも始まり,プロジェクトに割かれる人数が減ってきたという。 「収入は減っているのに,仕事は増える一方なんだ」。H氏はこう続けた。「仕事がなかなか終わらず,休みの日に家で仕事を続けるのも当たり前だった。そう言えば最近,や子供ともほとんど話してない。ただ,目の前のノルマをこな

    「仕事のやりがい,自由な時間,報酬」は両立できるか?:ITpro
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • Amazonを支える“アフィリエイト”の真意

    数多くのECサイトで採用されているアフィリエイトAmazonはその先駆けともいえる存在だ。Webサービスへのアクセス方法を広く公開する同社の方向性について、米国Amazon.comでテクニカル・エバンジェリストのジェフ・バー氏に聞いた。 ECサイトを世界6カ国に展開中のAmazon。国内でも2000年11月に開設し、幅広い層からの支持で成長し続けている。そのAmazonの魅力を高めているものの一つとして、アフィリエイトサービス「Amazonアソシエイト・プログラム」がある(関連リンク)。参加者が商品の売り上げから3~5%程度を報酬として得ることができるため、自サイト上で製品の見せ方を工夫する動機付けにもなっている。利用者と利益を共有するものであり、最近では数多くのECサイトに採用されている。 利益を“共有”するビジネスへ Amazonアソシエイト・プログラムには、比較的高度な利用方法も用

    Amazonを支える“アフィリエイト”の真意
  • ウェブ開発の世界を変えられるか--「Ruby on Rails」開発者の挑戦

    1人の男と「大胆なまでの単純化」という魔法の言葉は、ウェブ開発の世界を変えることができるだろうか。 コペンハーゲン在住で26歳になるDavid Heinemeier Hanssonは、ウェブ開発者の生産性を上げるフレームワークを作り、ツールパッケージ製品をオープンソースプロジェクトとしてリリースした。 「Ruby on Rails」と称されるHanssonのソフトウェアは、発表されてからまだ1年余りであるものの、多くの開発者や、トレンドに追われるソフトウェア開発界の現状に敏感な企業幹部らの間で人気を獲得し始めている。 実用的かつ生産的なウェブ開発フレームワークを作ろうとするHanssonの挑戦は、少数の企業が幅をきかす開発分野であっても、1人の人間が現況を打破することができるという実例だ。 Hanssonは、プログラマの働き方に影響力を及ぼしてきたコンピュータ科学の常識を打ち壊し、「聖域に

    ウェブ開発の世界を変えられるか--「Ruby on Rails」開発者の挑戦
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • CNET Japan

    フォトレポート:[CEATEC JAPAN]画質と薄さ、未来のテレビの全容 9月30日から10月4日まで千葉、幕張メッセで開催されている「CEATEC JAPAN 2008」。IT、エレクトロニクスの総合展として最新のデジタル機器が一堂に展示されているが、その中でも特に注目製品の多かったテレビカテゴリーを紹介する。 2008/10/01 16:03   [パーソナルテクノロジー] ココが変わった、新型「ニンテンドーDSi」--「ニンテンドーDS Lite」と比較 任天堂が11月1日に発売する新型ゲーム機「ニンテンドーDSi」はどんな点が新しいのか。既存のニンテンドーDS Liteと比較するとともに、新機能を紹介する。 2008/10/02 21:04  [パーソナルテクノロジーグーグルのワイヤレス構想--特許申請で判明したその「オープン度」 初の「Android」搭載携帯を発表し

  • 【続報】東証のシステムが復旧、障害原因は10月上旬に更新したプログラム

    東京証券取引所は、システム障害により朝から停止していた取引を午後1時30分から再開した(関連記事)。東証は緊急記者会見を開き、障害の原因が10月8~10日の連休中に更新したプログラムの不具合にあるとの見方を示した。同時に「市場を混乱させたことは大変申し訳ない」(天野富夫常務)と陳謝した。 東証は10月の連休中、ベンダーの富士通とともに、株式売買に使う業務サーバーのプログラムの更新を行った。取引能力を、それまでの1日620万件から同750万件へと増強するのが目的である。ただし、この際の検証が不十分だったことから、10月31日月曜夜の月次バッチ処理で不具合が発生し、11月1日朝にシステムが立ち上がらなくなった。 今回のトラブルに影響した月次バッチ処理は、毎月、ディスクのフラグメンテーションを解消し空き容量を回復するために行われているもの。この処理により月末にディスク上のデータの配置場所が変わる

    【続報】東証のシステムが復旧、障害原因は10月上旬に更新したプログラム
  • 【特報】東証で大規模システムダウン、プログラム改変が原因 ― @IT

    2005/11/2 東京証券取引所は11月1日、株式売買システムに障害が発生し、午前の取引が全面的に停止した。東証1部、2部、マザーズなど全2520銘柄が停止。東証で全銘柄の取引が停止するのは初めて。注文数の増大に対応するためのシステム増強でプログラムミスが発生したとみられる。東証ではシステムを開発した富士通と協力して障害の原因を探るとしている。 東証の常務取締役 天野富夫氏は「システム、取引所に対する市場からの信頼を損なった。大変申し訳ない」と謝罪し、「徹夜してでも原因を探る」と述べた。東証とシステムを共有している札幌証券取引所と福岡証券取引所でも午前中の売買ができなくなった。東証は手動でシステムを復旧させ、同日13時30分に全取引を再開した。 東証によると、システム障害が発生したのはメインフレームで稼働する株式売買システムの手組みアプリケーション。東証は最近の株式注文数の増大に対応する

  • 睡眠よりブログ、新聞よりネット

    1日を振り返ってブログを書き、自分をリセットする。「Yahoo!」で名前を検索し、ヒット数で人気をはかる。ニュースサイトを駆けめぐり、ラジオで話すネタを集める。 「ネットがないと孤立してたと思う」――土屋礼央さんは、RAG FAIRとズボンドズボン、2つのバンドを掛け持つミュージシャン。ブログが、ネットニュースが、Yahoo!検索が、忙しすぎる彼と、外の世界をつなぐ。 「時間があれば外に出てディズニーランドに行った方がいい。河原にも行ったほうがいいし、山にも登ったほうがいいと思います。当はそうしたいんだけど、できないから」――彼はネットに頼る。指先と目で、画面の向こうを疑似体験する。 Yahoo!やライブドアのニュースサイトをめぐり、ネタを仕入れる。ラジオやテレビ仕事でどんな話題を振られても、何か1つは返せるようになっていたいから。 一般紙とスポーツ新聞を取っていたこともあるが、マンシ

    睡眠よりブログ、新聞よりネット
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 電車の中では「寝る」「サイトを見る」「メールする」

    電車の中であなたは何を“見て”いるだろうか? iモードユーザーに対する調査では、中吊り広告を見ている人よりも、携帯でメールをやりとりしたり、Webサイトを見ている人の方が多いという結果が出た。 インフォプラントは11月1日、NTTドコモの携帯電話ユーザーを対象に行った「電車内ですること」に関する調査結果を発表した。iモード向けサイト「とくするメニュー」で10月11日~2005年10月18日に行った調査結果をまとめたもので、回答者は9290人、男性 33.6%、女性 66.4%となっている。 男性は「寝る」「携帯でWebサイト閲覧」、女性は「寝る」「携帯でメール」が多数派 同レポートによれば、電車を利用している割合は、全回答者の60.5%。1日の利用時間が「15分未満」「30~60分」と答えた人が並んで25.6%と一番多く、その後「15~30分未満」24.1%、「60~90分未満」12.1%

    電車の中では「寝る」「サイトを見る」「メールする」
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • ITmediaニュース:事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始

    Amazon.co.jp」を運営するアマゾンジャパンは11月1日、書籍を購入前に全文検索・閲覧が可能な「なか見!検索」を始めた。米国などで開始済みの「Search Inside!」の日語版で、和書と洋書合計13万冊以上が対象。必要な書籍を見つけやすくなる上、事前に書籍の中身を確認してから購入できるようになり、ユーザーの利便性が高まるとしている。 現在の書籍検索機能から統合的に利用できる。検索窓に探したい単語などを入力して検索すると、書名のヒット分に加えて、書籍内の全文検索結果も別タブで選んで表示できる。 検索結果ページには、全文検索にヒットした箇所の引用が表示され、クリックすると実際の書籍の該当ページが表示される。デザインやレイアウト、写真、挿絵などは実際の書籍と同じ状態で閲覧可能だ。 ただ、閲覧できるのは、検索でヒットしたページから前後2ページ分に限られ、別の検索語で閲覧を繰り返して

    ITmediaニュース:事前に本の中身をチェック Amazon.co.jp、書籍全文検索を開始
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • au design projectの新モデル、デザインイベントで初披露

    KDDIは、11月2日~6日にかけて明治神宮外苑で開催されるデザイン関連のイベント「Tokyo Designer's Week 2005」において、au design projectのコンセプトモデル「MACHINA」(マキーナ)、「HEXAGON」(ヘキサゴン)を展示する。前日となる1日にはプレスプレビューが行なわれたので、その模様をお伝えしよう。 同社は、10月17日にau design projectの新コンセプトモデル3種「MEDIA SKIN」(メディア・スキン)、「MACHINA」、「HEXAGON」を発表。今回、「MACHINA」、「HEXAGON」の2モデルが「Tokyo Designer's Week 2005」において一般公開される。 なお、「MEDIA SKIN」についても、11月2日より明治神宮外苑 聖徳記念絵画館で開催される「Tokujin Yoshioka×Sw

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 「ポッドキャストを当たり前にしたい」——リスナーと作るネットの“音”

    前例がない。ルールもない。でも迷いはない。アカペラグループRAG FAIRの土屋礼央さんは、ライブストリーミングとポッドキャスティングを週替わりで公開する「なんだ礼央化RADIO!」を、TOKYO FMのコンテンツとして8月に始めた。「新しい文化を作りたい」――自由に音楽を流せないネット放送に、音楽の作り手として全力でチャレンジする。 「だいたい今日も、1時間ぐらいやります!」――ライブストリーミング放送「なんだ礼央化RADIO! Side L」のある日の冒頭。地上波ラジオではありえない発言が飛び出した。「前の番組も後ろの番組もないから、終わりたい時に終われます」 隔週火曜日の午後10時から1時間がオフィシャルな放送時間だが、10分や20分オーバーはザラ。しゃべりだすと止まらない。放送禁止用語も放送事故もない。バランス感覚と良心が、そのままルールになる。 番組にはCMもない。権利の関係で、

    「ポッドキャストを当たり前にしたい」——リスナーと作るネットの“音”
  • Ad Innovator: Web 2.0 マーケティング 6つの指針

    マーケティング会社Carton Donofrio PartnersのSean Carton氏が、Web 2.0時代におけるマーケティングの新たな指針を6つ公開している。 自らがコミュニティの一部であることを忘れるな。 個人認識と匿名のバランスをとれ。 組織的な勇気をもて。 PRに利用するな。 自らの戦略を確かめよ。 業務の多さを予想せよ。 ソース:ClickZ Network: Web 2.0 Marketing October 31, 2005 in Online | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef00d8342406e553ef Listed below are links to weblogs

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に | WIRED VISION

    スパムのブログ版「スプログ」、ブログ界の脅威に 2005年11月 1日 コメント: トラックバック (0) Nicole Lee 2005年11月01日 一見したところでは、普通のブログのようだ。しかし注意深く見ると、そのコンテンツの実に奇妙な点に気づくだろう。コンテンツに見覚えがあるのだ。いや、単に見覚えがあるどころではない。 なぜなら、それは6ヵ月前に自分のブログに書いた文章だからだ。他の部分のコンテンツは意味をなしていない。同じ言葉が延々と繰り返されている。サイドバーは、バイアグラや住宅ローンなどの広告で埋め尽くされている。 ここでようやく、これが「スプログ」(splog)――「スパム・ブログ」を縮めた呼び名――だと気づく。あなたのブログはスプログの餌になったのだ。 スプログは、スパム業者がブログ界から利益を得るために使う最新の方法だ。最近、このスプログが大発生するという現象が起こ

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • Webを安全にするというSSLの中身を見せて ―@IT―

    目次 はじめに ネットワークにはどんな危険がある? 1 どんな危険性があるの 2 盗聴ってなに 3 改ざんってなに 4 なりすましってなに 5 コンピュータ同士の通信ではどうなる Webを安全に使う 6 Webの危険性ってなに 7 Webを安全に利用する技術は 8 SSLってTCP/IPの一部ですか 9 安全に通信するための具体的な工夫とは 10 SSLはWebだけで使うのか SSLの仕組み 11 SSLの中身はどんな仕組みなのか? 12 どんな順序で動くのか? 13 もっと詳しく知りたい 14 SSLで通信しているデータを見せて TCP/IPアレルギー撲滅ドリルはこれまで上位レイヤ、上位レイヤ、総まとめ編とTCP/IPを使った通信で、どのようにパケットが流れてゆくのかをみてきました。今回からは番外編として、セキュリティプロトコルマスターをスタートします。これまでどおり、誰にでも分かりやす

    Webを安全にするというSSLの中身を見せて ―@IT―
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 「?rel=rss」がウザい - ただのにっき(2005-11-01)

    ■ 「?rel=rss」がウザい いくつかのニュースサイトが配布しているRSSには、URIの末尾に「?rel=rss」なんて文字列が付加されていることがある。おれが購読しているフィードでは、CNET JapanやBroad Band Watchなんかがそう。HONDAのリリースもそうだなぁ。こっちは「?from=rss」。 ログ解析でRSS経由のトラフィックを識別するための工夫なんだろうけど、Permalinkが2つ存在することになり、まったくもってWeb2.0的でない。いちばん困るのがソーシャルブックマークだろう。「?ref=rss」抜きのURLでブックマークされたものと、そうでないものの両方を見ないといけなくなるので困る。自分がブックマークするときにはできるだけ削ってから登録するようにしてるけど、ついつい忘れてしまうんだな、これが。 ということで、MM/memoに登録するブックマークレ

    Ash
    Ash 2005/11/05
  • Webアプリのユーザビリティを改善しまくるAjax ― @IT

    Ajax うきうき Watchでは、Ajaxを使ったWebアプリケーションやサービス提供者、ベンダの動向から「うきうきするような」面白いもの、確実に押さえておきたいものを厳選してお届けしていきます。 Ajax、それはWebアプリケーションのユーザビリティを改善する切り札である。古い技術を組み合わせ、魔術のごとく生まれ変わった新しいファッションである。 今回より、なるべく密に、Ajaxの動向をウォッチングしていきたいと思う。 基的には、新しい話題を中心に、厳選した面白い話題を提供していきたいと思うが、今回だけは初回でもあり、これまでのAjaxに関する話題から面白いもの、確実に押さえておきたいものをピックアップしてみたい。 なお、ここでは主に日語で読める情報について取り上げていく。ただし、特に重要なものについては、英語の情報を扱う場合がある。 Ajax: Web アプリケーション開発の新し

  • GoogleにならったMSのWebソフトサービス

    各方面で予想されていた通り、Microsoftは11月1日、「サービスとしてのソフト」戦略を発表した(関連記事参照)。この取り組みは、さまざまなデバイスからWeb経由でアクセスできる各種サービスを提供することで、顧客と企業データ、個人データをシームレスに接続する。 Microsoftの会長兼チーフソフトウェアアーキテクト、ビル・ゲイツ氏はこの計画を「Live Software」と呼び、またソフトとは別にWebベースサービスを提供するWindowsとOffice向けの新サービス「Windows Live」と「Office Live」を発表した。この日ゲイツ氏とともに講演した同社CTO(最高技術責任者)レイ・オジー氏は、Live Softwareによって、顧客が同社ソフトと一緒に、あるいは単独で利用できるあらゆるWebベースサービスを提供する計画だと語った。 「Microsoftの目的は、一般

    GoogleにならったMSのWebソフトサービス
  • オープンソースに肩入れするグーグル--OpenOffice開発者を採用へ

    Googleが「OpenOffice.org」の改良に取り組むプログラマの採用を計画している。これは、各種のオープンソースの取り組みに対して同社が親近感を抱いていることや、同社が実際的な感覚を持っていることを示すものといえる。 OpenOfficeは、Sun Microsystemの「StarOffice」をベースに生まれたプロジェクトだ。Sunは5年前、このプロプライエタリなソフトウェアをオープンソースとして公開した。しかし、Microsoftの「Office」をライバルとする同プログラムに大きな注目が集まるようになったのはつい最近のことだ。 Googleは現在、同社がOpenOfficeの開発に力を貸せると考えていると、同社のChris DiBona(オープンソースプログラム担当マネージャ)は述べている。同氏によると、GoogleではおそらくOpenOfficeが大量のメモリを必要とす

    オープンソースに肩入れするグーグル--OpenOffice開発者を採用へ
    Ash
    Ash 2005/11/05
  • 本当に無償で使える「VMware Player」 ― Weboo! Returns.

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    本当に無償で使える「VMware Player」 ― Weboo! Returns.
  • Alertbox: ブログのユーザビリティ:デザインの間違いトップ10(2005年10月17日)

    ブログは既存ユーザに焦点を合わせすぎていて、重要なユーザビリティの問題を、ないがしろにしている事が多く、サイトを理解し、著者を信頼することを、新規読者にとっては困難にしている。 Weblog Usability: The Top Ten Design Mistakes by Jakob Nielsen on October 17, 2005 ブログはウェブサイトの一種だ。そのため一般的なウェブサイトのユーザビリティガイドラインや、今年のデザイン間違いトップ10 の対象にもなる。しかしながら、ブログはウェブサイトの中でも特殊な部類のものだ。ブログには特徴があり、それ故に特有のユーザビリティ問題を抱えている。 ブログの素晴らしい利点の1つは、質的に「ウェブデザイン」をしなくても良くなるということだ。文章を書き、ボタンをクリックすると、インターネット上でそれが公開される。ビジュアルデザインも、

    Alertbox: ブログのユーザビリティ:デザインの間違いトップ10(2005年10月17日)