タグ

ブックマーク / ascii.jp (33)

  • ヤマハ「RTX1210」、Amazon VPCとのVPN接続設定機能を追加

    ヤマハは6月6日、ギガアクセスVPNルーター「RTX1210」用の最新版ファームウェアを配布開始した。AWSが提供する「Amazon VPC」へのVPN接続設定機能を追加し、GUI画面から簡単な設定をするだけでVPN接続できるようになった。 今回ヤマハが配布を開始したファームウェアのバージョンは「Rev.14.01.20」。「マルチポイントトンネル機能への対応」「L2MSにおける管理台数の拡張」「Amazon VPCとのVPN接続設定機能」など、前バージョン(Rev.14.01.16)から多数の機能追加/機能強化がなされている。 ヤマハでは、2010年からRTXシリーズにおいてAmazon VPCとのVPN接続検証を実施し、設定例の公開などを行ってきた。今回のRTX1210における機能追加では、AWSの管理画面で発行される「アクセスキーID」「シークレットアクセスキー」「VPN ID」など

    ヤマハ「RTX1210」、Amazon VPCとのVPN接続設定機能を追加
    Ashizawa
    Ashizawa 2017/06/07
  • 2017年はNode.jsの達人になる!いま知っておきたいベストプラクティス10

    前回の記事『10 Tips to Become a Better Node Developer in 2017(達人に学ぶ、優れたNode使いにレベルアップするための10のヒント)』では、いますぐ使える10個のNode.jsのヒントやテクニックを紹介しました。この記事もそれに続いて10個のベストプラクティスを紹介し、Nodeのスキルを次のレベルに上げられるようにしたいと思います。 以下が今回紹介する内容です。 npmスクリプトを使う:bashスクリプトを使わず、npmとNodeのスクリプトを使ったほうが管理しやすい(例:npm run build、start、test)。Nodeの開発者が新プロジェクトに取り組むには、npmスクリプトこそが唯一の真実 環境変数(process.env)を使う:process.env.NODE_ENVを、development(開発)あるいはproducti

    2017年はNode.jsの達人になる!いま知っておきたいベストプラクティス10
  • アプリ開発者に聞く、「MOVERIO BT-300」の魅力と開発の楽しみとは? (2/3)

    Android™用アプリを「MOVERIO BT-300」に移植する際の注意点は、ほとんどない —— 既存のAndroid™用アプリをMOVERIOシリーズに対応させたり、移植したりという場合は、どのような点を注意すべきでしょう? 違いや必要な要素などがあれば教えてください。 大森氏 「MOVERIO BT-300」に限定すると、インテル社のCPU(Intel® Atom™ x5)を搭載していますので、「Android NDK」を利用している場合は(ARMアーキテクチャとの)CPUの互換性に気を付ける必要があります。「MOVERIO BT-300」の搭載OSはAndroid™ 5.1ですので、既存アプリをAndroid™ OSの最新版(2017年3月現在ではバージョン7.1)向けに開発している場合なども、互換性に注意です。 馬場博晃氏 ただ、「Android NDK」を利用していても、(A

    アプリ開発者に聞く、「MOVERIO BT-300」の魅力と開発の楽しみとは? (2/3)
    Ashizawa
    Ashizawa 2017/03/30
  • たった2行でサーバーとも同期できるJSデータベース「PouchDB」がアツい!

    NoSQLデータベース「CouchDB」と互換性のあるJavaScriptデータベース「PouchDB」を使えば、オフライン時はローカルに、オンライン時はサーバーに保存する処理が簡単に実装できます。Webアプリの開発が捗りそうですね。 近年、クライアントサイドのWebアプリケーションはますます洗練されてきました。ブラウザーでは絶えずJavaScriptのパフォーマンスの改良が提供され、ジオロケーション(geolocation)などのリッチJavaScript APIやピアツーピア通信によってどんどん多くのことができるようになっています。 リッチWebアプリケーションが進歩するにつれ、クライアントサイドの良好なストレージメカニズムも必要になり、最近になってPouchDBなどのJavaScriptデータベースが登場してきました。 PouchDBとは? PouchDBは、ブラウザーで快適に動作す

    たった2行でサーバーとも同期できるJSデータベース「PouchDB」がアツい!
    Ashizawa
    Ashizawa 2016/09/28
  • JAWS-UGコンテナ支部で垣間見えたDockerやECS活用のコツ

    6月27日、第5回勉強会を目黒のアマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下AWSJ)にてに開催された。コンテナがまだ新しい技術ということもあってか、告知をするや否や瞬く間にキャンセル待ちとなった、人気の勉強会である。 とどまることを知らないAmazon ECSアップデート 2015年9月に発足し、東京でコンスタントに勉強会を開催しているJAWS-UGコンテナ支部。今回で第5回目を迎えるJAWS-UGコンテナ支部の勉強会は、アマゾン ウェブ サービス ジャパン 岩永さんによるECSのアップデートについてのお話からスタート。2015年12月から2016年6月までのAmazon ECS(Amazon EC2 Container Service)のアップデートを中心に紹介した。 Amazon EC2インスタンスのクラスター全体にDocker対応アプリケーションを実行・管理できるAmazon ECS

    JAWS-UGコンテナ支部で垣間見えたDockerやECS活用のコツ
    Ashizawa
    Ashizawa 2016/07/12
  • 「boot2docker」も動作!! 「Hypervisor.framework」が変えるOS Xの仮想化環境 (1/3)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。

    「boot2docker」も動作!! 「Hypervisor.framework」が変えるOS Xの仮想化環境 (1/3)
    Ashizawa
    Ashizawa 2015/08/31
    本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。
  • ASCII.jp:データ消失!あのとき、ファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ、再生への第一歩

    今から2年前の2012年の6月20日、レンタルサーバー会社のファーストサーバは、大規模な顧客データの消失事故を引き起こした。あのときなにが起こったか? ファーストサーバのさまざまな部門の担当に、当時の状態を振り返ってもらった。 ファーストサーバは今も変わらずビジネスを展開している ファーストサーバの顧客データ消失事故に関するドキュメンタリーを書きたいと思った。事故の原因究明や責任の所在を明らかにするのではなく、当事者の話を積み上げていくような記事が書きたいと思った。 そして、今回ファーストサーバの全面的な協力により、事故当時から現場を統率してきた現代表取締役社長の村竹昌人氏をはじめ、営業、開発、運用、マーケティング、広報、サポート、管理など各部門の担当者に話を聞くことができた(以下、敬称略・役職は現職)。 事故から2年間の間、ファーストサーバはひたすら事故の影響を受けたユーザーへの対応と再

    ASCII.jp:データ消失!あのとき、ファーストサーバになにが起こったか? (1/2)|データ消失事故から2年!ファーストサーバ、再生への第一歩
    Ashizawa
    Ashizawa 2014/07/23
  • 開発者は言語をいくつ覚えればいいのか?

    アップルやフェイスブック、グーグルなどの大企業は、独自のプログラミング言語を開発し、開発者が学ぶように強いている。 先週開催されたワールドワイド・デベロッパーズ・カンファレンスで、アップルは自社の新しいプログラミング言語、Swiftを発表した。これは技術系の大企業が開発した一連の新しい言語の最新版となる。こういった言語のいくつかは独自のプラットフォームでのみ使用可能なものだ。 アップルはiOS開発者用のSwift、フェイスブックはバックエンド開発向けの言語であるHackを開発した。一方、グーグルにも独自のものがある(自称Javascriptの代替となるDart、およびGoと呼ばれる新しい汎用プログラミング言語)。 これらの新言語は、開発者に問題をもたらしている。おそらく、最も顕著な問題は、同僚のアドリアナ・リーがアップルのSwiftが発表された後に発信した次の言葉に表れている。 (How

    開発者は言語をいくつ覚えればいいのか?
    Ashizawa
    Ashizawa 2014/07/01
  • さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)

    900万を超えるユーザー数を抱え、日を代表するイラスト投稿SNSに育った「pixiv(ピクシブ)」。長らくサービスを社屋の自作サーバーとIDCフロンティアの新宿データセンターで運用していたpixivのインフラを、新たに白河データセンターにまで拡げた背景をピクシブの方々に聞いた。 開始1週間後にサーバーを落とす イラスト投稿に特化したユニークなSNSであるpixivは、イラスト好きなプログラマーである上谷隆宏氏の思いから生まれた。ピクシブ 代表取締役社長の片桐孝憲氏は、「上谷が、イラストを描いている人同士が気軽に交流できるSNSとギャラリーを混ぜたようなサービスを作りたいと話していた。正直、特定のユーザーに特化したSNSでうまくいっている事例を知らなかったので、特定の分野に限定したものはあまり受けないと思っていたが、pixivという名前はカッコイイと思った(笑)」と振り返る。 こうして生ま

    さらば自社サーバールーム!pixiv、白河データセンターに移る (1/2)
    Ashizawa
    Ashizawa 2013/12/16
  • ASCII.jp:本はデジタルで読む! ベストな電子書籍ストアを探せ!|新社会人&学生諸君! 移動時間は電子書籍を読もう!

    新生活のおともに電子書籍! 重い思いからはもうおさらば! 「電子書籍」。源流をたどると、1998年に電子書籍コンソーシアムが発足しているのだが、電子書籍元年はiPad(初代)発売の年である2010年とも言われている。国内のガジェット事情を振り返ると、それまではフィーチャーフォンが電子書籍リーダーとしての役割を担っていた。1コマずつ表示されるマンガを読んだ人もいるだろう。PCのディスプレーで読む場合はPDF青空文庫があるが、現状のいわゆる「電子書籍」は、専用リーダーやスマホ、タブレットで読むモノというイメージが一般的だ。 そんな電子書籍の最大のメリットといえば、重たいを持ち歩かなくてもいい、まとめてたくさんのを持ち歩けるといったことが挙げられる。様々なサービスや専用端末が登場して久しいが、いまだに群雄割拠状態であり、正直どのサービスとどの端末で使えばいいのかユーザーは迷ってしまうのが現

    ASCII.jp:本はデジタルで読む! ベストな電子書籍ストアを探せ!|新社会人&学生諸君! 移動時間は電子書籍を読もう!
    Ashizawa
    Ashizawa 2013/04/03
  • 「自宅でコードを書くプログラマー」は優秀か?

    の通販サイトの記者発表に現れた社長のは擦り傷だらけで汚かった。あまりに汚いので「社長はどんなが好きなんですか?」と尋ねると、「あ、ボク別にが好きとかじゃないので」だそうだ。「の通販」事業にベンチャーキャピタルが出資してくれて起業した社長が、「あ、ボクが好きなのはお金ですから、なんてどうでもいいでしょ」と言っているように聞こえてしまい、しばらくその会社の記事を書く気がしなかった。 もう昨年になるが、コラボレーションツールのConfluenceやプロジェクト管理ツールのJIRAを開発・販売しているアトラシアン社アジャイル エバンジェリストのニコラス・マルドゥーン氏とのインタビューが終わりにさしかかって、ソニーやパナソニックといった日企業はなぜ元気がなくなったのか? なぜ日から人々の生活を一変させてしまうようなソフトウェアが登場しないのか尋ねられた。私の答えは「日プログラマー

    「自宅でコードを書くプログラマー」は優秀か?
    Ashizawa
    Ashizawa 2013/01/30
  • クラウドを始めて1年!サイボウズ青野社長が考えたこと (1/3)

    cybozu.comをひっさげ、サイボウズがクラウド事業に格参入して、すでに1年が経つ。同社がこの1年で体感してきた「クラウド的な市場観」とはなにか? そして同社が突き進むグローバルへの夢は? 青野慶久社長に聞いてきた。 はっきりいってクラウドの方が優れている cybozu.comは、「サイボウズOffice」と「Garoon」という2つのグループウェアのほか、「ファストシステム」を標榜するPaaS「kintone(キントーン)」、共有型のメールソフトである「メールワイズ」などを展開するクラウドサービス。2011年11月からの開始から約半年で導入は1000社を突破し、パッケージソフト主体だった同社のビジネスを大きく変革しつつある。 クラウドか? オンプレミスか? 多くの企業を悩ますこの質問について、青野社長は「はっきりいってクラウドの方が優れています」と断言する。コスト面でのインパクトし

    クラウドを始めて1年!サイボウズ青野社長が考えたこと (1/3)
    Ashizawa
    Ashizawa 2013/01/30
  • 遅すぎる日本のスマホサイトの原因を探る (1/4)

    デジタル機器の利用動向で知られるコムスコアの調査によると、2011年12月時点の日における携帯電話に占めるスマートフォンの割合は16.6%でしたが、2012年6月には23.5%になり、半年で約7ポイントも増加しました。「まだ4人に1人の割合じゃないか」と思う方もおられるでしょう。 しかし、有名な「キャズム理論」によれば、普及率がイノベーターとアーリーアダプターを合わせて16%を超えると、一般大衆が技術を受け入れます。2012年12月時点の普及率はまだわかりませんが、すでに半分を超えていてもおかしくありません。スマートフォン未対応の企業サイトは、「時代遅れ」といっても過言ではないのです。 日のスマートフォンサイトの問題点 すでにスマートフォン対応を済ませた日の企業サイトは「マーケットに素早く対応して流石だ!是非、お手として見習おう」といえるでしょうか? 先行してスマートフォンに対応し

    遅すぎる日本のスマホサイトの原因を探る (1/4)
    Ashizawa
    Ashizawa 2013/01/08
  • WebRTCでブラウザーが防犯カメラに! (1/4)

    WebブラウザーからPCのカメラなどのデバイスにアクセスするには、従来、Flash Playerを利用する必要がありましたが、最近ではJavaScriptで利用できるAPIがWebブラウザーに実装されてきています。たとえば、HTML5のMedia Capture APIを使うと、Webカメラから画像や映像を手軽に取り込めます。

    WebRTCでブラウザーが防犯カメラに! (1/4)
    Ashizawa
    Ashizawa 2012/11/16
  • PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)

    オーディオブランド「Olasonic」に小型の新型スピーカー USBバスパワーでも10W+10Wの大音量が味わえる 日のオーディオブランド「Olasonic」が、新しいPC用スピーカー「TW-S5」を発表した。USBポートにつなぐだけで音が鳴る、お値段8800円の小さくてお手頃なスピーカーだ。しかし、だからといってなめてはイカンのである。 Olasonicと言えば2010年4月発売の「TW-S7」が、ネットを中心に口コミで評判となった。曰く「安くて、小さくて、音がものすごくいい」と。TW-S5は、そのヒット作に続いて開発されたもの。スピーカーの口径を6cmから5センチに落とし、エンクロージャーの容積を半分にして、設置性に加えて携帯性も持たせた。それ以外はほぼ同じ内容。 小さい方が「TW-S5」、大きい方が「TW-S7」。大きさの他に「足」の部分が異なる。TW-S5は台座が固定。TW-S7

    PCスピーカーに“革命”起こした、元ソニーのピュアオーディオ屋 (1/5)
    Ashizawa
    Ashizawa 2012/10/14
  • 最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)

    Gigabit Ethernetからスマートフォンまで 接続相手の広がる今時のNAS事情 自宅にあるさまざまな機器から、ファイルを共有するために便利なのが「NAS」(Network Attached Storage)。ネットワークの先にある記憶デバイスという意味で、ASCII.jp読者ならすでに利用している人も少なくないだろう。 NASは汎用性が高い一方で、「価格が高くてやや転送速度が遅い」というイメージもある。しかし、今や家庭LANも有線ならばGigabit Ethernetが当たり前。無線LANもIEEE 802.11nや、今後普及するであろうIEEE 802.11acによって高速化されている。NAS内部で使用されるプロセッサーも、高速なものを搭載する製品が増えてきた。それらもあって、「USB2.0接続のHDDよりも高速」というキャッチフレーズの製品が増えている。USB接続のHDDは、

    最新NASは「買う」と「作る」のどっちが高機能でお得? (1/4)
    Ashizawa
    Ashizawa 2012/10/02
  • ASCII.jp:SSD×HDDで爆速&大容量環境のPCを自作しよう!|一度使うともう手放せない! SSDを使いこなせ

    SSD RAIDは快適だが、TB級のHDDと比べれば容量面で不安がある。SSDとHDDを組み合わせて使えば、双方の利点を生かした最強ストレージ環境を構築できる! SSDで快適な環境を作り、「ひゃっほー速いぜ! ストレスフリーだぜ!」といっても、大きく立ちはだかる壁がある。それはSSDの容量だ。気がつくと保存しているあんな画像やこんな画像、持ち出して見る用に用意したアニメ、デジタル一眼で撮影したRAWデータなど、保存しているデータが膨大という人も多いだろう。そうなると、多い物でも600GB程度のSSDの容量では、まったく足りない。 それに加えて、特集第1回で解説したように、SSDに対してはなるべくデータの書き込みをしないほうが、寿命を延ばすことができる。そこで特集第3回では第2回のSSD RAIDを踏まえたうえで、大容量で安価に保存できるHDDも活用した、SSDとHDDの混在環境の構築につい

    ASCII.jp:SSD×HDDで爆速&大容量環境のPCを自作しよう!|一度使うともう手放せない! SSDを使いこなせ
    Ashizawa
    Ashizawa 2012/09/16
  • 何でも見られる神ビューアー「GoodReader」を徹底解説 (1/4)

    まずは「GoodReader」をインストールする 最初に紹介したいのが、超高機能ビューアーアプリの「GoodReader」。元々はPDFリーダーアプリだったのが、画像や音楽、動画に対応し、オフィス文書やHTMLファイルまで閲覧できるようになった。何より、連携機能が優れており、ブラウザーからダウンロードしたファイルやメールの添付ファイルを「GoodReader」に取り込んで表示できるのが便利。各種クラウドサービスやメールサーバーとファイルを同期したり、ファイルの圧縮・解凍機能もあるが、これは続編で紹介することにする。 価格はiPhone版とiPad版それぞれで450円。ユニバーサルアプリでないのが残念だが、iPad版はまたさらにすごいアプリに仕上がっているので、納得できることうけあいだ。 USB接続でPCからファイルを転送する まずは、ファイルを転送し、閲覧するまでのキホンをチェックしよう。

    何でも見られる神ビューアー「GoodReader」を徹底解説 (1/4)
    Ashizawa
    Ashizawa 2012/08/17
  • ASCII.jp:コーエーテクモホールディングス、ガストを子会社化

    コーエーテクモホールディングス(株)は7日、(株)ガストの全株式を取得して、子会社化する株式譲渡契約を締結したと発表した。株式取得予定日は12月中を予定。 株式取得の理由について、コーエーテクモホールディングスでは 株式会社ガストは、「常に新しい技術と感性を駆使してデジタルアミューズメントソフトウェアを制作し全世界の人々に楽しい夢と生活の充実を提供する。」という理念を掲げ、独創性の高い「アトリエ」シリーズなど多くのファンを持つ人気IP を生み出し、大きな成果を残しております。また、当社グループの株式会社コーエーテクモネットが株式会社ガストの商品の流通を長年取り扱ってきた実績があります。このたび、株式会社ガストを子会社化することにより、新たなIP を獲得するとともに、これを多くの分野において活用することを通じてIP の価値を高め、事業基盤を強化するとともにさらなる発展を目指すものであります。

    ASCII.jp:コーエーテクモホールディングス、ガストを子会社化
    Ashizawa
    Ashizawa 2011/12/09
    on Readability
  • 新時代突入! 未来が内部に満ちる「iPhone 4S」(前編) (1/7)

    アップルの新スマートフォン、「iPhone 4S」が14日午前8時にいよいよ発売される。それに先立ち約1週間、先行して同機を触る機会に恵まれた(ソフトバンク版のiPhone 4Sを試用)。 iPhone 4は、従来とほとんど変わらない外観でありながら、その中身には「確かに未来がやってきた」と実感させられる機能が凝縮され、ふとした場面でニヤッとさせられる。 確かな違いが内部に盛り込まれた「iPhone 4S」 先週は、アップルに関して同じメディアから2度取材を受けることが多かった。iPhone 4Sの発表と、そのすぐ後に起きた悲しいニュースについてだ(関連記事)。2度目のインタビューの時、「それにしても、今回の新製品は『iPhone 5』でなくて残念でしたね」と言われることが多かったのだが、実際にiPhone 4Sを手にしていた私は複雑な心境だった。 iPhone 4Sは、見た目こそiPho

    新時代突入! 未来が内部に満ちる「iPhone 4S」(前編) (1/7)