ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (221)

  • ここは日本だ。決めさえすれば、必ず間に合う。

    私は、文部科学省と、整備と資金調達を担う文科省所管の独立行政法人であるJSC(日スポーツ振興センター)に直接問い合わせた。

    ここは日本だ。決めさえすれば、必ず間に合う。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/07/13
    新国立の話と少し独立して。「決めれば間に合う」のが日本の企業文化にあるのは確かだろうと思う。でもはっきり言ってそれって、自殺率が高いことと完全に裏表の関係じゃないか? いい話ばかりじゃない。
  • 「女子の言うかわいい」vs「男子の言うかわいい」はこんなに違う?

    女子の言う、「あの子、かわいいよねー」と、男子の言う、「あいつ、かわいいよなー」。こんなに違うんですって。

    「女子の言うかわいい」vs「男子の言うかわいい」はこんなに違う?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/07/13
    個人的な感想だけど、初対面の女性が「かわいい」と思うかどうかと、既に親しくなった女性が「かわいい」と思うかどうかは全然違う。後者は顔の話は比較的どうでもいい。
  • 韓国の記者は「嫌韓」や日本社会をどう見つめているのか 特派員座談会

    最近は韓国メディアの記事が日語に翻訳され、ネット上で目にすることも多くなった。ただ、背景事情の異なる国に向けて書かれた記事は、ときに誤解も生む。どんな人が、どんな視点で日を見つめているのか。 日韓関係の悪化が言われる。日で「嫌韓」が売れるなど、国民感情も悪化しているように見える。そんな日を、韓国メディアの東京特派員たちはどう見つめ、どう母国に紹介しようとしているのか、聞いてみた。

    韓国の記者は「嫌韓」や日本社会をどう見つめているのか 特派員座談会
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/07/10
    「日本はこれから、対等な韓国、中国、ある意味で日本より大きくなった中国と付き合わないといけないのに、準備ができていない」とっほっほ。なんだか見透かされてる感じ。
  • 「徴兵制は絶対にありえない。だって――」自民党が作った動画のラストシーンが衝撃

    今国会で安保法制の成立を目指す自民党は、7月2日、安保法制を一般向けに解説する動画をYouTubeに公開した。 動画では自民党所属の「ヒゲの隊長」こと、佐藤正久参議院議員が女の子の質問に答える形で安保法制について解説。有事に対応するため、国際社会の責任を果たすため法整備の必要性を訴えている。「徴兵制は絶対にありえない」と断言するが、その理由を説明しようとしたところで、突然、ラストを迎える展開が物議を醸しそうだ。

    「徴兵制は絶対にありえない。だって――」自民党が作った動画のラストシーンが衝撃
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/07/06
    「ありえない」って言い回し、与党の人の選ぶ言葉としてはおかしいよねえ。徴兵制を将来にわたって採用しない、って意志がそこには感じられない。
  • 稲田朋美氏、教科書の「間違い」を指摘し「憲法学会のど真ん中かどうかではない」

    自民党の稲田朋美・政務調査会長がNHKの「日曜討論」で憲法学会の使っているを取り上げ、憲法学会にも間違いがあるとする考えを明らかにした。

    稲田朋美氏、教科書の「間違い」を指摘し「憲法学会のど真ん中かどうかではない」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/24
    司法が自衛隊の合憲性判断を放棄してることに思う存分味をしめて、恐ろしいことを言い出したぞ。おれは自衛隊は基本的に必要だと思うけど、合憲か違憲かと言ったらまあ普通に違憲だと思う。
  • 細野豪志氏、「任務拡大して自衛官を確保できるか」 Twitterに投稿

    民主党の細野豪志政調会長は21日、自身のTwitterで、自衛隊の任務拡大が想定される中で「問題は、それだけの自衛官を現実的に確保できるかどうかだ」と疑問を呈した。 Former Environment Minister Goshi Hosono speaks as candidates of the presidential election of Japan's main opposition Democratic Party of Japan (DPJ) hold a joint press conference at the party headquarters in Tokyo on January 7, 2015. Japan's battle-scarred main opposition party began choosing a new leader as it tri

    細野豪志氏、「任務拡大して自衛官を確保できるか」 Twitterに投稿
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/23
    任務の大幅な拡大は、そりゃ志願者を減らす可能性があるし、法案の不合理をあぶり出すという意味では間違ってないんだけど。でも、法案に反対する根拠としてはあまり筋よくない感じがするんだよね。
  • ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっぽくなる

    日も素人さんの原稿をチェックしているのですが、先日少し書いたように「特にこだわりがなければ開いた(平仮名にする)ほうが読みやすくなる表現」の一覧をザッとまとめてみました。まったく意識していない人が少し気をつけると、かなり変わります。 pic.twitter.com/kP5gq2aFbR — たられば (@tarareba722) May 30, 2015 先ほどの「開いたほうがいい表現」って、たぶん中学校くらいの体育教師が「走るときはアゴを引いたほうがいい」とか「腕は進行方向にまっすぐ振ったほうがいい」というような話なので、自己流で定着した走り方が楽だったり、もっと専門的な走り方が身に付いている人には関係ない話だとは思います。 — たられば (@tarareba722) May 30, 2015

    ちょっとひらがなに直すだけで、文章はこんなにプロっぽくなる
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/02
    ビジネス文書か一般の人向けの文章かで全然違う。「先日は有難う御座いました」と「『ありがとうございます』と明子は言った」はどっちもあり。
  • ポツダム宣言 現代語訳だとこうなる(伊藤大地) | huffingtonpost.jp

    我々、アメリカ合衆国大統領、中華民国主席とイギリス首相は、我々の数億の国民を代表して協議した結果、この戦争終結の機会を日に与えることで意見が一致した。 アメリカ、イギリス、そして中国の陸海空軍は、何度も陸軍、航空編隊の増強を受けて巨大になっており、日に対して最後の一撃を加える体制が整っている。この軍事力は、日が抵抗をやめるまで同盟国によって維持できるものだ。 世界中の自由な人々は立ち上がった。それに対してドイツが採った無益かつ無意味な抵抗の結果は、日の人々に対しても極めて明快な例として示されている。現在日に向かって集中しつつある力は、ナチスの抵抗に対して用いられた力―全ドイツ民の生活、産業、国土を荒廃させるのに必要だった力―に比べると、測り知れないほど大きいものだ。決意をもって、我々の軍事力全てを投入すれば、日軍は壊滅し、また、日の国土は焦土と化すだろう。 日が決断する時は

    ポツダム宣言 現代語訳だとこうなる(伊藤大地) | huffingtonpost.jp
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/21
    原文を読めって言ってる人は、真っ先にそれを首相に向けて言うべきでしょ。こんな短いんだから。
  • 武田鉄矢さん、再稼働中止には「1日に6時間、放送やめる覚悟を」

    「原発が危険である、一旦事故が起こると取り返しのつかないことになってしまう、それはもう日国民全員が懲りてる、っていうか十分知ってるわけですよね。だから『原発は止めてしまおう』というのがもっとも正しい答えなんですけども、もっとも正しい答えのまま振る舞えない経済的な事情って、やっぱあるわけじゃないですか。ですから『差し止め万歳』っていうふうに簡単にはいきませんよね。他のエネルギーをどうするかとか。

    武田鉄矢さん、再稼働中止には「1日に6時間、放送やめる覚悟を」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/04/23
    裁判官に関するコメントがなければ、一つの提言として聞く価値があったかもしれんのに、単に原発推進派に与したいだけの発言に一気に堕してる。
  • 「年金受給者に、選挙権は与えるべきではない」の合理的な論拠とは

    そんな日のイベントでは池田信夫氏より、あくまで一つの学説として「高齢者、年金受給者には選挙権を与えるべきではない」という意見が紹介されました。

    「年金受給者に、選挙権は与えるべきではない」の合理的な論拠とは
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/04/20
    こういう議論をするななんて全然思わないけど、残念ながらこういうのを「学説」とは言わないと思うぞ。
  • 保育園建設に反対する声を責める前に、ぼくたちが考えるべきこと

    目黒区でこの4月に向けて新設中だった「さくらさくほいくえん」が、地元住民の反対で開園を延期したことを伝えた記事だ。「いいね!」もたくさんついているが、まあまずは読んでみてほしい。園側も説明会を7回に渡って開催し、防音対策を約束するなど理解を求める努力はしたが、間に合わなかった。

    保育園建設に反対する声を責める前に、ぼくたちが考えるべきこと
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/04/02
    そもそも、誰でも反対する権利はあるけど、反対で押し切る権利はないよね。どうしたら自分の中の不安と折り合いをつけられるか、を途中から考えないと。
  • 科学者「モンサントの除草剤は飲んでも安全」じゃ、飲んでみて? と言ったら......

    モンサントが開発した強力な除草剤「ラウンドアップ」は発がん性があると疑われているが、パトリック・ムーア博士はそれを否定。「ラウンドアップを1リットル飲んでも害はない」と主張したが、飲むように促されると拒否した。

    科学者「モンサントの除草剤は飲んでも安全」じゃ、飲んでみて? と言ったら......
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/03/31
    この番組が底意地が悪く、科学的じゃないやり取りである印象をつけようとしてるのは事実。でも、博士もだいぶ脇が甘いね。テレビ番組がそういうことを言い出しかねないことは予想つくだろうに。
  • 宮本エリアナさん「日本人ではない」との批判に「悔しい」 ミス・ユニバース日本代表(画像集)

    2015年ミス・ユニバース日本代表、宮エリアナさん(20)は3月26日、都内の日赤十字社を訪問し、ミス・ユニバース日大会の会場で集められた募金を寄付した。産経ニュースなどが報じた。 米国人の父を持つため、「日人ではない」との批判の声に「少し悔しい」。逆に海外から注目を集め、「CNNから取材を受けました。日をアピールしたい」と前を向く。22歳までに国籍を選ぶことになるが「日を選びます」と明言。 (「日人ではない」ミス・ユニバースの宮エリアナさん、批判に「悔しい」 - 産経ニュース 2015/03/27 07:57)

    宮本エリアナさん「日本人ではない」との批判に「悔しい」 ミス・ユニバース日本代表(画像集)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/03/30
    在特会みたいなのに、肌感覚と頭の両方でNoと言わなきゃいけないのに、それが機能しないとこういう日常レベルの差別に鈍感になる。
  • 堀江貴文さん、手書きの履歴書は「やめて欲しい」

    ライブドア元社長の堀江貴文さんが、履歴書の手書きは「やめて欲しい」とツイートした。堀江さんはこれまでにも「手書き」に関する考えを示している。 Former Livedoor president Takafumi Horie attends the FCC press conference in Tokyo on June 5, 2013. Horie, who was jailed for accounting fraud, said Japan's online landscape was prime territory for his aggressive style of business. AFP PHOTO / TOSHIFUMI KITAMURA (Photo credit should read TOSHIFUMI KITAMURA/AFP/Getty Images)

    堀江貴文さん、手書きの履歴書は「やめて欲しい」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/03/09
    好みがあるのは分かるんだけど、それをスクリーニングに使うことで、思いもよらなかった人材を取り損ねるという発想はないのかな。そこまで勘案してるならいいけど、どうもそういう風には見えない。
  • 「マッカーサーの言葉」名取市長が出所不明の情報を掲載(全文)

    「マッカーサーの言葉」 長い引用です。 『日の皆さん、先の大戦はアメリカが悪かったのです。日は自衛戦争をしただけです。アメリカは日戦争に誘い込むためイジメぬき、最後通牒としてハルノートを突きつけました。中国大陸から出ていけとか、石油を輸入させないなど、アメリカになんの権利があったというのでしょう。当時、アジアのほとんどの国は植民地でした。白人は良くても、日人には許さなかったのです。 ハルノートのことは私も知りませんでした。あんなものを突きつけられたら、どんな小さな国でも戦争に立ち上がるでしょう。戦争になれば圧倒的武力でアメリカが勝つことはあきらかでした。 国を弱体化する一番の方法は、その国から自信と誇りを奪い、歴史を捏造することです。戦後アメリカはそれを忠実に実行していきました。まず、日の指導者は間違った軍国主義でアジアを侵略していったと嘘の宣伝工作をしました。日がアジアを白

    「マッカーサーの言葉」名取市長が出所不明の情報を掲載(全文)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/03/04
    まとめサイト脳とでも言うべき状態か。/ちなみにマッカーサーは「自衛戦争だった」とすら言ってない。「dictated by security」はいわゆる「自衛(=defense)」と比べるとかなりトーンが低い。
  • 「さすがテロ政党」共産党へのヤジは山田賢司衆院議員 自民党が謝罪

    共産党の志位和夫委員長が衆院会議の代表質問中に「さすがテロ政党」とヤジを浴びた問題について、自民党は2月19日、山田賢司議員がヤジを飛ばしたことを認め、共産党に謝罪した。 志位委員長の衆院会議代表質問中に「さすがテロ政党」とヤジを飛ばしたのは自民党議員だったとして、同党の小此木国対委員長が共産党控室を訪れ「発言を撤回し謝罪します」と表明。ヤジを飛ばした山田賢司衆院議員も控室を訪ね発言撤回と謝罪を表明。共産党の穀田国対委員長と塩川国対副委員長が応対 — 赤旗政治記者 (@akahataseiji) 2015, 2月 19

    「さすがテロ政党」共産党へのヤジは山田賢司衆院議員 自民党が謝罪
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/20
    山田賢司だな。この一件で、こいつはよほど心を入れ替えないと議員として不適格と分かった。本当なら一回辞職すべきだけどしないだろうな。
  • 安倍首相「戦後以来の大改革」の断行表明 【施政方針演説の全文】

    安倍晋三首相は2月12日、国会で施政方針演説を行った。安全保障をめぐる法整備について「憲法改正に向けた国民的な議論を深めていこうではないか」と述べた。また農協改革などを「戦後以来の大改革」と位置づけて断行する考えを示し、景気回復を確実にして経済再生と財政再建、社会保障改革の三つ同時に達成する考えを表明した。

    安倍首相「戦後以来の大改革」の断行表明 【施政方針演説の全文】
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/13
    最近の全中潰しだって、どこが改革でどこが成長戦略なのかまるで説明がなかったよね。既得権益だったのはよく分かるけど、既得権益イコール即悪じゃないしね。結局TPP対策だっていう指摘が一番腑に落ちたという。
  • 高橋源一郎さん、テロ撲滅の方法は「この世界が生きるに値する場所だと信じさせること」

    過激派組織ダーイシュ(イスラム国)とみられるグループがヨルダン人パイロットを殺害した動画がネットに投稿されたことを受け、小説家の高橋源一郎さんが2月7日、Twitterに自身の考えを投稿した。この投稿がネットで話題になっており、一連のツイートのなかには、1000件以上リツイートされているものもある。 高橋氏はダーイシュについて「彼らは『死』そのものに惹かれているのではないか」としたうえで、ダーイシュが行ったようなテロ行為を根絶するためには、「この世界が生きるに値する場所だと信じさせること」が有効だとする考えを述べた。以下に、高橋氏の一連のツイートを紹介する。

    高橋源一郎さん、テロ撲滅の方法は「この世界が生きるに値する場所だと信じさせること」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/02/09
    テロリストと自分とを切断してしまえば、「自分の中での解決」は簡単に得られる。でもそれでテロリストがいなくなる訳じゃなし、本当の解決に近いのはどっちなのかは自明。
  • そろそろ安倍政権を倒したいあなたに授ける戦略

    イスラム国の日人人質事件に関して、安倍政権批判が盛り上がっているようです。これは安倍の責任だ。責任取って辞任しろ・・・という話も出ているらしい。 あなたもそのタイプの人だとしたら、それに対する「そんなことしたらテロリストの思うつぼじゃないか」的な批判は聞き飽きた!という感じかもしれません。で、それに対するあなたがたの論理も、色々と読みました。気持ちは結構わかる部分もある。 だからこの記事は、もしあなたが「安倍政権を倒したい」と思っている、あるいはとりあえず安倍政権は支持してるんだけど、時にやりすぎるきらいのある彼らが、この事件を機にさらに「やりすぎる」方向に行ってしまわないかを懸念している・・・というあなたの声を日の方針に反映させていくための「戦略」についてお話します。

    そろそろ安倍政権を倒したいあなたに授ける戦略
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/01/30
    自分自身は別に右だ左だなんて思ってやってないしフェアネスは大事だと思ってる。でも、「あんたも悪い」「あんたも悪い」って右左両方に向かって言ってるだけじゃ、やっぱり大きなうねりにはならんだろ。
  • イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ

    Guingamp's supporter hold signs reading 'Je suis Charlie' (I am Charlie) to pay tribute to the victims of the Charlie Hebdo attack during the French L1 football match between Guingamp and Lens at the Roudourou stadium in Guingamp, western France, on January 10, 2015. AFP PHOTO / FRED TANNEAU (Photo credit should read FRED TANNEAU/AFP/Getty Images)

    イスラム教徒として言おう。「言論の自由」原理主義者の偽善にはもう、うんざりだ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/01/16
    「私はシャルリー」は、シャルリー誌の内容に対する賛同ではない、という別の記事を見て、それはそれで納得したのだけど、この記事のような解釈を否定できているかというとそうは思えないし、本当に難しい。