事件とネットに関するBUNTENのブックマーク (50)

  • 【選挙ウォッチャー】 なぜ「暇アノン」になるのか。|チダイズム

    先日、僕が「この人は『暇アノン』だ」と思っている方々と4時間にわたって話をする機会があり、なぜ「暇アノン」になってしまうのかという構造の一端が垣間見えた気がしましたので、これは一つ、まとめておく必要があると感じ、筆を執ることにしました。 あらかじめ言っておかなければなりませんが、僕がこの記事を書いた動機は、べつに煽っているわけでも、ケンカを売っているわけでもありません。おそらくご人は「ケンカを売っている」と思うかもしれませんが、昨今の社会現象について、感じたことを文字にまとめておくことで、これから起こすさまざまな出来事のヒントにならないかという目的で書いています。 せっかく4時間も話をした中で、何か一つでも学んだことがないと、当に時間の無駄になってしまうし、ネットでの論争(おそらく傍目から見たら口喧嘩のようなもの)が終わってからも、僕はさまざまな「なぜ」を考えましたので、これをまとめた

    【選挙ウォッチャー】 なぜ「暇アノン」になるのか。|チダイズム
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/06/12
    仁藤氏の言動等を全部肯定しようとは思わないが、トータルには肯定的な評価にならざるを得ない。▼家を追い出された俺も一歩間違えば「弱者男性」なのになぜ踏みとどまれているのかよくわからない。
  • 深夜残業中にトイレの男性個室から「轟音イビキ」が→「この時間シンドいよな、そっとしとこう」とそのまま出た→翌朝トイレに封鎖線が張られていた

    内藤武弐(Parody)💉PPPMPMP @BuniNaitoh これは数十年(サバ)経っても未だにトラウマなのですが、 深夜(と言ってもまだ午後)残業中にトイレに入ったら轟音イビキをかいている男性用個室があり、 「そりゃこの時間シンドいよな、そっとしとこう」 と思いそのまま出たら 翌朝そのトイレに封鎖線が張られ、某部の部長さんの訃報が展開された。 2023-11-30 09:46:05

    深夜残業中にトイレの男性個室から「轟音イビキ」が→「この時間シンドいよな、そっとしとこう」とそのまま出た→翌朝トイレに封鎖線が張られていた
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/01
    予想通りのオチになっていて震えた。
  • 秘密と、長男のブログ立ち上げ問題 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

    こんにちは。ぱなしのお玲です。 昨日は長男が突然登場しまして、恐縮です。 今日は、長男が現れることになった経緯などをお話ししたいと思います。 【長男目線】僕もブログに出たい! 【長男目線】というか、僕もブログ書きたい! 【親目線】やりたかったら、やってみんしゃい。 【親目線】しかし、私のブログを読んで欲しくはない。 【長男目線】僕もブログに出たい! ここのところ、ブログで次男の話が続いたんですよね。 「今日はこんな内容を書いたよ」というのは、差し障りがない範囲で家族に話すときもあります。長男なんかは「今度は僕も出たい!」というので、ネタを探しているところでした。 【長男目線】というか、僕もブログ書きたい! 「待っているより、自分で書いた方が早くね?」と長男が思ったかどうかはわかりませんが、とにかく「僕もブログを書きたい!」と言ってきました。 親が楽しそうにやっているものは、子供もやりたくな

    秘密と、長男のブログ立ち上げ問題 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/28
    離婚されて別れる前から子供にブロックされている俺が通りますよ。
  • LINEヤフー、個人情報流出発表 ネイバー経由で44万件か - 日本経済新聞

    LINEヤフーは27日、同社のサーバーが第三者から攻撃され、LINEアプリの利用者情報など約44万件が流出した可能性があると発表した。大株主である韓国ネット大手ネイバーと一部システムを共通化していたことが一因だ。過去にもLINEの利用者情報を中国の関連会社が閲覧できた問題が起きており、情報管理体制が改めて問われる。今回流出した恐れのある44万件の個人情報のうち約30万件は利用者に関するものとい

    LINEヤフー、個人情報流出発表 ネイバー経由で44万件か - 日本経済新聞
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/27
    思い出すのはyahoo!BBの情報流出事件。「yahoo 個人情報流出 500円」でググったら今でもたくさん釣れる。
  • 【閲覧注意】実家の小事件 - 🍉しいたげられたしいたけ

    閲覧注意です。内容が想像できそうなイラストいらすとや さんからお借りしサムネイルにします。この手の話が苦手だと思われた方は、お読みにならないことをお勧めします。 ネズミ捕りのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや より スポンサーリンク 実家ネタである。高齢の身内の様子を、週に一度か二週に一度、見に行っている。 夕の後、その身内から「台所の粘着シートに何かかかったようだが、よく見えないので見てほしい」と言われた。 100均で買ったというネズミ捕り用だかゴキブリ捕り用だかの粘着シートが、キッチンの隅っこ、ガスレンジの隣あたりに拡げられていたのだが、かかっていたのは立派なゴキブリの成虫が1匹と、細かい虫たち何匹かに混じって… まぎれもないネズミの死骸じゃないか! 体長10cmにも満たなかったから、成獣ではなく仔ネズミだったと思う。しかしシルエットは間違いなくネズミだった。 あまつ

    【閲覧注意】実家の小事件 - 🍉しいたげられたしいたけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/15
    ハツカネズミの成獣はそんなサイズです。
  • 「Dappi」裁判で被告企業の社長が初出廷 「投稿者」の名前開示を拒否 10月に判決へ:東京新聞 TOKYO Web

    匿名Twitterアカウント「Dappi」による虚偽の投稿で名誉を傷つけられたとして、立憲民主党の小西洋之、杉尾秀哉両参院議員が東京都内のIT関連企業に対して880万円の損害賠償などを求めた民事訴訟は26日、東京地裁で被告会社の取締役2人への人尋問があった。初めて出廷した同社男性社長は、会社による「業務」としての組織的投稿を改めて否定。従業員の1人とされる「投稿者」の名前を明らかにすることも拒否し、結審した。判決は10月16日。

    「Dappi」裁判で被告企業の社長が初出廷 「投稿者」の名前開示を拒否 10月に判決へ:東京新聞 TOKYO Web
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/27
    証言拒否で敗訴して賠償金を取られても守りたい脱皮実行犯の正体。
  • 【弁護団声明】Colaboによる若年女性の居場所事業への、深刻な憎悪犯罪(ヘイトクライム)に対する抗議声明 – 一般社団法人Colabo(コラボ)

    【弁護団声明】Colaboによる若年女性の居場所事業への、深刻な憎悪犯罪(ヘイトクライム)に対する抗議声明 一般社団法人Colabo及び同代表理事仁藤夢乃代理人弁護団 1  はじめに 2023年1月18日、Colaboが、若年女性の居場所事業(以下「件事業」といいます)の一環として新宿区役所前で行っている「バスカフェ」に対し、複数の男性による直接の妨害行為がありました。 インターネット上にまん延する荒唐無稽なデマや過激な誹謗中傷に扇動された件妨害行為は、件事業の現場に対する直接的な攻撃であり、困難を抱える若年女性たちとその居場所をターゲットとした、深刻な憎悪犯罪(ヘイトクライム)です。私たちは、これに対し最大限の怒りを表明し、断固抗議するとともに、速やかに所轄の警察署に被害届を提出する方針であることを明らかにします。 また、私たちは、インターネット上で繰り返される荒唐無稽なデマや過激

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/25
    ちょっと前に調べたときは無言の威圧だったように思うが、露骨に力と暴言で邪魔をするようになったのか。ここまでひどいとなると、ネットで煽ってる奴まで含めて罪に問うべきではあるまいか。
  • ネット上の「ゲーム的政治運動」 女性支援団体への攻撃にみる危うさ:朝日新聞デジタル

    ネットはいまや、現実の社会や政治に影響を及ぼしています。私たちに重大な意味を持つネット上の現象を中心に、文芸評論家の藤田直哉さんが論評する連載です。 虐待や性被害などに遭った女性を支援する一般社団法人Colaboが、暇空茜(ひまそらあかね)というハンドルネームの人物によってネット上で攻撃を扇動されている。この事件は、現代日における「ゲーム政治」の大きな分水嶺(ぶんすいれい)になるかもしれない。 暇空は、Colaboの東京都からの委託事業などについて、「補助金の不正受給、生活保護不正受給、未成年誘拐あたりは普通に問題」と、YouTubeなどで拡散した。それを信じた多くの人々が、ネット上で非難を繰り広げている。背景には、「萌(も)え」的なイラストが性差別や性搾取を助長するのではないかと問題提起してきたフェミニストたちと、それに反発する「“表現の自由”戦士」と呼ばれる人たちの対立がある。 C

    ネット上の「ゲーム的政治運動」 女性支援団体への攻撃にみる危うさ:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/01/23
    「どちらの言い分が100%正しいとも言い切れないようだ。」両成敗的な扱いをしているが、俺ならそうはしない。ネット上の記事だけでもかなりのことがわかるので、もう少し手間暇掛けて取材すべき。
  • 仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”「辺野古の米軍基地問題を矮小化させてはいけない、これだけの理由」/イミダス

    怒りに震えつつ3年ぶりの辺野古へ! 2022年10月、「2ちゃんねる」開設者のひろゆき(西村博之)氏が、沖縄県名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート(以下、辺野古ゲート)前を訪れ、抗議日数を示した看板の隣でピースサインをした写真をTwitterに投稿。訪問時に座り込みで新基地建設に抗議する人が誰もいなかったことから、〈座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?〉〈『座り込み』その場に座り込んで動かないこと。目的をとげるために座って動かない。知らない間に辞書の意味変わりました?〉などとツイートした。 辺野古の抗議行動は14年7月から始まり、工事車両が往来する時間に合わせて1日3回(平日)展開されているが、ひろゆき氏は抗議行動を続ける沖縄県民に「座り込みの意味を理解していない」などとも発言したという(「琉球新報」22年10月5日)。 今回のひろゆき氏の辺野古訪問には、インタ

    仁藤夢乃「バカなフリして生きるのやめた」/仁藤夢乃の“ここがおかしい”「辺野古の米軍基地問題を矮小化させてはいけない、これだけの理由」/イミダス
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/11/15
    俺は辺野古の基地建設に反対する沖縄の人たちに連帯する。
  • 「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意

    JR東日が提供する、指定券予約サービス「えきねっと」をかたるフィッシングメールが出回り、その手口の巧妙さが話題になっている。プロレスラーの桐生真弥さん(@mahiro_tjpw)は3月5日、「詐欺にあいかけた話」として、フィッシングメールが届いたことをTwitterに投稿。「このメールはレベルちょっと高かった。近年で一番」と注意を促している。 桐生さんの投稿した画像には「えきねっとアカウントの自動退会処理について」と記載。えきねっとのサービスリニューアルに伴い、2年以上ログインしていないアカウントは自動で退会処理するとした上で、今後も利用したいユーザーに対しては指定したリンクからログインするように促す、という内容になっている。 このツイートに対しては「これ詐欺だったの?」や「うまく出来過ぎてて珍しくだまされそうになった」「これは引っ掛かる人多そう」「コロナがはじまって2年……旅行行けない

    「これ詐欺だったの?」──「えきねっと」をかたるメール、手口の巧妙さが話題に “自動退会処理”に注意
    BUNTEN
    BUNTEN 2022/03/07
    JR九州ユーザーで東日本エリアまでの運賃が払えない俺はからくも難を逃れていた。
  • 光回線4ヵ月たっても2万件がつながらない 工事遅延のNTT西に強まる不満「無責任」 | 西日本新聞me

    NTT西日のインターネット光回線サービスで5月中旬、顧客管理システムのトラブルが発生し、累計6万件の設置工事が遅延、4カ月たった今も約2万件が遅れている。生活インフラといえるネット回線利用が数万件単位で長期にわたって影響を受けるのは異例という。西日新聞「あなたの特命取材班」に相次いで寄せられた声をきっかけに判明した。...

    光回線4ヵ月たっても2万件がつながらない 工事遅延のNTT西に強まる不満「無責任」 | 西日本新聞me
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/09/24
    ネットトラブルでネット工事が遅延。▼うちの光回線は別の会社だが、ノートラブルでも申し込みから開通まで数ヶ月かかった。ADSL終了で申し込みが殺到しているためだとか。その状況でトラブったら地獄。
  • 「井戸に毒」投稿者に2度問うた 虐殺の現場訪ねた記者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「井戸に毒」投稿者に2度問うた 虐殺の現場訪ねた記者:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/05/03
    日本のついった社は問題発言を問題として処理しない。
  • 差別投稿の削除 市の要請にツイッター社「応じられず」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    差別投稿の削除 市の要請にツイッター社「応じられず」:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/12/19
    ついったは親会社に掛け合うべき。
  • 絶対的孤独について - 日々の与太

    不正なぜ広がった、ドコモ口座Q&A  :日経済新聞 https://t.co/jbOQjSlEq4 — neanderthal yabuki (@nean) September 14, 2020 ここのところ、アチラコチラで目にするこの件、 どうしても一瞬「どこもろ座」と読んでしまう自分。 — neanderthal yabuki (@nean) September 13, 2020 ってヒト、きっと僕以外にもいらっしゃると思うんだけれど、観測範囲になかなか現れてくださらない。ひょっとして自分だけなんだろうか。う~ん。切ないぞ。 いっそ、ドサ回りの大衆演劇、ドコモロ座でも立ち上げたい。 ホイホイ補遺 なかま! います! ここに!https://t.co/4nRPRUYIBL — ぱれあな (@pollyanna_y) September 14, 2020 徳は孤ならずであった。 立ち読み

    絶対的孤独について - 日々の与太
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/09/14
    俺もどっかに「どこもろ座に見える」かなんか書いたと思って検索したのだけど、ツイートが見つからない。夢だったのかしらん。
  • トイレットペーパーまで・・・ : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    じゃじゃ嫁日記 何よりもべる事が好きな奔放な嫁を観察する絵日記です。神奈川の端から色んな情報を発信していきたいと思います。 これ数日前の出来事なんですが、地元のスーパーでもこういった現象が見られ驚きました。 トイレットペーパーがコロナの影響で品薄になる、というデマがSNSで発信されたのが原因らしいですが、よほどあっという間に拡散されたようですね。 結果的に多くの人が買い占めにはしり、当に品薄になってしまったわけですが。。。 現在コロナの蔓延やマスクの品薄などで、こういった情報に敏感な心理状態にあるのかもしれませんね。 それにしても、ちょっとした書き込みでこれだけ多くの人心がコントロールされてしまったわけですから、恐ろしい話です。 いつこういった事が起きてもいいように、日用消耗品は絶えずストックしておいたほうがいいのかもしれませんね。 ちなみに地元のスーパーでは少しずつトイレットペーパー

    トイレットペーパーまで・・・ : じゃじゃ嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/03/08
    「こんな小さな街のスーパーまで…」人口3万弱の当町のスーパーでも軒並み売り切れでした。(再調査はしていません。)
  • ある朝、目覚めると、僕のTwitterアカウントが凍結されていた - 赤木智弘|論座アーカイブ

    ある朝、目覚めると、僕のTwitterアカウントが凍結されていた 自由闊達なコミュニケーションを停滞させる「虚偽申請」 赤木智弘 フリーライター Twitterにログインしてもツイートできなくなる場合、段階は2つに分かれる。1つは、違反と判定されたツイートを指示に従い削除したのち、提示されたペナルティタイムを過ぎれば復帰できる「アカウントロック」。もう1つは、違反ではないことを証明できない限り、アカウントが復帰しない「凍結」だ。 これまで、何度かTwitterアカウントがロックされたことはある。アカウントロックの場合、その原因の多くはNGワードである。僕の場合は、他の人の酷い言葉を批判する目的で引用RTしたところ、それがアカウントロックされたりしていた。しかも、すっかりツイートをしたことも忘れた数年前のツイートである。 アカウントロックの場合は原因とされたツイートを削除して、ペナルティとし

    ある朝、目覚めると、僕のTwitterアカウントが凍結されていた - 赤木智弘|論座アーカイブ
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/26
    Twitterのアカウント凍結の一例について。▼4ページの危惧を共有する。
  • ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話

    みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 子が寝たので1日前倒して発信者情報開示請求(ネットの誹謗中傷している相手を特定するための請求)した話をツイートします。このツイートにツリーしますので気長にお待ちください。 2020-02-15 23:31:03 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私は夫婦共働き&2人の子供がいるしがないOLです。若い頃からブログをやっており、何かを題材にするわけでもなく、雑多な生活ブログでした。そんな凡人の私ですが、ある日突然勤め先にいたずら電話が入り、内容は「気に入らないからブログを消せ」でした。数千人いる企業の代表電話に、です。 2020-02-15 23:35:24 みちかげ @WvcvAeIF0j12ReB 私が電話を受けたわけではないので法務部からの又聞きですが、その内容から「5chに書かれている」ということがわかりました。すぐに検索したところ

    ネットで誹謗中傷した人を発信者情報開示請求→裁判をして個人を特定し、和解した話
    BUNTEN
    BUNTEN 2020/02/16
    そうか、俺が粘着されないのはきっとリアル知人がほとんどいないからなんだな。orz
  • ネット上のヘイト行為に罰金30万円 在日コリアン中傷:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ネット上のヘイト行為に罰金30万円 在日コリアン中傷:朝日新聞デジタル
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/12/28
    おびやかされる女性の恐怖を思うときっちり刑事罰を加える必要があると思うが、一歩前進なのか?▼日本のネット運営会社はヘイト系の言説には異様に甘い印象がある。そんな所で政権に忖度するな。
  • 「ネットの集団リンチに抵抗」 被告側、責任能力争う姿勢 福岡・IT講師「Hagex」さん殺害初公判 - 毎日新聞

    BUNTEN
    BUNTEN 2019/11/12
    Hagex氏のブログ記事に☆付けてるがIDコールが来た記憶がない。雑魚は無視されたのか、事情の違いがあったのか。
  • 女性政治家、SNS脅迫告訴から1年も「捜査の進展なし」。問われるツイッター社の責任

    人女性の3人に1人が経験していると言われる、SNS上でのハラスメント。 ある女性政治家はTwitterでのデマ・誹謗中傷が発端になり、鳴り止まない電話、身に覚えのない商品の送りつけ被害にあい、ついに自宅から別の場所に身を隠すまで追い込まれた。刑事告訴から1年以上経つが、待っていたのはさらに深刻な事態だ。

    女性政治家、SNS脅迫告訴から1年も「捜査の進展なし」。問われるツイッター社の責任
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/02
    IPごとアク禁する等の処置も取ろうと思えば取れるはずだが、それ以前に、日本法人はヘイト等の書き込みにはサッカリン並みの激甘だが、人権派の発する罵声には極度に厳しいという問題も。