2008年8月11日のブックマーク (13件)

  • 「日雇い派遣禁止」の裏に隠された巧妙なからくり / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    7月28日、厚生労働省「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」が派遣業務に関する報告書をまとめた。それによると、日雇い派遣と1カ月未満の短期派遣を、一部を除いて原則禁止するべきであるという。早ければ今度の秋の臨時国会に労働者派遣法の改正案が提出される予定だ。1986年に派遣労働法が施行されて以来、派遣労働については規制緩和が続いてきたが、ここで一転して規制強化に向かったわけだ。 こうした動きの裏には二つの事件が関係している。一つはグッドウィル事件。ご存じのように、同社による違法な派遣が明るみに出て事業停止処分を受けた事件である。もう一つは6月8日に起きた秋葉原の無差別連続殺傷事件である。容疑者である加藤智大が派遣労働者であったことはメディアでも大きく報道された。 舛添要一厚生労働大臣も秋葉原の事件を受けて、「派遣労働について大きく政策を転換しないといけない時期にきている」「日雇い

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    うなずける話。製造現場への派遣禁止・同一労働同一賃金・規制で失業する労働者への手当てなど。
  • ナニワみちの発達途上日記 : 20080811 本の紹介 - livedoor Blog(ブログ)

    2008年08月11日17:59 カテゴリ 20080811 の紹介 2冊借りました。 次の日には返還しなければならないので、みっちゃん流で紹介します。 1.アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク―能力を伸ばし最適の仕事を見つけるための職業ガイダンス 2.明日から使える「仕事術」 1.ハロワの感想 書こうとすれど、いっぱいありすぎて綴らなきゃと思いつつのびのびになってしまいました。 ぶっちゃけた話。 定型よりもかなり才能がないと就労は困難だと。 しかも、自分で売り込んで認められなければならない。 (スポーツ競技で金メダルや世界新記録をとらないと認知してもらいないみたいな。。。) (ブログしてとはいえど、アクセスが多くしてもらう文章表現力が必要みたいな。。。) つまり、幼少時から開花しないと難しいんだなと。 特に、テンプル・グランディンさんは「怒りの感情を泣きに置き換える」と

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    「定型よりもかなり才能がないと」http://d.hatena.ne.jp/BUNTEN/20070219「障害者自身の生産性が限界生産性+援助のための追加コストを超えていて補助の必要がない(補助分を自力で稼ぐほど障害者自身の生産性が高い)必要がある」
  • 「ストリートビュー」騒動をめぐる誤解 - 池田信夫 blog

    グーグルの新機能「ストリートビュー」が、論議を呼んでいる。上の画像はわが家の近所だが、確かに驚異的な細密さだ。私は意に介さないが、これを「気持ちが悪い」という人がいるのも事実だろう。先行してサービスが始まった海外でも、訴訟などが起こっている。これに対して「自分の家を映すのはやめてくれ」というのは自由だが、法的根拠はない。風景は個人情報ではないからだ。まして「サービスをやめろ」などというのは暴論である。 ただ高木浩光氏の報告によると、総務省の「通信プラットフォーム研究会」で、グーグルの担当者が「日では、名前を表札に書いている。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない」と発言したようだ。こういう無神経な発言は、火に油を注ぎかねない。そもそも名前がプライバシーなのか、というのが大問題だからである。ASCII.jpのコラムにも書いたが、私は個人情報保護法

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    ベランダにガラパン干している画像を、何も干されていない画像に差し替えろという要求は正当なものとして認められるべきであるように思う。
  • 久野能弘の日記 | 今年はゆっくりと夏期休暇を取ります!

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    「自分の息子が何かにつけて平均値的であるのが気にいらず」「精神病院の相談に」何かにつけて平均未満の私の立場は? 医者に連れて行かれる代りに、せめて人なみにはなれと尻を引っぱたかれた思い出が…。orz
  • 日本は世界中に溢れている - 大石英司の代替空港

    徹夜モード やわらちゃんの負け試合もそうだったらしいけれど、最近の日の柔道って、まともに組ませて貰えないんですよね。まともに組み合ったら勝ち目が無いから、やたら腕のリーチで勝負しようとする。という話を、だいぶ前のNHK特集でレポートしていて、日の柔道もそれに対応しなきゃならない、みたいな話をしていた。あの番組は面白かったですよね あれを見ながら、まるで零戦を巡る話みたいだなぁ……、と思った記憶があるんですよ。米軍は零戦の性能の前に、絶対に単騎で挑むな、正面からやり合うな、ということを徹底させた。柔道にしても零戦にしても、パワーの無さを、日は正面から堂々とやり合う技量でカバーして来たわけでしょう。柔道なんてまさに戦いの礼節さそのものを美徳とする格闘技だったのに、欧米が力を付けてくるに連れて、勝つための技術が評価されて、日がちょっとそれにうまく対応しきれていない感じがしますよね。 ただ

    日本は世界中に溢れている - 大石英司の代替空港
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    「>日本は沈んでも誰も悲しくもない。」経済沈没して悲しいのは俺みたいな底辺貧乏人です。orz 尊敬はされなくてもいいけど、食い物や燃料を買うための輸出品を買ってくれるお客さんは欲しいかも。
  • 日本は無視されている、に怒りはないのか:日経ビジネスオンライン

    前回は、日中が音で議論し合える民間主導のプラットフォーム作りの狙いについて聞いた。政治が機能不全に陥り、政府間の外交チャンネルが途絶えても、民間レベルでの対話がしっかりと機能していれば、海外における日の存在感の構築につながる、という強い思いが言論NPOの工藤泰志代表にはある。 ジャパンパッシングという古くて新しい言葉には、いまや慣れっこになってしまった感があるが、工藤代表はそうした状況を放置してはならないと訴える。日は、世界が普遍的に直面する課題に対して、課題解決のリーダーシップを取れる能力が高い、と信ずるからだ。 世界の中で日の存在感が薄れている原因は、政治の機能不全が大きいという工藤代表。そうした状況から脱するには、まず国民一人ひとりが課題に向き合おうと努力することが必要だと主張する。 (聞き手は日経ビジネス オンライン副編集長 真弓 重孝) 「もう世界は、日なんて相手にして

    日本は無視されている、に怒りはないのか:日経ビジネスオンライン
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    「政治では、小選挙区制が導入され2大政党体制に向けて政治は動きましたが、」なんか改革マンセーの臭いがするわけだが。日本のような大国で考え方というか立場が2つに納まるとしたらそっちのが恐くないか? (^_^;)
  • 国会図書館の法務省資料/政府圧力で閲覧禁止/米兵犯罪への特権収録

    に駐留する米兵の犯罪に関する日米間の密約を裏付ける法務省資料が、これまで国立国会図書館で閲覧可能でしたが、政府の圧力で六月下旬から閲覧禁止になったことが十日までに明らかになりました。 利用禁止になったのは、一九七二年三月に法務省刑事局が作成した「合衆国軍隊構成員等に対する刑事裁判権関係実務資料」です。 今年五月下旬、国会図書館に政府から、「(同資料を)非公開とする旨の発行者の公的な決定」が通知されました。同図書館は六月五日に関係部局長で構成される委員会で対応を協議し、「現時点では発行者の公的な決定と異なる判断を下す理由を見いだせなかった」として、同月二十三日に閲覧禁止を決定。同図書館のインターネット資料検索システム(NDL―OPAC)からも削除しました。 国会図書館は、「真理がわれらを自由にするという確信に立つて、憲法の誓約する日の民主化と世界平和とに寄与すること」(国会図書館法前文

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    数十年後に機密を解除することで反省の機会を設ける米国、"機密"は墓の中に持っていき反省できない日本。どっちが生存上有利かというと…。orz
  • Google Street View is not popular in Japan - Marginal REVOLUTION

    Thank-you! You've been successfully added to the Marginal Revolution email subscription list.

    Google Street View is not popular in Japan - Marginal REVOLUTION
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    (経済)誰か訳してくれ。m(_@_;)m (この場合翻訳サイトではニュアンスの欠落が致命的になっていそうだ。)
  • 「障害児支援の見直しに関する検討会報告書」を読んでみた(1) - 泣きやむまで 泣くといい

    遅ればせながら、読んだ。 障害児支援の見直しに関する検討会報告書 http://www-bm.mhlw.go.jp/shingi/2008/07/s0722-5.html 議事録11回分読めば、もっと深められるのかもしれないけれど、今そこまでの余裕はないので、この報告書だけ読んで、思うところを書いてみたいと思う。都市部の状況にはあまり明るくない。あくまで、自分の周囲の状況から考えた場合に、という条件つきで。 障害児支援施策の見直しに当たっては、次の4つの基的な視点を基に検討を行った。 (1)子どもの将来の自立に向けた発達支援 (2)子どものライフステージに応じた一貫した支援 (3)家族を含めたトータルな支援 (4)できるだけ子ども・家族にとって身近な地域における支援 報告書全体を通じて言えることだが、別に子どもは「自立」するために生きているわけでも成長するわけでもないので、障害をもつ子ど

    「障害児支援の見直しに関する検討会報告書」を読んでみた(1) - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    「別に子どもは「自立」するために生きているわけでも成長するわけでもない」そういう"空気"は何かと感じるねぇ。障害者とかだと支援込みでしか自立できないが、発達系には支援なしでの自立を求めそうで恐い気がorz。
  • 渡辺将人『見えないアメリカ』(講談社現代新書) - 🍉しいたげられたしいたけ

    見えないアメリカ-保守とリベラルのあいだ (講談社現代新書) 作者:渡辺 将人講談社Amazon現代アメリカ社会には人を「保守」と「リベラル」に二分しようとする傾向があるんだそうだ。書のマクラは、スターバックスがリベラルな人に好まれ、クアーズビールは保守的な人が好んで飲む(少なくとも「政治的文脈」ではそうなっている)という話である。理由を説明されると、なんとなく理解できないでもないが、「空気を読め」という圧力の強い国の住人にとっては、やれやれと息苦しそうな話に感じられる。 しかし「保守」と言っても決して一枚岩ではなく、例えば第4章には、同性愛を激しく排斥する原理主義教会が、同性愛者のイラク戦争戦死者の葬儀に「同性愛の兵隊は死んで当然」というデモを打ち、愛国的保守派の中で同性愛者への穏健な擁護が広がる様子が語られる。 当然ながら同様に「リベラル」も一つではない。ほんの一例だが、中西部の非都

    渡辺将人『見えないアメリカ』(講談社現代新書) - 🍉しいたげられたしいたけ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    「「保守」と「リベラル」の二極に収斂させる装置」"二大政党制"は?▼日本の場合、超保守(ネオコン)と保守(それ以外)に収斂させる装置だな。orz>小選挙区制
  • 夕景 - おおやにき

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    コメントが要認証なのでここに。博多駅で九州新幹線工事のため同一ホームを2つの番線で使う、というのがやられている気がする。今度確認しとくかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    「全俺が泣いた」全俺は噴いた。(^_^;)
  • 当事者活動しないの?!: 発達障害サバイバル~明日はあるのか?~

    2008年1月に自閉症と診断された奈良人(ならんど)のブログです。 最近は、アスパラガスの会のスタッフもやってます(´▽`*) 生活はサバイバリーですが、なんとかやれるもんですよ♪ HN:奈良人(ならんど) 年齢:32歳 誕生:1982年1月生まれ。 性別:女 職業:通所介護のヘルパーしてます 一言: 2008年に自閉症とADHDと診断された当事者であり、小学生の母です。 自閉症と診断されて5年が過ぎ、何か起こしたいと思ってるいち当事者です。 どうぞよろしくお願いいたします。 現在、お返事する余裕もないのでコメント欄を閉めさせてもらってます。 (コメント欄は仕様で表示されていますが、受付できない設定にしてます。) あと、このブログはアーカイブ化する予定です。   絵カードのエクセル用テンプレートダウンロードは→こちら

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/11
    社会に存在する強い偏見。