2008年8月26日のブックマーク (20件)

  • 「こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱」 - 琥珀色の戯言

    増田さんへ。私は久しぶりに激怒しました。 - iGirl さんざん話題になっている↑のエントリなんですけど、僕は正直これを読んで、「そりゃあなたのところはうまくいっているみたいだからいいですけどねえ……」みたいな不快感(というか嫉妬かもしれないねこれは)を感じるのと同時に、「でも、世間一般の『大人の女性』には、このエントリに共感する人が多いのだろうな」とも思いました。 そして、もし増田さんがこれを読んでいたとしたら、耳に痛い話だとしても、あなたを擁護するたくさんのコメンテーターやブックマーカーに癒されるよりも、この「叱咤激励」に従ったほうがプラスになるよ(というか、ラクに生きられるよ)、とも感じます。世間の普通の親とか女性っていうのは、はてなの人たちみたいな「問題意識のかたまり」じゃないしね。 とくに、緊張を緩和するのに酒に頼るのはやめたほうがいい。それは、アルコール依存症へのワープルート

    「こんな人がいつか子の親になってしまう可能性があることを考えただけでも憂鬱」 - 琥珀色の戯言
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    「でも、世間一般の『大人の女性』には、このエントリに共感する人が多いのだろうな」それは80%以上の確率で正しい。orz
  • 差別のマッチポンプ - E.L.H. Electric Lover Hinagiku

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    差別のマッチポンプ - E.L.H. Electric Lover Hinagiku
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    電気屋としては碍子(がいし)が使えないと困るので、「碍」の字は入れてほしいところ。
  • 配達記録が廃止される件について - 頭ん中

    配達記録が廃止されるかもしれない。 時事ドットコム:配達記録郵便を廃止=事務効率化で−簡易書留は値下げ 郵便事業会社は25日、金融機関などが発行するカードの発送などに使われ、受取人に押印やサインを求める「配達記録郵便」の廃止認可を総務、国土交通両省に申請したと発表した。事務効率化のためで、認可されれば、11月17日で廃止する。 その代替措置がこれ。 代わりに、差出人に受領証を渡すが、郵便受けに配達する「特定記録郵便」を同日付で開始する。 それでは意味がない。まったくない。 この「特定記録郵便」というのは 配達記録より50円ほど安く提供されるとのことだが、 その価値の差はとても50円で埋まるものではない。 誤配の現状はどうなってるの そもそも「郵政事業会社」は 郵便受けに投函されるタイプの郵便物が どれくらい誤配されているかを把握しているのだろうか。 自分の郵便が他人の郵便受けに入っていたり

    配達記録が廃止される件について - 頭ん中
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    「なくなったら困る郵便物」ネット少額直接取引で代金代わりに使う切手や図書券、届かなければリスク俺持ちであえて普通便。事故率が上がったら別の手を考えるつもり。
  • 「教育」ってなんだろね、と思う - リツエアクベバ

    いや実はこのニュースにはこんなことを思ってました(8月25日更新分) このニュースで思っていたことは、「障害」と、そしてプラスして「犯人となった中学生」のこと。結局コメント欄にぶつくさ書いた。 http://d.hatena.ne.jp/satomies/20080825/p1#c 娘は高二。小学校までの送迎を一時期ベタでやってたこと、地域の子ども会行事で娘に付き添っていたこと。なんてことから、夏の地域の盆踊りでの娘の同級生だった子たちの「同窓会的輪」の中に、彼らはちょこちょことわたしも入れてくれる。 二人、高校をやめてた。働いてた。一人は私立高。一人は公立の定時制。働くために定時制なのではなくて、公立に行くにはこの子の学力では定時制しか選択が無かった。普段の成績が良くないと内申の足切りで普通の公立の高校を受験できない。私立か定時制か。公立普通高校の公は全ての子どものためじゃない。私立進学

    「教育」ってなんだろね、と思う - リツエアクベバ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    求人倍率1倍前後では、どんなに努力しても食えない人が一定数出る。生業ではなく犯罪で食おうというのも、そういう状況下では合理的判断。orz
  • はてな匿名ダイアリー[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    感想の方も貴重。
  • 太田誠一氏の「政治団体事務所」は隣の家だった - 池田信夫 blog

    きょうは朝から新聞・テレビが12社も自宅に来て驚いた。なんとうちの大家さん(中里浩氏)が太田誠一氏の農相秘書官で、その自宅(わが家の隣)が太田氏の政治団体の事務所だったというのだ。右の写真の奥に私の借りているテラスハウスがある。棟続きだが、壁で遮断されているので、私は隣の家に入ったことはない。 太田氏側は「活動の主たる担当者である秘書官の自宅を事務所とした」と説明しているそうだ。しかし私は隣に7年間住んでいるが、この家で政治活動が行なわれている形跡(ポスターなど)を見たことがない。そもそも家族以外の人がこの家に出入りしたのを一度も見たことがない。 政治資金収支報告書によると、この政治団体は2005〜6年に2300万円余りの経費を計上し、その内訳は事務所費が550万円、備品・消耗品費が800万円、人件費が1000万円ということになっている。しかし家賃は払っていないというのだから、人の出入

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    池田氏にしか書けず、かつ意義深いエントリー。
  • 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ: 8月 第8回 【占い師への児童相談】

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    個人の範囲でかつ自己責任で利用するなら占いの利用は自由であるべきなんだが、第三者(この場合自分の顧客だが)を巻き込んではいけない。
  • 県立広島病院への是正勧告書 - 新小児科医のつぶやき

    マスコミはあんまり取り上げないようですが、病院の労働環境に対しての「改善運動」はもはや事件ではなく「現象」となりつつあるように感じます。当ブログでも滋賀県立成人病センターや佐賀好生館の件を取り上げた事がありますが、他にも数多くあるとの情報を聞いています。江原朗先生は医師の労働環境にも強い関心を持たれ、小児科医と労働基準のサイトを作られ、積極的に情報を収集されています。サラッと見ただけで上記2病院だけではなく、筑波大学、広島大学、県立多治見病院、山梨県立中央病院に労基局からの是正勧告が行なわれています。江原先生の凄いのはどれも情報開示を求められ、是正勧告者や是正報告書の原をそろえられている事です。 今日はその中で県立広島病院のものを見たいと思います。県立広島病院を取り上げたのはとりあえず是正項目がテンコモリあった点です。まず是正勧告書です。 法条項等 違反事項 是正期日 労基法第15条第1

    県立広島病院への是正勧告書 - 新小児科医のつぶやき
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    医療現場の話ではありませんが、零細だと契約書なんざ金輪際出ませんぜ。要求でもしようものなら99.9%不採用。
  • ゲジ2 - 大石英司の代替空港

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    「軍艦の虐めは旧海軍以来の伝統ですから……、みたいに胸張っている」んだと思うよ。orz [経済]「職業訓練を受けても」仕事の絶対数が足りなかったりする。
  • http://www.asahi.com/national/update/0825/OSK200808250075.html

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    「旧国鉄時代は、自治体が国鉄に寄付や資金負担することは違法とされていた」単身赴任が減るなら高速化の意義は大きいと言うべきだろう。それなら民間への公金投入も正当化される。
  • なんか、おかしい - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    きょうの日経新聞夕刊の記事です。 派遣労働者の労災が、製造業への派遣解禁後に急増していることが二十一日までに、厚生労働省調査で分かった。派遣が解禁された二〇〇四年(一、二月は未集計で十カ月分)の被災者は六百六十七人だったが、〇七年は五千八百八十五人に上った。厚労省は現在、労働者派遣法改正の検討を進めているが、今回の調査結果が議論に影響を与える可能性もある。 厚労省安全課は「製造業など事故に遭う可能性の高い職場に派遣労働者が増えたことが急増の背景にある」と調査結果を分析。「派遣先や派遣元には安全教育などの対策を進めてもらいたい」としている。 (平成20年8月21日付日経済新聞夕刊から) これはどうなんでしょうか。労働災害はもちろんあってはならないことですが、派遣だろうが直接雇用だろうが、製造現場では災害が多いということに変わりはないのではないでしょうか。こういう言い方だと、派遣が労災にあう

    なんか、おかしい - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    その論旨なら、派遣と正社員の被災率を比較するべき、という話になりそうな気がするわけだが。(補償とかの問題は別途検討。)
  • 米兵犯罪の裁判権放棄/日米密約 今も有効/2001年 米軍法務担当が論文/法務省、否定せず

    米兵の「公務外」の犯罪で「特別な重要性」がない限り日側が一次裁判権を放棄するとした日米密約について、在日米軍の法務担当者らが二〇〇一年発表の論文で、密約は今も忠実に実行されていると指摘していたことが分かりました。 在日米軍の法的地位を定めた行政協定の改定時(一九五三年)に日側の一次裁判権放棄に関する密約が結ばれていたことは、米政府の解禁文書などですでに明らかになっています。しかし、それが現代にも有効に働き続けていたことが分かったのは初めてです。 論文の題名は、「日の外国軍隊の地位に関する協定」。在日米軍法務官事務所国際法主任のデール・ソネンバーグ中佐と在韓国連軍・米軍司令部のドナルド・A・ティム法務官特別顧問の共同執筆となっています。英国のオックスフォード大学出版の『駐留軍隊の法律に関するハンドブック』(〇一年)に収められています。 論文は、行政協定の改定に際し、「日は非公式な合意

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    国会図書館の閲覧禁止資料はまだ現役なのかも、という話。そう考えれば閲覧禁止したがるのも無理はない。(納得するなよ。(^_^;)>俺)
  • 民間企業での障害者雇用でユニクロがダントツのわけ | 応用行動分析学&特別支援教育探求道

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    民間企業での障害者雇用でユニクロがダントツのわけ | 応用行動分析学&特別支援教育探求道
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    上位企業で雇用されている人の障害の種類は不明か。仕事関連で発症した鬱病歴のある人を長期にわたって再発させない企業とかがあったら俺的にはポイント高くなるのだが。:-p
  • 血液型性格判断の大家・田淵幸一の華麗な戦績 - NATROMのブログ

    今さっき知ったのだが、北京オリンピック野球日本代表の田淵ヘッド兼打撃コーチは「球界きっての血液型性格判断の大家」なのだそうである。オリンピックが終わる前に批判できればよかったのだが。 ■星野熱血指導より…田淵「血液」診断野球が“えぇ!” (ZAKZAK) 北京五輪日本代表の最終メンバー24人が17日に発表されたが、血液型では、A型が10人(41.7%)と圧倒的多数。O型は7人、AB型は5人、B型は2人しかいない。となれば、鍵を握るのは首脳陣の中で唯一A型の田淵コーチ。実際、田淵コーチは球界きっての血液型性格判断の大家なのだ。 日人平均のA型の割合は40%くらいだから、別に「A型が圧倒的多数」とは言えない。B型が少ないが、たぶん有意差はない。選手にA型が多いからといって首脳陣の中で唯一A型の田淵コーチが鍵を握るという論理展開も意味不明。 今季24盗塁の荒木、19盗塁の青木、16盗塁の川崎と

    血液型性格判断の大家・田淵幸一の華麗な戦績 - NATROMのブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    「次のオリンピックの首脳陣」野球がふたたびオリンピック種目になるのはいつだろう。キューバでオリンピックとか開けないだろうなぁ。(^_^;)
  • 竹中平蔵『闘う経済学』 2008-08-25 - Economics Lovers Live

    政策に役立つ経済学というのは、実際に政権に入り「構造改革」を担ってきた人物の発言だけに非常に説得力がある。書の書き方も非常に目配りがよく説得的なレトリックを用いて書かれている。 そして内容を読むと相変わらず僕には見逃し難い間違いが、特に前半部分を中心に存在している。いわゆる「上げ潮派」という存在は、高橋洋一氏によれば日に三人(高橋、中川秀直、竹中各氏)であるそうだが、なるほど書を読むと「上げ潮派」もなかなか興味深い分枝構造をもっているようである。 闘う経済学―未来をつくる「公共政策論」入門 作者: 竹中平蔵出版社/メーカー: 集英社インターナショナル発売日: 2008/05メディア: 単行購入: 8人 クリック: 51回この商品を含むブログ (21件) を見る 「第1章ケインズ的常識と闘う」 「むしろ、財政拡大は財政赤字を累積させるだけだった。そのような政策運営によって、一九九〇年

    竹中平蔵『闘う経済学』 2008-08-25 - Economics Lovers Live
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    日銀とは闘わない経済学。orz
  • 2008-08-25

    厚生労働省は23日、引きこもりの人や家族からの相談専門窓口となる「ひきこもり地域支援センター」(仮称)を来年度、すべての都道府県と政令指定都市に設置する方針を決めた。来年度予算の概算要求に関連経費を含め約5億円を盛り込む。 (略) センターは、既存の福祉関連施設などの中に置く想定で、社会福祉士や精神保健福祉士などが相談を受ける。人件費や運営費などの2分の1を国が補助し、自治体が福祉関係の事業者や特定非営利活動法人(NPO法人)に委託するなどして運営する。 (略) 「東京新聞」(23日夕刊)ほか、各地の地方紙でも記事になっているみたいです。 どういう考え方の活動になるのかが気になります。 ■私のしごと館「館長からのメッセージ」: 私のしごと館においては、若い人たちが早い時期から職業に親しみ、自らの職業生活を設計し、将来にわたって充実した職業生活を送ることができるよう、様々な職業に関する体験の

    2008-08-25
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    ある人の目に留めて感想を聞いてみたいエントリー。
  • すべてがビットになる - 池田信夫 blog

    タイトルは「あらゆる情報がデジタルに分解されて流通・蓄積される」というほどの意味だ。中心はもちろんインターネットだが、技術的な説明はあまりなく、それが社会に及ぼすプラス・マイナス両方の影響を、いろいろな具体例をあげて解説している。たとえばRIAAが5年間に26000人を著作権侵害で訴え、10億ドル以上の賠償金を取ったという話などをみると、JASRACなんてまだかわいいほうだ。 もう一つの重要な話題はプライバシーだが、「プライバシーはすでに失われている」と私の昔のコラムみたいなタイトルがついている。グーグルで私の名前を検索したら130万件も出てくる時代に、住基ネットとかストリートビューに騒ぐのはアナクロニズムである。書も引用している"Tranparent Society"のいうように、来の意味でのプライバシーというのは個人の隠している秘密だから、その侵害を防ぐには、むしろ誰がどんな情報

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    ぐぐる通り景色の話じゃないが、ベランダに干してある洗濯物の画像とかは絶対的にプライバシー優先で扱って構わない気がする。
  • 中心市街地のまちづくりに新たな試練

    午前中に中心市街地活性化特別委員会が開かれ、(1)白山地区へのハローワーク移転にともなって現在の白山駐車場がなくなる分の代替案や、世間を騒がせた福徳ビルの競売で落札した白山商店街からビル解体と駐車場整備に関する行政支援の要請(解体だけでも3000万円くらい見込まれている)が上げられている件、(2)さらに、先般破産手続きをし、解散した呉服町商店街の問題で、所有者も管理者もなくなる呉服町アーケードや656広場の管理などの問題、(3)最後に再開発ビルエスプラッツに最後にテナント出店を予定していた医療機関が入居を断念されたので、そのかわりを探している、という報告など、『中心市街地活性化」という名の特別委員会とうらはらに「淋しい議題」(某歌う議員いわく)が並びました。 まさに、問題山積です。 老朽化した呉服町アーケードの問題は数年前から取りざたされていましたが、商店街の方たちの体力も疲弊して、自分た

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    議会用音声認識システムの「なんとも言葉にしようのない、すごい表記」お願いだ、実例を幾つか。\(^o^;)/
  • 東京新聞:どうなる学校 教員採用事情(上) 低倍率求め 全国行脚:暮らし(TOKYO Web)

    大分県の教員汚職事件は、教員採用の「狭き門」が背景にある。教員を目指す若者たちは、わずかでも広い門を求め全国を「受験行脚」する。合格しても採用されないケースもある。一方で、正規教員の不足は、非正規教員が支える。教員採用の実態を追った。 (井上圭子)

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    「昨年の採用試験倍率を最も低い小学校枠で見ると」「首都圏と十-十五倍の開きがあった。」景気の悪い地方で余って都会でそこそこってことは、教育労働者の"逆クラウディングアウト"が生じているってことかもな。
  • 図書館にある時点で部外秘になってないことに気づけば良かったんだよ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    今月まだこれを含めて7しかエントリを書いていないとかいう事実に驚愕している昨今。 書きたいネタは色々あるんですがリアルの仕事だの研究だのの方が立て込んでいてなかなかね・・・ そんな中で前々回のエントリが多くの方に読んでいただいたのは有難い限りなのですが、その後、読売・朝日など大手新聞のニュースでも取り上げられ、ついには国を相手に訴訟を起こすという話も出てくるなど国会図書館の閲覧禁止問題は延焼し続けているようです。 前回エントリ以降で自分が確認した関連ニュース・エントリ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080819-OYT1T00819.htm?from=navr 米軍特権資料/法務省、「圧力」認める/国会図書館の閲覧禁止 はてなブックマーク - http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=20080820001

    図書館にある時点で部外秘になってないことに気づけば良かったんだよ - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/26
    その"密約"今でも有効という話が今朝の「しんぶん赤旗」に出ていた。記事がネットに出るとしても昼頃なので未ぶくまだが。問題の文書はひょっとして現在でも扱いが同じ(今も同じ物を使用中)なのかも知れず。(^_^;)