2008年10月31日のブックマーク (10件)

  • 庶民の実感を想像できない麻生総理 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    10月26日、麻生太郎総理が秋葉原で街頭演説会を行った。「秋葉原に来ると元気がでる」と言い、総理大臣になってからは街を歩きにくくなったと発言したと報道では伝えられている。 世の中では、「麻生総理はアキバ系」という伝説がつくられ、それを信じている人が多いようだが、はたして当なのだろうか。 わたしは「日メイド協会」という団体の理事を務めているのだが、周囲の誰に聞いても、麻生総理がメイド喫茶に立ち寄ったという情報はない。ちなみに、この団体はメイドの普及と情操教育を目的に設立された国内唯一のメイド関連事業者の団体であり、検定試験まで設けられている極めてまじめな団体である。 メイド喫茶だけではない。コスプレショップやフィギュアのショップに来た形跡もない。そもそも当に秋葉原に来ていたのだろうか。いくら総理大臣になる前であっても、あそこまで有名な人なのだから、普段秋葉原に来ていれば、顔を見た

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    「庶民の気持ちを理解できるだけの想像力があればいい。」そんな贅沢は言わない。ふつーの経済理論を理解するブレーンを採用してその進言を聞き入れるだけの理解力さえあれば、それ以上は望みませんです。m(_@_;)m
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    天皇制廃止論者の俺が旅行社作って皇居見学ツアー(略) http://b.hatena.ne.jp/BUNTEN/20081030#bookmark-10619125
  • ドラエモン殺人事件 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    mixiで話題。ドラエモンのブログがもう一日ぐらいダウンしたまんま。

    ドラエモン殺人事件 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    "ドラエモンのブログ"壊滅の深層。http://www.1-5-6.net/archives/2008/10/post-557.html
  • 小沢代表の大失言? - Baatarismの溜息通信

    小沢民主党代表のこの発言を読んだときは、正直言ってびっくりしました。 緊急経済対策に関する質問には、金融関連法案について党内で精査し、政策調査会の論議を待って党の態度を決めると答えた上で、与党の対応について「結局、官庁、大蔵省の旧来の延長線上の中でしか彼らは物が言えない。できない。だから自民党政権ではだめだ」と批判。政府の対応では駄目だということであれば、民主党政権のキャンペーンを大々的にするべきときだと記者にも求め、民主党ならば「必ず建て直してみせる」と力強く語った。 http://www.dpj.or.jp/news/?num=14406 もし、麻生総理が「自民党政権のキャンペーンを大々的にするべきときだ」などと記者に言ったら、ホテルのバーの件とは比べものにならない失言として報道されるでしょう。 民主党は長年政権交代を訴え続けており、党内に「次の内閣」も設置しています。だから、小沢氏は

    小沢代表の大失言? - Baatarismの溜息通信
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    「政府の対応では駄目だということであれば、民主党政権のキャンペーンを大々的にするべきときだと記者にも求め」それがアリなら国民新党とか共産党とか社民党とか(略)
  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    新着コメント 実体経済が大事って・・・ りん (10.31 14:11) Paul Carpenter (10.31 09:03) 境界性人格障害 しぎ (10.27 11:56) mita (10.27 02:18) りん (10.24 14:01) 踏みとどまることの大切さ 山 由美子 (10.26 16:25) 山 由美子 (10.25 13:05) 山 由美子 (10.24 00:27) 僕が教わった喧嘩のやり方 なし (10.23 13:55) Paul Carpenter (10.21 09:05) 恐慌が起きそうだとか、もう起きてるとか。株価が下がった・上がったとか、円高が止まらないとか。いろいろニュースが取りざたされる中で、よく経済学者の人が「実体経済が大事だ。幻想(資産)経済にふりまわされたから駄目になった」とかいうニュアンスの話をして

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    「メンタルヘルスをたもつための実効的な手段っていうのは、 情けなさを厭わないというあたりにある」情けなさ過ぎるのも色々と問題があるかも、と、最低生活人間の俺は語った。orz
  • いちごろく: ドメインの有効期限が。。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    "ドラエモンのブログ"壊滅の深層。
  • Moji Pest Control

    When you hear the word sunroom many different pictures come into your head.  First and foremost is how much will it cost?  For those interested in these types of additions, price shouldn’t be a factor.  You need to look at this as an investment in your home and you will get the monetary value back out if and when you sell your home. This is why sunroom additions in Columbia, SC are so popular.  Pe

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    「政府支出増加と同額の増税をするとしても、消費性向そのものは高めることができるので、効果はあるはず。」このへんリフレ派転向前の俺の主張に同じ。
  • 日本の経済政策雑感 - Economics Lovers Live

    麻生首相、消費税10%案を検討=2段階引き上げも(時事通信) リンク先が途切れるかもしれないけれど、まあ、それが日の現実なのでそのままに。 すでにこの減税中心の経済政策と消費税増税への明確なコミットのもたらす効果については、このエントリーに書いたけれども、数日前とはいえ、ブログの弱点でもう忘却されてるかもしれないので再リンクと一部抜粋。 :しかし仮に首相が気で最優先で景気対策をしようとするならば、減税の財源に増税をする(厨房でもわかると思うが、その効果はプラマイゼロに動くだろう。時間の間隔をあけても今日10万円もらえるが明日10万円返すようにといわれたらあなたはそのお金を使うだろうか?)ということを同時に掲げるのは、景気対策への気度を十分疑わしくするものだろう。: 例えば今回の経済対策の手法である給付方式(お金を直接配布したり、クーポンを配る)や一時的な定額減税方式などの効果が、将来

    日本の経済政策雑感 - Economics Lovers Live
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    「「恒久的措置」といいながら事実上そうでなかったことは、政府の財政政策への信頼性を著しく損ねたであろう」本則を弄らずに申告用紙にも定率減税欄を設けてあった時点で廃止が見え見えだった俺はひねくれ者。orz
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    「ほぼ余計な」というタイトルがナイス。「現状が切迫している(流動性制約にある)家計をのぞいては,大部分は貯蓄に回ると見てよいだろう。」万一生保世帯にも出るならだが、うちは使う方だな。orz
  • wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。

    北米トレンド 織田 浩一 連載 米国を中心にモノやサービスのデジタル化が進み、競争の鍵は顧客体験の向上と価値創造に移行しました。新たなトレンドに対応するため、北米の最新情報を毎月お届けします。

    wisdom | あなたのビジネス思考に、ひらめきを。
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/10/31
    「物理ではなく心理の世界。」経済は期待(予想)で動く、って意味だろうしその限りでは外していないんだけれども、微妙に勉強不足の匂いがする気が拭えない。頭は切れるし文章もうまいだけに惜しい。