2010年2月27日のブックマーク (22件)

  • HIVやコレラなどウィルスや菌の載ったペトリ皿をそのままリアルにカーペットにした「Dirty Dishes Carpet」

    以前GIGAZINEではHIV・新型インフルエンザ・エボラ出血熱などのウィルスを擬人化したぬいぐるみを紹介しましたが、今回は巨大化はしたものの擬人化はしていない、カナダのテキスタイルデザイナーBev Hiseyさんによる菌やウィルスの顕微鏡写真をそのままリアルにカーペットにしてしまったシリーズを紹介します。 ペイズリー柄などの複雑な模様のカーペットをじっと見ていると何かの微生物の顕微鏡写真のように見えてくることもありますが、逆にさまざまな微生物の顕微鏡写真はテキスタイルデザイナーの目で見ると模様・図柄のインスピレーションの宝庫なのかもしれません。 詳細は以下から。If It's Hip, It's Here: 10 New Super Sick Carpets By Bev Hisey 「Dirty Dishes Carpet」はトロントを拠点とするテキスタイルデザイナーBev Hisey

    HIVやコレラなどウィルスや菌の載ったペトリ皿をそのままリアルにカーペットにした「Dirty Dishes Carpet」
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    ほ、欲しぃ。(^_^*)
  • 「今日、Voice の最新号が届いた。毎号見るたびに、Voiceは変わったなあ、と思う。ぼくが連載を始めた頃は~」-Irresponsible Rumors 2010

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2010/06 飛行機の中では、イーキン・チェン&アーロン・クォックの「Storm Warriors 2」(だったっけ)を見て、これは千葉真一が悪役で出ていた最初のやつがよいできだったので期待していたのだけれど、指輪物語の影響受けすぎな感じで、あと脚が脈絡なさすぎでどうしようかという感じ。アーロン・クォックはもう髪を青く染めてないし。あと、ちょい役で出てくる女の子二人が高校生みたいで、ヒーロー二人とつりあわなすぎ。そういえば、ジジ・リョンあたりから香港アイドルはチェックしてないなあ(ってもともとチェックしていたわけじゃないが、ウォン・カーワイやシャウシンチーの映画を観てると、前はいやでもそのときの旬の子が出てきた

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    2980円で買ってきた俺のパチモンPodの場合、同じ物をまた買った方が安いのかも。(^_^;)
  • 殺処分ゼロ、動物愛護先進国を目指して

    私の今年の大きな課題の一つは、動物愛護管理法の改正作業です。その契機となったのは、永年動物愛護活動に熱心に取り組んでこられた女優の杉彩さんの切々たる訴えに大きく心を動かされたからです。彼女は、「年間35万頭(犬・合計)に及ぶ炭酸ガスによる“殺処分”を何としても止めさせたい。そして、生後間もない子犬や子が親から離されペットショップで深夜に至るまで売買されている日の現状を何とか変えたい。」と強く訴えているのです。こうした願いは、全てのペット愛好家に共通のものでもあるでしょう。 そこで、私は、どうしたら良い解決方法を見出せるか探るために、今年初めから週に一回、この問題に詳しい方や法律の専門家の方々に私の事務所に集まってもらい、勉強会を行っています。これまでの検討の中で、法律の専門家は、「現在の法体系でも結構厳しい内容になっているのに、それが上手く機能していない。登録制を許可制にするとか

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    人は一人では生きられないが、個々人はバラバラにされている。禁止されているのに隠れてペットを飼ったり、餌だけ与える人が絶えないゆえんである。▼ペットの飼えない俺はたぶん早死に。(餌だけやる人比)
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    特捜部的マインドコントロール技術の応用について。
  • 夫婦の不和と子ども - 日々の色々-from 2004-

    今日、たまたま発達心理学の研究者の話を聞く機会があり、自分の子どもについてというよりも、業務上参考になったので、その話を。 まず、日の夫婦は結婚年数を経るほどに夫はへの愛情が高まるが、の夫への愛情はどんどん下がるという傾向がはっきりしている。そしてが下がる原因としては、育児が大変な頃に夫が全く非協力的だったという過去の出来事が後々まで恨みとなることが大きいとのこと。思い当たる夫は、今からでもの話を聞き、労い、謝罪すれば、の気持ちも上向く可能性があるということでした。 そして、子どもが精神的に安定して成長するには、家庭内の大人の関係が良好であるということが、非常に重要だということです。それは夫婦はもちろんのこと、嫁姑などの関係も影響を与えるそうです。 よって、特に夫婦間にロマンティックラブも信頼感も無い場合は、離婚した方がまだ良いということでした。もちろんその場合、特に離婚前後の

    夫婦の不和と子ども - 日々の色々-from 2004-
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    「、日本の夫婦は結婚年数を経るほどに夫は妻への愛情が高まるが、妻の夫への愛情はどんどん下がる」爆。orz▼追記:↑既に離婚完了形で取り返せません。(号泣)
  • インフレ目標と危機への対処に関する実証分析 - himaginary’s diary

    というIMF論文が2/1に出ている(Mostly Economics経由)。正確なタイトルは「Inflation Targeting and the Crisis: An Empirical Assessment」で、著者はIrineu de Carvalho Filho。 以下はMostly Economicsの紹介の拙訳。 IMFのIrineu de Carvalho Filhoが、インフレ目標採用経済と非インフレ目標採用経済の危機におけるパフォーマンスの差を評価している。 この論文は、インフレ目標採用国が今回の危機をどう乗り切ったかを評価している。論文の目的は、将来の研究の手引きおよび動機付けとなるような定型化された事実の確立にある。 我々は、2008年8月以降、インフレ目標採用国がそれ以外の国に比べて名目政策金利をより低め、この緩和政策が、実質金利においてさらなる大きな差をもたらし

    インフレ目標と危機への対処に関する実証分析 - himaginary’s diary
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    日本は特異点だから除く、とやっても同じ結果になるのだろーか。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    そこらへん区別してやろうと思って自由記入欄を探すと見あたらないとか、激しいのになると「その他」のチェックボックスもないアンケートもよくあります。
  • スリムやなぁー - 八県百感

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    いあ別の所でマルガリータ(毛を全部刈った子をこーゆーらしい)写真見てますから驚きません。
  • お役所のムダ - S.Y.’s Blog

    某監督官庁から書類の作成を依頼された。依頼内容はディスクに入っているのでそれに記せとのことで、ディスクが送られてきた。エクセルとPDFのファイルが30MBくらい。それがDVD-Rに入って送ってくるとは何事? お役所ではCD-RよりDVD-Rの方が安いのか?

    お役所のムダ - S.Y.’s Blog
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    それ以前にエクセルなんか使うなOOoにしろ。(-_-;)
  • HYBRID W-ZERO3へ機種変更しました - 星羽モバイル日和

    先日、有楽町ビックでハイブリを初めていじった時のファーストインプレッションがわりと良かったせいか、欲しくなってしまいまして、気づいたら次の日にはもう機種変更の手続きをしていましたw 年末から先週辺りまでずっと切羽詰った作業続きで精神的な余裕が無かったせいで、ハイブリも完全にスルーしていましたが、ようやく仕事が一段落して、新しいデバイスをいじる余裕が出てきたというのも購入した理由のうちの一つかもしれません。 といいつつも、購入したのは週明けなのですが、普段は長時間レビューを書く余裕が無いので、このエントリーを上げるのも週末になってしまいましたけどね(^^; 以下、購入時の雰囲気と体レビューです。 WILLCOM03からの機種変更でW-VALUE SELECT一括購入 W-VALUE SELECTの一括にするか分割にするか悩んで、スタッフにWILLCOM03を一括で購入したか分割で購入したか

    HYBRID W-ZERO3へ機種変更しました - 星羽モバイル日和
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    「お支払い額は36,758円」この機種は早くも中古で出回っているが、4万円超えてる。色々買う金があればこういう技も可能なのねぇ…。裏山椎。m(_@_;)m
  • ミツバチのささやきを聞きながら・・・ | COMPLEX CAT

    朝,チコの戻りの時に,ゲートが開くのを見逃さず,散歩が日課になってしまったユッチ。 SONY α700, MINOLTA α AF Macro 100mm /f2.8 一応戻ると満足したように,昼過ぎまでよく寝ている。彼女の肉球はもともと真っ黒。 SONY α700, MINOLTA α AF Macro 100mm /f2.8 やばいところまでは行っていないはずなのだが,GPSのモニタリングもその後,出さないことが前提なので,やっていない。 SONY α700, MINOLTA α AF Macro 100mm /f2.8

    ミツバチのささやきを聞きながら・・・ | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    「桜ん坊桜が満開」するとソメイヨシノまであと一息ですね。凍える季節の終わりまで。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    差別禁止法など作った日には現与党にも犯罪者が山のようにいることになってしまうだろ。だからいらないことにしとくんだよ。
  • のらぐらま on Twitter: "しかし三面等価の話でさえ一般庶民は理解していないんだな。 政府の赤字が民間の黒字ってのが常識なのに。"

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    そのへん(三面等価)、ちょっと説明すれば相手に聞く気と普通の知能があればすぐ理解してくれると思う。
  • 『新患の難民』

    流行っているクリニックは新患をその日に診てくれないことが多い。何日後に予約と言われても、その時に何とかしてほしいほど悪いなら、非常に困る。そんな時は、新患を受けてくれる一般の精神科病院を探すか、救急もやっている総合病院の精神科に受診するしかない。 一般の単科精神科病院でも、最近は新患だとその日に受け付けてくれないところもあるらしく、新患の人がすぐに受診できる精神科病院やクリニックが減少している。 このようになった理由だが、患者さんの総数が増加していることが大きい。特にうつ状態圏の。 そういうわけで、難民のような新患の人々が一度に訪れることがある。最近、ほんの1時間半の間に、4人の新患が来院されたことがあった。診る方も大変である。 診察する方から言うと、このように立て続けに新患があると、その間に挟まる再診の人の診察が困る。だから事情を話して、新患の人に1~2名待ってもらう事がある。(そうしな

    『新患の難民』
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    「力量のある統合失調症の患者さんが歳をとり過ぎていて、次第に人材不足になっている」ええと、何らかの要因で統合失調症の状態像が変化したってことなんでしょーか?
  • ミネラル不足食品ばかりでは病気に罹る

    当団体で発行している月刊誌『品と暮らしの安全』で過去に掲載した記事をアップしました。 最新のミネラル情報は毎月月刊誌にて掲載中です。⇒月刊誌について 記事筆者:国光美佳 子どもの心と健康を守る会 代表。 大女子大学児童学科卒業後、幼稚園や学童保育所、品と暮らしの安全基金に勤務を経て、 「色彩学校」にて、色彩心理インストラクターコース、チャイルドアートカウンセラーコースを修了。 2008年より、母親・親子を対象にした子育てサポート・カラーワーク教室を開催。 発達障害などの子どもたちにミネラルを補給して、変化の様子を月刊誌『品と暮らしの安全』に連載中。

    ミネラル不足食品ばかりでは病気に罹る
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    ここまで意味不明の話も珍しい。「無添加白だし」って商品名か。この業者に言わせればアメリカの子は微量要素不足の異常者ばっかりってことになりそうだ。
  • 「暴走」レクサス、転売された後はトラブルなし : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=岡田章裕】米高速道路交通安全局(NHTSA)は26日、トヨタ車の急加速問題を検証するため、23日の下院公聴会で取り上げられた「レクサスES350」を買い取ったと発表した。 このレクサスは、公聴会で証言したロンダ・スミスさん(テネシー州)が使っていた。スミスさんは、2006年にアクセルを踏まないのに時速160キロ・メートルまで加速したと、恐怖の体験を涙ながらに証言している。 スミスさんは、この車を走行距離が3000マイル(約4800キロ)の時点で他の人に売却した。現在の走行距離は約3万マイルに達しているが、米メディアによると売却後、この車は何のトラブルも起こしていないという。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    日本なら不法CB(またはパーソナル)の電波が飛び込んで、とかの可能性も検討すべきだろうが…。
  • いちばん簡単なPC自作(2)増補版: お父さんの[そらまめ式]自閉症療育

    電子タイマー 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11頒布案内, 12, 13, 14, 15, 16, 17, 18, 19, 20, 21, 22完売報告 初音ミクで手あそび歌 1, 2 「おくちがみえるDVD」(ご提供終了について) おくちがみえる おうたの映像 マッチングカード 絵カード用テンプレート、第2弾 PECS用「待って」カード / 使い方 1, 2 いろいろ写真シート 写真サイズ「あいうえおカード」 いえるかな?あいうえおサポーター 「障害をもっています」ワッペン 子どもの行動記録ノート 排尿・排便管理シート 書籍「自閉症児と絵カードでコミュニケーション -PECSとAAC」日語訳修正案 加配リクエストシート 書籍「やさしい応用行動分析」修正案 ABAでダイエット, 後日談 ブックレビュー一覧 オリジナル記事:療育と不動産 療育のためのセ

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    写真が整理され非常にわかりやすくなっています。初めて自作に挑戦という方にもおすすめの記事。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    「【追記】お勧めカテゴリが「ごみ問題」とは失礼な。」これは「カップヌードルの空き容器」を拾われたか。(^_^;)▼お湯を任意の温度で保温できるなら温泉卵用の温度にセットして浸けておけばいいんだけれど。
  • 2010-02-26

    http://icc-japan.blogspot.com/2010/02/blog-post_27.html 緊急集会!どうなる都条例!? −『東京都青少年健全育成条例』改正問題と『児童ポルノ禁止法の慎重な改正論議を求める院内集会』について− コンテンツ文化研究会では、来る3月7日、緊急集会を開催いたします。 集会では、東京都青少年健全育成条例改正問題について、中野区選出の吉田康一郎都議、西沢けいた都議のお二人にご来場いただき、この問題についてお話をお伺いいたします。 さらに先日、開催された児童ポルノ禁止法の慎重な改正論議を求める院内集会について、当日の模様を皆様にご報告いたします。 日時:3月7日(日)13:30-17:00 場所:中野区野方地域センター(http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/221200/d002451.html) 和室A・

    2010-02-26
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    逆に、下層貧民や貧乏人にしかコネがない場合、落ちたら最後浮上する希望はほぼ断たれる。
  • 元気のいい先生 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言

    さて、遅ればせながらたすく株式会社の斉藤宇開先生に「ぼく、アスペルガーかもしれない。」をお送りしました。 宇開先生と最初にお会いしたのは去年の夏。 それ以前にも講演などを聴き「元気のいい先生だな~」と思っていたのですが。 初めて出会ったときのことを先生のブログに書いていただいているようです。 たすく(株)は民間の療育の会社。 宇開先生はいまさらご説明の必要もないと思いますが、教員や国家公務員(久里浜の特殊教育研究所での研究職)のお仕事で実績を作られたあと、鎌倉の地に会社を興されました。 研究職時代に、自閉症児の教育法等の著書も多数出版されています。 たすく(株)の立地は、同県民としても「ありえない」と思えるくらいの一等地。 よくここに出物があったね、っていうくらい貴重な土地。 そこに建つ自閉症の特性に配慮して作った社屋は「かっこいー」の一言です。 建築大好きなニキさんにも一回見せてあげたい

    元気のいい先生 - 治しやすいところから治す--発達障害への提言
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    「社会の理解には限界があるんです」そうだろう。▼そこから来る不利益は思いの外多いはずだが、本人が日常生活をこなせて、知能が境界以上なら福祉からはこぼれ落ちるのが原則。
  • 児童精神科医NINAの休憩室:【こども支援かるた】 ちょうどいい がんばりかたを 見つけよう

    m3のblogからお引っ越ししました。児童精神科医NINAのblogです。 今は児童も成人も診させていただいている,地方の勤務医です。 日々思ったことを自由に書き留めてみようと思います。 コメント大歓迎! ですが,レスが遅れることがあります。どうぞご了承ください。

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    しかし、ぶっ倒れないと努力したとは認めない、みたいな教師が多かったような記憶が。orz
  • http://twitter.com/s_ackey/status/9705371404

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/02/27
    んなこと言われたって上昇に使えるような血筋や親の金やコネがないとどーにもならんのが現実ではないか。本人の責任でどうにもならない要因がないために諦めに至るのをやる気がないって言われても困る。