2010年6月3日のブックマーク (11件)

  • 佐々木 加奈(Kana Sasaki) on Twitter: "「頑張って」の出力範囲と停止範囲がわからない。わからないから限界を超えてでも頑張る。「頑張って」と言う言葉、ドラえもんの道具(翻訳コンニャク)が出たら本当に翻訳してくるのだろうか? 私に言わせると「頑張って」も曖昧語文化の1つだ。"

    「頑張って」の出力範囲と停止範囲がわからない。わからないから限界を超えてでも頑張る。「頑張って」と言う言葉、ドラえもんの道具(翻訳コンニャク)が出たら当に翻訳してくるのだろうか? 私に言わせると「頑張って」も曖昧語文化の1つだ。

    佐々木 加奈(Kana Sasaki) on Twitter: "「頑張って」の出力範囲と停止範囲がわからない。わからないから限界を超えてでも頑張る。「頑張って」と言う言葉、ドラえもんの道具(翻訳コンニャク)が出たら本当に翻訳してくるのだろうか? 私に言わせると「頑張って」も曖昧語文化の1つだ。"
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    尻を叩く(努力を促す)表現というよりは、応援してるよ、という意思表示だったりするような…。(^_^;)
  • 記者の目:発達障害がある人の犯罪と矯正 野沢和弘 - 毎日jp(毎日新聞)

    なんとも不可解に思える事件で検挙された人に発達障害があったとき、刑事手続きのあり方やメディアの報道をめぐってよく論議になる。その問題を考えてみたい。 見ず知らずの女性を刺殺した高校生が「人を殺す経験をしてみたかった」と供述して騒然となったのは10年前のこと。高校生は発達障害の一つであるアスペルガー症候群と診断された。脳に何らかの原因がある先天的な障害でコミュニケーションや相手に共感することが苦手なため、悪意はなくても相手の感情を逆なですることがある。 7年前、4歳児が裸で立体駐車場から発達障害ありとされた少年に突き落とされた事件では、地元新聞各紙が3日連続1面トップで障害名を報じ、障害者の家族や支援者からマスコミ批判が起きた。 そのころから報道は変わった。自宅に放火して家族を死なせたり、母親に毒物を盛って衰弱していく様子を観察したり、若い姉妹を惨殺したり……。これらの事件でも容疑者に発達障

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    メディアのフォローなんぞなくても財政のバックアップがあれば手は打てる。日本? マスコミはともかく財政のバックアップは望めない気がする。
  • 児童精神科医NINAの休憩室:【もっと元気に,もっとHAPPYに♪】 最近の調子は?と気にすることも…

    m3のblogからお引っ越ししました。児童精神科医NINAのblogです。 今は児童も成人も診させていただいている,地方の勤務医です。 日々思ったことを自由に書き留めてみようと思います。 コメント大歓迎! ですが,レスが遅れることがあります。どうぞご了承ください。 日のつぶやき。 最近の調子は?と気にすることももちろん忘れちゃいけない。 でも「今おもしろいと感じること」もぜひ聞かせてほしいのです。 。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+。o○o。+ いつも診察室へ通ってきてくれる患者さんが,前回の診察から今日までどんなふうに過ごしていて,どんなことでつらく感じたりしんどくなったりしたのか。 主治医という立場上(?),そういうことに気を配らなくてはならないのは当然のことなのですが,どうにも私,診察中に話が脱線するのが大好きなたちで…。 特に,患者さんが「今

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    「それでも診察してるつもりなのか?と問い詰められるとちょっと困る(笑)」ディープな話にリアルで付き合ってくれる人材は希少なので、十分治療(少なくとも「癒し」。)になるのではないかと。m(_@_)m
  • | 【旧】私はアスペルガー症候群でしーた♪

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    BUNTENの場合「…けど、△△ならできる!」ただし、△△はメシの種にはならない。orz (例:賞味期限を過ぎたジャンクパソコンパーツの収集。)
  • Twitter / やまもといちろう: ところで、ヤフードームで私のiPhoneはいつ繋がる ...

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    試合中にストレスなく繋がるようにするには、試合のない時の無駄を受け入れなくてはならないので、特別料金を用意しない限りまぐれ当たり期待になるべきかと。m(_@_)m
  • ネコ本増殖 | COMPLEX CAT

    ワイフの誕生日に合わせて,長男が,折紙細工を作っていた。今回は,わち・ふぃーるどのダヤンとマーシー,「くるねこ」のカラスぼん。アライグマ君の顔は,前回作成時,スケール間違いで使われなかった分。 皆,顔がよく似ている。 四六時中,ワイフに張り付いているナッチ。君たちを最後に,しばらく,リアルネコの方は,メンバーの補充はないはずなのだけれど。 最近家で増えたネコ缶系の幾つかを。

    ネコ本増殖 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    いつ見てもすごいわ。折り紙とセロテープでここまでできるなんて、写真を目の当たりにしても信じがたい。m(_@_)m
  • [床屋政談]鳩山政権崩壊、菅直人江戸時代政権誕生か? 2010-06-02 - Economics Lovers Live

    特に大した感想があるわけでもないが、Twitterで書いたことを(微修正して)まとめただけである。 誰が次の首相になっても、名目経済成長率の目標値で、だいたいその政権の性格がわかる。2%ならば財務省の影響が最も強くかつ増税傾斜度大、3%では多少、政治の力が作用。ただしベースは財政拡張。4%(以上)は現状ではありえないが最も望ましい選択肢。 管直人氏首相になつたら江戸時代が理想らしいので、名目経済成長率の目標値が0とか1%とか、そもそも成長率至上主義を捨てると宣言してもおかしくない。というかそれ(=成長率の目標の放棄)がいまインパクトと熱狂をもって迎えられかねない土壌を日は有しているかもしれない。 しかし管氏が最近いってるのは、乗数効果11の増税経済学。高橋洋一さんは近著で、これを小野善康さんの助言によるとしている。しかし当にこれが小野さんの助言なのかなあ? 小野理論では乗数効果がないか

    [床屋政談]鳩山政権崩壊、菅直人江戸時代政権誕生か? 2010-06-02 - Economics Lovers Live
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    元禄時代希望。m(_@_)m
  • ツイッターでは○○ | rionaoki.net

    昨日は首相辞任のニュースが駆け巡ったが、それに関する不思議な報道: asahi.com(朝日新聞社):ツイッターも首相辞任一色「当然」「小沢さん道連れに」 – 政治 書き込みには、「当然」「賞味期限の書き換え」「どっちみち選挙は大敗しそう」「政治とカネの問題からいうと、当は議員辞職だろ」「辞められてほっとしているのでは」などと、驚きよりも、当然だと受け止める冷静なコメントが多かった。一方で、「鳩山さんは小沢さんを道連れにしたなあ」「最後まで努力したんだろうけど、結果がついていかなかったな」「任期途中じゃ、できる仕事もできないだろうに」などと鳩山首相に同情する声もあった。 ツイッターの書き込みを大手新聞がニュースソースとして挙げるのはどうだろう。ツイッターでユーザーが目にするのは自分が選んでフォローした人たちの発言だ(TL=タイムラインと呼ばれる)。よって構造上ツイッターで目にするコメント

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    俺のTLで目立った(よく俺の目にとまった)のは、「辞任なう」を待望する声だった。(^_^;)
  • 意味不明な人々-発達障害(ADHD、アスペルガー)と人格障害に取り組む Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    思春期の学習障害のケースに時々出会うが、一つ診断されにくいポイントに、「分かっている振り」がある。    言語性IQが60台で、これまで児童相談所などに関わっているのに、一度も検査や医師の診察を受けて いないのが不思議であるが、IQ検査後に診断面接でじっくり話を聞いてみると、質問の意味が分からない ことが多いことが分かる。    逆に、「分かった振りをすることがあるか?」という質問にイエスと答えた場合に、一番学習障害の 可能性を考えるべきであるように思う。 分かった振りをする理由は、人に聞くと、「話を終わらせたいから」という理由が多い。 言われてみれば当然であるが、もともと質問の意味も良く分からず、分かった振りをしてその場を とにかくやり過ごそうとしているということだ。  逆に「質問の意味が分かりません」と正直に言えばさらに 話に突っ込まれて分からないところを引っ掻き回されて苦しいだけと

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    「分かった振りをして返事をしたのに「行動として実行されない」 」これでひどい目にあうこともたびたびだったが、かといって正直にわからないと答えても信じて貰えたためしがない。orz
  • 何も知らない、わからない。 | 僕はまいにち、「なにか」をさがして・・・

    今日、野宿者と話して来ました。 彼は隣の県から、訳も分からずに出てきたことで、いきなり野宿状態に陥ってしまいました。 這い上がる手段はあるのに、それすら知らずに今を生きているその姿を見て僕はいてもいられなかったのです。 「情報は絶えず持ち歩こう」と心に決めた日でした。その情報が有意義な物ならば、相手は野宿生活から抜け出せるきっかけになるかも知れないですから。 それだけ行政側が打っている施策が実際に野宿している人達に伝わって無い事だと言えます。 このような状態にある人達に有効な情報を伝えなければ…と痛感しました。 明日は夜回りの事を書くのを目標にします。

    何も知らない、わからない。 | 僕はまいにち、「なにか」をさがして・・・
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    知ってても、とても言えたもんじゃないということはあるよ。「転落日記」で色々アドバイス受けたりしたけど、どういう権利があるとかは一通り頭に入っていた。言える状態になかっただけで。
  • Yahoo!BB with フレッツ光ネクストには気をつけろ。 : パソコントラブル出張修理・サポート日記

    こちらは新規回線設置に伴い、パソコンもWindows7のものに買い換えたお客様。 回線は、Yahoo!BB with フレッツ光ネクスト。最近こういうお客様が多いです。 フレッツ光ネクストには、いくつかの種類があります。 今回のお客様は、光電話をご希望でなかったようで、ONUルーター内蔵でないタイプ。 普通なら、そこにYBBのBBユニットを接続するだけで一発完了かと思いきや。 BBユニットが入っていると、光ネクスト標準装備の「セキュリティ対策ツール」がインストールできません…。 光ネクストのパンフレット付属のCD-ROMを使うと、BBユニットには対応していない模様。 どうも非対応ルーターとして弾かれます。 うーむむむ。またメンドクサイことをしてくれるよYBBさんよ…。 文句を言ってても始まらないので、とにかく何とかするしかありません。 ----- 単純な話、BBユニットを外して、パソコン

    BUNTEN
    BUNTEN 2010/06/03
    逆にmixiやGREEなどのネットサービスではケータイメール(PHS除く)持ってないと入会できないようになっている。これも何のためなんだか。固定電話や携帯電話の番号がありゃいーじゃないかと思うんだが。orz