2011年12月23日のブックマーク (19件)

  • Gazing at the Celestial Blue 「平和碑」関連補足

    私が、その、吉元玉(キル・ウォンオク)さんの言葉を最初に見かけたのは、"Justice for Comfort Women - Remember and Respect, Amnesty International Australia"内のコンテンツだった。今ではそこにはリンクが切れてしまっているが、同じ言葉がAmnesty Internationalにある。"The Japanese Government thinks that if all comfort women die, it will be buried and forgotten. But it won’t. As long as our next generation knows about it, it will not be forgotten." Gil Won-Ok (below, right), former "

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    頭痛&恥。orz
  • Gazing at the Celestial Blue 11月の、とある一週間

    Author:碧 大都市の片隅でひっそり生活している、人畜無害の温和しい生き物です。当です。 はてなID; felis_azuri コメント欄の書き込みについての注意事項; 当ブログ運営者、およびそれと友好関係にある参加者に対し、

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    らぶりぃ。(はあと)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    だったらいっそ、スマホと共存しよう 週刊はてなブログの記事を読んだ。 blog.hatenablog.com スマホの触りすぎは誰しも身に覚えがあることだろうし、もちろんわたし自身にも言えることだ。悲しきかな、日々スマホに時間を奪われながら過ごしている。 「どうしたらスマホ依存から抜け出せるか?」という話…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    「節電目的で家電製品を買うとすれば、老朽化した冷蔵庫の買い換えが最も効果的」25年ものの冷蔵庫使ってる俺涙目。
  • 「視覚障碍者」=全盲・点字使用者という誤解 - 天漢日乗

    次の論文は面白いし、よくまとまっているのだが、大変に気になることが一つある。 視覚障害者の読書環境の歴史― 1985 年以降の電子書籍に注目して― 文章を読むとわかるのだけど 視覚障碍者=全盲で点字使用者 とデフォルトで考えているフシがあるんだよね。 以前調べたことがあるのだが 視覚障碍者で点字の読める人は視覚障碍者全体の1/10であり、全盲であっても、点字の読めない人は3/4近くに上る のである。 「音訳の部屋」 朗読奉仕のための読み紹介サイト 点字が読めるのは、視覚障碍者の10人に1人 全盲の人の3/4近くは点字が読めない 駅に点字表示がたくさんあったり、電車や公共の場所にあるエレベータ等に点字がついているから これで視覚障碍者への備えはばっちり と、たぶん、点字表示をつける側も、点字表示を見かける視覚障碍じゃない人達も思っているだろうけれども 白杖を持って歩いている視覚障碍者全員が「

    「視覚障碍者」=全盲・点字使用者という誤解 - 天漢日乗
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    いちいち老眼鏡を着脱するのが面倒な者のためにも大きな表示を…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 民主党の消費増税反対派が攻勢、署名130人超 - 遥香の日記

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    「マスコミに記事にさせるように持って行くべき」記事にするのを思いっきり嫌がると予想。(^_^;)
  • 巨大な落ち葉発見!!

    今朝から強い風が吹いて、朝より昼が気温が下がっていそうな寒い1日となりました。 午前中は、議会基条例の視察にみえる倉敷市議会のみなさんへの対応があり、市役所に行ったのですが、何と、その駐車場で巨大な落ち葉発見! ハリーボッターの魔法の箒か、はたまた魔女の宅急便のキキの箒か、との声も寄せられましたが、実は熱帯性の樹木の葉っぱと、実の殻でした。こういう光景は珍しく、持ち上げたら意外に重さがあり、当たったら痛そうなモノでした。

    巨大な落ち葉発見!!
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    ええと、落ち葉ってゆーのかこれ?(^_^;)▼元付いてた木の写真付き。
  • 『発達障害者と職場 手を抜くにもスキルが居るし、周囲にあわせ適度に非まじめも難しい 』

    育児パパのあったか・やさしい発達障害談義 12歳の発達障害児の育児や、発達支援活動を通して、「あたたかく」「優しく」そして「易しく」発達障害を語っていきたいと思います。略して「あ・や・しい発達談義!V(^^」・・いやいや怪しく無いっす! 時にはひとりの「人」としても、つぶやきますよ! 【日ブログ村】クリック励みになります! 発達障害部門 第1位 成人発達障害者が職場適応に悩んでいる時に、どんな悩みがあるかをお聞きすると、「何度か転職する羽目に陥っているが、いつもどうしても上司や同僚と人間関係が悪くなっていってしまう」という言葉を、複数の方からお聞きします。「どんな風に雰囲気が悪くなるのですか?」とお聞きしても、中々具体的には説明できない事も結構有ります。そんな話しの雰囲気から、ひとつ僕が想像している事柄があります。今日はそんな記事です。 最初にお断りすると、これから書くことは、僕の想像に

    『発達障害者と職場 手を抜くにもスキルが居るし、周囲にあわせ適度に非まじめも難しい 』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    それはあるだろうねぃ。m(_◎_)m
  • 山本作兵衛『筑豊炭坑絵巻』:驚愕の記録。ユネスコもたまには立派。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    筑豊炭坑絵巻 新装改訂版 作者: 山作兵衛出版社/メーカー: 海鳥社発売日: 2011/10/17メディア: 大型購入: 12人 クリック: 905回この商品を含むブログ (4件) を見る 朝日新聞向けの今年の三冊を選ぶので、見落としたはないかと丸善をうろつくうちに発見。一見して驚愕。すごい。明治大正からずっと筑豊炭田で坑夫を勤めてきた著者が、そのすべてを絵と文で描きだしたものすごい記録。実際の採掘方法、そのツールや手法の変遷、日常生活、米騒動など時事的な事件、内輪のリンチの様子など、無言であんぐりしつつページをめくる。はっと我にかえり、即購入。リアル屋も捨てたもんじゃないねえ。 全体が絵を中心にかなり詳しい文を添えた瓦版的な構成。絵の描き込みもすごいし、変な価値判断やイデオロギーの入らない淡々とした記述、そしてあちこちに入る戯れ歌、すべて驚異的。明治の炭坑は、夫婦で入って採掘した

    山本作兵衛『筑豊炭坑絵巻』:驚愕の記録。ユネスコもたまには立派。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    「その中でもこれは玉のほう」別のもの(何だったか忘れた)を世界遺産に申請してたらこれが目に留まって指定されるに至ったといういわくつきのもの。まあ、石見銀山みたいなのと違って国威発揚にはならないだろう。
  • 『実際に子どもが生まれて驚いたことランキング 2』

    一昨日にひき続き、ランキングです。 実際に子供が生まれてみると今まで知らなかった世界に 否応なく入らなくてはいけません。 皆さんも「知らなかった!」ということがないですか? 私はたくさんありました。 今日は15位から11位をご紹介します。 15位:任意の予防接種の金額が高額・自治体によって違う 定期予防接種というのは日では現在、BCG、三種混合 ワクチン、生ポリオ、麻しん風しんワクチン、日脳炎だけ。 区市町村が助成しているのが水痘ワクチン、おたふくかぜ ワクチン、ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、 子宮頸がんワクチン、最近話題の不活化ポリオです。 助成の有無、助成額は住んでいる場所によって違います。 小児医療に力を入れているとほとんど無料だったり、 関心がない地域だとほとんど親の全額負担に近かったりします。 個人的に私は、乳幼児医療費はタダにはせずに、 全ての小児の予防接種を無料にしたら

    『実際に子どもが生まれて驚いたことランキング 2』
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    予防接種を基本的に無料化することに加えて重篤な副反応と疑われる(=広く取る)後遺症等への補償を国が面倒見る(今は親の自己責任方式)ようにすべきだと思う。m(_◎_)m
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    新卒が頼んでも仕事を教えて貰えない職場?しかも大手?うーみゅ…。orz▼日本が腐っていく。(;_;)
  • キャリア教育で学ぶべき「世の中の実態や厳しさ」とは何か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    去る12月9日付で、文部科学省からキャリア教育に関する報告書「学校が社会と協働して一日も早くすべての児童生徒に充実したキャリア教育を行うために」が公表されたようです。 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/12/__icsFiles/afieldfile/2011/12/09/1313996_01.pdf いろいろと書かれているのですが、やはり気になったのは、 >一方、こうした知識の習得や意欲・態度の涵養と同時に、誤解を恐れずに分かりやすい言葉で言えば、“世の中の実態や厳しさ”を子どもたちに学ばせることも重要である。 というところです。この文書の全体にわたって、この「世の中の実態や厳しさ」という言葉が繰り返し繰り返し語られているのです。 いや、もちろん、無知が役に立った試しはないわけで、子どもたちに「世の中の実態や厳しさ」をきちんと教えることは極めて

    キャリア教育で学ぶべき「世の中の実態や厳しさ」とは何か? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    「>世の中はそんな甘いもんじゃねえ、労働法とかなんとか莫迦なこといわずに我慢しろ、それが大人ってもんだ」これが主流の気がする。orz
  • 大瀧雅之『平成不況の本質』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    世間で話題になる論点という意味では、帯にもあるデフレ論(「リフレ派」批判)が注目の的なのかも知れませんが、わたくしにとってはそういうたぐいのことよりも、とりわけ第3章で論じられていることの方が、百万倍重要な論点です。 http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn1112/sin_k627.html >失業率の悪化、労働生産性の停滞、消費の低迷―。長期にわたる日経済の不調の原因は「デフレ」だと言われていますが、書では理論経済学の立場からその「常識」を疑い、不況の質を探ります。 なぜ賃金は上がらないのか。そもそも企業は誰のものなのか。著者の理論に基づき、雇用と金融の側面から不況の原因を読み解く鍵を提供します。 そして、大震災後のいまこそ、経済成長至上主義から脱却し、社会的共通資としての教育を充実させることの重要性を強調します。 はじめに

    大瀧雅之『平成不況の本質』 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    俺的には「経済成長至上主義から脱却し、」の一言で警報が鳴ってしまうわけだが…。▼リフレ派諸氏で読んだ人あったら感想希望。m(_◎_)m
  • 薄暗い未来 - 泣きやむまで 泣くといい

    もし小泉進次郎がフリードマンの資主義と自由を読んだら 作者: 田代真人,藤咲ユイ,池田信夫出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2011/11/25メディア: 単行購入: 5人 クリック: 771回この商品を含むブログ (25件) を見る 財政や金融に関することの大部分をきちんと理解できていないが、読後感の悪さはすごい。左派への悪意を感じる人物の描き方と、「英断」としての公的年金廃止。医療も介護も保育もすべて国庫補助廃止。それをしたらどんなことが起こるかについての描写はなく、あくまで「痛みをおそれずに思い切った決断をする政治」の側を描くだけ。 総務相は元大阪府知事の「橋」。解散総選挙後の第二次内閣で「近畿圏担当相」となり、首相からの提案で近畿圏を特区にして、フリードマンの政策を忠実に実行しようとする、ところで話は終わる。大阪の現状を見ると、これを読んだ府民はますます国政を巻き込んだ

    薄暗い未来 - 泣きやむまで 泣くといい
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    「作者: 池田信夫」ってだけで、俺なら手に取ったりしない本。
  • Androidは電気カイロの夢をみるか | COMPLEX CAT

    この機種は,いろいろ,ネットでは話題になっていたが,自分の使い方ではトラブルに成る可能性は薄い一方で,購入条件において必須のテザリングが付いてかつサクサク動くデュアルコア,手元にコンデジも何も持ちようがない空白時に,ともかく「電話」だけは持っている場合がほとんどだから,フィールドでも安心な「防滴デジ」と使えるということで,これ以上の選択はなかった。 機で問題になっている発熱時の機能停止は,安全装置と考えるしかないのと,充電しながらCPUにいくつものタスクをさせて過負荷をかけるというような趣味はないのでまあ,私の使い方なら問題ないだろうと判断してあの辺の記事を読んだ後,ショップで現物を30分触りまくって。即購入を決めた。 ARROWS Z ISW11F 実際,例えばRazikoなどは良いソフトで,私も速攻でインストールしたけれど,シングルタスクが基のスマホにおいて,「ながら」使用ができる

    Androidは電気カイロの夢をみるか | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    ツルよりは「ロシアの研究者の大美人の娘さん」の写真が見たい、などという不純な気持ちが浮かんだことを懺悔させていただきます。(^_^;)
  • 慣らし運転 | COMPLEX CAT

    いまどきの,というか数年前のトップメーカーのものではない中級デジカメでもこれくらい撮れてしまう。 コントラスト検出型も,ミラーレス一眼のウェーブが着ている今では,かなり高速なものが出ているが,まだ,ここまで,飛翔中の鳥にフォーカスして,はちょっときついかな。 どちらにしても,コンデジでは撮れないものが,ちょっとコツを掴めば,だれにでも撮れる。その意味で,デジタル一眼は代替できない道具ではある。 今時,あんなでかい物,首からぶら下げて歩いている人間は,観光地でもほとんど見なくなった。逆に道具性としての性能は進み,それを手にしなければ取れない画が必要な人間はやっぱり手にするしかなくなる。 一方で,小型CCDとの組み合わせにより,デフォルトで深い被写界深度を得たコンデジも進化を進め,「ともかくそれなりに写っている画」が撮れるカメラということでは失敗が少なくなり,多分,多くの人がそれ以上の道具を必

    慣らし運転 | COMPLEX CAT
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    10年以上前のオンボロコンデジしか持たない私には夢の映像。いあ、電線に留まっているカラスの撮影すら遠慮せざるを得ないので、こういう画の美しさにはため息が。m(_◎_)m
  • 迫る失業手当切れ 被災者の実態は…/社会保険つかぬ求人 家族5人、手取り12万円では…/ハローワーク石巻前

    宮城県石巻市のハローワーク石巻には、雪の日も訪れる求職者が絶えることがありません。駐車場待ちの車が4~5台並んでいます。懸命に仕事を探す被災者に実態を聞きました。 (秋山豊、田代正則、行沢寛史) 「賃金が低すぎる。雇用が増えたといっても、質が下がっている」と男性(53)は訴えました。 震災前は運送業で働き、手取りで月25万円でした。ところが同じ職種の求人は総支給で月15万円程度。いま受けている失業給付の16万円より低いのです。 現在は仮設住宅に住んでいますが、「この先、自分で住宅費を払うようになり、税金、保険料などの減免がなくなれば、この賃金ではやっていけない」。ましな賃金の仕事を見ると、長距離トラックなどです。「厳しいものばかりだ」 後を考えると 親子で同じ水産加工場で働き、一緒に失業した母親(58)と息子(26)は、「社会保険がついていない求人が多い」と言います。「確かに、仕事は選ばな

    迫る失業手当切れ 被災者の実態は…/社会保険つかぬ求人 家族5人、手取り12万円では…/ハローワーク石巻前
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    (続き)繰り返す。早期の地場産業復旧以外にこの"ミスマッチ"解消の道はない。政府は一気にどかんと金をつぎ込むべき。▼財政の逐次投入は無駄に人を殺すだけだ。
  • 被災地“仕事ない”/年の瀬の宮城で聞く/“働きたいのに…政府は実態見て”

    東日大震災から9カ月。被災地では、復旧・復興にむけた努力が続けられる一方、被災者の生活再建の土台となる雇用は依然、深刻です。年末を控えた宮城県で実態を取材しました。 (関連記事) 「低賃金の求人が多く、希望の仕事が見つからない」(27歳、男性)、「期間社員や復興関連の建設業の求人ばかり。不安定な雇用、自分には勤まらないような求人ばかり」(44歳、女性)―。ハローワーク石巻に仕事を探しに来た被災者は、一様に雇用状況の厳しさを口にします。 総務省の労働力調査(10月分)では、宮城県の失業率は7・5%で、被災3県を除く全国の失業率4・5%を大きく超えています。 支えの失業給付 被災者の生活を支えているのは、雇用保険です。政府は震災を受け、給付期間を延長する措置をとってきました。小宮山洋子厚生労働相は11月22日の記者会見で、「今後は就労支援の方に切り替えていきたい」と述べ、これ以上の延長はしな

    被災地“仕事ない”/年の瀬の宮城で聞く/“働きたいのに…政府は実態見て”
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    震災前レベルまで早期に地場産業を復旧させないとこの問題は解決するまい。ここで金をケチる(というか復興を人質に増税を企む)政府交代していいよ。(-_-;)
  • 命削る生活保護老齢加算廃止/最高裁は生活実態みて/福岡高裁判決確定を 全国連絡会訴え

    生活保護の老齢加算廃止の処分取り消しを求める生存権裁判で、最高裁が福岡訴訟の被告・行政側の上告を受理し、来年2月に口頭弁論開催が決まっている中、「生存権裁判を支援する全国連絡会」(井上英夫会長)は21日、東京都内で記者会見を開き、「最高裁判所は、人権保障のとりでとして、生活保護基準の引き下げを認めず、国民生活を守るべきである」としたアピールを発表しました。 アピールには、作家の雨宮処凛さん、住江憲勇・全国保険医団体連合会会長、藤末衛・全日民主医療機関連合会会長、暮らしと経済研究室主宰の山家悠紀夫さんら36人の有識者が賛同しています。 アピールは、口頭弁論開催に当たって最高裁に対し、原告の訴えに真摯(しんし)に耳を傾け、非人間的な生活実態に目を向けることを要求。福岡高裁判決が指摘した、老齢加算廃止が「はじめに削減方針ありき」という手続きの不自然さを直視することを求めています。 また、生活保

    命削る生活保護老齢加算廃止/最高裁は生活実態みて/福岡高裁判決確定を 全国連絡会訴え
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    よく言われる(つか俺が言っている)のは葬祭関係の交際費の増加だが、他に加齢によって(医療扶助対象外の)補助具的もろもろ(知人の例では靴など)やらが増えたり、安い店まで出向けなくなる等のため生活費は増える。
  • TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず

    現在、米国など9カ国が行っている環太平洋連携協定(TPP)交渉で、交渉内容を公表しない合意があり、交渉文書は協定発効後4年間秘匿されることが、ニュージーランドのTPP首席交渉官の発表で分かりました。 ニュージーランド外務貿易省のマーク・シンクレアTPP首席交渉官は11月末、情報公開を求める労働組合や非政府組織(NGO)の声に押され、同省の公式サイトに情報を公開できない事情を説明する文書を発表しました。同文書は、交渉開始に当たって各国の提案や交渉文書を極秘扱いとする合意があることを明らかにし、文書の取り扱いを説明した書簡のひな型を添付しました。 それによると、交渉文書や各国の提案、関連資料を入手できるのは、政府当局者のほかは、政府の国内協議に参加する者、文書の情報を検討する必要のある者または情報を知らされる必要のある者に限られます。また、文書を入手しても、許可された者以外に見せることはできま

    TPP交渉に「守秘合意」/発効後4年間、内容公開せず
    BUNTEN
    BUNTEN 2011/12/23
    この一点で不参加に値すると俺は思う。m(_◎_)m