ブックマーク / ameblo.jp/gusya-h (57)

  • 『炎の演説であることは間違いないが・・・。』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 環境活動家の方々の演説はこんなに激越なのか、と驚いている。 如何にも憎々しげに大人を睨みつけているようで、共感よりも一種の恐怖心が湧いてきた。 国連の「気候行動サミット」でスエーデンの16歳の高校生のグレタ・トゥンベリさんが読み上げた演説のことである。 怒り以外の何物でもない。 若い方々が当にここまで怒りの声を上げているのだとしたら、大変である。 私が目にしている日の若者の間には、そこまでの怒りは認められない。 日の若者が鈍感なのか、それともグレタ・トゥンベルさんが特別なのか。

    『炎の演説であることは間違いないが・・・。』
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/09/25
    表情の見分けの苦手な俺の言うことなのであてにならないが、「怒り」よりも「焦り」のようなものを感じた。
  • 『最高尊厳のご機嫌を損ねないためには、結果が出なくても大成功と言わざるを得ないのかな』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 いやはや、と言わざるを得ないのだが、北では過日の米朝首脳会談は成功したと報道されているようである。 黒いものを白いと言わされているようで、北の方々のご苦労が何となく伝わってくる。 関係者が成功した、成功したと言っているのに、担当者に失敗の責任を取らせるわけにはいかなくなるだろうから、担当者の公開処刑や処罰を避けるためには、嘘であっても成功した、成功したと言わなければならないのかも知れない。 交渉上手の智謀の人、みたいなイメージが作られ始めていたが、金正恩委員長の性が現れるのはこれからだろう。

    『最高尊厳のご機嫌を損ねないためには、結果が出なくても大成功と言わざるを得ないのかな』
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/03/03
    「黒いものを白いと言わされているようで、北の方々のご苦労が何となく伝わってくる。」日本の政府関係者の苦労の方を思い浮かべた俺はひねくれ者。
  • 『充電が出来なければ、どんなに便利な電気機器でもいずれは使用不能になる』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。

    『充電が出来なければ、どんなに便利な電気機器でもいずれは使用不能になる』
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/11/16
    充電式機器はこういう弱点があるので可能なら乾電池+充電池で運用可能なものを買うようにしている。パソコンだとそういう仕様の機器はThinkpad220しか知らないが、またどこかがだしてくれないものか…。
  • とりあえずは、野党統一候補擁立作戦の敗北ということかしら? | 弁護士早川忠孝の一念発起・日々新たなり  通称「早川学校」

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 激戦だと報じられていた新潟市長選に注目していたが、自民党部が総力を挙げて応援してきた元参議院議員の中原八一氏が当選した。 野党共闘の成果がどのくらい上がるのかしら、と思っていたが、保守分裂選挙と言われながら、野党統一候補は中原氏に予想以上の差をつけられてしまった。 沖縄県知事選挙や那覇市長選挙の余波を借りて野党統一候補が勝利を収めるだろうと予想していた一部のマスコミ報道もあって勝利を確信されていた方もおられたと思うが、とんだ糠喜びに終わってしまったようだ。 これが選挙である。 野党共闘などと言

    とりあえずは、野党統一候補擁立作戦の敗北ということかしら? | 弁護士早川忠孝の一念発起・日々新たなり  通称「早川学校」
    BUNTEN
    BUNTEN 2018/10/29
    新潟は知事のあれこれがあったのを払拭できてないということだと感じる。
  • 『李下に冠を正してしまったのに、そんなことはしていないと開き直る人たち』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 始末に負えないと言うのは、こういう人たちのことだろう。 証拠を突き付けられても、そんなものは知らない、誰かの作文に違いない、出所が不明だから怪文書だ、などと言い立てて、あったものをなかったもののようにしてしまう。 何重にも面の皮が厚くないとそんなことは出来ないのだが、永田町界隈ではそういう類の人が大手を奮って闊歩している。 警察沙汰になるくらいでないとこういう人たちはまったく痛痒を感じないようだから、今頃は、これでやっと通常国会が終わった、とホッとしているのだろう。 こういう方々には、いつかは鉄

    『李下に冠を正してしまったのに、そんなことはしていないと開き直る人たち』
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/06/17
    「李下に冠を正してしまった人たち」言い得て妙かも。
  • 『本当に大丈夫かなあ、と思いながら共謀罪関連法案を成立させてしまった方々の責任』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 与野党を問わず、この法律を成立させてしまった方々には相応の責任がある、ということを認識していただきたい。 国会議員の方々の方々の監視が行き届かないと、どんな乱暴なことが罷り通るかも分からないのが、警察の現場だ、ぐらいの感覚を持ち合わせておいていただきたい。 通常は、警察は頼りになる存在だが、警察の現場は職務熱心のあまり暴走したり、警察の組織防衛のために自分たちの不祥事隠しに走ってしまうことがある。 警察組織の中にも成績主義が蔓延っており、昇進のために点数稼ぎをするような警察官が現れないとも限らな

    『本当に大丈夫かなあ、と思いながら共謀罪関連法案を成立させてしまった方々の責任』
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/06/16
    「些細なことで、まずは怪しい人間のリスト入りをしてしまうかも知れない。」アラブ系の風貌をした男性(国籍不知)を二人がかりで職質してるのを見かけた街中、非常に嫌な気持ちになった記憶がある。
  • 『野党の国会議員の質疑はこういう風にやるといい、というお手本のようなものだった』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 この小池さんを応援する気はさらさらないのだが、偶々参議院予算員会での共産党の小池晃さんの質問ぶりを見て感心した。 ああ、これで民進党の皆さんよりも共産党の議員の方が野党議員としての質問力が上だ、という評価が定着するだろうな、と思わせるような見事な質疑ぶりだった。 物事の調査能力という点では、どうやら共産党の方が大分上のようである。 手元に証拠を持っているのに、あえてどこから入手した誰の資料か一言も言わないで、次から次へと質問を畳み掛ける。 何も知らない総理は、自分の事務所のことかしらと訝りながら

    『野党の国会議員の質疑はこういう風にやるといい、というお手本のようなものだった』
    BUNTEN
    BUNTEN 2017/03/02
    「この状況では、瑞穂の國小學院の設立認可はどうみても無理である。」憲法改悪の上で戦前回帰という大技が控えているので無問題。(シャレにならん。orz)
  • 『共産党は、党名と党綱領を変えて出直しては如何だろうか』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 共産党が、現時点でも破壊活動防止法に基づく調査団体だということは知らなかった。 私が学生時代の頃は、共産党が革命を起こせば私たちのような官僚志向の保守系学生は右翼反動分子だとして弾劾されるのだろうな、という話がそれなりに飛び交っていたものだが、もう50年ほども前の時代のことである。 ソフトムードで国民連合政権の樹立を呼び掛けている共産党が、現時点でも基的には革命を志向している政治団体だと公的に認識されているということは、ついぞ知らなかった。 真面目に政策を語る政党ではないか、既成政党の中では結

    『共産党は、党名と党綱領を変えて出直しては如何だろうか』
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/03/23
    公安情報を鵜呑みにすることの危険性について。▼共産党の綱領を読んで出直してはいかがだろうか。
  • 『絶対にない、と言い切れるか』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 私は弁護士の仕事をするときは、絶対に大丈夫だ、とか、絶対に安心、などという言葉は使わない。 どうなるか分からないことが余りにも多いものだから、万一のことを考えて、多分、という言葉 を添える。 絶対に大丈夫と言ってくれ、自分の安心のために絶対に大丈夫と言ってくれ、と頼まれれば、任せてください、とは言うが、それでも結果についての保障をすることまではしない。 経験的には大丈夫です、私の知る限りでは大丈夫です、とは言うが、何の留保も条件もなしに絶対に大丈夫などとはとても言えない。 間違いがあるかもしれな

    『絶対にない、と言い切れるか』
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/05/27
    絶対にないと言い切っているのが与党で、野党はとりあえずそこを崩そうとしているように見える。「安全神話」は、崩れてくれないと具体論に入れない。
  • 『選挙人名簿登録制への移行を検討しては如何か』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 ある種の議会制民主主義の危機だと言ってもいいかも知れない。 選挙制度が悪いのか、選挙民が悪いのかは一応さておき、無投票が増えたり、投票率が50パーセントを切るような状態が続いているのはやはり問題である。 投票率が30パーセント台の選挙が当に選挙なのか、と呆れてしまう。 面白くないことには無理をしてお付き合いしたくない、というのは人間の能だろうから、選挙は面白くも楽しくもない、というのが過半数の国民の判断だということだろう。 投票は権利であっても義務ではないから、面白くも楽しくもない選挙の投票

    『選挙人名簿登録制への移行を検討しては如何か』
    BUNTEN
    BUNTEN 2015/04/28
    衆院選が三十数パーセントの投票率を叩き出す同じ地域で町村議選が6割くらい行くというのはありがち。▼どうみても小選挙区制の廃止が特効薬でしょうありがとうございました。
  • 『組織票にカウントされたくない人たちが取るべき行動』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 組織票にカウントされたくない人たちがいわゆる無党派層なのだろう。 支持政党が決まっていても、時には別の党に入れる人も無党派層の仲間である。 社長や上司から言われても言われたとおりに投票しない人、親の言うとおりには投票しない人も無党派層だろう。 無党派層の支持を獲得できるような選挙運動なり政治活動を候補者の皆さんにはやっていただきたい。 さて、それでは組織票にカウントされたくない、自立した方々はどうすべきか。 投票しないというのは、最悪の選択である。 権利を放棄するのは、自立とは言わない。 単なる

    『組織票にカウントされたくない人たちが取るべき行動』
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/12/08
    「祈る思いでいずれかの候補者の名前を書くことだ。そう簡単に祈りは通じないだろうが、その一票は格段に重くなる。」これは本当。誰かに入れておくのと、無効票では重さに格段の違いがある。
  • 『小保方さんの秘密保持契約に基づく保秘義務をどうやって解除するか』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 ここは小保方さんにすべてを語ってもらうのがいい。 しかし、何の手当てもしないで小保方さんにすべてを開示せよ、というのはいささか無理難題なのかも知れない。 小保方さんが口をもごもごさせざるを得ないのはどうやら小保方さんが雇用主と取り交わした秘密保持契約に原因がありそうである。 知的財産権が絡んでいる研究開発の世界では保秘義務の考え方は特に厳格で、あらゆる研究成果が雇用主に帰属し、自分の携わっている研究テーマについて資料の持ち出しが禁じられているのはもとより、自分の研究テーマについての言及さえ差し控

    『小保方さんの秘密保持契約に基づく保秘義務をどうやって解除するか』
    BUNTEN
    BUNTEN 2014/04/16
    これは思っても見なかった視点。m(_◎_)m
  • 『日本が人権保障国家であることに疑問を呈する人の真意はどこにあるか』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 不思議な反応をする人がいた。 前の記事で北朝鮮の非道、人権保障がないことの非道を指摘して警鐘を打ち鳴らしたつもりだが、帰ってきたコメントで愕然とした。 日北朝鮮を非難できるような人権保障の国か、と来た。 私の知っている限りでは、大体は日は人権保障の国家であり、言論の自由も政治的活動の自由も保障されている。 警察がいきなりやって来て私たち一般人を逮捕したり、拷問をしてやってもいないことを自白させようとはしない、と確信している。 政府に対して批判的に言辞を弄しても、そのことだけでは決して身柄を

    『日本が人権保障国家であることに疑問を呈する人の真意はどこにあるか』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/12/13
    大筋「日本が人権保障国家」であっても、一部に問題があることは、mojimoji先生のもろもろとか色々なことから想像が付く。▼手本が北朝鮮ではないのか、ってな政治家も多いが、まあ置いとく。(^_^;)
  • 『あれ、ま。借用書の原本を公開しちゃったよ』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 どういう応対をしたらどうなるか、という目で一連の猪瀬氏の言動を観察している。 今日の記者会見で借用書の原を示して、ほれ、このとおりです、とガッツポーズを決めたようだが、この借用書がなんで猪瀬氏の手元に残っていたのか、どこに保管してあったのか、なんであるのかないのか分からないような答えをしたのか、等を問い質す必要が出てきた。 自分が書いた借用書なら戻ってきた段階で破り捨てるのが普通なのに、わざわざそれを保管していたというのだから不思議な感性の持ち主である。 郵送で送られてきたと述べているから、多

    『あれ、ま。借用書の原本を公開しちゃったよ』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/11/26
    無利子って話をラジオで聞いたが、事実ならその時点で普通の貸借だという弁明は通らなくなる。▼そのことを知らないのなら(略)
  • 『違憲とされた民法の改正に反対する伝統的保守派の抵抗に克つための方策』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 最高裁が違憲と判断した法律の改正に真正面から反対する自民党の国会議員が相当数いる、というのは実に困った事態である。 自民党の良識派とされる国会議員の発言力が自民党の中で格段に弱くなっているという証拠である。 私が国会議員でないことがつくづく悔やまれてならないのは、こういう時に身体を張って反対派の自民党の国会議員を説得に回る良識派の自民党の国会議員の数が総体的に少なくなっており、またその力が格段に弱くなっていることだ。 加藤紘一氏や与謝野馨氏などの自民党きっての政策通や古賀誠氏などの実力者が控えて

    『違憲とされた民法の改正に反対する伝統的保守派の抵抗に克つための方策』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/11/05
    「最後は官邸が出てきてほどほどの調整をするだろうと」いう期待を、増税を決めてちゃぶ台を返し、残ったのがトンデモ右翼っ気だけに見える官邸に抱いていいものかどうか疑問。orz
  • 『弱い者をどうやって守るか』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 弁護士は社会正義の実現と基的人権の擁護を使命としているが、しかし、頼まれなければ動かないし、動けない。 琴光喜の解雇処分について東京地裁が琴光喜の解雇無効の訴えを退けた、というニュースについて町村さんという方が、野球賭博に参加していたという事実があった以上は解雇は正当だとした裁判所の判断は受け容れざるを得ないが、この解雇手続きには重大な欠陥がある、ということを指摘されていた。 騙し討ちだと言うのである。 悪いようにはしないから当のことを言いなさい、と言って自白を勧めながら、これを真に受けて

    『弱い者をどうやって守るか』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/09/13
    「不正直を勧めるような文化」それは日本の、少なくとも学校の中では支配的な文化だったと思うぞ。俺が純情なガキだった(反論は許さん( ̄^ ̄))頃、何度も煮え湯を飲まされたから。
  • 『選挙違反満載の選挙になりそうな参議院選挙』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 うーん、どうも怪しい。 この度の参議院選挙はどうやら選挙違反満載の選挙になりそうだ。 どこの政党も選挙コンプライアンスのことなど一言も口に出さない。 思い思いに選挙違反を繰り返している。 かなり警察当局を舐めているようだ。 さすがに自民党と公明党は周到だと言おうとしていたら、周到なのは公明党だけで自民党も大事なところで尻抜けだ。 新人を多数擁立したのは悪いことではないが、選挙参謀もおらず、各陣営ごとの選挙コンプライアンス体制も整備されていない。 何か出たとこ勝負のような感じで選挙戦に臨もうとして

    『選挙違反満載の選挙になりそうな参議院選挙』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/07/04
    企業ぐるみ選挙は連座対象だっけ? 俺的には、ワタミは当選、よくて雇われ店長とかが山のように摘発、悪ければスルー、ワタミ氏の逮捕だの連座だのはない、というorzなオチを想像しているのだが…。
  • 『PC遠隔操作事件で裁かれるのは、片山被告だけではない』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 起訴されたからそれで直ちに起訴された被告を犯人だとは極めつけられないのだ、ということを私たちは学んできた。 警察、検察がその威信を賭けて捜査に当たっていたと思われるPC遠隔操作事件の捜査がようやく終結したが、起訴された片山被告も弁護団も一貫して無実を訴えている事件だから捜査資料に接していない第三者である私たちが起訴された片山被告を今の段階で犯人だとかいや犯人ではない、などと極めつけた物の言い方をすることはしない方がいいだろう。 如何にも難しそうな事件である。 日の司法を正す会で片山被告の弁護人

    『PC遠隔操作事件で裁かれるのは、片山被告だけではない』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/29
    あれで長期間拘留・起訴できるのなら、一般人の選挙運動は一件挙げたら萎縮効果抜群だね。ビラに続いてネットも弾圧し放題間違いなし。
  • 『さあて。若い方々の眼力がどの程度か見てみよう』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 今回は20代の若者の投票率がどうなるかに注目している。 60代以上の世代の投票率より20代の投票率が20パーセントも下回るようではどれだけインターネット選挙だ、選挙で日が変わるんだ、などど騒いでも虚しい。 選挙に行かないというのは、アンケート調査のときにいつも分からない、と答えるようなものだ。 いや、答えないでアンケート用紙を破り捨てたりアンケート用紙を持ち帰ってしまうようなものだと言った方がいいかも知れない。 今はただのアンケート用紙だが、実は社会への入場券だったり、なんらかの公的資格取得の

    『さあて。若い方々の眼力がどの程度か見てみよう』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/23
    「就職面接で、日本の選挙についてどう考えますかなどと問」うたら一歩間違えば思想調査。回答側も、ギリギリ合法ラインで反左翼・親自民な返答を出せるかどうかがキモ…。ヘ(。。ヘ)☆\バキッ
  • 『あれれ、処分してしまった』

    早川忠孝の一念発起・日々新たなり 通称「早川学校」弁護士・元衆議院議員としてあらゆる社会事象について思いの丈を披歴しております。若い方々の羅針盤の一つにでもなればいいと思っておりましたが、もう一歩踏み出すことにしました。新しい世界を作るために、若い人たちとの競争に参加します。猪突猛進、暴走ゴメン。 当に処分理由があったのか分からないが、弱い仔羊を生贄にしたようなものだ。 ツイッターの文言を見てその内容が相当でないと言って処分するのは検閲のようなものだ。 執務時間中にツイッターを書いたのがいけない、などと言っても、仕事仕事の合間に自分の心覚えみたいなものを書いたからといって処分される理由はない。 選挙が近いととかく有権者やマスコミに阿って過剰反応をしてしまうものだ。 これも一種のパフォーマンスみたいなもの。 ターゲットになった人が少々気の毒だ。 人事異動は任命権者の自由な判断で出来るが、

    『あれれ、処分してしまった』
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/06/21
    政治的に問題ありとして弾圧するなら抗いようのない貧民で過激派の俺が真っ先に狙われてもおかしくないってことだな。orz