ブックマーク / xtech.nikkei.com (16)

  • インダクターの大きさを1万分の1に小型化する新原理、原子力機構

    原子力研究開発機構(JAEA)は、電子部品のインダクターを従来の1万分の1に小型化できる新原理を考案した。「トポロジカル絶縁体」と「磁性絶縁体」という2種類の絶縁体を組み合わせて「絶縁体インダクタ」と呼ぶインダクターを構成する。従来のインダクターと同等の電力効率を保ちながら小型化できるため、将来的に電子機器の高性能化につながるとの期待がある。 現在のインダクターは、導線を何重にも巻いたコイルが一般的で、小さな素子でも厚さが0.1~1mmほどあるため、これが電子回路の小型化を阻む要因となっていた。今回、研究チームは、トポロジカル絶縁体と磁性絶縁体の薄膜を積層してインダクターを構成。従来の1万分の1となる、厚さ10nmほどの絶縁体インダクタとなることを見いだした。約10Hz~10GHzの広い周波数領域で動作するという。 トポロジカル絶縁体は、内部が絶縁体でありながら表面だけに電気を通す性質

    インダクターの大きさを1万分の1に小型化する新原理、原子力機構
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/04
    おもしれーもん考えたなと思いながら読み進めたらQが最大1000にできるとあって噴いた。
  • ソーラーフロンティア生産撤退で「日の丸太陽光」は風前の灯

    かつては世界シェア52% 太陽光発電産業に数十年以上携わっている人間にとって、馴染みの深いメーカーの製品が業界から消えていくというニュースは悲しくなる。 先月に発表されたソーラーフロンティアのニュースもまさにその1つだ。 さらに、ソーラーフロンティアの撤退は、日における太陽電池生産産業の著しい弱体化を意味する。 「昔々1990年代、米国は世界の太陽電池生産のリーダーでした。 1997年は、世界の太陽電池出荷量が100MWを超えた最初の年でした。日では新エネルギー財団(NEF)が住宅太陽光発電システムへ補助金支援政策を打ち出し、1999年までには、製造業(の拠点)は(米国から)日にシフトしました」と、太陽光発電市場のリサーチ・コンサルティング会社の米SPVマーケットリサーチ(SPV Market Research) の創立者でチーフ・マーケットリサーチ・アナリストであるポーラ・ミンツ

    ソーラーフロンティア生産撤退で「日の丸太陽光」は風前の灯
    BUNTEN
    BUNTEN 2021/12/16
    原発に固執して自爆する日本。
  • 「太陽光システム搭載車」に現実味、NEDOが取得日射量を評価

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は5月13日、太陽光発電システム搭載自動車検討委員会の「中間報告書第2報」を公表した。自動車に日射計を搭載して走行時に取得する日射量を計測した実験結果をまとめた。 NEDOは、2016年4月に検討委員会を設置し、太陽光システム搭載車の実現による効果の検討を開始した。2018年1月には中間報告書第1報として、「太陽光発電システム搭載自動車は、運輸部門のCO2排出量削減に貢献することができ、利用パターンによっては、年間の充電作業回数をゼロとすることも可能」との試算結果を公開した(関連記事:「太陽電池の搭載で、EVの充電回数ゼロも」、NEDO報告書)。 今回発表した「第2報」では、太陽光システム搭載車の太陽電池が受光・取得できる日射量を計測し、その特徴や傾向などについて予備的な検討を行った。検討委員会では、走行によって影の部分が動いたり入射角度が変わ

    「太陽光システム搭載車」に現実味、NEDOが取得日射量を評価
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/05/25
    昔、自動車に太陽光パネル積んでも役に立たないとけちょんけちょんに叩いた某に、ちょー概算した結果○%の省エネは可能だと喧嘩をふっかけたことがあるが、あの計算結果どこに行ったかしらん。
  • 世田谷区の通知書類に「平成3元年」と誤表示、改元前に早くもトラブル

    東京都の世田谷区役所が2019年3月上旬に区民に送った通知書類に、日付が「平成3元年」となるミスがあったことが日経 xTECHの取材で分かった。区は2019年3月11日から順次、おわびの文書を送付している。「実害はない」(世田谷区)といい、原因は改元のシステム対応と別だったが、改めて和暦をシステムで取り扱う際に慎重さが求められることを示した。 ミスがあったのは私立幼稚園に通園する子供を持つ保護者に補助金を交付する通知書類である。通知書類を起票した日付と補助金の振込日の2カ所について、「平成31年」と印字すべきところを「平成3元年」と印刷した。対象世帯に約1万通を発送したという。

    世田谷区の通知書類に「平成3元年」と誤表示、改元前に早くもトラブル
    BUNTEN
    BUNTEN 2019/04/13
    内部データが西暦なのになぜ和暦に変換する? 西暦のまま出力すれば無問題だったはずだろ?
  • 充電トラブル尽きぬUSB、「Type-C」充電の実態に迫る

    USBの新しいコネクター「Type-C」の仕様が2014年8月に策定されてからおよそ2年。ノートパソコンやタブレット端末、スマートフォンなどに徐々に採用されており、2次電池の急速充電に利用されている。新しい技術だけに、充電時のトラブルはないか─。市販されているType-C搭載機を利用して、その実態を調査したのがアリオンである。同社は、IT機器の品質検証や性能評価、高速インターフェースのロゴ認証や相互接続検証などを手掛けている。その調査結果を同社に解説してもらう。(誌) USBによる充電の不具合が後を絶たない。幅広い層のユーザーが「Micro-B」コネクターを搭載した携帯機器、特にスマートフォンをUSBで充電するようになってから、トラブルは増加傾向にある。中には、充電中に過熱して発火したり、水で濡れた状態で充電して感電したりと、重大な事故も起きている。

    充電トラブル尽きぬUSB、「Type-C」充電の実態に迫る
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/20
    あのサイズで大電力を送ることに無理がありそうな気がするのは俺だけか?
  • 撤退か継続か、判断分かれるオフコンベンダー

    オフィスコンピュータ、略してオフコン。日ベンダーが「独自OS、独自CPU、独自きょう体」という独自路線で作り上げた小型コンピュータは、1960年代から1990年代に全国の中堅中小企業や工場の情報化を後押しした。 数十のベンダーが市場に参戦。オフコンを売り、その上でシステムを構築する販売店(ディーラー)網を築いた。ラインプリンターやFD(フロッピーディスク)、モデム、POS(販売時点情報管理)レジ、ハンディーターミナル、UPS(無停電電源装置)――。販売店は次々と生まれる周辺機器を使い、多様なシステムを作り続けた。 最盛期の1990年代、シェア3割を握る富士通は1974年の参入から「累計で50万台出荷に沸いた」(神尾彰一エンタプライズシステム事業部基幹サーバ事業部オフィスサーバ開発部部長)。トップを争うNECは「最盛期の1993年ころは年間8万台を出荷していた」(永実パートナーズプラッ

    撤退か継続か、判断分かれるオフコンベンダー
    BUNTEN
    BUNTEN 2016/12/19
    「何度更新してもアプリケーションがそのまま動く」これ重要だよな。高い金出して買う価値がある。
  • 虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実

    「まだこんなことが信じられているのか」。テレビのニュース番組を見ていてうんざりした気分になりました。東京都大田区の町工場が中心になって開発した「下町ボブスレー」を取り上げたニュースでのこと。「東大阪でも町工場が『まいど1号』という人工衛星を作って打ち上げたことがあった」と紹介されたのです。 この番組の内容を信じる限り、ボブスレーは当に大田区の町工場が開発しているようです。これに対し、まいど1号(SOHLA-1)は名目上は東大阪市の中小企業から成る東大阪宇宙開発協同組合(SOHLA、現 宇宙開発協同組合SOHLA)が開発したことになっています。しかし、実態はほぼ「宇宙航空研究開発機構(JAXA)が作った衛星」です。その事情を、日経エレクトロニクス雑誌ブログ「まいど1号の憂」で取り上げました。 このコラムで私は「(東大阪の企業は)衛星の構造体をJAXAから渡された図面に従って製作したり、衛

    虚構の「まいど1号」が持ち上げられ、意義ある「はやぶさ2」がつぶされる現実
    BUNTEN
    BUNTEN 2013/01/07
    「予算が足りないなら打ち上げを延期すればいいのではないか」いあその選択はありえねーってことがパイオニアやらボイジャーやらの話でしつこく言われてませんか?
  • バッファロー、“180度曲げても折れないツメ”を採用したLANケーブルを発売

    バッファローは2012年8月2日、ネットワーク機器と接続するためのコネクタ部分のラッチ(ツメ)に、180度曲げても折れない柔軟性のある素材を採用したLANケーブル「BSLSシリーズ」(写真)を発売したことを発表した。同社による独自の検証では500回の屈曲検査に合格したといい、「絶対にツメが折れない」とうたっている。8月下旬から順次、家電量販店などで販売を始める。 カテゴリー(6a、6、5e)や長さ、断面形状(スタンダード、フラット、スリム)、結線(ストレート、クロス)などが異なるケーブルを7シリーズ合計158製品ラインアップ。価格は、最も安い「カテゴリー5e ストレート スタンダードケーブル 0.5m」が325円、最も高い「カテゴリー6 ストレート スタンダードケーブル 50m」が7980円などとなっている。 LANケーブルのツメ折れは、そのまま使い続けると突然ケーブルが抜け落ちて通信が遮

    バッファロー、“180度曲げても折れないツメ”を採用したLANケーブルを発売
    BUNTEN
    BUNTEN 2012/08/04
    コネクタ単体(単線用)で売ってくれんかなこれ。m(_◎_)m
  • 「ガラパゴスじゃだめなのか」、700/900MHz周波数WGから

    総務省のグローバル時代におけるICT政策に関するタスクフォース 電気通信市場の環境変化への対応検討部会は2010年6月28日、「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数ワーキンググループ」の第4回会合を開催した。今回は12者(NEC富士通パナソニック、クアルコムジャパン、日エリクソン、インテル、日無線、情報通信ネットワーク産業協会、アプリックス、情報通信研究機構、国際電気通信基礎技術研究所、東京大学名誉教授 斉藤忠夫氏)に対するヒアリングが行われた。 ヒアリングでは「国際協調のために700MHz帯や900MHz帯でそれぞれペアバンドを構成する」「周波数帯のひっ迫状況において、早期割り当てのために700M/900MHzでペアバンドを構成する」という大きく二つの考え方に対しての意見が述べられた。 そんな中、アプリックス代表取締役の郡山龍氏は、周波数帯を含むグローバルスタンダードについ

    「ガラパゴスじゃだめなのか」、700/900MHz周波数WGから
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/07/15
    最大の問題は為替だと思うわけだが。(日韓を比較せよ。)
  • COBOLの真髄は“move”命令にあり | 日経 xTECH(クロステック)

    初代Linux協会会長を務めるなど、オープンソースに造詣が深いWASPの生越昌己 代表取締役。これまでに習得した40以上の言語の中で、「COBOLは生産性と品質を高いレベルで保ちやすい」と評価する。「言語が持つ意思表示がはっきりしているから」が、その理由だ。COBOLの第4次規格(COBOL2002)をJIS化するための原案策定委員会に参画するのも、COBOLの“真髄”を守るためである。(聞き手は井上 英明=日経コンピュータ、写真は中島 正之) プログラマとしてCOBOLは好きか嫌いか。 好きでも嫌いでもありません。20年ほど前にエンジニアとしての第一歩を踏み出して以来、40種類以上の開発言語を習得してきました。その中で、私がプログラミングしてきた量としては、COBOLはCに次いで2番目に多い言語ではありますが、数ある言語の一つとしてフラットにみています。 もちろん、COBOLとのかかわり

    COBOLの真髄は“move”命令にあり | 日経 xTECH(クロステック)
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/24
    ある意味、よく練られた仕様の言語だからなぁ。(この印象は30~40年前のCOBOL教科書によるものであり、俺はCOBOLを使った経験はない。)
  • 総務省の700/900MHz作業班,「このままでは日本は孤立」とクアルコム

    総務省は2010年2月19日,700/900MHz帯を使用する移動通信システムの技術的条件を専門的に調査する「700/900MHz帯移動通信システム作業班」(以下作業班)の第2回会合を開いた。この会合では,クアルコムジャパンが国際標準に沿った割り当てを提案したのに対し,NTTドコモとKDDIは自社への周波数割り当てを主張した。 700/900MHz帯とは,地上デジタル放送への完全移行で空く700MHz帯と,第2世代携帯電話(2G)の終了に伴う周波数再編によって空く900MHz帯のこと。総務省はこの700M/900MHz帯を携帯電話などに割り当てる方針を示している。利用が可能になるのは,地デジへ完全移行した1年後,周波数再編が完了する2012年7月から。この帯域は,建物内などに電波が通じやすく移動体に向くことから「黄金の周波数帯」とも言われ,携帯電話事業者各社がかねてから獲得の意志を示してき

    総務省の700/900MHz作業班,「このままでは日本は孤立」とクアルコム
    BUNTEN
    BUNTEN 2010/03/19
    周波数帯の特性上外国との混信は考慮する必要はないが国外の割当を考慮するかしないかで機器の調達コストが大きく違ってくるということはありがち。
  • 天才高校生はIT業界を変えられるか?

    8月8日~15日にブルガリアで開催された「第21回 国際情報オリンピック」において,日本代表の一人,保坂和宏さん(開成高校3年生)が,全参加者中2位という快挙を成し遂げた。これは,日本代表としては,過去最高の記録である。 国際情報オリンピックは,高校生以下を対象とする5つの国際科学オリンピックの1つ。与えられた問題を解くためのアルゴリズムを考えてプログラムを作成し,アルゴリズムの優劣を競う。利用できるプログラミング言語はC/C++とPascal。プログラムの実行時間とメモリーには厳しい制限がある。 今回の国際情報オリンピックには,80カ国,301人が参加した。日からは,副島真さん(筑波大学附属駒場高等学校3年生),滝聞太基さん(筑波大学附属駒場高等学校高3年生),保坂和宏さん,平野湧一郎さん(灘高等学校高3年生)の4人が,日本代表として参加した。 競技が行われるのは2日間(そのほかの日は

    天才高校生はIT業界を変えられるか?
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/09/07
    「肝心のアルゴリズムを思いつけるかどうか。」実際の問題には、問題があそこまで整理されていないケースも多々あると思われる。問題のテストでは顧客の要望を仕様書に変換する能力については一切測れない。
  • 第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ

    世の中には,ジャンルを問わず,様々な「アワード(賞)」がある。世界レベルならノーベル賞,国家レベルなら国民栄誉賞がまず思い浮かぶだろう。ほかにも,スポーツなら最優秀選手賞(MVP),歌手の世界ならレコード大賞,映画俳優の世界ならアカデミー賞など,挙げればきりがない。これらの賞は偉大な功績をたたえるものだが,それ以上に,同じ世界で頑張っている同業者に「励み」を与えるという大きな意味を持っている。 企業が社内で設けているアワードにも様々なものがある。個人成績トップの者に贈られる賞もあれば,チームや部門の業績や取り組みに贈られる賞もあるだろう。 以前このコラムで書いたことがあるが,筆者がサラリーマン時代に所属していた部門には,年間のシステム障害件数が最も少なかったチームに贈られる「障害率ナンバーワン」という賞があって,ご丁寧に小さなチャンピオン・フラッグまで用意していた。高校野球の優勝旗やゴルフ

    第30回 「皆勤賞」は最高の勲章 休みが許されないSEを目指せ
    BUNTEN
    BUNTEN 2009/02/13
    "筋肉労働学"の称号を与えよう。
  • 大日本印刷,先生が授業中に生徒全員のノートをPC上で読めるツールを発表

    大日印刷は2008年11月26日,生徒が書いた文字や図形を教師がパソコン上で確認できる授業支援ツール「オープンノート OpenNOTE」を発表した。2008年12月から,小中学校,高校,大学向けに販売を開始する。価格は,ディジタル・ペン7に受信機などを組み合わせたセットで65万円から。 オープンノート OpenNOTE(以下,オープンノート)は,ディジタル・ペンを使って専用用紙に記述した文字や図形をパソコンに送信するツール。ディジタル・ペンに内蔵された小型カメラがペンの軌跡を記録し,ディジタル・データ化する。そのディジタル・データをBluetooth受信機経由でパソコンに取り込む。 Bluetoothは,2.45GHz帯の電波を利用した短距離無線通信技術で,10メートル程度の距離であれば障害物があっても通信できるのが特徴だ。この特徴を利用して,オープンノートは教室の机で生徒が記述した内

    大日本印刷,先生が授業中に生徒全員のノートをPC上で読めるツールを発表
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/11/27
    字の下手な俺はキーボード入力したデータを盗られる方がいいけどな…。
  • 第8回 「Microsoftのバグ」との戦い

    朝,出勤中に車で橋を渡ります。早起きして車を降りて,この橋で日海をボーっと眺めながらコーヒーを飲むのが私のリフレッシュ法。ありきたりですが,この業界にいるとこんな自然とのふれあいが力をくれるものです。こんな感じでSHIHOのヨガDVDも買って,すっかり浮世離れを気取っている私です。情けない。。。 題名に気をつけていただきたい。「Microsoftのバグとの戦い」ではない。「Microsoftのバグ」との戦いだ。つまり「これはMicrosoftのバグだ!」という言いがかりとの戦いである。こう聞くと,「あぁ,駄目エンジニアとの戦いか」と思うあなたは,きっと高スキルエンジニア。そういう人ばかりだと助かる…わけではない。なぜなら,「これ,Microsoftのせいでしょ」と言いがかりをつけるのは,現場ではそれなりに権威のあるエンジニアであることも多いからだ。 今回はこの辺のMicrosoftへの言

    第8回 「Microsoftのバグ」との戦い
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/08/25
    MSの製品のソースコードは非公開、という要素も、OSのバグ説を蔓延させる要素じゃないかなぁ。素人なりにそんな気がするわけだが…。
  • 学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro

    IPAのイベントで2008年5月28日に行われた学生とIT業界トップの公開対談を聞いていて,一瞬胸を衝かれた。IPA理事長で元NEC 代表取締役社長の西垣浩司氏のこの言葉を聞いたときのことだ。 コンピュータを作ることが業ではなくなったメーカー 「数として欲しいのは,金融システムなど企業の大型システムに従事する人間。こういった領域では,個人の能力よりは業務ノウハウが重要。プログラマとして優秀であっても,業務を理解しないと,よいシステムができない。技術だけを評価して処遇することは企業としては難しい。天才プログラマのように技術を極めるのであればそれを生かす道に行くべきであって,企業に入って大型システムを開発するのはもったいないか,向いてない」(西垣氏) 必要とされているのは技術ではなく,プロジェクト・マネジメント能力や調整能力。求められているのはメーカーの人材像ではなく,ゼネコンやエンジニア

    学生とIT業界トップの公開対談で胸を衝かれたこと---IT産業を呪縛する“変われない日本”:ITpro
    BUNTEN
    BUNTEN 2008/06/02
    一握りのちょー優秀者を持ち上げるより、並の生産性の労働者が普通に食えるような社会を目指せとか思うのは俺だけか?追記。俺だけじゃないようで嬉しい。→
  • 1