SFに関するBUNTENのブックマーク (231)

  • 謎の円盤UFO - Wikipedia

    この節には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年3月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2017年3月) 宇宙の彼方からUFOで飛来する謎の宇宙人とその侵略行為を阻止する組織の戦いをシリアスかつハードタッチで描く。司令官であるストレイカーを中心に、シャドー各メンバーによる異星人との戦いや、時には私生活も絡めて展開するSFドラマ。全26話で、一話完結方式。 APフィルムズがそれまでにヒットさせた『サンダーバード』や『キャプテン・スカーレット』等がスーパーマリオネーションと呼ばれる人形劇なのに対し、作は俳優が演ずる実写ドラマである。UFOを迎撃するためのメカが複数存在し、その各メカが明確に役割分担がされている点は『サンダーバード』のメカの扱いに共通する点であり、ジ

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/09/21
    「『8時だョ!全員集合』(TBS)の裏番組」初回から見たようだから、弟と熾烈なチャンネル争いを演じて奪った末に当時の初代真空管白黒テレビで見ていたのは間違いない。福岡で読売系だとFBSだが田川はUHFだけだった。
  • フィールドワーク|きなこ

    うちの末っ子の6歳は現在小学1年生で、心臓に病気があって、医療用酸素を使い、学校には専従の看護師さんが来てくれている。そういうタイプの子どもで、地域の公立小学校の1年生の教室と特別支援教室、ここでは仮に『ひまわり教室』と呼ぶけれど、そこを行き来しながら過ごしている。 特別支援学級:小学校、中学校等において以下に示す障害のある児童生徒に対し、障害による学習上又は生活上の困難を克服するために設置される学級。知的障害者、肢体不自由者、病弱者及び身体虚弱者、弱視者、難聴者、言語障害者、自閉症者・情緒障害者などが対象となる。 文部科学省㏋『特別支援教室の現状』より抜粋特別支援教室は上記ように定義づけられているものの、運営方法や方針は地域によってそれぞれの独自色が強い印象がある。6歳の暮らす地域の教育委員会では (できるだけすべての子どもを普通級で、他の子ども達と一緒に) これを基方針に運営がされて

    フィールドワーク|きなこ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/09/17
    紙一枚のサイズ、無動力で酸素をめいっぱい濃縮できる装置があればウッチャンも他の子とほぼ同じ動きができたりしないかなぁ。
  • プロフ写真変えました - 空飛びラボ日記 Ver.2

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/26
    静止軌道あたりに笠衛星を上げるかなんかいうアイディアをどっかで見たような気がする。成層圏に微粒子をぶちまけるよりは撤収が楽。
  • 認知症の母の介護から帰宅したら、バッグに母からの手紙が入っていた→認知症の本人も抱える苦悩と葛藤

    くぅ@通い介護 @nivavi12180123 実は先程衝撃的な出来事がありました。 昨日実家に行きそのまま泊まって今朝帰宅しました。家の掃除やら洗濯やらを済ませ、少し休憩してから、先程お泊まりセットを入れた大きめのトートバッグを開いたら、なんと母からの手紙とお金が入っていたのです。 くぅ@通い介護 @nivavi12180123 手紙には私への感謝と、日々記憶が無くなっていく苦悩が綴られていました。私はそれを読んで涙が止まらなくなりました。 認知症の人は辛い事があってもすぐに忘れてしまう、介護する側の人間の方が辛いのだと思っていました。 でも人だって苦しんでいたんだ。 くぅ@通い介護 @nivavi12180123 昨日私が実家に行ったら、兄が怒っていました。 母が一人でコンビニへ行ってしまい、知らない車に乗って帰って来た、と。 話を聞くと、コンビニへお金を下ろしに行ったが何度操作して

    認知症の母の介護から帰宅したら、バッグに母からの手紙が入っていた→認知症の本人も抱える苦悩と葛藤
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/19
    「アルジャーノンに花束を」の後半部のようだ。あの小説はグループホームでハッピーエンドになるが、現実はたぶんそうはならないのが今から物悲しい。
  • 戦没した船と海員の資料館 - いちばんべったこ

    後半戦は、神戸市営地下鉄海岸線。 まずは、中央市場前で腹ごしらえ。 兵庫津博物館を見て、和田岬が天然の良港だったことを知る。 廃藩置県の前は、豊岡県飾磨県があったことも知った。 駅を行ったり来たりしてから、みなと元町で降り、地図で見つけた資料館に行きました。 「戦没した船と海員の資料館」 戦争中に徴用され鎮められた民間の船が、模型や絵などでズラッと展示してあった。 大きな船はもちろん、漁船のような小さな船まで、使えるものはみんな軍に徴用され、ほとんどが沈められて今も海の底に眠っているそうだ。 誰も訪れる人もなく、ひっそりと事務室でお弁当べてはった館長さんらしき人が説明してくれた。 戦争に協力せざるを得なかった民間の船員さんの無念の思いが伝わってくる資料館でした。 ポートタワー方面に向かいます。 ボートタワーは、やはり存在感ありますね。 かもめりあに寄ってから、海洋博物館へ。カワサキワーリ

    戦没した船と海員の資料館 - いちばんべったこ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/08/07
    (ぼそ)鉄人28号は第二次世界大戦の秘密兵器として作られた設定。首尾よく完成させられたとして、動かす燃料があったのか、という疑問を持ってはいけない。
  • 宇宙旅行で「低重力」が人体に与える深刻な影響

    何の対策もせず骨も筋肉も減るに任せておくと、筋肉量と骨密度/骨強度は著しく低下し、数十年、あるいは数百年にわたる深宇宙飛行を終えた人間が、外惑星に降り立つ際に巨大なリスクになりかねない。 筋肉量が低下したことに加え、前庭神経も系外惑星の重力にすぐには適応できないため、見知らぬ惑星の上を歩き始めたときに無様に転ぶだけでなく、骨折してしまう可能性も非常に高い。有人宇宙船の設計では、宇宙旅行で生じるこのマイナスの影響を緩和するための工夫が必要になる。 重力による加速を再現する 「大きく考える」――ここまでの話でおわかりいただけたとおり、これがあらゆる星間旅行の主題だ――なら、解決法は見つかる。 人間が重力とその影響をどう感じるかについて考えてみよう。まず、最近、車の運転でアクセルを踏んだとき、乗っている飛行機が離陸直前に滑走路で加速したとき、エレベータに乗っていたときのことを思い出してみよう――

    宇宙旅行で「低重力」が人体に与える深刻な影響
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/06/21
    昔から1Gで加減速する恒星間宇宙船というアイディアがあって、船内では地上同様の重力が働くのと、けっこうな加速度なので一生のうちに宇宙の果てまで行けるという長所が。(技術的にはほぼ無理)
  • Green Pepper on X: "異なる矢じりの貫通率を比較してみた動画。「いや絶対これでしょ」と思う矢じりが意外にも当たりが弱く、「絶対これは無い」と言うものが見事貫通。矢じりのデザインも奥が深いものだ。 https://t.co/heCz4H5yE8 https://t.co/1Y2drBUs2g"

    BUNTEN
    BUNTEN 2024/06/13
    下に出てくるシールドマシンとジェットモグラに噴いた。
  • 一輪車で移動していたあの頃 - ドクダミ自由帳

    こんにちは、ドクダミ淑子です。 LUUPなんていうものが、都会のあちこちで見られるようになってきました。 私は最近見るテレビ番組と言えばEテレかYouTubeキッズかという生活をしていたので、LUUPの存在をよくわかっていない、というか、今これを書いている瞬間も「読み方って”ループ”でいいんですか?」みたいな状態。 ・・・調べたら「ループ」で合っていた、よかった。 懐かしのキックボードが電動で、しかも時速20kmで動くそうですね。 しかもそれを歩道で走って違反切符切られた人がいたりするようで・・・・ 朝、銀行巡りLUUPで行ってたら 歩道走らないで!車道走って!!って 6000円キップ切られた⚡️ 車道って路駐いるし、車ぶんぶん走ってるし、危なくないですか?😭 LUUPって罰金あるのね、、 事故多いからわかるけど、、取り締まりお疲れ様だけど、、、車道走るの怖いっす😭😭 pic.twi

    一輪車で移動していたあの頃 - ドクダミ自由帳
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/05/20
    「電動一輪車」「モノホイール車両」でググったら色々釣れますが、電動かどうかはよくわかりません。
  • 「火炎放射を搭載したロボット犬」が米国市場に登場 - ナゾロジー

    火炎放射器を備えたロボット犬「サーモネーター」ロボット犬「サーモネーター(Thermonator)」 / Credit:Throwflame火炎放射器メーカー「Throwflame」が販売を開始したのは、火炎放射器を装備したロボット犬「サーモネーター(Thermonator)」です。 私たちの想像どおり、このロボット犬は、様々な地形を軽快に歩き回き、背中の火炎放射器で周囲を焼き払うことができます。 周囲を焼き払うサーモネーター / Credit:Throwflame(YouTube)_The Robot Dog With A Flamethrower | Thermonator(2024)デモンストレーション動画では、サーモネーターが森の中を歩き、同社が販売する火炎放射器「ARC Flamethrower」によって炎を噴射している姿が映し出されています。 このARC Flamethrowe

    「火炎放射を搭載したロボット犬」が米国市場に登場 - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/04/26
    ロボット三原則非搭載のロボットは世界的に禁止されるべきだろう。
  • 地球防衛少女イコちゃん 2+1 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

    こんにちは! 今回は「地球防衛少女イコちゃん 2+1」の感想です。 地球防衛少女イコちゃん 30周年記念盤 [DVD] 磯崎亜紀子 Amazon 河崎実監督のヒロインモノ+怪獣モノ。 ウルトラマン的な存在やら科学特捜隊的な組織やらが出てくる、割とちゃんとした作品です。 いや、河崎作品にしては、ですけどね笑 この人の映画は基的に、怪獣映画のパロディと恐るべき低予算で構成されているので、それに比べるとちゃんとしている。 竹中直人も出てるし。 大怪獣モノ [DVD] 飯伏幸太 Amazon というか、後年「地球防衛未亡人」なんていう作品も撮ってるくらいの河崎監督ですから、もしかしたら怪獣モノではなく、防衛隊モノが撮りたい人なのか?とちょっと思ってしまいましたね。 この二つ、似ているようで全然違いますからね。 防衛隊の人間ドラマを描きたいのか、それとも防衛隊は怪獣を引き立てる名脇役と捉えるのかに

    地球防衛少女イコちゃん 2+1 感想 - 特撮は大人の嗜みです。
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/23
    イコちゃんの一本を持ってるけどもう再生装置がないので見られない。(VHS)
  • 温かさとひりひりする寂寥と『さやかに星はきらめき』村山早紀著 - あとは野となれ山となれ

    また良いに出合えた。今よりはるか未来の、すでに地球は人類が住めない星になってしまい、月を始めとする宇宙のあちこちに移住して、ネコビトやイヌビトやさらにヒトとはまるで違った異星人とも共存するようになった時代のお話。そうSFファンタジー小説だ。 著者は児童文学作家のようなので、このも若い読者のために書かれたのかも知れない。このの「あとがき」でも、ご自分が少女時代に愛読したハヤカワSF文庫やサンリオSF文庫に触れ、深夜ふとTwitter(今のX)に『昔のSFみたいなお話を書きたいな』と呟いたことからこのが生まれたと書かれている。もしかしたら、私はこのの最高齢読者かもしれない。 母なる星地球が生物の住めない惑星と化し、人類と共に地球を離れた犬は、新しい人類ネコビト・イヌビトとなり、「古き人類」ヒトとともに星の海で暮らしている。月に住むネコビトの編集者キャサリンは、新聞社の記念事業として

    温かさとひりひりする寂寥と『さやかに星はきらめき』村山早紀著 - あとは野となれ山となれ
    BUNTEN
    BUNTEN 2024/02/20
    「すでに地球は人類が住めない星になってしまい」核戦争か公害(環境汚染)という設定のものを昔たくさん見かけた。今、核戦争の危険がシャレにならないのが悲しい。
  • 「砂の雨が降る惑星」をNASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が発見

    サイズの割に非常に軽く、密度が小さいことから「わたあめ」に例えられることもあるガス惑星「WASP-107b」には、水滴ではなく砂粒が雨のように降ることが、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測により判明しました。 SO2, silicate clouds, but no CH4 detected in a warm Neptune | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-023-06849-0 James Webb Space Telescope detects water vapour, sulfur dioxide and sand clouds in the atmosphere of a nearby exoplanet - News https://nieuws.kuleuven.be/en/content/2023/jwst

    「砂の雨が降る惑星」をNASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が発見
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/12/02
    「このケイ酸塩がまた昇華して蒸気になることで、」シリコン生命体すら生存できない。¢(-∀-○)。
  • 書評『新しい封建制がやってくる グローバル中流階級への警告』ジョエル・コトキン著、寺下滝郎訳、東洋経済新報社、 - 内田樹の研究室

    標記の書物の書評を東洋経済オンラインから依頼されたので、こんなことを書いた。 タイトルから二つのことがわかる。「新しい封建制」が切迫していること。それによってもっとも大きな負の影響を受けるのがミドルクラスだということである。少し前にこのコラムで紹介した『意識高い資主義が民主主義を滅ぼす』と問題意識の多くは共通している。超富裕層への富の集中、テックジャイアントの国家化、左右のポピュリズムの興隆、ミドルクラスの没落と民主主義の機能不全・・・どれも最近のアメリカの書物や論文に頻出する文字列である。でも、さすがに「封建制」まで踏み込んだ用例を私は知らない。さて、「新しい封建制」とは何か。 「今日、アメリカその他の国で出現しつつあるのは、新しいかたちの貴族制である。というのも、脱工業経済のもとで、富が少数者の手に集中する傾向がますます強まっているからだ。社会の階層化が進み、多くの人びとにとって社会

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/11/16
    たとえば今の日本だが、再分配なしに総需要が伸びることのない世界に堕している。で、世界経済の中でGDP総額でも順位を落としつつあるのが実態だ。既に「高所得国」ではない。最貧国入りを目指す金持ちども。
  • モーニングのお話 - 新小児科医のつぶやき

    モーニングと言っても礼服の話ではなくて朝の話です。歳を取ると悲しいもので、朝が早いのは苦になりません。冬なんか起きても真っ暗ですからね。今は熱中症回避のためにツーリングは控えてますが、起きたらそのまま出発なんてやっていました。 朝早い方が道も空いていて快適ですし、とにかく時間に余裕が出来ますから距離も伸ばせて良いのですが、朝べたい人なんです。それで調べたと言うか今さらわかったお話ぐらいです。 休日のそんな朝早くに家人が付き合ってくれるはずもありませんから外になるのですが、パッと思いついたのがファミレスです。24時間営業のファミレスに行けば朝なんか余裕のはずです。 全部のファミレスが24時間営業ではありませんが、それなりの割合であったはずですから、まずはネットで確認しておこうと思ったら、 絶滅してた 少なくとも私が利用できる範囲には1軒もありませんでした。ファミレスも殆ど利用して

    モーニングのお話 - 新小児科医のつぶやき
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/09/20
    人型ロボがオーダー取ったりレジ前にいたりしたら無問題派とあたおたする派に分かれるんだろうな。俺はどっちだろう。精算機には抵抗がないけど人型ロボだとあせりそうだ。
  • 『スーパーマン』新作アニメの変身シーンが魔法少女っぽいと海外で話題に→制作者がプリキュアを参考にしていたことが判明

    Superman @Superman Born Kal-El on the doomed planet Krypton, rocketed to Earth and raised by the Kents, he was destined to battle evil as Superman, the Man of Steel. #Superman DC.com Superman @Superman The origins of a Super Hero. MY ADVENTURES WITH SUPERMAN premieres July 6th at midnight, next day on @StreamOnMax. #myadventureswithsuperman #adultswim pic.twitter.com/tUTLXi1iAy 2023-06-30 03:00:19

    『スーパーマン』新作アニメの変身シーンが魔法少女っぽいと海外で話題に→制作者がプリキュアを参考にしていたことが判明
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/07/10
    魔法少女(英語の)って言葉、そこまで一般化してるのか?▼瞬間変身なら宇宙刑事ギャバンの「蒸着」の方が先だと思えるが、見た目にはかなりの落差があるな。
  • もしかして👽宇宙人がいると思ってる?宇宙どれだけ広いと思ってるん→【結果】 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    旦那えむし 作者2。重度の宇宙オタク。ニュートンみたいな雑誌にとどまらず、宇宙論のとかも読んじゃう。色んな話をするえむおもえむこも父えむしに宇宙の話を聞いたりはしない。それはこの話の中で明らかになる・・・ えむふじんの日常Lv2430 その夜 考えれば考えるほど「宇宙めっちゃ広いやん・・・こわっ」て思って眠れなくなった でも宇宙自体になんとなく興味はあるし 宇宙人にはやっぱり会ってみたいらしい マンガの内容については若干ノリで書いてるところもあるので こんな感じのことをペラペラ話してたよーくらいに捉えてもらえると嬉しいです 読者登録してないけど読んでるよという方、よければTwitterフォローとかえむふじん公式LINEの登録お願いします🙂

    もしかして👽宇宙人がいると思ってる?宇宙どれだけ広いと思ってるん→【結果】 : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/06/22
    宇宙戦争が起きるためには出会いがないとアカンやろからなぁ。行けるところということで、土星の衛星のエンケラドスあたりに魚人がいることを祈ろう。
  • タイラー・コーエン 「フィリップ・K・ディックの未来予測」(2019年9月26日)/「チャーチルの未来予測」(2018年11月12日)

    画像の出典:https://pixabay.com/ja/photos/%e9%81%8b-%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9c%e3%83%ab-%e7%a5%9e%e7%a7%98-%e8%b6%85%e5%b8%b8%e7%8f%be%e8%b1%a1-2414239/ (SF作家の)フィリップ・K・ディック(Philip K. Dick)が1981年に行った未来予測は以下の通り。 1995年:ごく普通の一般人でもコンピュータに日常的に触れ合うようになる(コンピュータは1980年の時点で既に利用可能)。それに伴い、テレビを受動的に視聴するだけだった民衆が、鋭敏な精神を持った鍛え抜かれた情報処理の専門家に変貌する。 2010年:タキオン(過去に逆行する粒子)を科学情報の運搬手段として利用して、ソ連が過去を変えようと試みる。 ローレンス・スーチン(Lawrence Su

    タイラー・コーエン 「フィリップ・K・ディックの未来予測」(2019年9月26日)/「チャーチルの未来予測」(2018年11月12日)
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/04/15
    ソ連が何を変えようともくろむ、と想定されたのかが知りたい。▼予測ものじゃないけど、鉄腕アトムの世界の電話機はほぼ黒電話。
  • 科学論文の内容を「ダンス」で表現する科学誌Scienceの珍妙なコンテスト! - ナゾロジー

    科学者たちは実験室にこもっているだけではありません。 ダンスで自分の考えを表現することもあるのです。 アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance Your Ph.D.」では、科学論文の内容をダンスで表現し、そのクオリティを競います。 そして2023年、栄えある「Dance Your Ph.D.」で総合優勝を果たしたのは、アメリカ・オレゴン大学(University of Oregon)の化学者チェッカーズ・マーシャル氏でした。 彼女は青い風船や黄色の扇子を使って、自身の金属有機構造体(MOF)に関する研究を表現しています。 Lord of the Rings–quoting performance wins this year’s ‘Dance Your Ph.D.’ contest https://www.science.org/co

    科学論文の内容を「ダンス」で表現する科学誌Scienceの珍妙なコンテスト! - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/03/19
    数式ではなく漫画で表現を強いられる未来という小説があったが、ダンスの方が漫画よりさらに難易度が高そうだ。
  • 肛門から入れて「体内で直接損傷臓器の3Dプリントを行う」医療用ロボットアーム - ナゾロジー

    生体材料を扱う3Dバイオプリンティングによって、血管や皮膚を作って移植することも夢ではなくなってきました。 現在急速に発展しているこの分野では、新たな治療法が生み出されています。 最近、オーストラリアのニューサウスウェールズ大学(UNSW)メディカル・ロボティクス・ラボに所属するタン・ニョ・ド氏ら研究チームは、生きた細胞を損傷した臓器に直接3Dプリントする技術を発表しました。 将来的には、肛門や切開したわずかな開口部からソフトロボットアームを挿入して臓器を治療できるかもしれません。 研究の詳細は、2023年2月19日付の科学誌『Advanced Science』に掲載されました。

    肛門から入れて「体内で直接損傷臓器の3Dプリントを行う」医療用ロボットアーム - ナゾロジー
    BUNTEN
    BUNTEN 2023/03/06
    肛門からなんでもかんでも治せるってわけじゃなさそうだな。口から入れるのと違って吐き気を止める必要がない分患者は楽だと思ったのに。
  • 70年後のテレビ - 内田樹の研究室

    「70年後のテレビ」 という不思議なお題を頂戴した。NHKテレビ放送を開始したのが70年前なので、70年後はどうなるかを予測して欲しいということである。おそらくアンケート回答者の過半は「70年後にテレビは存在しない」と予測するだろうと思う。問題はいつごろテレビは消えるかということである。5年後なのか、10年後なのか、それとももう少し生き延びるのか。どちらにしても「程度の差」である。もちろん、業界内部にいる人たちにとっては死活的に重要な「程度の差」だが、遠からずテレビが主要メディアの一角から脱落することは間違いない。 私自身はテレビを見るという習慣を失って久しい。過去数年を振り返っても、目当ての番組を見るためにテレビをつけるという動作をしたのは国政選挙の開票速報の時だけである。今はそれも放送開始と同時に「当確」が打たれて、大勢が決してしまうので、そこで見るのを止めてしまう。 今もリビングに

    BUNTEN
    BUNTEN 2023/02/22
    「NetflixやPrime Videoやケーブルテレビ」こいつらはテレビではないという位置づけ?無線で送られる動画という定義にするとスマホで見るYoutubeの扱いが疑問に。