2008年6月24日のブックマーク (23件)

  • 思わず見入ってしまうおもしろ画像の数々

    おもしろ画像サイトから厳選した画像をいくつかピックアップ。かわいい画像から思わず笑ってしまう画像など、思わず見入ってしまうものがたくさんあります。どのようなものがあるのか見ていきましょう。 写真は以下より。こんなタイヤで走れるのでしょうか 不謹慎なドナルド 船が激突している画像。人が水上を走っています 大事なものを隠し忘れたようです あ、危ない!!タービンが壊れている。 オケでは消えそうにありません。 そんなに急いでどこへ行く気でしょうか 完全に底が抜けてしまっています どこにトイレがあるのでしょうか 着地失敗 ミノムシみたいです 顔面直撃 顔で痛さが伝わります 髪の毛がラーメンの中に入っています 朝の山手線もビックリの混雑ぶりです 髪の毛が顔面直撃 それはべられないよ 消防車が消火されています 顔面から落下 マウスがマウスを操作しています 以下からほかの画像を見ることができます FAI

    思わず見入ってしまうおもしろ画像の数々
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
  • 「低俗過ぎる」毎日新聞英語版のゴシップサイトが批判受け閉鎖

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
  • 毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki

    「日人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」…。 「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」…。 「南京大虐殺の後継者の日政府は、小児性愛者向けの漫画を使ってオタク自衛隊にひきつけようとしている」…。

    毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    最新情報より「6月25日に、朝比奈豊(デジタルメディア担当/常務)は社長就任予定、長谷川篤(デジタルメディア局長)は取締役就任予定らしい。 」 その直前にデジタルメディア局の不祥事が発覚した訳か。
  • YappoLogs: Acme::NabeAtzz - VM崩壊!? ナベアツ人気でPerlプログラマが悲鳴

    Acme::NabeAtzz - VM崩壊!? ナベアツ人気でPerlプログラマが悲鳴 小学校の算数の授業が崩壊しているというニュースがありますが、昨今のナベアツ人気とPerl VM hackのブームが融合して迷惑なCPANモジュールが誕生しました。 Acme::NabeAtzzをインストールして use Acme::NabeAtzz すると、PerlのVMオペコードの数値が3の倍数になるオペコードを実行する時にPerl VMがアホになってしまう迷惑なモジュールなんです。 例外無く全部の3の倍数のオペコードがアホになるので大変です。 もちろんPerl体へのパッチは不要です。モジュールインストールするだけです。 興味が有る人はソースでも読んでみて下さい。 このネタは特に明日のShibuya.pmでは言及しません。 Posted by Yappo at 2008年06月24日 13:04 |

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
  • 茶髪・金髪は何とかなりませんか | 雁屋哲の今日もまた

    今日は、このままパレスティナ問題に突っ込もうかと思ったが、一呼吸おいた方が、良いだろう。 それに、今日は先週の水曜日以来休んでいたリハビリに行かなければならない。 二三週間前から、右脚に体重をかける運動を始めて以来、すねに、ピンポイント的に、一個所痛みを感じるようになった。それが、筋肉の痛みなら、この二週間、かなり、すねの運動を控えているから、消えるはずだが、以前として消えない。したがって、右脚に体重をかけられない。 それでは、歩けない。何のために、手術をしたか分からない。 骨の問題なのか、筋肉の問題なのか。 筋肉の問題であれば、鍛錬のしようで何とでもなるが、骨の問題となると厄介だ。今日、その結果が分かるはずだが、果たしてどうなることやら。 ところで、先日入れ墨の話を書いたが、入れ墨もさることながら、あの茶髪、金髪は何とかなりませんか。 十数年前にはやり始めたとき、一過的な流行で終わるだろ

    茶髪・金髪は何とかなりませんか | 雁屋哲の今日もまた
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    遺産を残してくれたのは団塊よりも前の、戦争で生き残った世代だと思うんだけど。
  • コンテンツ制作者は是非ともクーデターを - 雑種路線でいこう

    わたしも一端の物書きだが、原稿料に不満を持ったことはない。だいたい原稿料を聞いてから原稿を書いた試しがない。筆一えないだろうってことは初めて雑誌に原稿を書いた大学に入る少し前で思い知ったし、大学に入って間もなく原稿執筆よりも効率的な知に対する付加価値のつけ方を学び、いまの業だってその延長線上にある。 今こそ、コンテンツ制作者たちは真剣に怒るべきである。クーデターを起こすべきである。アーティストやその周辺の人がその気になれば理不尽な行いを糾せることは、昨年のハリウッドの脚家のストライキからも証明されている。そんなヒマがないなら、海外に避難する道を考えるべきであろう。 権利者の方々はしばしばリスペクトという言葉を使うが、iPodやHDレコーダを買う際に数百円余計なカネを、顔の見えない権利者に支払うことのどこがリスペクトなのか。僕は一端のクリエイターとして自分の書いた記事が論評されたり

    コンテンツ制作者は是非ともクーデターを - 雑種路線でいこう
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    「コンテンツ保護の強化で喜ぶのはクリエイターではなく、ブローカーやロビイストといった補助金ゴロどもだ。」 クリエーターも消費者も、みんな感づいている事実ですな。
  • 毎日新聞が謝罪、関係者処分 「低俗過ぎ」英文記事への批判で

    毎日新聞社の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」で配信していた、日の風俗などを紹介する記事に「低俗すぎる」などと批判が相次ぎ、同社は6月23日、「毎日新聞社として、批判をいただきました記事へのおわびを申し上げます」などとする謝罪文を掲載し、デジタルメディア局長らを処分する方針を明らかにした。 問題になったのは、同サイトの1コーナーだった「WaiWai」。「週刊大衆」「週刊実話」「Spa!」など国内の雑誌報道を引用しながら風俗を紹介するコーナーだが、「日人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る」「六木のレストランでは、事の前に材料となる動物を獣姦する」など極端な内容も多く、「低俗過ぎる」「誤解を与える内容を世界に配信し日をおとしめた」「日が誤解される」などといった批判が5月下旬ごろから「2ちゃんねる」などで起きていた。 同社は「雑誌の一部を引用したもの

    毎日新聞が謝罪、関係者処分 「低俗過ぎ」英文記事への批判で
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    J-CASTが取り上げてから、急に態度が変わりましたねえ。
  • たけくまメモ : マンガ界崩壊を止めるためには(5)

    ●樹林伸vs長崎尚志対談 ←KINO VOL.7 (7) 前回の「マンガ界崩壊を止めるためには(4)」において、俺は「日型マンガ・エージェント」のありかたとして「マンガ・プロデューサー」を挙げ、現実に講談社を独立した樹林伸氏や、小学館を独立した長崎尚志氏のようなベテラン編集者が、「原作者」という名目でフリー活動を始めていることを紹介しました(長崎氏は浦沢直樹氏の『PLUTO』では「プロデューサー」としてクレジットされています)。 実は俺が今年から講義を始めた京都精華大学では、「KINO」というマンガ評論誌を発行しているんですが、今発売中の第7号で「21世紀のマンガ コミック雑誌の消滅する日」という刺激的なタイトルの特集が組まれており、巻頭でまさに樹林伸氏と長崎尚志氏の対談記事がカラーで掲載されています。 この特集には、俺と「マンガ産業論」の中野晴行氏との対談も載っているんですが、この仕

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    ドラゴンボールの際限ない引き延ばしあたりから狂っていったのかなあ。
  • それでもiPhoneが売れない9つの理由 | デジタルマガジン

    Copyright © 2008 Apple Inc. All rights reserved. 画像引用元 先日「iPhoneは売れない」という記事を書いた。そして昨日、ついにiPhoneの詳細なプラン内容が発表された。その内容は私にとって嬉しいものだった。このプランならイケるんじゃないかと小躍りしつつ、買いそうな友人数人にメールを送ったのだが内容はつれないものだった。 どうやら私のような人間は、世間と乖離しているようだ。iPhoneは売れない。iPhone専用のプランが発表され、それは魅力的なものだったが、それでもiPhoneは売れないのだ。その理由を説明しよう。 1.FeliCaなどの電子マネーに対応していない 私の住んでいる田舎では電子マネーを利用している姿なんて滅多に目にしないが、どうやら都会では頻繁に利用されているようだ。iPhoneにはこの機能がない。携帯電話であれもこれも済

    それでもiPhoneが売れない9つの理由 | デジタルマガジン
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    「余談だが、まだソフトバンクモバイルでのiPhone予約は受け付けていないようだ。直営店に電話をして訪ねたが良い返事は貰えなかった。」筆者は買う気満々ですなあ。w
  • 中国の備蓄庫は空っぽ 組織ぐるみ横流し - MSN産経ニュース

    【北京=福島香織】糧価格が高騰している中国で、中国有数の国家糧備蓄庫がカラになっていたことが中国各紙の報道で明らかになった。糧庫の主任、出納担当者から門衛まで組織ぐるみで備蓄糧を横流ししていたという。中国政府は今月、四川大地震による被災地の糧事情の逼迫(ひっぱく)を解消するため、国家糧備蓄を取り崩す方針を決めていただけに、格的な調査に乗り出す方針だ。 倉庫がカラだったことが判明したのはコメどころである黒竜江省富錦市の第90糧庫。備蓄量は明らかにされていないが、過去には115万〜120万トンが備蓄されていたという。逮捕された劉忠庫・糧庫主任ら2人のほか、約70人がかかわったとされる。 報道によると劉主任らは備蓄量を中央に虚偽報告し、保管費などの経費を詐取したほか、糧を市場に横流しして私腹を肥やしていた。横領額は5億〜9億元(1元=約16円)とされている。 同様の事件は今年

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080623-00000000-fsi-bus_all

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    あーあ、高々議員数人の政党の反対で阻止されてしまうのか。
  • ジンバブエ大統領選、野党候補出馬取りやめに国民は「安堵」

    ジンバブエの首都ハラレ(Harare)で会見する民主変革運動(Movement for Democratic Change、MDC)のモーガン・ツァンギライ(Morgan Tsvangirai)議長(2008年6月22日撮影)。(c)AFP/Alexander Joe 【6月23日 AFP】ジンバブエの野党・民主変革運動(Movement for Democratic Change、MDC)のモーガン・ツァンギライ(Morgan Tsvangirai)議長が22日、大統領選の決選投票への出馬を取りやめると発表したことについて、国民は「多くの人命が救われることになる」と歓迎している。 首都ハラレ(Harare)で洗車場を営む男性は、「彼は最良の決定を下した。多くの命が救われるだろう。暴力の横行により、明日の命をも知れぬ状況になっているのだから」と話す。 ハラレのある警備員も、「多くの命が救わ

    ジンバブエ大統領選、野党候補出馬取りやめに国民は「安堵」
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    ミャンマーもそうだけど、独裁国家が開き直ると手がつけられないんだよなあ。
  • しんぶん赤旗 - 主張/大阪府財政再建/赤字の元凶にメス入れてこそ

    大阪府の橋下徹知事が発表した府財政の「再建」案(「大阪維新」プログラム案)が議論を広げています。 五兆円にのぼる借金を抱えた大阪府の財政「再建」策として今年度まず千百億円の収支を「改善」するとして、府民生活に直結する医療、福祉、教育などの施策の切り捨てや府民の負担増、文化やスポーツなど府の施設の統廃合、府の職員の人件費削減などを打ち出したものです。 橋下知事は今回の案を踏まえ、今年度の予算案を七月の臨時府議会に提出する予定です。 府民サービスの切り捨て 自民党などに推されてことし二月府知事に就任した橋下氏は、府の「収入の範囲内で予算を組む」ことを公言し、とりあえず九年間で六千五百億円歳出を減らすとしてきました。そのためには府民にも「“少しずつのがまん”をお願いする」(プログラム案)と、府民に「自己責任」と「互助」を押し付け、府民向けの歳出を削減対象にしてきました。 今回の知事提案にも、私

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    何故労働組合がこういう主張をしないのかが気になりますな。w
  • 【最終回】ゆとり世代を「人財」にしていくために:日経ビジネスオンライン

    私の連載も今回で最終回を迎えました。連載を読んでいただいた読者のみなさま、ありがとうございます。また、コメントをいただいたみなさま、重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。 いただいたコメントには、私自身が新たに気づかせていただいたご意見もありました。中には、私の力不足からおしかりのお言葉をいただくなど、勉強させていただいたり、反省するきっかけになったりしたものも多数ありました。あらためて読者のみなさまにお礼を申し上げます。 最終回はいただいたコメントの中から、できる範囲でお答えさせていただければと思います。 ゆとり世代は情報収集能力が高く「空気を読む」傾向が強い 今年、新入社員を受け入れた人事担当者です。今年の新入社員の特徴は、情報収集能力の高さと、「空気を読む」雰囲気だと感じています。あまり親切な案内をしていないのにあまり質問をしてこないので、大丈夫だろうかと思っていたら、気

    【最終回】ゆとり世代を「人財」にしていくために:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    そりゃ必死で空気を読んでいないと、学校生活が地獄になってしまう環境で育った世代だからねえ。そうなるのも無理はないかと。
  • はてな

    台湾ひとり事旅(前編) 台湾へ行ってきた。チケットと宿を予めおさえていたものの、台湾地震の発生で予約を一度はキャンセル。その後の台湾観光庁の旅行に来て大丈夫だよ、という声明を確認してやはり行くことに。 目的はシンプルで、台北周辺で美味しい事をたくさんべること。そして自宅…

    はてな
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
  • そんなにやりたいなら宮崎県をぜひ体罰特区にしてみたら - Munchener Brucke

    軍隊やら厳しい運動部やら相撲部屋やら、人間を集団生活で厳しく鍛える空間に放つと、さも立派な人間が育つと思っている人間が未だに多いのはなぜなのか?実際には、米軍兵士やら自衛隊員のモラルはお世辞にも高いとは言えないし、大学の体育会なんて酷いものだ。また軍隊生活が立派な人間を育てるのであれば、徴兵制を実施しているお隣韓国の男子はみな立派な人間なはずだ。 実際に人間を集団生活で厳しく鍛えることで立派な人間など生まれないことはいくらでも現実社会で証明されているのに、なぜ神話は失せないのか? 逆に素人が政治家になることで、赤提灯レベルのホンネ世論が政治的な話題になるようになったのか?自衛隊に入れるだの、子供を体罰で躾けろとかくだらない話が多く聞こえるようになった。またそれに拍手喝采するアンポンタンも未だに多い。実に不毛である。 試しに宮崎県を「体罰特区」に指定して、スパルタ式の学校や、時津風部屋や、予

    そんなにやりたいなら宮崎県をぜひ体罰特区にしてみたら - Munchener Brucke
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    週刊現代での弟の告白を読むと、秋葉原事件の犯人が通った中学も軍隊式だったようですな。
  • 痛いニュース(ノ∀`):『世界で最も好色な国』、4位に選ばれた中国「1位は絶対日本だろ!」

    1 名前: ムシゴヤシ(東京都) 投稿日:2008/06/23(月) 20:52:31.99 ID:/gI4g07S0 ?PLT 「世界で最も好色な国」の第4位に選出された中国のネットユーザらが「それは日だろ」と文句をつけています。 中新網が伝えたところによると、22日付けの新加坡《聯合早報》は、世界的にも著名なアダルトのためのサイトが「世界で最も好色な国」のトップ10を発表し、その第4位に中国が選ばれたたということです。 (中略) なぜかトップ10にも選ばれていない日に矛先を向け、「世界一好色な国は日だろ」 という書き込み一色。そのいくつかを紹介しましょうね。 「これって、中国でつくったアダルトトイは99%日に輸出されるって知らないってこと?」 「この結果は、日人は絶対満足しないだろーな」 「日が出てないってことは、日中国の省のひとつだと思ってんじゃない?

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    中国では日本のAVに出てくる女優の顔やスタイルのレベルの高さに驚嘆していて、日本=エロの印象があるそうな。
  • 「低俗過ぎる記事」で毎日新聞が謝罪 関係者を処分

    毎日新聞社は2008年6月23日、同社の英語版ニュースサイト「Mainichi Daily News」が過去に配信した記事に「低俗すぎる」「日を貶めた」などの批判が相次いだとして、日語と英語による「お詫び」を同サイトに掲載し、デジタルメディア局長などを厳重に処分すると発表した。 J-CASTニュースの2008年6月20日の記事「毎日新聞英語版サイト 『変態ニュース』を世界発信」でも報じた通り、「Mainichi Daily News」の「WaiWai」というコーナーでは、 「ファーストフードで女子高生が性的狂乱状態」と題された記事や、「六木のレストランで豚を獣姦し、その後べた」といった内容の記事を過去に配信していた。これに対し、同社には「このような記事を英語で世界に発信した影響をどう考えるのか」「日が誤解される内容を広めているではないか」といった批判が08年5月下旬から寄せられて

    「低俗過ぎる記事」で毎日新聞が謝罪 関係者を処分
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    社内処分もやったか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    「Hiphone」ねえ。
  • 「ダビング10」開始日確定 「国民不在」との声も

    総務相の諮問機関・情報通信審議会の情報政策部会が6月23日開かれ、「ダビング10」の開始日時が7月4日午前4時に決まったことが報告された。消費者側の委員はダビング10合意について「権利者側の提案であり、国民不在だ」などと批判した。 ダビング10は当初6月2日スタートを予定していたが、権利者とメーカー側の対立で延期。6月19日に行われた情報政策部会傘下のデジタル・コンテンツ流通促進検討委員会(主査:村井純慶応義塾大学教授)で権利者側が譲歩し、デジタル放送推進協会(Dpa)が7月4日午前4時に開始すると決めた(ダビング10開始、7月4日午前4時に)。 情報政策部会では、主査の村井教授とDpaの担当者が開始日を盛り込んだ同委員会の答申案を報告した。 これに対し、生活経済ジャーナリストで、デジタル・コンテンツ流通促進検討委員会の委員も務める高橋伸子委員は「ダビング10はそもそも、とてつもなく不便な

    「ダビング10」開始日確定 「国民不在」との声も
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    消費者側は納得していないですよ、権利者さん。
  • “ハイテク・ゴールドラッシュ”太平洋の深海底メタル資源を追え:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 世界各地の陸域では、生き返ったオールドエコノミーの恐竜とを言われる国際鉱物資源メジャーたちと、彼らに喰らいつく巨龍、中国がいま資源争奪戦を展開している。そのさなか、いまパプアニューギニア、ニュージーランド、フィジー、トンガといった南太平洋諸国の排他的経済水域の大陸棚においてゴールドラッシュが起きている。 高品位の金・銅・鉛・亜鉛・銀・ニッケル・コバルト・白金その他レアメタル・レアアースなど深海底に眠る豊かなメタル資源開発を狙っているわけだ。そして欧米系の探鉱会社にメジャーたちも参加して多額の資金が投じられている。 最近特にその活動が活発なベンチャー企業が、ノーチラス・ミネラル(Nautilus Minerals Inc.)とそのライバル会社、

    “ハイテク・ゴールドラッシュ”太平洋の深海底メタル資源を追え:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24
    環境破壊の恐れはないのかな?
  • テクノロジー : 日経電子版

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    テクノロジー : 日経電子版
    Baatarism
    Baatarism 2008/06/24