2012年5月11日のブックマーク (20件)

  • 【日本の解き方】欧州の“緊縮派”敗北は経済にプラス! - 政治・社会 - ZAKZAK

    欧州で6日に行われた選挙が面白い結果になった。仏大統領選で現職のサルコジ氏が敗れ、社会党のオランド氏の当選が決まった。ギリシャでも与党の過半数割れとなり、第1党が連立樹立できずに再選挙の可能性も出てきたのだ。  共通するのはいずれも緊縮政策派が敗れたことだ。オランド氏は緊縮財政より欧州中央銀行での金融緩和を含む経済成長政策に力点を置いている。欧州の各国首脳らは、緊縮政策が選挙で選択されなかったことを理解する必要がある。  こうした欧州危機の時に、ノーベル賞受賞者でもあるアメリカ経済学者ジョセフ・スティグリッツ氏は、欧州の緊縮策は「自殺」への処方箋だと言っている。同じくノーベル賞受賞者のポール・クルーグマン氏も、緊縮政策は「狂気の沙汰」として、はっきりとおかしいと言っている。多くの人は経済危機時の緊縮政策は間違っているという点で同意するだろう。  このような健全な見方からいえば、ヨーロッパ

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • http://econdays.net/?p=6574

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 「偽アップル製品」の傑作9選

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
    やっぱり中国が多いなあ。
  • ヤップ島に中国資本 大開発始めるワケ

    ヤップ島と聞くと大戦中日軍が展開していたのを思い出す。今はダイバー天国だとか、行くにはグアムで乗り継ぎ1時間半ほど飛ぶ。 石を貨幣として使ったことでも知られる約100平方キロの平和な島が、じき姿を一変させる。中国企業が一大リゾートとして開発するからだ。 中国人の中国人による 中国人のための開発 四川省成都市に社を置く「会展旅游集団(Exhibition & Travel Group=ETG)」が中国側主体で、会長の鄧鴻氏がヤップへ行き、今年1月12日に地元代表と覚書を交わした。 報道によれば計画はゴルフコースを15もつくったうえカジノを複数開き、ホテルを10棟建てようとするものだ。合計室数は当初4000、将来棟数を増し2万室にする意向もある。 覚書は島の伝統や自然を守るよう定めた項目を含むものの、冒頭の2項でETGが「フル・スケール」の開発を実施できること、地元はそれを最大限支えるべき

    ヤップ島に中国資本 大開発始めるワケ
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 5月14日、ウイグル人活動家125人が東京に集結

    先月のコラムでも触れたが、来週14日から4日間、いわゆるウイグル問題の解決を目指して活動している、在外ウイグル人の組織、「世界ウイグル会議(部:ミュンヘン)」の第4回代表大会が東京で開催される。期間中、世界20カ国から125名(予定)ものウイグル活動家が東京に集結することとなるという。 開催国・日に圧力をかける中国政府 例によってこの事態に、中国当局が黙っているはずもなく、先月、日政府への圧力を明言するコメントを発表。中国の政府系メディアは、世界ウイグル会議総裁のラビア・カーディル女史(在ワシントンDC)や、前回のコラムでも触れた、同組織の創設メンバーの一人で、現在、事務総長を務めるドルクン・エイサ氏(在ミュンヘン)らをあらためて「危険分子」と烈しく非難して伝えた。といっても、これらはいわば予想どおりの反応。むしろ予想と違っていたのはわが国政府周辺の反応である。 去る4月9日、ロ

    5月14日、ウイグル人活動家125人が東京に集結
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 【重慶事件の闇】(上)因縁の政敵 芽を摘んだ胡主席+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    重慶市中心部の歩行者天国。薄煕来時代の政治スローガンはみな消え、巨大なブランド広告が街にあふれるようになった(矢板明夫撮影) 「もし中国でいま選挙をやれば、薄さんは間違いなく国家主席だね…」 10日午前、重慶市の中心部近くの路地裏。中国将棋を指していた老人がささやくと、観戦していた男性たちは皆うなずいた。 「治安が良くなった」「道路が広くなった」「病院や役所の職員の態度が良くなった」…。次々と重慶市の前共産党委員会書記、薄煕来氏(62)の“業績”が挙げられていった。 反対に、薄氏を批判するのは富裕層の人々だ。ある不動産会社の経営者は恨めしそうに言った。 「全国が土地バブルなのに重慶の地価だけが上がらなかった。薄氏は金持ちを目の敵にしたから、投資家は誰も来なくなったんだ」 薄氏は2007年末、重慶市トップの党委書記に就くと、市民に公園や広場で革命歌を合唱するよう奨励。暴力団の摘発だけでなく企

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 実質国有化も原子力規制庁構想も規制する側とされる側のもたれ合いを強化する

    しかし、これだけの社会問題になっても地域独占体制はいささかも変更なし。それどころか、東電は実質国有化でさらに独占力アップ。当にこの国の体質には驚く。 「原発ゼロ」 夏の計画停電、現実味(産経新聞) - goo ニュース http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20120505078.html 原子力規制庁って当に必要だろうか? いまのスキームをすっきりさせればいいだけではないか? 規制すれば安全、というのは間違いじゃないだろうか? いままでも規制してて電力会社とずるずるべったりしていたのを、今度はさらに立場を強化してずるずるべったりになるだけではないか? 規制すれば安全、という国民の盲信に付け込んでいるだけではないだろうか? で、素人をダマす最大の殺し文句が、「保安院は経産省の影響強く、規制庁は影響を免れる」みたいな与太話。規制

    実質国有化も原子力規制庁構想も規制する側とされる側のもたれ合いを強化する
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 日本のインフラが危ない(上)東京五輪に備えた大量整備から50年「物理的な崩壊」が日本列島を襲う――東洋大学経済学部 根本祐二教授

    去る5月2日、首都高速道路1号羽田線の橋脚部分が公開された。50年を経過した橋脚には無数のひび割れが発見され、インフラの弱さと怖さが明らかになった。日では、東京五輪に備えはじめた1960年代初頭からインフラ整備が始まった。そして今あれから50年後を迎えている。このまま何もしなければ、「物理的な崩壊」が日列島を襲うだろう。老朽化は今そこにある危機なのだ。第1回目ではどこに危機が存在するのかを明らかにする。 ねもと ゆうじ/1954年鹿児島生。東京大学経済学部卒業後、日開発銀行(現日政策投資銀行)入行。2006年東洋大学に日初の公民連携(PPP)専門の大学院開設を機に、同大経済学部教授に就任。現在同大学PPP研究センター長を兼務。専門は公民連携・地域再生。主要著書として『朽ちるインフラ』(日経済新聞出版社)、『地域再生に金融を活かす』(学芸出版社)など。内閣府PFI推進委員会委員、

    日本のインフラが危ない(上)東京五輪に備えた大量整備から50年「物理的な崩壊」が日本列島を襲う――東洋大学経済学部 根本祐二教授
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
    インフラのメインテナンスの問題は分かるけど、財政問題と結びつけたのがねえ。だったらデフレや経済成長の問題も出さないと。
  • 国際政治は再び「地政学」の時代に戻った:日経ビジネスオンライン

    池上 彰(いけがみ・あきら) ジャーナリスト1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者として経験を積んだ後、報道局記者主幹に。94年4月から11年間「週刊こどもニュース」のお父さん役として、様々なニュースを解説して人気に。2005年3月NHKを退局、フリージャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活躍中。主な著書に『伝える力』(PHPビジネス新書)、『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSC新書)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)など多数。 (写真:丸毛 透、以下同) 池上:ミサイル実験まで行うことで存在感を示さざるを得ない北朝鮮が、さまざまな意味で日にとってやっかいな国である、というのは周知の事実です。ですが、鈴置さんの著書『朝鮮半島201Z年』を読むと、いま、韓国の地政学的な立ち位置が、日にとってやっかいな問題を巻き起こし

    国際政治は再び「地政学」の時代に戻った:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • ドイツが「ユーロ共同債」を容認する日:日経ビジネスオンライン

    4月23日:オランダにて。財政緊縮法案で閣外協力が得られず連立政権が崩壊。 4月26日:ブリュッセルにて。ヘルマン・ファンロンパイ欧州連合(EU)大統領が「成長と雇用に焦点を当てるべきだ」と発言。 5月6日:フランスにて。歳出拡大や年金受給開始年齢の引き下げなどを公約とした、社会党のフランソワ・オランド氏が次期フランス大統領に当選。 同日:ギリシャにて。総選挙の結果、EUと国際通貨基金(IMF)の支援条件受け入れを約束した前連立与党の二大政党が過半数割れし、条件見直しを訴えた少数野党が大躍進。 同日:イタリアにて。最大与党である自由国民がマリオ・モンティ首相に対し、「成長に配慮した経済政策に変更しなければ支持を取り下げ、早期の総選挙を目指す」と表明。 4月下旬から5月初旬にかけて、欧州各国で緊縮・構造改革路線に対する国民の強い不満が表面化している。それは、ギリシャのようなユーロ圏の周辺国だ

    ドイツが「ユーロ共同債」を容認する日:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • FIT制度の買い取り価格案の問題点:日経ビジネスオンライン

    連載第2回に、「林地残材でバイオマス発電」は邪道 FITを生かすも殺すも買い取り価格の決め方次第という、いささか挑発的なタイトルで書いたが、その買い取り価格がほぼ決まった。 4月27日、経済産業省が開いた再生可能エネルギー電力固定買い取り価格制度(FIT)の第7回調達価格等算定委員会は、買い取り価格などをまとめた意見書案を了承した。今後、パブリックコメントを経て決定し、7月から施行される。 昨年まで、買い取り価格は1キロワット時当たり15~20円と言われていたことや、ドイツなど他国の制度との比較からすると、高めという印象がある。特に、太陽光10キロワット以上が42円となったことで、関係業界が沸き立っている。バイオマスについても、固形燃料燃焼(一般木材)で25.2円、固形燃料燃焼(リサイクル木材)で13.65円などの案が示されており、太陽光と同じく当初の予想よりも高めになった。 算定の根拠は

    FIT制度の買い取り価格案の問題点:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
    「「石炭混焼」に木材が流れてしまう危険性大」
  • 「システム思考」の欠如が招いた原発事故:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日のものつくりの素晴らしさをたたえるは巷にあふれていた。3・11以後この論調は影をひそめたようである。震災と原発事故で日の科学技術の力不足が誰の目にも明らかになったからと思われる。ものつくりの技術力が原発事故では十分発揮されず、ずるずると事態の悪化を招き、あげくの果てにアメリカやフランスの力に頼らざるを得なかったのは何故か? このような疑問を感じている読者は少なくないはずである。 この疑問に答えるべき日頃饒舌な技術ジャーナリストや科学技術史の論客たちはおしなべて沈黙しておられるようである。私はこれまで日の科学技術について、ものつくり礼賛とちょうど逆の位相から私見を述べてきた(『ものつくり敗戦』)。科学技術の主役は「ものつくり」から大き

    「システム思考」の欠如が招いた原発事故:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 猫っかぶりの「Win-Win」が見落としがちなこと:日経ビジネスオンライン

    さん五輪消滅」 という記事の見出しを見て、ただちに状況を把握できた人は、かなりの事情通だと思う。 私は意味がわからなかった。 普通の人間は、最初の「さん」でつまづく。 「ねこ?」 「ぬこか?」 「なんでに敬称がつくんだ?」 と、そう思った瞬間に、その先に考えが進まなくなる。 より軽率な人々は「さん五輪」という不可思議な言葉に乗っかったカタチでイマジネーションをふくらませてしまう。 「つまり、にゃんこのオリンピックが企画されていたということなの?」 「あら、かわいいかも」 「ニャンリンピック賛成」 「石原閣下は全力で誘致すべき」 ちなみに解説すれば、当該の記事はネコリンピック招致合戦の帰趨について報告したものではない。ひろしという芸名で活躍しているタレントの五輪出場への可能性が消滅した件について述べている。以下引用する。原文はこちら。 《カンボジア国籍を取得しロンドン五輪男子マラ

    猫っかぶりの「Win-Win」が見落としがちなこと:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
    猫ひろしの話がいかがわしく見えてしまう理由。結局、彼はスポーツの実力でなく、タレントの話題性でやっていたから。
  • サーチナ-searchina.net

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 米の慰安婦碑「20万人拉致」 根拠なし、数で押し切る? (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン=犬塚陽介】「日軍が20万人を拉致」などとする慰安婦の碑が設置された米ニュージャージー州パリセイズパーク市は、韓国系米国人が人口の約52%に達し、副市長や市議を送り込むなど、韓国系社会が極めて大きな影響力を持っている。根拠に乏しい碑文が数の論理に後押しされ、事実関係が精査されることなく、既成事実化していった可能性が高まっている。 地元メディアは同市のジェームズ・ロトゥンド市長が9日、碑の撤去を要求した自民党の有志議員団の訪問について、「彼らは歴史を変える使命を帯びているのかもしれない」と述べたと伝えた。 ジェイソン・キム副市長も被害者「20万人以上」や日軍の組織的な「拉致」を示す具体的な証拠の提示を求めた産経新聞の取材に「日側の主張にこそ、根拠はない。まずは韓国で(元慰安婦の)被害者に面会すべきだ」と語気を強めるなど、市側は碑の文言に「間違いはない」との主張で一貫して

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 特例公債、原子力規制庁、選挙制度改革 政府、重要法案棚ざらし (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 朝日新聞デジタル:橋下市長ら近現代史学ぶ施設検討 つくる会系からも助言 - 社会

    関連トピックス橋下徹  橋下徹大阪市長と松井一郎大阪府知事は、子どもたちが近現代史を学ぶ施設を大阪府市で設置する検討に入った。橋下氏は10日、代表を務める大阪維新の会の大阪市議らに対し、「新しい歴史教科書をつくる会」や元会員らによる教科書づくりに携わった有識者らに意見を聴く考えも示した。  橋下氏は9日、維新の会と公明の両市議団幹部と非公開で協議。出席者によると、橋下氏は「中国などに比べ、日の子どもは近現代史がしっかり勉強できていない」と主張。その上で、歴史観や事実認定で意見が分かれる近現代史について「子どもらが両論を学べる施設」をつくる考えを明らかにしたという。  10日には複数の維新市議団幹部と再度協議し、展示内容などについて、扶桑社版や育鵬社版の歴史教科書編集に関わった有識者から助言を受けることで一致。近く、同市議団幹部が有識者に協力を依頼するという。 続きを読むこの記事の続きをお

    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 小沢控訴は野田政権には追い風。増税の可能性は強まり、解散は遠のいたとみる(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    政治資金規正法違反の罪で強制起訴された民主党の小沢一郎元代表を無罪にした東京地裁判決に対して、検察官役の指定弁護士が控訴した。この後、政局はどう動くのか。 控訴についての見方を先に明らかにしておきたい。私は、この控訴がどうも納得できないのだ。 小沢は国民から選ばれた検察審査会が「起訴すべきだ」と議決したのを受けて、指定弁護士が強制起訴した。起訴を決めた「主役」は検審であって、指定弁護士はいわば検審の「代理人」である。 小沢は一審の裁判で無罪となった。起訴を決めた検察審査会が無罪判決を不服として「控訴すべきだ」というなら、まだ分かる。しかし、検審の代理人にすぎない指定弁護士が、主役の検審をさしおいて、どうして控訴できるのか。 検審制度は検察官が不起訴と判断した場合について、素人である国民の目で再チェックさせようという趣旨であるはずだ。強制起訴を決めた東京第5検察審査会の議決要旨(2010年9

    小沢控訴は野田政権には追い風。増税の可能性は強まり、解散は遠のいたとみる(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11
  • 中国における外国人記者の苦難 アル・ジャズィーラ北京支局閉鎖~中国株式会社の研究(162) | JBpress (ジェイビープレス)

    さすがは中国。外国メディアに対する素早い「報復」、実に見事ではないか。 タイミングも絶妙だった。人権派弁護士・陳光誠を巡り荒れに荒れた第4回米中戦略・経済対話(S&ED)閉幕から4日。 ヒラリー・クリントン国務長官ら米国要人が去り、同弁護士の「米国留学」関連ニュースも一段落した矢先の電光石火。中国政府は気なのだ。 今回は予定を変更し、中国で取材する外国人記者の苦難と悲哀について考えたい。(文中敬称略) 久しぶりの外国記者追放 それにしても、なぜ今、更新拒否なのか。中国が外国人記者を「追放」するのは14年ぶり。1998年に日の有力日刊紙記者が「取材活動に違法な点があった」として国外退去通告を受けて以来、なのだそうだ。同時期、ドイツ人記者も同様の処分を受けたという。 筆者の北京在勤は2年後の2000年10月から。確かに外国人記者の「国外追放」という話は聞いたことがなかった。もっとも、今回中

    中国における外国人記者の苦難 アル・ジャズィーラ北京支局閉鎖~中国株式会社の研究(162) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2012/05/11