2013年5月10日のブックマーク (26件)

  • エコノミック レポート(2013年5月10日 1ドル100円を超えたドル円~本当の理由~)/マネックス証券

    来週の重要経済指標、主要企業決算についてPDF版のレポートで解説しています 昨晩(5月9日)のNY為替市場で、1ドル100円の大台まで円安が進んだ。メディアでは、「米雇用指標の改善」によって、円安が進んだとされている。5月8日のレポート「目線を少し変えた方がいいかも」でも指摘したが、当面、市場の変動は、これまでのようなアベノミクスへの期待よりも、米国などの世界経済の動向に左右されると考えている。実際に、昨晩のドル円の動きは、「円安」よりも「ドル高」の側面が大きい。 そして、昨晩のドル円の動きをみると、米雇用指標の改善が、大幅な円安をもたらしたわけではない(グラフ参照)。雇用指標改善でドル円は99円台半ばに上昇したが、NYの午後に、米国債の入札で米債券への需要が強いとことが判明しドル高に動き、そしてフィラデルフィア連銀のプロッサー総裁の講演での「QE(量的金融緩和)はリスキーである」など

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 沖縄タイムス | 中国の印象、9割否定的 県民意識調査

    中国の印象、9割否定的 県民意識調査 Tweet 政治 2013年5月9日 10時30分(6時間39分前に更新) 県地域安全政策課は8日、中国台湾に対する県民の意識調査結果を公表した。中国の印象で「良くない」「どちらかといえば良くない」が計89・0%に達し、「良い」「どちらかといえば良い」は計9・1%にとどまった。対照的に、台湾は否定的な印象は計19・2%で、肯定的な印象が計78・2%に上った。 中国台湾をめぐる県の意識調査は初めて。沖縄を取り巻く安全保障を考える上で基礎的資料を集める狙いがある。昨年11~12月、県内居住の15~74歳の男女3千人を無作為で選び、調査表を郵送し、1187人(39・6%)から回答があった。今年以降も引き続き調査を行う方針。 県は、全国と比較するため、認定NPO法人「言論NPO」が昨年4~5月、18歳以上の男女1千人に行った結果を引用。中国への印象は、全国

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    一般の沖縄県民はよくわかっているんですね。
  • Astand:サービス終了のお知らせ

    Astand終了のお知らせ 朝日新聞社「Astand」は、2023年7月でサービスを終了しました。 朝日新聞社が有料で提供する情報サービスの配信サイト Astand(エースタンド)は、各サービスの終了にともない2023年7月31日をもちまして閉鎖しました。 今後は、朝日新聞社が運営するニュースサイト「朝日新聞デジタル」をご利用いただきますようお願い申し上げます。朝日新聞デジタルのコンテンツはこちらでご案内しております。 https://digital.asahi.com/info/about/ なお、朝日新聞社のオンライン共通ID 「朝日ID」は引き続きご利用いただけます。 https://id.asahi.com/asahiID/asahiID_site.html

    Astand:サービス終了のお知らせ
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 今週の本棚:鹿島茂・評 『昨日までの世界 上・下』=ジャレド・ダイアモンド著- 毎日jp(毎日新聞)

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 日本は沖縄を不法占領?!中国政府にも怒られた環球時報の電波コラムを全訳してみた : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    Syuri Castle: 首里城 / panna noriko 日海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突を発端に、中国の反日モードは高まるばかり。高官の人事交流中止、日人青年1000人の万博招待取り消しと中国政府も積極的な動きを見せております。 上に習えと、中国政府トップの知らぬところでいろんな日バッシングが起きているわけですが、中国の突撃隊長ともいえる「環球時報」が大変楽しい記事を掲載したということでご紹介。 19日付の中国紙、環球時報は琉球(沖縄県)は明治政府が19世紀末に清国から奪い取ったもので、日政府は今も沖縄住民の独立要求を抑え込んでいるとの趣旨の署名入り論文を掲載した。 中国大陸に近い尖閣諸島(中国名・釣魚島)については中国領であることは明白で「日には中国と話し合う資格もない」と結論付けている。 筆者は在日中国大使館勤務経験がある商務省の研究者、唐淳風氏。 中国紙、「沖縄

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    ここまでトンデモな記事だったのか。
  • アングル:油断突いたドル100円、薄くなっていた「壁」を突破

    5月10日、ドル/円が約4年ぶりの100円を回復した。通貨安競争の様相が強まるなか、大台回復は遠いとの見方が広がっていたが、海外投機筋が「油断」を突く形で大口のドル買いに動いたという。同日撮影(2013年 ロイター/Toru Hanai) [東京 10日 ロイター] ドル/円が約4年ぶりの100円を回復した。通貨安競争の様相が強まるなか、大台回復は遠いとの見方が広がっていたが、海外投機筋が「油断」を突く形で大口のドル買いに動いたという。節目突破を3度阻んだオプション絡みの「壁」が薄くなっていたことも、急伸の背景となった。

    アングル:油断突いたドル100円、薄くなっていた「壁」を突破
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    ロイター日本語版の中の人の現状維持バイアスが向きを変えたということでしょうか。
  • 対ミャンマーODA再開と二重為替問題 ―― チャット高とアジアの激変/大野更紗 - SYNODOS

    10月14日、外務省は、対ミャンマー(ビルマ)ODAの再開を表明した玄葉光一郎外務大臣の談話を公開した。この談話では、民主化運動に参加して投獄されている約2000人の政治囚のうち、1割程度が釈放されたことなどをあげ、「民主化の前進」と評価をしている。だが、ODA再開の是非やアウンサンスーチー氏の動向が注目されるなか、国内情勢の激動についてはほとんど報道されない。今回はそうした定型的な報道では取り上げられることのない事情に少し触れてみたく思う。 現在、ミャンマー国内の政治情勢は、空前のチャット高にゆらいでいる。ミャンマーの通貨であるチャットは、政府が公式に使用する「公定レート」と市場で流通している「実質レート」が、にわかには信じがたい水準で乖離していることで知られている。長期にわたる国内経済の疲弊、戦後幾度も強行された廃貨令など複合的な要因により、極度のインフレーションが進行してきたためだ。

    対ミャンマーODA再開と二重為替問題 ―― チャット高とアジアの激変/大野更紗 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 川口順子環境委員長の無断渡航延長について、金子洋一議員のツイート

    夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu 参院の川口順子環境委員長の解任の動きをしている野党の方々、現在の日中関係を考慮しても解任へ動きますか? 川口さんは数少ない海外で通用する日の国会議員。その足を引っ張るのがあなた方にも、そして日にも得になるとは思えません。こういうことにこそ野党の矜恃を示して下さい。 金子洋一神奈川20区(相模原市南区、座間市)日維新の会 @Y_Kaneko 委員長としての職責を放り出して、どのような要人とどのような会談をしてきたのでしょうか?国会議員として不適切な行動では? RT @tnatsu 川口順子環境委員長 数少ない海外で通用する日の国会議員。その足を引っ張るのがあなた方にも、そして日にも得になるとは思えません。

    川口順子環境委員長の無断渡航延長について、金子洋一議員のツイート
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    何だか真相は藪の中という印象だよなあ。
  • 4月の銀行貸出残高、09年7月以来の伸び 前年比2.1% - 日本経済新聞

    日銀が10日発表した4月の貸出・預金動向(速報)によると、全国の銀行の貸出平均残高は前年同月比2.1%増の405兆1617億円だった。伸び率は前月から0.2ポイント拡大し、2009年7月(2.2%増)以来の大きさとなった。前年同月比でのプラスは19カ月連続。業態別では、都銀の貸出平均残高が1.5%増と、前の月から0.3ポイント拡大した。電力会社向けの大口融資や、M&A(合併・買収)に伴う貸し出

    4月の銀行貸出残高、09年7月以来の伸び 前年比2.1% - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • プレビューの有効期限が切れました

    このURLは公開前の記事の内容を確認するためのURLです。 公開記事のURLとは異なり、一定期間が経過すると非表示になります。 詳細は「記事投稿時のプレビューについて」のヘルプをご覧ください。 ブログトップ 戻る

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    ロイター日本語版も逆神なのでしょうか?
  • 実測データ収集へのこだわりで、被曝水準の低さが裏付けられる - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    デニス・ノーミル(Dennis Normile) 原文:Insistence on Gathering Real Data Confirms Low Radiation Exposures (Science 10 May 2013: Vol. 340 no. 6133 pp. 678-679) (翻訳 山形浩生) 東京: 2011年3月、福島第 1 原子力発電所での惨事が展開する中で、早野龍五は放射性物質の放出についてツイッター投稿を始めた。この東京大学素粒子物理学者は、次第に地域住民の被曝をめぐる論争にますます深く引きずり込まれるようになっていったのだった。当局がきちんとした事実を提供していないことに失望した早野は、学校給の放射性セシウム検査を始めた。これは福島周辺の環境で最も量の多い放射性核種だ。そして、汚染物をべることで地元住民がどれだけ放射性核種を吸収しているか計測しようとし

    実測データ収集へのこだわりで、被曝水準の低さが裏付けられる - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 100円台を演出した為替トレーダーの古風な戦術

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323605404578473782621962850.html

    100円台を演出した為替トレーダーの古風な戦術
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    このくらいのことで突破されてしまう「壁」だったということですね。
  • 【日本の解き方】検証「新日銀」の議事要旨 岩田副総裁が緩和理論主導か  - 政治・社会 - ZAKZAK

    日銀新体制による4月3、4日の金融政策決定会合の議事要旨が5月2日に公表された。それを読むと、どのような審議が進められたのか、審議委員のスタンスの変化がわかる。  まず、執行部からの報告であるが、「わが国の金融環境は、緩和した状態にある」との文言がある。これは前体制でも見られた表現であるが、今回は、「1%の『当面の物価安定の目途』から2%の『物価安定の目標』に変更した分、テイラー・ルールからみた政策金利水準は相対的に金融の緩和度合いが後退していると指摘した」という一人の委員の意見が付記されている。  会議では、(1)金融市場調節方針の操作目標(2)操作目標と長期国債買入れの増額規模(3)その際の資産買入れ等の基金や「銀行券ルール」の扱い(4)リスク性資産の買入れ(5)今回の金融緩和措置の継続期間などが議論された。  「委員の質問に対応して、執行部からは、オペレーション上の対応可能性とリスク

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • アングル:通貨安競争で遠のくドル100円、かすむ緩和インパクト

    5月9日、日銀の「異次元緩和」のインパクトがかすみ始めるなかで、ドル/円の100円回復が一段と遠のいている。写真は2010年、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 9日 ロイター] 日銀の「異次元緩和」のインパクトがかすみ始めるなかで、ドル/円の100円回復が一段と遠のいている。欧州、豪州、韓国が相次いで利下げしたほか、ニュージーランド中銀は異例の通貨売り介入に踏み切るなど、通貨安競争の様相が再び強まっているためだ。

    アングル:通貨安競争で遠のくドル100円、かすむ緩和インパクト
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    この記事がアップされた7〜8時間後に、1ドル100円突破した訳ですね。
  • 「女性手帳」というパルプ・フィクション:日経ビジネスオンライン

    連休明けの5月7日、政府が「女性手帳」なるものの導入を検討しているというニュースが流れてきた。 共同通信が伝えているところによれば、概要は以下の通りだ。 『政府は7日、少子化対策を議論する作業部会「少子化危機突破タスクフォース」(座長・佐藤博樹(さとう・ひろき)東大大学院教授)の会合を開き、晩婚化や晩産化が進む中、若い世代の女性向けに妊娠・出産の知識や情報を盛り込んだ「女性手帳」(仮称)の導入を議論、委員からは異論などは出なかった。 女性手帳は「妊娠や出産の適齢期を知らない人が多い」との指摘を踏まえて検討されたもので、女性の将来設計に役立ててもらうのが狙い。作業部会の下で具体的な妊娠・出産支援対策を討議してきたサブチームが導入を提案した。――後略――』(元記事はこちら) この「少子化危機突破タスクフォース」の作業部会は、少子化に歯止めをかけるための具体策を、今月中に取りまとめ、6月中に策定

    「女性手帳」というパルプ・フィクション:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    小田嶋隆さんのコラム。論理的な結論ですね。
  • 「クール」な「ジャパン」は日本の外にある

    「クール」な「ジャパン」は日本の外にある
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 「先端」が聞いて呆れる官製「国際先端テスト」のお寒い中味:日経ビジネスオンライン

    国際先端テストというのをご存知だろうか。安倍晋三首相が推進する経済政策、いわゆるアベノミクスで、強力な武器になるはずだったものだ。アベノミクスという言葉が人口に膾炙する以前、昨年の総選挙の時から、この武器は準備されていた。 自民党の政権公約の具体的項目を記載した「自民党政策BANK」。その「経済成長」のところには、「大胆な規制緩和」という見出しと共に、こう書かれていた。 「戦略分野ごとに企業の活動のしやすさを世界最先端にするための『国際先端テスト』(国内の制度的障害を国際比較した上 で撤廃する基準)を導入します」 つまり、霞が関が企業活動を縛っている様々な規制を、国際的に比較してみて、日にしかないような規制は撤廃してしまう、としていたのだ。 安倍内閣は全閣僚による日経済再生部を政府内に設置、その下に成長戦略を策定する「産業競争力会議」と規制撤廃を議論する「規制改革会議」を置いた。 志

    「先端」が聞いて呆れる官製「国際先端テスト」のお寒い中味:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 米国の恥:グアンタナモ収容所を今すぐ閉鎖せよ:日経ビジネスオンライン

    英エコノミスト誌が、テロ容疑者を収容する米グアンタナモ基地について取り上げた。 記事は、人権を無視する行為が行われている可能性を懸念し、同収容所を閉鎖するよう強い調子で訴える。 だが、実現にはかなりの時間がかかると予想される。 かねて、オバマ大統領も、同収容所の閉鎖を主張していた。しかし、議会の反対に遭い、頓挫した経緯がある。 ボストンマラソンを舞台とする事件が発生し、テロの危機が再びクローズアップされている。 キューバにある米海軍グアンタナモ基地の担当者は、同基地内の収容所内で行われている「経管栄養」の処置について、被収容者は選ぶ権利があると言う。彼らは自分でべることもできる。これを拒む場合に、鼻からチューブを挿入され、喉から胃まで通して流動を与えられる。この処置は、従順な患者ですら、嘔吐したり出血したりすることがあるもの。ましてや、人の意思に反して行われる場合にはかなりひ

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    The Economistの記事。
  • 「デフレによる物価下落」は事実なのか?不明瞭な根拠による生活保護基準引き下げへの疑問

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 世界の覇者になりたい中国の虎視眈々

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビジネス最前線について上海を中心に

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 北朝鮮はどこまで本気なのか!? 米・国防総省の報告書から読み解く"北の現状と実力"(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    北朝鮮はいったい、どこまで気なのか。今回のミサイル危機で、あらためて北朝鮮問題について不安に思った人も多いだろう。タイミングよく、米国の国防総省(ペンタゴン)が5月初め、北朝鮮の脅威について評価した報告書を公表した。これは同省が法律に基づいて議会に提出した、きわめて正式な(というのも、妙な表現だが)ものだ。 国防総省は中国については、同じような「中国に関する軍事・安全保障の展開」というタイトルの報告書を毎年、議会に提出している。だが、北朝鮮版は今回が初めてだ。それくらい北朝鮮問題を深刻に受け止めている証拠、と受け取っていい。 報告書文は国防総省のサイトに掲載されている。全部で26ページと短いので、興味がある人はぜひ、文自体を読んでいただきたい。ついでに言うと、英語もそう難しくないし、きれいな文章なので英語の勉強がてらに読むのもいいだろう。 ●"MILITARY AND SECURIT

    北朝鮮はどこまで本気なのか!? 米・国防総省の報告書から読み解く"北の現状と実力"(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • アウンサンスーチーの来日とミャンマー政治の現在/中西嘉宏 - SYNODOS

    アウンサンスーチーが2013年4月13日から19日にかけて、外務省の招聘を受けて日を訪問した。よく知られていることだが、彼女は長年ミャンマー(ビルマ)で民主化運動を指導し、1991年にはその活動によりノーベル平和賞を受賞している。しかし、軍事政権からの弾圧により長年にわたって自宅軟禁下にあった。2003年からつづいた3度目の軟禁から、2010年11月に彼女はようやく解放された。その後、2011年3月に新政権が発足してから、急速に政府と民主化勢力との対話が進み、2012年4月には、自身が議長を務める国民民主連盟(NLD)から補欠選挙に立候補して当選、現在は野党NLDの党首として政治活動をつづけている。 彼女はノーベル平和賞受賞以来、圧政と戦う民主化運動の世界的シンボルとなっており、昨年5月のタイでの国際会議への出席を機に外遊活動をはじめ、その後、欧米各地を訪問して盛大な歓迎を受けた。東アジ

    アウンサンスーチーの来日とミャンマー政治の現在/中西嘉宏 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • ドル円相場と有力経済系メディアの予測 - シェイブテイル日記2

    今朝の日経では、ドル円相場が円が4年ぶりに100円台に下落したことを伝えています。 NY市場で円ETFに売り殺到 円100円台で  日経・2013/5/10 7:42 【ニューヨーク=伴百江】ニューヨーク市場で9日午後、円が約4年1カ月ぶりに1ドル=100円台に下落したのを受けて、同市場では円の対ドル相場をベースにした上場投資信託(ETF)の売買高が急増した。代表的な銘柄である「カレンシーシェアズ日円トラスト」の売買高は180万口に上り、前日の24万口から7.5倍に拡大した。同ETFは円相場の急落を受けて前日比1.65%下落、投資家の売りが殺到した。 円が1ドル=100円台をつけたのはこの日の午後2時ごろ。米市場は円ドル相場の話題で持ちきりとなり、経済テレビ番組も特集コーナーを設けて報道。ヘッジファンドなどの投機的な投資家の間では円ETFの空売りも加速している。 過去数日のドル円チャート

    ドル円相場と有力経済系メディアの予測 - シェイブテイル日記2
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 中国の対北朝鮮金融制裁はどこまで本気か 狐と狸の化かし合い~中国株式会社の研究(214) | JBpress (ジェイビープレス)

    各種報道によれば、中国の国有企業である中国銀行が、北朝鮮の貿易決済銀行である朝鮮貿易銀行の口座を4月末までに抹消し、取引停止したことを明らかにしたという。一部メディアはこれを中国格的な対北朝鮮制裁の始まりだと大きく報じた。 この分析、必ずしも正確だとは思わない。中国の対北朝鮮政策が、微妙ながら、確実に変化し始めたのは、少なくとも数カ月以上前のこと。2月12日の北朝鮮による3度目の核実験実施によって、こうした変化に一層拍車がかかったとみるべきだろう。 その典型例が欧米有力紙に掲載された中国共産党関係者の論文だ。中央党校機関紙副編集長の鄧聿文は2月27日、英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙に「中国北朝鮮を放棄すべし」と題する論文を寄稿した。北朝鮮側にとっては衝撃的な内容だったに違いない。 同論文で鄧聿文副編集長は、「北朝鮮は核兵器を中国に対する恫喝に用いる恐れがあり、中国は従来の北朝鮮

    中国の対北朝鮮金融制裁はどこまで本気か 狐と狸の化かし合い~中国株式会社の研究(214) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
  • 中国とツナミで気力を取り戻した日本

    (2013年5月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) アベノミクスに沸く日だが、一体何が急激な変化をもたらしたのか――〔AFPBB News〕 日が長く失われていた力の源泉を再発見したことで興奮が渦巻く中、1つ、ほとんど問われないままになっている疑問がある。日の支配者層にこれほど急激に針路を変えさせたのは何なのか、という疑問だ。 時の権力者たちは、ある瞬間には、デフレについて打つ手はほとんどないと思っていた。ところが次の瞬間には、すべての人が新首相の安倍晋三氏と、15年に及ぶ物価下落を反転させるという同氏の使命の下に結集していた。 政策の転換が非常に劇的で、市場があまりに素早く反応したため、誰もがお金を儲けるのに忙し過ぎ、何がその変化をもたらしたのか気にする暇がない。 アベノミクスに沸く日投資家の挨拶は「安倍万歳」? 円相場は対ドルで77円から100円近くまで下落し、輸出業者に

    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    (2013年5月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • クルーグマン:宇宙人の代役 - P.E.S.

    また久しぶりの翻訳です。色々忙しいのですが、ファイナンシャルタイムズに載ったなぜ日がリフレ政策に乗り出したのかについてのコラムについてクルーグマンが短い文章を、この夏公開のSF映画Pacific Rimの画像をつけて書いてましたので、訳しておくことにしました。このブログのタイトルのSはSFのSなんで(笑) なお訳中の( )は訳者によるものです。 宇宙人の代役 ポール・クルーグマン 2013年5月9日 ほとんど誰もを驚かしたことに、日が、あの日が!、緊縮主義の教義から離れ、積極的な金融・財政政策の組み合わせを試してみるのにもっとも意欲的な先進国として浮上してきた。アベノミクスへの評価を下すのには当然まだはやいけれど、よい兆候は現れてきている。しかし、なぜこんな事になっているのか? David Pillingはファイナンシャルタイムズのコラムで2011年の津波と、中国が名目値で経済規模世

    クルーグマン:宇宙人の代役 - P.E.S.
    Baatarism
    Baatarism 2013/05/10
    誰かクルーグマンにリフレ派20年の歴史を説明してくれないかなあ。