2013年10月2日のブックマーク (33件)

  • 国内外から中国ジャーナリズムを眺めて~反骨のジャーナリスト、長平氏インタビュー(下)(ふるまいよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <この記事は「国内外から中国ジャーナリズムを眺めて~反骨のジャーナリスト、長平氏インタビュー(中)」からの続きです。> ◇中国政府の罠を見抜く方法――現在、日では多くの人たちが中国に関する情報をネットで取得しているわけですが、日人が中国の情報を読むときに注意すべきヒントのようなものはありますか? 外国人はいかにすれば、中国の生々しい、当の情報を手に入れることができるでしょうか? 長:ぼくは何度か日に行ったことがあるのですが、ぼくを驚かせたのは日の人たちが中国に大きな関心を抱いていることです。訪日中に多くのメディアのインタビューを受けましたが、日人の中国に対する関心の高さは、欧米のそれを上回っていると思います。 欧米ではときに「白人至上主義」みたいなところが見え隠れします。あるいは「東方主義」というか、アジアを上から見るようなところがある。彼らにとって中国は、いまだに遠い存在なん

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 国内外から中国ジャーナリズムを眺めて~反骨のジャーナリスト、長平氏インタビュー(中)(ふるまいよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    <この記事は「国内外から中国ジャーナリズムを眺めて~反骨のジャーナリスト、長平氏インタビュー(上)」からの続きです。> ◇『陽光時務』が遺したもの――特に香港の若者世代に与えた影響は大きかったですよね。その後、彼らは国内の李旺陽の事件、そして烏坎の事件 (注10)などにも関心をもち、中国政府に対して積極的に声をあげるようになった。なのに今、『陽光時務』はなくなってしまった。これは失敗だったんでしょうか、それとも将来、香港でなにかまた新しいメディアが出現するために教訓のようなものは残せたのでしょうか? (注10)烏坎の事件 :2011年末に広東省烏坎で不動産建設用地の売却資金をめぐって起こった、村長と村民の対立から、村民が自主投票で村の代表を選ぶという出来事に発展。中国初の自主的選挙として注目された。『陽光時務』は早い時期から現地に記者を送り込み、数多くのインタビューや取材を敢行。文字はもち

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 国内外から中国ジャーナリズムを眺めて~反骨のジャーナリスト、長平氏インタビュー(上)(ふるまいよしこ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    (この記事はメディア・アクティビスト、津田大介さんのメルマガ『メディアの現場』に連載している「中国ジャーナリズム、ネットと歩む未来」第14回で掲載したものです) 中国ジャーナリズムと海外の国々の間にはこれまでに見てきたように、われわれ日人があまり知らない関係が複雑に存在しています。もちろん、それは中国という国の特殊性がすべての出発点なわけですが、今回はその特殊性に翻弄され、それを一番よく知る人物に海を越えてお話をうかがいました。 長平氏――中国のジャーナリストの間では彼の身に起こった数々の事件によって伝説的ともいえる存在になっている人物です。 その「伝説」を紹介すると、最初の「大事件」は2001年。彼が『南方週末』紙のニュース責任者を務めていたときでした。同紙が掲載したある記事がもとで、政府からの指示を受けて彼はニュース責任者を解任されました。同じ「南方グループ」の雑誌に異動しましたが、

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 消費増税に海外の日本株投資家の見方分かれる

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579110042292147978.html

    消費増税に海外の日本株投資家の見方分かれる
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 【社説】消費増税に邪魔されるアベノミクス

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304827404579110282995365514.html

    【社説】消費増税に邪魔されるアベノミクス
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 地方からの教育イノベーション/浅羽祐樹×斉藤淳×飯田泰之 - SYNODOS

    山口県立大学国際文化学部准教授・浅羽祐樹氏、J Institute代表・斉藤淳氏、明治大学政治経済学部准教授・飯田泰之氏によるトークイベント「朝日新聞・WEBRONZA×Synodos主催 地方からの教育イノベーション」。いま地方の教育はどうなっているのか、地方にいながらして教育者はなにができるのか、これから教育はどのように変わるべきなのかなどなどなど、誰もが一家言もつ「教育」をテーマに、縦横無尽に語り合った。(構成/金子昂) 飯田 日は朝日新聞・WEBRONZA×Synodos主催「地方からの教育イノベーション」トークイベントにお越しいただきありがとうございます。今日は、日における教育の現状など幅広く「教育」をテーマに、浅羽祐樹さん、斉藤淳さんとお話したいと思います。 さて、教育社会学がご専門の舞田敏彦さんによると、日全国の各都道府県で、東大・京大に進学する生徒の割合は、奈良県では

    地方からの教育イノベーション/浅羽祐樹×斉藤淳×飯田泰之 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 共和党政治の衰退と凋落 FT社説(フィナンシャル・タイムズ(翻訳gooニュース)) - goo ニュース

    (フィナンシャル・タイムズ 2013年10月1日初出 翻訳gooニュース) フィナンシャル・タイムズ社説 アメリカという共和国の根幹をなす民主主義の理想を大事にする人なら、連邦議会で起きている事態に当惑し落胆することだろう。 まずは、結果があまりに常軌を逸している。世界唯一の超大国が、特に金がかかりすぎるわけでもない行政サービスを停止させ、まったく無意味な形で自分たちの力を損なったのだ。それにも増して理解しがたいのは、この結果につながった議論の流れだ。議論の対象は少なくとも表向きは予算だったはずだが、その予算の詳細はほとんど俎上に載らなかった。その代わりに激しい争点となったのは、共和党内のティーパーティー勢の主張だった。医療保険改革の実施を延期しない限りはいかなる予算案も、それが暫定予算だろうと、絶対に議会を通させない――それがティーパーティーの強硬な主張だった。 この要求が通るはずもなか

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 「アベノミクス、沈没も」=米WSJ、消費増税決定を批判 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【香港時事】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ、アジア版)は2日の社説で、安倍晋三首相が2014年4月からの消費税率引き上げを決めたことについて「アベノミクスを沈没させる恐れがある」と批判した。 社説は、デフレが克服されていない状況で消費に打撃を与えるべきではないと強調。「より速く、持続的な経済成長」こそが財政健全化の唯一の方策だとして、アベノミクスの「第3の矢」である成長戦略を実行するための新しい改革案を打ち出すよう促した。

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  臨時 消費税増税

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <臨時> 消費税増税は、下記のように「高所得者ほど増税」になります。見事に所得に比例していることがわかります。 日経H25.10.2 ということは、料品その他の軽減税率を導入すると、当然ですが、軽減額は、「低所得者<高所得者」、つまり、高所得者ほど、軽減税率導入の恩恵を受けることになります。 料品の軽減税率については、過去に分析しています。 クリック ↓ 糧費の軽減税率は、富裕層ほど恩恵 要するに、低所得者に対する直接給付が、一番合理的なのです。 日経H25.10.2 この図を見ると、消費税が安定しているのは、一目瞭然です。為政者には、一番魅力的な税です。景気に左右されないからです。景気に左右される所得税や、法人税など、危なっかしくて、できれ

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 片岡剛士氏「これで消費増税するんですかね」 2013年10月1日

    片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka ①先程のリンク先のpdfファイルの4頁。成長率が高まったという話は安倍さんも今日の会見で述べていたが、経済状況は勢い(成長率)と水準を見るのが基。実質GDPはリーマンショック前の水準を超えておらず名目GDPは08年の水準より30兆円も低い(続) 片岡剛士(Kataoka Goushi) @goushikataoka ②5頁の物価の状況は未だデフレであることを雄弁に語る。ただし方向感は良し。6頁の企業部門。設備投資が直近で増えているのは非製造業。製造業はまだマイナス。製造業の利益が増えているのは大中堅企業。中小企業はマイナス。非製造業も同じ。景気回復が十分に波及していない現状を示す(続)

    片岡剛士氏「これで消費増税するんですかね」 2013年10月1日
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 消費増税「Gメン」始動 小売業の転嫁拒否を監視 - 日本経済新聞

    来年4月に消費税が増税されるのを前に、流通業者などが増税分の価格転嫁を拒む事態がないよう監視する「転嫁対策調査官(転嫁Gメン)」が一足先に動き出す。経済産業省は2日、Gメン474人を採用した。省内には新たに「消費税転嫁対策室」を設置した。茂木敏充経産相は同日午前の設置式で「これまでの経験、知見そして現場で培ってきたノウハウを今回の仕事に役立てていただきたい」と述べた。設置式には約250人のGメ

    消費増税「Gメン」始動 小売業の転嫁拒否を監視 - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
    経済学(この場合は価格弾力性理論)に反したことをしても、上手く行くわけないんだけどねえ。
  • 「輸出戻し税」で本当に大企業はボロ儲けなの?(仮)

    税理士の湖東京至氏や、共産党やその他一部泡沫政党の諸議員達によって(赤旗でも同様の解説をしている)、輸出戻し税は「大企業が儲かる益税」であるかのような話が広まっているような気がしますが、当なのでしょうか? 彼等の説明をよく読めば、「輸出戻し税は益税である」とか「不当な利益を得ている」とか「輸出戻し税を廃止すべきだ」とは主張していないはずです。(ただし、そう勘違いして怒っている人のツイートをRTするぐらいのことはしている。) しかし彼等はなぜか、消費税制とは直接関係のない「下請けとの関係性」を持ち出して輸出戻し税に不当な利益があるかのように説明し、かつ判で押したように「下請けに値引きさせて国内で売った場合はどうなるか」を説明しないというパターンで、読者をミスリードしており、結果、 続きを読む

    「輸出戻し税」で本当に大企業はボロ儲けなの?(仮)
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 東京新聞:増税の大義が見えない 消費税引き上げを決定:社説・コラム(TOKYO Web)

    安倍晋三首相が来年四月から消費税の8%への引き上げを決めた。終始、国民不在のまま進んだ大増税は、来の目的も変質し、暮らしにのしかかる。 一体、何のための大増税か-。疑問がわく決着である。重い負担を強いるのに、血税は社会保障や財政再建といった来の目的に充てられる保証はない。公共事業などのばらまきを可能とする付則が消費増税法に加えられたためだ。肝心の社会保障改革は不安が先に立つ内容となり、増税のための巨額の経済対策に至っては財政再建に矛盾する。増税の意義がまったく見えないのである。

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 【日本の解き方】キャリア官僚の不当降格訴訟 「ノンキャリ・民間と依然格差」が浮き彫り - 政治・社会 - ZAKZAK

    農水省の57歳のキャリア官僚が、管理職を外され「専門スタッフ職」への異動となったことを不服として、国を提訴したという報道があった。  キャリアとは、国家公務員総合職試験(旧上級甲種、I種)合格で採用された人だ。明文の規定はないが、事実上、キャリアが幹部に昇進するのは慣行となっており、かなりの人が最終的には「指定職」につく。指定職とはだいたい各省の審議官クラス以上で、個室、秘書、車付きの幹部。政府全体で1200人ほどで公務員総数の0・3%程度しかいない。  キャリアの昇進スピードは「特急」や「新幹線」とたとえられ、ノンキャリアとの差は歴然としている。ちなみに筆者は、この官僚と同じ入省年次である。筆者は6年前、出向先の官邸で辞める際、指定職の打診を受けていたが、退職後の自由な活動を確保する等の理由で、その打診を断って退職した。  今回、キャリア官僚は、指定職になれなかったことから国を訴えたのだ

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 10/2の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    補正5兆円のうち、公共事業2兆円、低所得者給付0.3兆円、住宅ローン給付0.3兆円の計2.6兆円は需要として見込めるが、復興事業1.3兆円は過去のものの再計上だから、カウント外だろう。復興法人税0.9兆円の廃止による需要創出効果は、第一生命研の熊野英生さんの分析ではGDP比0.1%弱の押し上げ効果があるそうだから、一応0.5兆円としておく。投資減税は、新規分の額そのままの0.3兆円分の効果があるとして、しめて3.4兆円だ。これで、前年補正の剥落の5兆円と消費増税8.1兆円のデフレインパクトに対応することになる。約10兆円、GDP2%分の緊縮財政をしたら、無事では済むまい。 (今日の日経) 消費税は来年4月8%。米政府機関を一部閉鎖。5兆円に復興法人税廃止含む。節電定着で電力に余力。ベトナム5.17%成長。新車販売上半期1.7%減。米金融政策は日にも影響・田佑三。

    10/2の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 消費増税 海外メディアの反応 NHKニュース

    安倍総理大臣が消費税率を来年4月から8%に引き上げることを表明したことについて、海外メディアは速報で伝えています。 このうち、アメリカのAP通信は「今回の増税は日の企業の景気判断が改善したことを受けて決定されていて、安倍総理大臣は世界で第3位の日経済が増税に耐えうると判断した」と紹介しました。 そのうえで、「先進国でGDPに対する借金の割合が最も高い日が増税をしなければ、世界の投資家から反発を受けたかもしれない。消費税率を1%ずつ上げるなど緩やかに増税をすることもできたが、財務省や日銀が早期の財政再建案を後押しした」と分析しています。 また、アメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズはインターネット版で、「安倍総理大臣が、膨れあがった日の借金を抑えるために確実な手段を講じるというメッセージを世界の投資家に対して送ろうとしている」として、消費税率の引き上げを評価しています。 その一方で

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • いっそシャドウ財務省をつくったら? - シェイブテイル日記2

    昨日は、安倍首相が自ら消費税増税を国民に表明しました。 日は選挙で選ばれた首相が、国民が望む消費税増税延期を実行したくとも実行できない、官主主義の国に成り果ててしまいました。 国会議員の大半は立法なんてできないでくのぼうか財務省ロボットに過ぎません。 こうなったら小手先の手段では事態を悪化させるだけでしょう。 正規雇用公務員を官僚を公募し、第二の財務省、シャドウ財務省をを作ったらどうでしょう。 国家の方針に関わる施策は必ず財源を必要としますので、現行財務省とシャドウ財務省の打ち出す方針を国民の前で討議したらいいでしょう。 施策には必ず日付・署名入り。誰がいつ発案したかを明記し、ダメ法案を立案した官僚にも結果責任をとってもらう。そして実際の財務省メンバーは過去の実績に基づき総入れ替え。 これしかないでしょう。 「作用」を大きくすれば「反作用」も大きくなるのは自然の摂理ですから。

    いっそシャドウ財務省をつくったら? - シェイブテイル日記2
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • アベノミクス最初のエラー 消費税増税に海外紙から厳しい声

    安倍首相は1日、来年4月から消費税を8%へ増税すると正式に発表した。景気回復への悪影響が懸念されるのに対し、景気刺激策および法人税減税もセットで行う方針だと報じられている。 【たかだか8%で騒ぐ理由】 フィナンシャル・タイムズ紙は、英国の20%など、欧米諸国の付加価値税に比べればまだ安い税率であることを指摘した(非課税品目の有無などには触れない単純比較であるが)。そのうえで、それが論争を呼んでいる理由は、1997年の前回増税時、実際に不況を招いたからだと説明。安倍政権において最初の政策エラーだ、と手厳しい。 消費税増税は、現在の景気回復を主導している消費者支出を直撃する。ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、米国エコノミストの間では、超党派で、増税すべきでないとの考えが優勢のようだ。 非営利団体の日経済研究センターが調査した41エコノミスト予想では、日のGDP成長率は3月31日ま

    アベノミクス最初のエラー 消費税増税に海外紙から厳しい声
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 消費税8%でも止まらない社会保険料の負担増。安倍首相のアキレス腱は「家計の疲弊」である!(磯山 友幸) @moneygendai

    安倍晋三首相は10月1日、来年4月から消費増税を8%に引き上げることを決断。同時に、消費増税が景気に悪影響を及ぼすのを避けるために、5兆円規模の経済対策を打ち出した。 同日朝発表された日銀短観(企業短期経済観測調査)で大企業の景気判断が大幅に改善、5年10ヵ月ぶりの水準になったことや、すでに発表された4-6月期の国内総生産(GDP)の伸びからみて、消費増税しても景気は腰折れしないと判断した。だが当に大丈夫なのだろうか? 家計の負担感低減が安倍内閣の必須命題 税率引き上げに伴う増収分は約5兆円と計算されているから、5兆円の景気対策で増税の影響は吸収できる、としている。企業が設備投資をした場合に税金を減免する「設備投資減税」や、企業が給与総額を増やした分の一部を税額控除する「給与引き上げ促進策」のほか、低所得者に現金を配る簡素な給付措置が中心だ。 だが、これはあくまで「計算上」の話。減税措置

    消費税8%でも止まらない社会保険料の負担増。安倍首相のアキレス腱は「家計の疲弊」である!(磯山 友幸) @moneygendai
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 消費税増税。来年の花見は、お通夜状態になるか: 極東ブログ

    来年(2014年)4月の消費税率8%への引き上げが決まった。それなりにマクロ経済を勉強してきたように見える安倍首相のことだから、もしかするとこの時期での決定は先延ばしにするのではないかという一縷の望みはあったが、むなしかった。 「この時期で」というのはデフレのさなかということだ。9月27日発表の消費者物価指数(CPI)では、前年同月比0.8%上昇で3か月連続プラスとなり、これをもって同時甘利明経済再生相は、閣議後会見でデフレを脱却しつつある過程にある、と述べたが、加えて、まだデフレ脱却に至っていないことも認めていた。同日のロイター「デフレ脱却しつつある過程=8月CPIで甘利経済再生相」(参照)より。 同相は8月CPIを受け、日経済は「長いデフレから脱却しつつあるという過程にある」との認識を示した。もっとも、電気代やガソリン代など円安の影響を除いたコアコアCPIは同0.1%低下と引き続き水

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 幸運を祈る - くじらのねむる場所@はてなブログ

    来年4月から消費税8% 首相会見(NHKニュース) 日夕刻、安倍首相から来春の消費税増税(5→8%)が発表されました。会見を聞いたかぎりでは事前の報道の通りなので特にサプライズもなく、私としては「やっぱりな」という感想。 以前のエントリーで書いたけど、こうなれば「幸運」に期待するしかない。 もちろん「歴史は繰り返さない」*1。いま(2013年)は1997年ではない。当時との違いはいくらでも指摘できる。だからうまくいけばそんなに「痛み」はないかも。とはいえ、来年4月以降消費が減るのは確実。その対処法の中心となるのが法人税減税とはねえ…… とりあえず、来年4月以降に備えて貯金するか。日経済の幸運を祈る。 *1:学生時代にあるを読んでいて印象に残ったフレーズ。どのか忘れた。

    幸運を祈る - くじらのねむる場所@はてなブログ
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • もちつけblog(仮)、、、の跡地(はてなダイアリーに移転。) 下の「身内」を「殺害」して、上の者はおめおめ生きのびた。 -保阪正康『「特攻」と日本人』、大貫健一郎, 渡辺考『特攻隊振武寮』-

    保阪正康『「特攻」と日人』と、大貫健一郎, 渡辺考『特攻隊振武寮』を読んだ。 気になった所だけ。 まずは『「特攻」と日人』。 著者の見解について、幾つか気になる点はあるのだが、それでも賛同できる部分は多かった。 昭和十九年の十月、台湾沖航空戦でのこと。 第二十六航空司令官の有馬正文は、艦隊に特攻して戦死する。 著者曰く、「日で初めての特攻作戦を行ったのは、実は四十九歳の有馬だったのである。」(171、2頁) しかし、有馬の体当たり攻撃は、一般に広まることはなかった。 有馬は軍事指導層であり、もしこの考え方が一般的だったら、軍事指導者たちが率先して体当たり攻撃をしなければならなかったからである、と著者は書いている。 指導者たちは、特攻しない。 陸軍航空部は、昭和20年5月末に知覧基地で「特攻隊員の心理調査」を密かに実施している(56頁)。 戦争の最終段階になっても「ますます決心をなす

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2013-10-02 02:09:01 投稿者:tb そうか、テレビで晒し者にする、までがセットだったのですね 2013-10-02 02:16:46 投稿者:上島豆 官邸に改めて消費税増税反対、抗議のメールを送りました。やはり負けの許されない戦いで戦い尽くさずに負けを認めたのはいくら批判してもしたりないと思います。 2013-10-02 02:22:58 投稿者:logouts 消費増税大不況で総務省下の歳入庁創設機運でも盛り上がったらどうするんだろうな 人事でいつでも骨抜きに出来ると思ってるんだろうか 2013-10-02 02:39:42 投稿者:私は安倍信者ではない。 デフレ下での増税が完全に誤りであるのは、三

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 黒部ダム建設時の苦労を忘れてはならない 電力不足解消に命をかけた人たち(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    それは、あまりにも美しい風景だった。コンクリートの巨大なアーチは、静かに、平安に、周りを威圧していた。その無機的な人造物が、なぜか自然に溶け込み、雄大な山の景色の一部となっている。 小学校のとき、国語の教科書に黒四ダムの話が載っていた。内容を思い出そうとしても、定かな記憶が戻らない。ただ1つ、ものすごい難工事であったということだけが、そのときから今まで、消えることなく私の頭に焼き付いている(黒四ダムは、完成後、黒部ダムが正式名称となった)。 電力不足解消のため想像を絶する難工事に挑む 1956年、黒部ダムの建設が始まった。すでに54年に神武景気が到来しており、56年の経済白書には「もはや戦後ではない」と記された。国民の間にテレビ洗濯機が普及し始め、この好景気がその後の高度経済成長につながっていくのだが、当時、それを妨げるネックが1つあった。電力不足である。 電力の安定供給は、国の発展の要

    黒部ダム建設時の苦労を忘れてはならない 電力不足解消に命をかけた人たち(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 米アプライドと東京エレクトロン、驚きの経営統合の行方 | JBpress (ジェイビープレス)

    2013年9月24日の夜、半導体業界に激震が走った。半導体製造装置の売上高で世界1位の米アプライドマテリアルズと同3位の東京エレクトロンが、2014年後半に経営統合することを発表したからだ。 私は、東京エレクトロンに在籍している知人から電話をもらってこのニュースを知ったのだが、にわかには信じがたい思いがした。その知人もその日まで経営統合のことは知らされておらず、「寝耳に水」と驚いていた。 私を含め関係者が驚く理由は何かというと、売上高1位と3位による巨大企業の誕生、海を越えた米国と日の統合、両社の長年にわたるライバル関係ということもあるが、そのようなことよりも、両社のカラーがあまりにも異なることにある。 したがって、一報を聞いて驚愕した後には、この統合会社がどうなるのだろうか、果たして両社のCEOが主張しているようなシナジー効果を生むことができるのか疑問を持たずにはおれなかった。さらに、

    米アプライドと東京エレクトロン、驚きの経営統合の行方 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • ずるずると日本の手を離れていく尖閣 ニュースにならなくなってきた中国船の日本領海侵入 | JBpress (ジェイビープレス)

    尖閣諸島をめぐる日中対立で中国がすでに「新しい地歩」を築いたとする見解が米国の識者によって表明された。 中国はすでに尖閣周辺の日領海に自由に侵入できるようになったのだから、その日領海を中国領海だとする主張は正当性が強くなった、というのだ。 自国の領海への侵入に具体的な対応措置を取らないとなると、日の尖閣の施政権も侵されることとなる。まさに尖閣喪失の危機の始まりとなりかねないのである。 日の態度は非常に危険 尖閣諸島の日領海への中国側艦艇の侵入がますます頻繁になってきた。日の新聞報道でもその領海侵入を報じる記事の見出しが少しずつ小さくなってきた。例えば読売新聞9月29日朝刊を見ると、第2社会面の右下の片隅に以下のような極小の記事が載っていた。 「接続水域内中国船4隻 第11管区海上保安部(那覇市)によると、28日午後7時現在、沖縄県石垣市の尖閣諸島・魚釣島沖の接続水域(領海の

    ずるずると日本の手を離れていく尖閣 ニュースにならなくなってきた中国船の日本領海侵入 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • ブンブンドリンクに走る韓国の悲しい学生たち 熾烈すぎる競争社会が生んだ世にも恐ろしい飲み物 | JBpress (ジェイビープレス)

    その起源については諸説あるが、軍人たちが相手を早く酔わせるために作ったというのが定説である。 1980年代に登場したこの爆弾酒は韓国の宴会文化に欠かせないものとなり、それを知っている日の商社マンなどでお酒に弱い人は韓国人の宴会のお誘いを恐れたりもする。 1980年代から今日まで爆弾酒は焼酎、清酒、マッコリ、ワインなど、様々なお酒と混ぜることで、いろいろなバージョンを作り出した。そこへ最近新たに栄養ドリンク類を混ぜる爆弾酒も登場した。2010年からエナジードリンクが清涼飲料水として販売され始めたからである。 レッドブルなどのエナジードリンク剤が普及し始めたのと時を同じくして、韓国の中高生たちの中ではやり始めた飲み物がある。一名「ブンブンドリンク」または「ブンブンジュース」。 ブンブンドリンクは、ブンブンという空を飛ぶ時のオノマトペと外来語のドリンクを合成した造語である。 ネットでは、「ブン

    ブンブンドリンクに走る韓国の悲しい学生たち 熾烈すぎる競争社会が生んだ世にも恐ろしい飲み物 | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
    やっぱりこれは忍殺に出てくるバリキドリンクだよなあ。 #njslyr
  • エッチなマンガは児童ポルノか 空想と現実の狭間~北欧・福祉社会の光と影(28) | JBpress (ジェイビープレス)

    スウェーデンをはじめ欧州、そして世界では、特に2000年初頭から「ドラゴンボール」「ナルト」「ワンピース」をはじめとする日のマンガが大きなブームとなっている。 スウェーデンの高校で日語を教えているが、最近の生徒は日製のアニメやゲームなどで驚くほど多くの単語を学んでいる。 彼らの、どちらかと言うと逸脱したスラングだらけの日語の知識と、「です・ます」体で書かれた一般的な教科書とのギャップを説明するのに、全世界の日語教師は四苦八苦しているはずだ。 スウェーデンで2002年から開かれているアニメとゲームのフェスティバル「ネルコム」には、この夏は5000人を超える若者が集い、アニメの主人公に扮するコスプレやゲームの腕を競う催しなどを楽しんだ。筆者がこのフェスティバルの存在を知ったのは、夏休みに入る直前に生徒が数人やって来て、「センセー、浴衣持ってたら貸して下さい」と言ってきたからだ*1。

    エッチなマンガは児童ポルノか 空想と現実の狭間~北欧・福祉社会の光と影(28) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
    北欧だけでなく、欧米韓の事例が紹介されている良記事です。
  • 韓国、「増税なき福祉」の公約はなかったことに?:日経ビジネスオンライン

    朴槿恵大統領を当選に導いた決定的公約――65歳以上の老人に毎月20万ウォン(約1.9万円)の基礎老齢年金を支給する――がなかったことになりそうだ。韓国のメディアは9月23日、一斉にこう報じた。朴大統領が公約した基礎老齢年金は、財源が不足のため、65歳以上全員ではなく低所得層を中心に選別して支給する方針に変わるという。 朴大統領は2012年12月の選挙運動期間中、次のように公約した。 「増税なき福祉拡大は可能だ」 「国民年金に加入していなくても高齢者が年金で生活できるよう、現在9万4600ウォン(約9000円)の基礎老齢年金を20万ウォンに増額する」 「基礎老齢年金は65歳以上のすべての国民に支給する」。 基礎老齢年金は、地上波テレビが中継した大統領候補のテレビ討論の中で、朴大統領が最も強調した公約である。野党候補らが「基礎老齢年金の財源は確保できるのか」と質問すると、朴大統領は「私が国民に

    韓国、「増税なき福祉」の公約はなかったことに?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 日中諜報戦時代が来る?:日経ビジネスオンライン

    東洋学園大学の朱建栄教授が7月17日から上海に行ったまま、忽然と姿を消した。ちらちらと漏れ出る「当局に拘束されているらしい」のニュースにずっと不安を感じていた。 日僑報出版の社長の段躍中さんがツイッターで「奥さんの話では、入院中らしい」とつぶやいていたので、ひとまず静観しなきゃ、と思った。家族に「入院」という隠語で伝えるのは、尋問するだけして、お灸をすえて脅すが、立件せずにそのまま解放されることもあり得るというニュアンスがある。「ちょっと急病になってICU(集中治療室)に入っていました」みたいな言い訳をしながら日に戻ってくれることを願って、しばらく黙っていようと思っていた。 だが9月11日になって、共同通信と産経新聞が朱教授が国家安全当局に拘束されていることがわかった、と断定的に報じた。つまりスパイ容疑で取り調べを受けていると。その日の外交部定例記者会見では報道官は、記者の質問に答えて

    日中諜報戦時代が来る?:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
    「朱建栄教授の拘束事件が示すこと」福島香織さんの記事。
  • 消費増税正式決定、最後まで迷走した経済対策:日経ビジネスオンライン

    10月1日、安倍晋三首相は記者会見で、来年4月に消費税を8%に引き上げると正式表明した。安倍首相は消費税率の引き上げに合わせて、5兆円規模の経済対策を実施することも発表した。だが、この経済対策の策定はギリギリまで迷走を続けた。 アベノミクスの第3の矢である成長戦略の柱にもなり得る法人実効税率の引き下げにつなげるため、復興特別法人税の前倒し廃止に固執する安倍晋三首相と官邸に与党が強く抵抗。一時は前倒し廃止の見送りも囁かれた。結局、経済対策では官邸の思惑がほぼ通ったが、その裏には、第1次政権時とは異なる安倍首相の巧みな与党・官僚操縦術があった。 「官邸も与党からここまで反発が出るとは思わなかったのではないか」 消費税引き上げに伴う経済対策の策定作業が大詰めを迎えていた9月30日夜、財務省のある官僚は呟いた。 前週末の時点では、焦点となっていた復興特別法人税の1年前倒し廃止は「今年12月に決定」

    消費増税正式決定、最後まで迷走した経済対策:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
    本当に官邸が強かったら消費増税延期ができたはずですよね。財務省の方が上手なのにそこは無視してますね。
  • 電子書籍と書籍の電子化の発展への期待

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 書籍の有料電子データ化が禁止に 残念な「自炊代行」差し止め判決 9月30日、東京地方裁判所は書籍を電子データ化することを有料で請け負う「自炊代行」の適否が争

    電子書籍と書籍の電子化の発展への期待
    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02
  • 消費税増税決定でも“駆け込み消費”はするな!森永卓郎直伝「増税・インフレ地獄を生き抜く方法」 2013.10.2 |DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 10月1日、安倍首相は2014年4月に消費税率を8%に引き上げる最終判断を下した。いよいよ決定したとなれば気になるのが、実際に増税される来年4月までに何をいつ買えばベストか、ということだ。思わず私たちは税金が上がる前に…と“駆け込み消費”に走ってしまいがちだが、果たしてそうしたお金の使い方は正しいのか。消費税引き上げに反対の立場を示してきた経済アナリストの森永卓郎氏に、消費税増税前後の資産運用術と生活防衛術を聞いた。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 来年4月の消費税8%開始で アベノミクスは“一巻の終わり”に ――今回の消費税率引き上げ決定は、日経済、庶民の生活にどのような影響を与えるでしょうか。 もりなが・たくろう

    Baatarism
    Baatarism 2013/10/02