2014年2月18日のブックマーク (38件)

  • そもそもWindows XPはなぜサポートを終了するの? 技術的背景と対策方法を解説

    マイクロソフトはこのほど、「Windows XPサポート終了に向けたセキュリティ対策」と題した記者説明会を開催した。Windows XPのサポート終了についてはさまざまなルートを通じてこれまでも何度かユーザーを対象にした告知を行ってきたマイクロソフトだが、実際にWindows XPのサポートが終了するとどういった問題が発生し、どんな不都合が生じるのか。サポート終了まで2カ月を切った現在、ここで改めてまとめてみたい。 Windows OSのサポート期間についてはこれまで何度か紹介してきた通り。2014年2月現在、Windows XPは「メインストリームサポート」がすでに終了し、間もなく「延長サポート」も終了する。つまり2014年4月9日(日時間)のWindows XPサポート終了日は、この「延長サポート終了日」のことを意味する。 「ケチケチせずにサポートを続けてくれればいいじゃないか、

    そもそもWindows XPはなぜサポートを終了するの? 技術的背景と対策方法を解説
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    最新の技術でXPと同じようなUIのOSを作れば、もっとスムーズに移行が進んだのに。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 大雪被害の山梨、地元紙が紙面をネット公開 甚大な被害伝える 「雪捨て場はここ」――首長がTwitterで情報発信も

    2月14~16日に東日を襲った記録的な大雪による影響で、交通網が寸断されるなど被害が続いている。被災した現地の状況は、新聞やテレビなどマスメディアだけでなく、現地に住む人のTwitterやブログからも生々しく伝わっているほか、地元紙が記事の一部を無料公開したり、県が被害状況をWebサイトで公開するなどしており、ネット上でもさまざまな情報を確認できる。 宇宙からとらえた大雪 甲府盆地は真っ白に お天気サイト「tenki.jp」では、「大雪を宇宙からとらえた」という見出しで、気象予報士の関口元朝さんが、関東甲信地方の17日午後1時ごろの衛星写真を公開。「甲府盆地は雪で地形がわかるほどに白くなり、群馬県から多摩地方にかけても雪に覆われている」と指摘している。 大雪に見舞われた地域ではさまざまな影響が出ている。 山梨日日新聞は、15日から配達に遅れが出ているとし、15~18日付けの紙面の一部(1

    大雪被害の山梨、地元紙が紙面をネット公開 甚大な被害伝える 「雪捨て場はここ」――首長がTwitterで情報発信も
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • LGBT運動を隠れ蓑にしている領土問題@ソチ五輪

    【2/20 『LGBT運動を隠れ蓑にしている当の問題@ソチ五輪』ではちょいと題が分かりづらかったのでタイトル変更、高野氏のつぶやきをちょっと追加】 欧米はじめ諸外国はソチ五輪において、なぜLGBT擁護をロシアへ働きかけているのか。ピンクトライアングルが掲げられるに至った「外交・政治的な背景」について、劇作家・演出家の高野竜がつぶやく。

    LGBT運動を隠れ蓑にしている領土問題@ソチ五輪
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 香港の自由が危ない、中国政府が編集者逮捕と脅迫電話で習近平批判本の出版差し止め : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■香港の自由が危ない、中国政府が編集者逮捕と脅迫電話で習近平批判の出版差し止め■ 香港といえば政治ゴシップ百花繚乱の世界。中国土では禁書扱いになっている共産党高官のゴシップ、批判がどかどか出版され、中国土観光客のお土産としても喜ばれているのですが、このたび習近平ディスの出版を差し止めるべく、中国当局は出版社編集の逮捕、脅迫電話という手を繰り出しました。香港の言論と出版の自由にも影響しかねない、重大な問題です。 主に2014年2月17日付自由時報を参照しました。 ■中国政府批判を続ける亡命作家・余傑 作家の余傑さん。記事「悪夢のような拷問、日常生活すら奪われた=亡命作家・余傑の出国声明全文」でも紹介しましたが、政府批判の言論活動を続けていたところ、拉致され命すら失いかねない拷問を受けました。その後、2012年に米国に亡命しています。 余傑さんの中国土では出版できないわけで

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 歳入庁設置の増収効果 年間10兆円以上 (2014年2月17日) - エキサイトニュース

    みんなの党の浅尾慶一郎幹事長は4月の消費税増税の実施凍結を訴えるとともに、凍結できないのなら、その前に「増税額と同額の実効性の高い所得税減税や投資金額の増額につながる自由償却税制の設定を行う」など景気の格回復まで、実質的に消費税負担増にならないような政策をとる必要があると改めて訴えている。また歳入庁の設置で増収効果は年間10兆円以上としている。 浅尾幹事長は税金や保険料の徴収漏れをなくし、不公平解消が必要で、そのために『税金と社会保険料の徴収一体化を図る歳入庁の設置が必須だ』と歳入庁設置を強くアピール。 歳入庁の設置により徴収漏れの社会保険料として年間10兆円の徴収が可能になると算定。さらに加入健康保険の保険料率の不公平是正や高収入者にかかる保険料に上限のある逆進性を解消すれば4兆円収入増になると算定。歳入庁設置の効果を強調。 また行革と公務員人件費の適正化を図ることが必要と主張。「民間

    歳入庁設置の増収効果 年間10兆円以上 (2014年2月17日) - エキサイトニュース
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トキエアの新潟-丘珠(札幌市)線、1月19日にチケット発売へ 就航は31日で予定通り、1日2往復・週4日運航の見通し

    47NEWS(よんななニュース)
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    「中国の指導者が力の行使を試みる可能性が出てきた」それは中国発の危機ですね。
  • 国連報告書、北朝鮮の「人道犯罪」を非難 訴追の警告も

    (CNN) 国連の北朝鮮人権調査委員会は17日、北朝鮮でさまざまな拷問や弱者への虐待が横行しているとの報告書を出し、国際刑事裁判所(ICC)への訴追も辞さない姿勢を示した。北朝鮮側は「政治的策略の手段にすぎない」と反発している。 同委員会は400ページに及ぶ報告書で、北朝鮮指導部が殺人や拷問、強制労働、性暴力、糧難などを手段として体制強化や市民への脅迫を図っていると非難。「世界にも類がない残虐国家だ」と断じた。同時に、世界各国の指導者はこの苦難を傍観していてはならないと主張した。 同委員会はさらに、この調査結果をICCにも伝えるとの方針を示唆。北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)第1書記への書簡で、人道犯罪で訴追される可能性を警告した。 これに対して北朝鮮当局は「北朝鮮の威信をおとしめ、人権擁護の名の下で国際的な圧力をあおることによって、社会主義体制を破壊しようとする策略だ」とする声明を発表

    国連報告書、北朝鮮の「人道犯罪」を非難 訴追の警告も
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 中国製小型航空機で事故多発 中国人「国産怖くて乗れない」

    中国で最大の祝日である春節(旧正月=1月31日)の大型連休中に河南省で中国産の小型旅客機による事故が発生。犠牲者は出なかったが、これまでの何度も死傷者を出す事故を繰り返してきた機種だけに批判が集中している。 事故を起こしたのは中国製双発プロペラ機「MA60(中国名:新舟60)」で、中国航空工業集団傘下の中国航空機メーカー、西安飛機工業(集団)が開発した小型旅客機。 河南省鄭州市の空港に着陸する際、前輪が折れる事故があったが、乗員・乗客合わせて44人にけがはなかった。しかし、中国航空当局は事故の原因について、念入りに調べている。それは、同型機はこれまで何度も、着陸の際に前輪が出ないなどの着陸システムの異常から、事故が発生しているからだ。 2011年5月にはインドネシアのカイマナ空港で滑走路手前の海に着水し、乗員乗客27人全員が死亡する惨事になった。また、同年3月にはボリビア・ルレナバケ空港で

    中国製小型航空機で事故多発 中国人「国産怖くて乗れない」
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|魚とつきあう -- 「量」より「質」の漁

    [Part1] [サバ/ノルウェー]大ぶりを狙え。焦らないのがノルウェー式 10月8日の金曜日、北大西洋に面したノルウェーの港町オーレスンで、巻き網船「シニョール号」(442トン、乗組員10人)に乗った。1978年の建造で、船名を英語に訳せば「シニア」。62歳の私にはふさわしい船だ。 船は午前0時過ぎに港を出た。「金曜に漁に出るのは避けよ」という言い伝えがあり、日付が変わるのを待ったという。 18時間後、英シェトランド諸島の東側の漁場にたどりついた。魚群探知機には大きな魚影が映っているのに、船長兼漁労長のアグナール・アンゲル(52)は、なかなか網をおろさない。 「400グラムのサバがほしい。ここは300グラムしかない」。しばらく思案したアンゲルは、大きなサバを求めてシェトランド諸島の西側に行くと決断した。さらに6時間かかる。 北大西洋を回遊する魚(サバ、ニシン、タラなど)については、20カ

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 朝日新聞グローブ (GLOBE)|魚とつきあう -- 夕方5時、一斉に動き出す漁船

    [Part1] [サバ/八戸]よーい、ドン! 三陸沖で早いもの勝ちのバトル 号砲と同時に、たくさんのほろ馬車が砂煙を上げて走り出す。そんな西部劇のワンシーンを思い出した。9月30日夕方5時、青森・八戸港の7キロ沖。26船団80隻ほどの漁船が横一列に並び、いっせいに動き出した時のことだ。 漁船は青森、宮城、福島、茨城、千葉などの巻き網船で、しけのため1週間ほど出漁を見合わせていた。遅れを取り戻そうとするかのように、どの船も白い波しぶきを上げて漁場に急ぐ。 巻き網船どうしで決めた操業時間は、日付をまたいで午前3時まで。西部開拓時代の早い者勝ちの土地争奪と同じように、三陸沖のサバ漁も漁場に早く着いた船がいい場所に網を入れられる。 私はこの日、福島漁業(青森県八戸市)の「第83惣寶(そうほう)丸」(329トン、乗組員24人)に乗っていた。政府の「もうかる漁業創設支援」(漁船漁業構造改革総合対策事業

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 大雪被害、市側の自衛隊派遣要請を拒否した県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    記録的な大雪の被害が拡大する中、埼玉県秩父市が15日以降、自衛隊の派遣を要請するよう県に打診していたにもかかわらず、県が当初「除雪のための派遣要請はできない」と拒否していたことがわかった。 県は17日午後6時半になって自衛隊に派遣要請したが、地元からは、「対応が遅すぎる」「秩父を見捨てたのか」などの批判が相次いでいる。 防衛省によると、17日午後3時現在、自衛隊に派遣を要請したのは山梨、群馬、長野、静岡、東京、宮城の6都県。山梨県は最も早い15日午前11時20分に要請しており、群馬、長野両県も同日中に要請した。 秩父市の久喜邦康市長が電話で県側に自衛隊の派遣要請をしたのは15日午後5時20分頃。それ以降、市危機管理課の担当者らが「病気の人もいるので何とかしてほしい」などと繰り返し依頼したが、県の担当者は「自衛隊と協議したところ、除雪だけを理由に要請するのは難しい」と受け入れなかったという。

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 日銀、金融政策は現状維持 成長基盤強化の融資枠は2倍に - 日本経済新聞

    日銀は17~18日に開いた金融政策決定会合で金融政策の現状維持を全員一致で決めた。金融市場調節の目標であるマネタリーベース(資金供給量)を「年間約60兆~70兆円に相当するペースで増加する」方針を維持した。国債や株価指数連動型上場投資信託ETF)などリスク資産を買い入れる「量的・質的金融緩和」を続ける。国内景気については「緩やかに回復」との判断を据え置く一方、前回と同様「消費税率引き上げ前の駆

    日銀、金融政策は現状維持 成長基盤強化の融資枠は2倍に - 日本経済新聞
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    灰色日銀になってしまったのだろうか。
  • 空気汚染より深刻な中国の“水”問題

    逼迫する水量に、汚染が深刻化する河川や地下水。北京をはじめ中国全土の水資源データが示す衝撃の事実。 「世界中にあふれる水不足の報道をすべて合わせても、北京がいま直面する水不足の危機的状況には及ばない」 2013年10月、こう発言して注目を集めたのは中国水科院水資源所の王浩所長である。この発言は決して誇張ではない。 国連環境計画(UNEP)の基準では、1人あたりの年間水資源量に準じて1700立方メートルを下回る水準を「水不足懸念」、1000立方メートルを下回る水準を「水不足」、そして500立方メートルを下回る場合には「絶対的水不足」として分類している。中国では天津市、北京市、寧夏回族自治区、上海市、河北省、山西省、山東省、江蘇省の8省市自治区が「絶対的水不足」に含まれ、なかでも北京市は、500立方メートルどころか、100立方メートルにさえ満たないのが現実なのだ。 「12年を例にとれば、北京で

    空気汚染より深刻な中国の“水”問題
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 日本が技術開発を始める早期警戒衛星ってなに? - 日経トレンディネット

    今回のテーマ:早期警戒衛星。宇宙空間からミサイルの発射を監視するための衛星。広い範囲を見下ろすことができる衛星により、発射された直後に探知できれば、早い段階で警報を出し、迎撃ミサイルなどで迎撃できる可能性が高まるという。 政府は2014年度予算で、「早期警戒衛星」の実用化に不可欠の宇宙用赤外線センサーの開発を開始する方針を固めた。初年度の予算として宇宙航空研究開発機構(JAXA)に4800万円を計上した。 では、早期警戒衛星とはどんなものだろうか。 早期警戒衛星というのは、ミサイルの発射を宇宙空間から監視する衛星だ。ミサイルは発射時の噴射により赤外線を放出する。それを宇宙から赤外線センサーで探知し、発射の時点で「ミサイルが来るぞ」と警報を出す役割を持つ。このような発射の段階でミサイルを捕捉するシステムは、飛んでくるミサイルを途中で迎撃するミサイル防衛構想(MD)には必須だ。 米国は、197

    日本が技術開発を始める早期警戒衛星ってなに? - 日経トレンディネット
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 中越戦争、熱いメディアと冷淡な教科書=ベトナムの「歴史教科書問題」(いまじゅん) : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    中越戦争ですが、日では鄧小平がベトナムを「懲罰する」と称して始めた戦争だと知られています。戦争は約1か月と限定的ではありましたが、戦後、ベトナム北部各省は中国に対する「国防」が最優先事項となり、経済発展に必要な投資が滞るなど大きな影響がありました。 フランスやアメリカと戦ったベトナム戦争とは違う形で尾を引く戦いであり、現在に至ってもベトナム人の心に大きな影を落としています。35周年の記念日を迎えた今、ベトナムでこの戦争がどう語られているか、そして何が語られていないかについて取り上げます。

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 日本に対する怒りの輸出に失敗した中国 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    ケリー米国務長官が先週、北京を訪問したとき、中国は第2次世界大戦時の歴史を取り繕うとする日の姿勢に米国が不快感を表明するのを見たいと考えていた。そこで、中国の外交官は前例のない広報作戦に打って出た。論説やテレビインタビューで、過去の侵略について日に責任をとらせる必要があると訴えた。 歴史問題に関する中国の外交官の主張には説得力があった。しかし、彼らのメッセージに米国、特に米国の議会が耳を傾けることはなかった。米国が義憤に駆られて中国の肩を持つことがなかったことからもわかるように、自己主張を強める中国に対する米国の懸念を払拭するのは非常に難しい。 中国政府が日に対して抱いている不満は正当なものだ。ドイツのアンゲラ・メルケル首相がナチスによるユダヤ人虐殺を軽視したり、米国の政治家が主人と性的関係を持つよう強要された奴隷を売春婦と呼んだりすることは考えられないだろう。しかし、著名な日

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 【日本の解き方】増え続ける特命担当相 背景にあるさまざまな事情とは?

    政府・自民党が、所管分野が増え続けている内閣府の担当業務や省庁との役割分担を見直す作業に入ると報じられている。どんな問題が背景にあるのか、そしてどのように見直すべきだろうか。 安倍晋三政権で、内閣府特命担当相は9人もいる。麻生太郎財務相は特命担当相として「金融」を務めるほか、新藤義孝総務相は「国家戦略特別区域・地方分権改革」、茂木敏充経産相は「原子力損害賠償支援機構」、石原伸晃環境相は「原子力防災」、古屋圭司国家公安委員長は「防災」をそれぞれ兼務している。 一方、特命担当のみの大臣もいる。山一太氏は「沖縄及び北方対策・科学技術政策担当・宇宙政策」、森まさこ氏は「消費者及び品安全・少子化対策・男女共同参画」、甘利明氏は「経済財政政策」、稲田朋美氏は「規制改革」といった分野を担当している。 各省の大臣と内閣府特命担当大臣の大きな違いは人事権である。各府省の官僚の人事権については各府省の大臣

    【日本の解き方】増え続ける特命担当相 背景にあるさまざまな事情とは?
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 国連、北朝鮮の「人道に対する罪」認定 処刑・拉致など:朝日新聞デジタル

    国連の北朝鮮人権調査委員会は17日、処刑や飢餓、日人拉致といった人権侵害に関する最終報告書を公表した。北朝鮮政府による組織的で広範囲な人権侵害を認め、「人道に対する罪」にあたると初めて判断した。報告書は3月の国連人権理事会に提出される。 報告書は、北朝鮮政治犯収容所が存在し、収容者が適切な手続きなしで処刑されたり、飢え死にしたりするなど「筆舌に尽くしがたい残虐行為」が行われていると認定。日人拉致を含む強制失踪にも言及し、人権侵害の背景に「(北朝鮮の)政策や(国内政府)組織、(政府高官が罪を問われない)免責がある」と北朝鮮政府を厳しく批判した。責任者訴追のため、国際刑事裁判所(ICC)に持ち込むよう促す勧告も盛り込んだ。

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • アングル:GDP速報値に大幅な下方修正リスク、公共投資消化できず

    2月17日、2013年10─12月期のGDP速報値は、市場予想を下回る前期比・年率プラス1.0%にとどまったが、確報値の段階でさらに下方修正されるリスクがある。都内の建設現場で12日撮影(2014年 ロイター/Yuya Shino) [東京 17日 ロイター] -2013年10─12月期の国内総生産(GDP)速報値は、市場予想を下回る前期比・年率プラス1.0%にとどまったが、確報値の段階でさらに下方修正されるリスクがある。

    アングル:GDP速報値に大幅な下方修正リスク、公共投資消化できず
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    飯田さんの予想が当たりましたね。
  • 【経済裏読み】「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場 ダボス会議で出た中国の“本音”

    スイスで1月に開かれた「世界経済フォーラム年次総会」(ダボス会議)で、取材にあたった米メディア幹部がぞっとする「影響力を持つ中国人の専門家」の談話を伝えた。この専門家は「多くの中国人は尖閣諸島への侵攻で軍事的な優位を地域に見せつけ、シンボル的な島を確保することができると信じている」と語った。世界大戦の引き金になりかねない話の行方に、周辺は凍り付いたという。 「尖閣侵攻で誰が強者かを示せる」 米ウェブニュース「ビジネスインサイダー」の共同代表、ヘンリー・ブロジェット氏が1月22日付で掲載した。 舞台は非公開で開かれたディナー会合。各テーブルでマイクを回し、出席者は関心事について簡潔な質疑ができたという。 記事によると、この専門家は日中間の対立の背景を安倍晋三首相の靖国神社参拝に結びつけ、「戦争犯罪者を崇拝する行為で、クレイジーだ」と非難。一方、中国が日を攻撃することで米国と事を構える事態は

    【経済裏読み】「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場 ダボス会議で出た中国の“本音”
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 富裕層も日系企業も、本当はもう逃げ出したい!関係者が恐れる病み深き「最新中国事情」伝聞録

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 中国で生活する日人の実感は? 気になる最新中国事情の伝聞録 最近偶然、長年中国でビジネスを担当していた友人と、中国に生産拠点を展開している中小企業の経営者の3人で、一緒に話をする機会があった。世界的に注目を集めている最新の中国事情について、生の声をヒアリ

    富裕層も日系企業も、本当はもう逃げ出したい!関係者が恐れる病み深き「最新中国事情」伝聞録
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 国連特別委 拉致は人道に対する罪に該当 NHKニュース

    北朝鮮の人権状況の調査を行ってきた国連の特別委員会が17日、報告書を公表しました。 北朝鮮による日人などの拉致について国際法上の「人道に対する罪」に当たると断定し、北朝鮮に対する国際的な司法手続きを進めるべきだと勧告しました。 北朝鮮による人権侵害の実態を調査するため、国連の人権理事会に設置された特別委員会は、これまで日韓国などで公聴会を行ったほか、脱北者など240人に対する匿名の聞き取り調査なども実施し、17日、最終的な報告書を発表しました。 報告書では、日人や韓国人などの拉致について、軍の一部がやったものではなく最高指導者の命令に基づいた組織的なものであり、日人については100人以上が被害にあった可能性があるとしています。 そのうえで、拉致被害者は正当な理由なく自由を奪われていることなどから国際法上の「人道に対する罪」に当たると断定しています。 報告書ではこのほか、▽北朝鮮

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    拉致問題は本来人権問題として扱うべきだったのに、当時の左派が北朝鮮のシンパで、被害者家族が右派に頼るしかなく、ナショナリズムの文脈で運動を進めたのが、ボタンの掛け違いになってしまいましたね。
  • 日銀:長期国債残高の来年見通し公表せず-月額「7兆円強」も柔軟に - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    日銀:長期国債残高の来年見通し公表せず-月額「7兆円強」も柔軟に - Bloomberg
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • タイラー・コーエン 「ABBAの衣装に隠された秘密」 — 経済学101

    ●Tyler Cowen, “Headlines to warm an economist’s heart”(Marginal Revolution, February 17, 2014) (スウェーデンを代表する世界的にも有名なミュージシャンの)ABBA(アバ)と言えば、奇抜な衣装で知られているが、あの衣装は税の支払いを逃れるためのものだったらしい。詳しい事情を以下に引用しておこう。 ABBAが「恋のウォータールー(Waterloo)」を引っ提げてユーロビジョン・ソング・コンテストで優勝してから [1] 訳注;その時の模様を収めた動画はこちら今年でちょうど40年を迎えるが、そのことを記念して出版された『Abba: The Official Photo Book』によると、ABBAのあの奇抜な衣装は、税法に影響された面があるという。衣装があまりにも奇抜すぎて(普段着として)外では着れないよ

    タイラー・コーエン 「ABBAの衣装に隠された秘密」 — 経済学101
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    節税のためだったのか。
  • 南シナ海における中国の「小さな棍棒外交」

    中国が、南シナ海で活動を行う外国漁船に対し、当局に許可を求めることを義務づけた法律を1月1日から施行している件について、米海軍大学のホームズ教授が、1月9日付Diplomat誌ウェブサイト掲載の論説で、これは警察権行使によって領有権主張を強めようとする戦略の一環である、と指摘しています。 すなわち、昨年11月、中国海南省の地方議会は、南シナ海の約3分の2に当たる海域で漁業を行う外国船舶は、事前に当局の許可を得なければならないとする決まりを設けた。 この一件にはいくつかのポイントがある。 第一に、このような状況の変化に驚くべきではない。中国の南シナ海に対する主張はここ数十年間続いている。9点線を引いているのがその例であるし、1974年には、中越が領有権を主張するパラセル諸島において、南ベトナムの小艦隊を蹴散らしたこともある。更に、スカボロー礁での中比対立の事例もあるように、こうした中国の行動

    南シナ海における中国の「小さな棍棒外交」
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    やっぱり現在の中国は80年前の日本か。
  • JR中央線大月駅で4日間足止めされていた乗客ついに雪から解放される : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    JR中央線大月駅で4日間足止めされていた乗客ついに雪から解放される : 市況かぶ全力2階建
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    本当にお疲れ様でした。帰宅したらゆっくり休んで欲しいですね。
  • 教育政策のかなめ教員政策を考える――限られた予算で高い教育効果をあげるために/畠山勝太 - SYNODOS

    では近年、教員政策を巡ってさまざまな議論がなされている。 教員政策は幅の広い概念で、養成/採用/研修/報奨/解雇とさまざまな要素が含まれるが、議論の俎上に載っている代表的なものとして、(1)養成-教員養成の修士化、(2)採用-教員数(少人数学級)、(3)報奨-給与削減及び給与システムの変更、の3つを挙げることができる[*1]。 まず(1)の点については、昨年8月に「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について」という答申が中央教育審議会で取りまとめられ、その中で教員養成の修士化が言及された。 (2)の点については、文部科学省が「『少人数学級の推進など計画的な教職員定数の改善について』~子どもと正面から向き合う教職員体制の整備~」といった報告書を出すとともに、向こう7年間で2万4千人の教職員の増加を求めていると昨年末に報道された。その一方で、財務省は財政制度等審議会で教

    教育政策のかなめ教員政策を考える――限られた予算で高い教育効果をあげるために/畠山勝太 - SYNODOS
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 「転勤族」の子供として育つということ|4つの小学校に通った僕の話 - ぐるりみち。

    ※「転勤族の特徴はこうだ!」という話ではなく、徹頭徹尾、主観的な自分語りです。 スポンサーリンク 引っ越しの多かった小学生時代 僕の家庭はいわゆる「転勤族」だった。1年に1回以上は引っ越すレベルで常に飛び回っているものではなかったけれど、一般的な家庭と比べれば引っ越しの回数は多かったように思う。 北は北海道、南は東海地方まで。それよりも西に住んだことはないので、「日全国、いろんな土地のことを知ってるぜ!」なんてことはとても言えない。それに、ほとんどが関東圏だったこともあるし。 とは言え、小学生時代はなかなかにハードなものだった。6年間で通った小学校は、4校。その中で関わってきた人間を数えようとすれば、かなりの人数になるんじゃないかと思う。──今となっては、顔と名前を思い出せる人はその一部になるけれど。 試しに、ちょっと思い出そうとしてみた。通っていた学校ごとに、特に仲のよかった友達──各

    「転勤族」の子供として育つということ|4つの小学校に通った僕の話 - ぐるりみち。
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    僕も転勤族だったけど、ここまでうまく振る舞えず、孤立していたなあ。
  • アジアの地政学:「リバランス」に苦心する米国:JBpress(日本ビジネスプレス)

    米国のジョン・ケリー国務長官が2月12日、中国韓国、インドネシア、アブダビ歴訪に向け米国を出発した。 バラク・オバマ大統領率いる米国政権はアジアを軽視しているとの批判を受け、米国政府関係者は当然のことながら、ケリー長官が北東アジア、東南アジアを訪れるのはこの1年で5度目となることを懸命に強調している。 アジア地域では特に、ケリー長官は中東和平交渉に気をとられ、オバマ大統領の第1期目に発表されたアジアへの「ピボット(旋回)」、あるいは「リバランス」をおざなりにしていると批判されている。 ケリー長官の飛行距離は増える一方だが、米国のアジア外交は順調とは言い難い。新興大国の中国との関係は緊張をはらみ続けている。地域最大の同盟国である日とも、複数の重要課題を巡って意見のい違いがある。地域的貿易協定を締結する努力も、設定した期限を何度も過ぎている。 アジアの一部外交筋は、中国が領有権争いで強硬

    アジアの地政学:「リバランス」に苦心する米国:JBpress(日本ビジネスプレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    (英エコノミスト誌 2014年2月15日号)
  • 社説:緊縮財政を巡る長い戦い:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年2月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ノーベル経済学賞の初期の受賞者であるポール・サミュエルソン氏は、株式市場の予測力を信じていなかった。教授は1960年代に冗談めかして、「ウォール街は直近5回の景気後退のうち9回を予想した」と述べた。 だが、不況の予測に関して言えば、サミュエルソン教授が構築に貢献した職業の実績はストックピッカー並みだ。エコノミストの大多数は2008年の金融危機を予測できなかっただけでなく、ひとたび不況に見舞われると、大半の人が実際のそれを大幅に上回る経済成長率を予測した。 こうしたミスは、エコノミストという職業内で一定の内省をもたらした。主に先進国の集まりである経済協力開発機構(OECD)は2月11日、危機時の予想の実績を事後点検した報告書を公表した。報告書は、2007年から2012年にかけてOECDは過度に楽観的で、特にユーロ圏周縁国についてはそれ

    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    日本の財務省がこのような「罪の告白」をすることはあり得ないでしょう。(2014年2月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)
  • 偽ベートーベン事件、罪深い大メディアと業界の悪習慣 あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    2月11日のこと、「偽ベートーベン事件」が発生して以降、初めて朗報と言えるものを目にしました。桐朋学園大学で新垣隆君に指導を受けた学生が主体となってネットで署名が集められ、それに動かされて、新垣君自身が願い出ていた非常勤講師の辞職願いを大学側が白紙撤回したというものです。 2月11日の時点で7700人あまり、そのあとすぐに署名は8000人を超え、原稿の執筆時(2月17日)には1万7726人に及ぶ人々が新垣隆君の地位保全を求めて大学に働きかけています。 こうした事例は日音楽史上、かつてありませんでした。インターネットの普及があってこそ、とも思います。が、そこに表れる、新垣君の音楽家としての確固たる実力と、素晴らしい人格を、広く社会に誤解なく受け取ってほしいのです。 この署名は私のところにも送られてきました。このリンクです。 いま現在でも署名することはできます。 私も1票分ですが、名を連

    偽ベートーベン事件、罪深い大メディアと業界の悪習慣 あまりに気の毒な当代一流の音楽家・新垣隆氏(3) | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 英国紙に中国の大使が「反日」寄稿、寄せられた500件のコメントの中身とは | JBpress (ジェイビープレス)

    2月7日から始まったソチ五輪。熱闘を繰り広げているのは選手ばかりではない。場外では日中両首脳が火花を散らした。ロシアのプーチン大統領をめぐる綱引きもさることながら、神聖なるスポーツの祭典を“日包囲網の好機”とばかりに、露骨に政治利用しようとする中国のやり方は目に余るものがあった。 習近平国家主席のソチ滞在は43時間だったが、その間に12のアポイントを取り付け、プーチン大統領ほか、国連の潘基文事務総長やアフガニスタンのハーミド・カルザイ大統領、ギリシャのカロロス・パプーリアス大統領やチェコのミロシュ・ゼマン大統領との会談を持った。さらにはロシアテレビ局からの取材も受けた。 中露首脳会談は、日露首脳会談よりも2日早い2月6日に行われた。40カ国以上の首脳が集まるなか、中国ロシアとの最初の会談を取り付けたのだ。会談ではシルクロード経済ベルトを中心とした経済関係の強化に話が及び、ロシア側も石

    英国紙に中国の大使が「反日」寄稿、寄せられた500件のコメントの中身とは | JBpress (ジェイビープレス)
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 流行としての「ブラック概念」を探る:日経ビジネスオンライン

    先日コンビニの店内を歩いていた時に、ふと、週刊誌の見出しが目に入りました。筆者が気になったのは「ブラック稼業」というキーワード(扶桑社・SPA!2014年2月4日号「ブラック稼業の給与明細」)。記事の内容は、詐欺、薬物販売、賭博など闇ビジネスの従事者がどれだけ稼いでいるのかを紹介したものでした。 最近、雑誌やインターネットなどメディアで「ブラック○○」という語形を多く見かけるようになりました。「ブラック企業」が流行語となったことから、恐らく、その語形を真似た表現が急増したのでしょう。 そこで今回の「社会を映し出すコトバたち」は、ブラック○○という語形の複合語について分析します。 そもそもブラック○○型の複合語にはどのようなキーワードがあるのか。流行の契機となったブラック企業はどのように浸透してきたのか。ブラック企業の登場を受けて誕生したと思われる複合語にはどんなものがあるのか。それら新種の

    流行としての「ブラック概念」を探る:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 車と家電が示す「山高ければ谷深し」:日経ビジネスオンライン

    2月10日に発表された1月分の景気ウオッチャー調査と消費動向調査は、消費税率が4月に8%へと引き上げられた後に景気下振れリスクが意識される可能性が高いことを示す内容になった。 足元はまだ、増税前の駆け込み需要を主因とする強い景気指標が出てくることに、どうしても目を奪われてしまい、しかも景気指標の強さに目が慣れがちだ。だが、そこに“落とし穴”がある。 需要の先いが終了してその反動が到来し、同時に家計の可処分所得が消費増税によって大きく減少した後で、市場も政策当局者もともに、力強い景気のけん引役が見当たらないという、厳しい事実に直面するだろう。 リスクは明らかに下振れ方向に 景気の腰折れまでは予想し難いものの、7~9月期以降の景気持ち直しの足取りは極めて緩やかなものにとどまる可能性が高い。筆者の見るところ、リスクは明らかに下振れ方向にある。そしてそのことは、海外投資家の動きを通じて、株安・円

    車と家電が示す「山高ければ谷深し」:日経ビジネスオンライン
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
    ぜんぶ消費税増税のせいだ。
  • 制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……

    横山光輝作の漫画「三国志」全60巻。同作に心を奪われたソニー・デジタルエンタテインメント・サービスの原寅彦さん(27)は、「いつかこれをデジタルコンテンツにしたい」と構想を練っていた。 企画が通るずっと前から、インパクトの強いコマを選び出してはスキャンし、集めていた。全1万2419ページから2年以上かけ、4100ものコマをストック。この1月、「LINE」のスタンプになったのは、その中から厳選した40コマだ。 恐怖に満ちた表情で叫ぶ「げえっ」、敵の心理戦に焦る「待てあわてるな これは孔明の罠だ」、山盛りのみかんを差し出す「温州蜜柑でございます」……ネットでも人気のコマを網羅したスタンプは圧倒的な支持を受け、公開直後の売り上げで「アンパンマン」「ふなっしー」に次ぐ3位にランクイン。三十年近く前に連載終了した作品のスタンプが現役の人気キャラと肩を並べるという、異例の事態となった。 「横山先生の三

    制作期間2年以上、「三国志」LINEスタンプにかけた“原作厨”の情熱 “狂気の企画書”420ページ 「あのコマ」入らなかった理由は……
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 民主党の悲しいまでの低レベルなダブルスタンダード - 木走日記

    15日付けの毎日新聞から。 安倍首相:憲法解釈発言 枝野氏「国辱的」と批判 毎日新聞 2014年02月15日 東京朝刊 民主党の枝野幸男元官房長官は14日、党憲法総合調査会の会合で、安倍晋三首相の憲法解釈変更をめぐる国会答弁を「世界のほとんどの国が立憲主義に基づいて国家統治を行っている。こうした発言が外国に出ていくことは非常に恥ずかしく国辱的だ」と批判した。 会合には、自民党の船田元・憲法改正推進部長、公明党の北側一雄憲法調査会長らが出席し、民主に憲法改正の手続きを定める国民投票法改正案の与党案を説明した。与党案は、施行後4年間は投票年齢を「20歳以上」に据え置き、その後「18歳以上」へ引き下げる内容。与党側は改正案の共同提出に向けて協議を呼びかけた。 枝野氏は前向きな意向を示した上で「権力による恣意(しい)的な憲法解釈変更は許されないという立憲主義を前提に議論する」とクギを刺した。【阿

    民主党の悲しいまでの低レベルなダブルスタンダード - 木走日記
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18
  • 驚きの中華民族!! 両岸関係強化に前向きな習近平主席と馬英九総統、それぞれの思惑(近藤 大介) @gendai_biz

    [左]王郁琦(国務院台湾弁公室主任)、[右]張志軍(行政院大陸委員会主任)〔PHOTO〕gettyimages ついにここまで来たかという思いだ。2月11日、中国の「台湾担当大臣」にあたる国務院台湾弁公室主任の張志軍と、台湾の「中国大陸担当大臣」である行政院大陸委員会主任の王郁琦が、南京の紫金山庄で会談し、握手したのだ。 日人にとっては、それがどうしたの? という感じかもしれないが、これは両岸(中国台湾)の人々にとっては、身体が震えるほどの大事件なのだ。日の外務大臣が平壌へ行って北朝鮮の外相と握手するようなイメージと言えば分かりやすいだろうか。 この会談では、共同声明などは出なかった。それは通常の会談と異なり、「握手すること自体が目的」の会談だったからだ。 経済をエサに中台統一を促進してきた中国 1949年に中華民国の国民党が国共内戦に敗れて台湾に落ちのび、共産党中華人民共和国を建

    驚きの中華民族!! 両岸関係強化に前向きな習近平主席と馬英九総統、それぞれの思惑(近藤 大介) @gendai_biz
    Baatarism
    Baatarism 2014/02/18