ブックマーク / xtech.nikkei.com (232)

  • 評判を落としているWindows 10だが7/8.1に劣る要素が見つからない

    ちょっと古い「Surface Pro 3」だが、OSをWindows 10にバージョンアップして、キーボードを新しいタイプに変更したら、満足して使えている。 僕は、普段使っているパソコンを全てWindows 10にそろえている。新しく購入した機種はもちろん、「Surface Pro 3」や「ThinkPad X1 Carbon(初代)」、「dynabook KIRA V832」、ショップブランドのデスクトップパソコンなどは、全てバージョンアップした。 そもそも、Windows 8.1に比べて、Windows 10が劣る箇所が一つも見当たらないので、バージョンアップしない理由が見つからないのだ。 Windows 8/8.1というと、タッチ操作に向いたインタフェースを備えるというのが最大の特徴だった。しかしどう考えてもWindowsをタッチで操作するのには無理がある。電子ブックを読んだりWeb

    評判を落としているWindows 10だが7/8.1に劣る要素が見つからない
    Barton
    Barton 2016/07/27
    ドライバやソフトの確認・検証しないといけないのに、それを無視して勝手にアップグレードしようとしたからでしょ。1年間でMSの自爆自業自得感しかしません。
  • 無償期間終了までわずか、青木家のWindows 10アップグレード騒動記

    Windows 7/8.1ユーザー向けに最新OSであるWindows 10を無償で提供するという、ある意味「太っ腹」なマイクロソフトのサービス。このサービスは今月(7月)の29日に終了する。みなさんはどう対応しているだろうか。 無償アップグレード終了まであと半月切った、さあどうするか!? このアップデート、最近になって「このPCは○月○日にアップグレードされます」などという強引とも思えるメッセージで世間を賑わせた。ゆくゆくはWindows Updateで強制的にアップデートされる、などという噂も以前あったりして、数々の批判からか、今はキャンセルする選択肢が表示されるようになっている。 この7月になって、ちょっとだけITに詳しい筆者に「もうしばらく使い慣れたWindowsを使いたい、でも、無償アップグレードの恩恵は受けたい、どうすればいい?」などと相談を持ちかけてくる知り合いがちらほら。なお

    Barton
    Barton 2016/07/22
    音源、TVチューナー、無線LANがよく引っかかるらしいね。ウチは1台か2台アップグレードするか悩み中。
  • ノートパソコンを、2in1からクラムシェルに買い換えた理由

    メインで使うノートPCをソニー(購入当時)の「VAIO Duo 13」から、東芝の「Dynabook RZ83/VB」に買い換えました。サイズもスペックもあまり大きくは変わっていませんが、2in1から普通のノートPCになりました。 仕事用のノートPCを買い換えました。今回購入したのは、東芝の「Dynabook RZ83/VB」という機種です。東芝のオンライン販売サイトのみで扱われている製品で、量販店で販売されているR73とほぼ同じようなスペックの機種です。いわゆる「普通」のクラムシェル型のPCで、タッチもペンもLTEもありません。その代わり、BDドライブを内蔵しています。 なんでいまどき、こんなノートPCにしたのかというと、タッチやペンは、8インチのタブレットで十分なので、逆に、出先で格的に仕事するときに不自由なく作業できることを目的としたからです。もちろん、世の中には、いろいろな考えが

    ノートパソコンを、2in1からクラムシェルに買い換えた理由
    Barton
    Barton 2016/07/15
    今後はどちらがいいんだろうねえ……2in1に変えようと思っているんだけど。
  • [Windows 10]どんなウィンドウがあるか一覧表示したい(タスクビュー)

    Windows 10では検索ボックスの左にあるボタンをクリックするか、[Windows]+[Tab]を押すと、「タスクビュー」画面を起動する。タスクビュー画面では、起動中のアプリがサムネイルで表示される。サムネイルをクリックすると、そのアプリがアクティブ状態になり、通常のデスクトップに復帰する。 Windows 7でも、[Alt]+[Tab]キーで画面中央に起動中のアプリをサムネイル表示する機能があった(Windows 10でも利用可能)。[Windows]+[Tab]では、アプリのサムネイルを3次元的に表示して切り替えられる「Aero フリップ3D」という機能があったが、どちらもアクティブなアプリの切り替えができるという意味では似ている。 タスクビュー画面のサムネイル上にマウスポインターを置くと、右上に「×」マークが表示される。この×マークをクリックすると、そのアプリを閉じる。

    [Windows 10]どんなウィンドウがあるか一覧表示したい(タスクビュー)
    Barton
    Barton 2016/07/01
    Alt+Tabとどう違うん? という気がしないでも…。それよりEXCELでシートの一覧表示が欲しいわ。サイドバー辺りに一覧が出せるようにするとか。
  • [ラズベリーパイ財団賞]部屋が散らかったら警告を出してくれる、カメラで撮って床などの色の割合で判別

    整理整頓が苦手な作者が、部屋がある程度散らかったら警告を出してほしいと思って考えたアイデアです。今は親がいるので注意してくれますが、一人暮らしになったらどうなるでしょう。そんなときでもRaspberry Piが注意してくれるようにしたいと考えました。 まずRaspberry Piにカメラモジュールを接続し、天井に設置します。写真を撮ってデータ化します。きれいな部屋で一番多く写るのは床やじゅうたんの色なので、それを判別します(図1)。その後、1日ごとなど一定期間ごとに撮影して、きれいな状態と比べて色の割合の変化を調べます。色の割合が一定割合以上減っていたら、音を鳴らすなどして警告してくれます(図2)。

    [ラズベリーパイ財団賞]部屋が散らかったら警告を出してくれる、カメラで撮って床などの色の割合で判別
    Barton
    Barton 2016/07/01
    そんなの設置されたら困るw/こういう若い才能、どんどん伸ばして欲しいわ。
  • WindowsパソコンでようやくSIMフリーモデルが登場し始めた理由を考えてみる

    PC不振の理由の1つとして、スマートフォンの普及が挙げられます。また、スマートフォン普及の理由としては、モバイルインターネット、つまり、どこでもインターネットにアクセス可能という点が挙げられることが少なくありません。だとしたら、PCにも携帯電話のネットワークを使った「モバイル通信機能」を付ければ、と考えるのは普通のことです。 しかし、そういう製品はあまり多くありません。特に、スマートフォンが登場し、普及し始めた2007年から数年間の間は、モバイル通信機能を搭載したPCはごくわずかしかありませんでした。「歴史にIFは禁物」といわれますが、まずは、なぜPCにモバイル通信機能が搭載されにくかったのかを考えてみることにしましょう。 iPhoneが登場した2007年、あるいは最初のAndroidであるT-Mobile G1が登場した2008年のころ、Windowsは2006年に出荷されたVistaで

    WindowsパソコンでようやくSIMフリーモデルが登場し始めた理由を考えてみる
    Barton
    Barton 2016/07/01
    >WILLCOM D4(2008年) D4は早すぎたのと、スペックがね…。あのサイズでSSD搭載のキーボードまともにして、4時間持てばいけたかもしれん。
  • 無償アップグレード終了間近! Windows 10にすべき理由は?

    Windows 10の自動アップグレードがちょっとした問題になっている。パソコンメーカーにヒアリングすると、勝手にアップグレードされた、アップデートでトラブルが生じたという問い合わせが非常に多いというのだ。 少々面倒だが、アップグレードをしたくないなら、こちらのウェブページを参考に、アップグレードの予定を取り消しておくといいだろう。 さて、注目したいのはアップグレードの問題ではなく、Windows 10そのものの良しあしだ。7月29日には、Windows 10への無償アップグレード期間が終了する。この日以降にアップグレードするには、2万円弱の費用が掛かってしまう。まだWindows 7やWindows 8を使っている方は、この段階でアップグレードするか否かを考えるべきだろう。また、意に反してアップデートされてしまい、元に戻そうかと思案している方も、今が判断のしどころだ。そこで考えていくポイ

    無償アップグレード終了間近! Windows 10にすべき理由は?
    Barton
    Barton 2016/06/24
    8/8.1がよく酷評されるけど、別に問題ないしなあ…デスクトップを使用しているのは7とも変わらないし、別段困らないんだが。もっと評価されてもいいと思うんだが。
  • サンワサプライ、Bluetooth接続のB4対応ハンディスキャナー

    サンワサプライは2016年6月22日、Bluetooth接続でB4スキャンまで対応したミニサイズのハンディスキャナー「Bluetoothスキャナ(iPhoneAndroidWindowsMac PC対応・OCR機能・データ文字化・190カ国語翻訳対応)400-SCN036」を同日発売したと発表した。同社直販「サンワダイレクト」限定製品で、直販価格は1万8333円(税別)。 なぞった部分をデータ化できるハンディスキャナー。画像のほか雑誌や新聞などのテキストもデータ化できるOCR機能に対応する。Bluetooth 2.1+EDRに対応し、パソコンのほかiOS/Android搭載スマートフォンやタブレットでも利用できる。 スキャンウインドウは40×15mmで、スキャン解像度は400dpi。スキャン速度は毎秒20cm。内蔵リチウムポリマーバッテリーで最大連続3.5時間のスキャンが可能。付属ソ

    サンワサプライ、Bluetooth接続のB4対応ハンディスキャナー
    Barton
    Barton 2016/06/23
    ちょっと気になるな。この手軽さがいいのかもしれん。
  • [詳報]JTBを襲った標的型攻撃

    ジェイティービー(JTB)が2016年6月14日に公表した、最大で約793万人分の個人情報が流出した可能性がある事案の発端は巧妙に取引先を装った標的型メールだった(関連記事:「流出事実ないがお客様にお詫びする」、793万人の情報流出可能性でJTBの高橋社長が謝罪)。 約4300人分の有効期限中のパスポート番号を含む個人情報が漏洩した可能性のある事案は国内で類がない。同日の記者会見と会見後の取材で分かった経緯を追っていく。 発端は3カ月前の2016年3月15日。旅行商品をインターネット販売する子会社であるi.JTB(アイドットジェイティービー)がWebサイトで公開する、問い合わせを受け付ける代表メールアドレスに、何者かが標的型メールを送り付けた。 i.JTBはJTBのWebサイトのほか、「るるぶトラベル」や訪日外国人向け「JAPANiCAN」といった自社運営のWebサイトで旅行商品を販売して

    [詳報]JTBを襲った標的型攻撃
    Barton
    Barton 2016/06/16
    これはかなり巧妙な手口でやってきている。普通に引っかかるような内容だわ。
  • 生産性向上? 画面の追加とSSDで決まりですよ

    「お宅の会社はいまだにそんな状態なのか」。そう言われるかもしれないことを恐れつつ、この記事を書いている。記事のタイトルに掲げたディスプレイの追加とSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)の交換、つまり作業領域の拡大とローカルストレージの高速化がPCでの作業効率向上に効くのは当たり前。何を今さら、である。 にもかかわらず、ここで言及するのはなぜか。職場では筆者が使っているマルチディスプレイ環境を眺めて「いいですね~」と感嘆し、アプリが起動する様子を見て「速いパソコンですね~」と驚く人がまだまだ多い。ほとんどの人がマルチディスプレイやSSDについて知っているにもかかわらず、だ。知っているけれども、実際に見てみるとやっぱりいいかな、と思うわけである。 ということで、改めてマルチディスプレイやSSDの恩恵について書くことにした。 取りあえず、目先の生産性を上げたい ところで、「ITの活用で生産性向上

    生産性向上? 画面の追加とSSDで決まりですよ
    Barton
    Barton 2016/06/08
    経理「生産性の具体的な向上の資料をお願いします」経営陣「無駄金を使うな。画面一つで他の人間はやっているんだ」情シス「勝手に機器を持ち込まないでください」結論:無理だろ、これ。現実見ようよ。
  • 「テレワークで生産性が上がる」を確かめてみた

    写真●記者がテレワークで利用しているSurface 3。会社支給のiPhone 5sと合わせて持ち歩いている 記者は2014年後半から、日経情報ストラテジーでワークスタイル変革のコラムや特集を担当している。これまでキユーピーやANA、丸亀製麺のトリドールなど、20社以上を取材してきた。 各社がワークスタイル変革に取り組む狙いは、「社内コミュニケーションを活性化して、新しいビジネスを生み出す」「拠点間の移動が多いなかで、効率よく仕事ができるようにする」など様々だ。それを踏まえて、必要なITやオフィス環境、さらには人事制度まで見直して、働き方変革を進めている。 取材で聞けた取り組みは、企業ぐるみで進める大がかりなものが中心だったが、「個人レベルでもできそう」と思えるものも少なくない。しかも、ある変革担当者によると、「無線LANなど必要なオフィス環境を整えたうえで、現場に合わせて運用していけば、

    「テレワークで生産性が上がる」を確かめてみた
    Barton
    Barton 2016/06/06
    けど、テレワークを実現してしまうと、「どこでも出来るんでしょ。じゃあ今からでも出来るよね」と言って、24時間仕事を依頼する輩が出現する現実しか見えないんだが。以前いた会社そうでしたし。
  • 「世界に誇るカイゼン」は錯覚、日本企業はデジタル化で滅亡するぞ!

    いまだに、現場のカイゼン活動こそが「日企業が世界に誇る強みの源泉」と無邪気に信じている人が大勢いる。実際、日企業の経営者には、この現場力を信じる現場重視タイプが圧倒的多数で、現場を“軽んじる”構造改革タイプはごく少数だ(関連記事: ITが大好きな社長は失脚する、その深い理屈を教えよう)。だが、もういい加減にそれが大きな間違いであることに気付くべきである。 このカイゼン、今となってはカイゼンの亡霊といったほうがよいが、それに取りつかれたままでは、日企業はこれからのデジタル化の時代に生き残れないだろう。間違いなく、カイゼンの亡霊に取り殺されてしまう。カイゼン活動は、現場の創意工夫で取り組む活動のため部分最適の権化。「成果を横展開するのが当のカイゼンだ」と反論されそうだが、多くの企業で実態はむしろ逆だ。 現場の創意工夫とは、それぞれの現場がオリジナリティーを発揮するということ。モノマネと

    「世界に誇るカイゼン」は錯覚、日本企業はデジタル化で滅亡するぞ!
    Barton
    Barton 2016/06/06
    何となく判る。「カイゼン万能主義」というか、精神主義というか。一発一中精神みたいなもの、かな。一度成功したら、それで満遍なく成功が収められる、と思い込んでいるところ多いからねえ…。
  • Chrome OSでAndroidアプリが利用可能に、コンテナ技術を活用

    Chrome OSのプロダクトマネジメント担当ディレクターであるKan Liu氏は同日開催した「Google I/O」での技術セッションで、「『Photoshop』や『Microsoft Office』といった人気の高いアプリがChrome OS上で利用可能になる。Microsoft Officeで編集したOfficeファイルを『Gmail』を使ってメールに添付して送信することも可能だ」と、Chrome OSでAndroidアプリが使えるようになるメリットを説明した(写真1)。 Googleは今回、Chrome OSにAndroidアプリの実行環境である「Android Framework」を追加した。このAndroid FrameworkはChrome OS上のコンテナの中で稼働する(写真2)。「スマートフォンやタブレット用のAndroidアプリは、修正を加えなくてもそのままChrome

    Chrome OSでAndroidアプリが利用可能に、コンテナ技術を活用
    Barton
    Barton 2016/05/20
    なるほど、コンテナの技術でか…。今後その内OSとアプリの区別が付かなくなるかもしれんな……。
  • Dellが「テクノロジーの会社」を名乗る意味

    Dellは2016年10月までに米EMCを買収した後、「Dell Technologies」に社名を変更する(写真1)。かつて「デルモデル」を掲げ、テクノロジーではなくサプライチェーン管理を強みとしてきたDellが、EMC買収によって「テクノロジーの会社」を名乗るようになるわけだ。 かつてのDellを知る人にとっては、隔世の感があるだろう。なぜなら2000年代前半までのDellは、「業界標準のハードウエアとソフトウエアからなる製品を他社より安く販売する」ことだけに専念していた会社だったからだ。 製品開発コストを抑えるために、研究開発に資金を投じず、米Intelのプロセッサを搭載する業界標準ハードウエアに、「Windows」や「Linux」といった業界標準ソフトウエアだけを搭載する「業界標準製品」のみを販売。流通コストを抑えるために直接販売に特化し、在庫コストを抑えるために「BTO(Bui

    Dellが「テクノロジーの会社」を名乗る意味
    Barton
    Barton 2016/05/12
    昔は通販と安いのが売り、というイメージだったけど……。>Dell
  • NEXX、ポケットサイズの超小型ハンディスキャナー

    NEXXは、ポケットに入るサイズの超小型ハンディスキャナー「PenPower BeeScan」を、2016年4月27日に発売した。従来のシートフィード型やハンディ型とは異なり、必要な部分だけなぞってキャプチャーすることが可能。希望小売価格は1万8800円(税別)。 パソコンと接続しなくても、iOSやAndroidなどのモバイルデバイスとBluetooth接続するだけで利用できるモバイルスキャナー。なぞった部分の画像を自動縫合するAuto Stitching技術を搭載し、スキャナー体より大きなサイズの資料やプリントを取り込める。最大B4サイズまでスキャンできる。 読み込んだ画像の文字部分は、あらかじめ設定した言語設定で画像保存時に文字認識(OCR)できる。iOS/Androidでは世界69カ国語、Windows/Macでは199カ国語に対応する。また、モバイル版アプリでは、OCR後にテキス

    NEXX、ポケットサイズの超小型ハンディスキャナー
    Barton
    Barton 2016/04/29
    スキャナーも手軽になってきたなあ…。
  • 極言暴論 JAWS出張版[第1回]~クラウドも5年後には時代遅れ

    米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の日における最大のユーザーグループである「AWS User Group - Japan(JAWS-UG)」は2016年3月12日、東京都内で年次イベント「JAWS DAYS 2016」を開催した。全国から約1100人が参加した。 会場内では、「長谷川秀樹のIT酒場放浪記」と題するパネル討論が行われた。東急ハンズのCIO(最高情報責任者)である長谷川秀樹執行役員(ハンズラボ代表取締役社長)と、ITproの人気連載コラム「極言暴論!」でおなじみの日経コンピュータ編集委員の木村岳史を含む登壇者らが、IT談義を繰り広げた。 ここでは「極言暴論JAWS出張版!」として、議論の模様を伝える。最初の討論では、日清品グループ執行役員CIOグループ情報責任者を務める喜多羅滋夫氏も登壇し、3人で議論した(写真1)。 なお、酒場の名に違わず、登壇者はアルコールを飲みなが

    極言暴論 JAWS出張版[第1回]~クラウドも5年後には時代遅れ
    Barton
    Barton 2016/03/28
    いやあ…攻めもしたいけど、保守がいる事あるんですよ…細々としたのが。「パソコンやシステムの事なら何でも判るんでしょ!」的な様々な持ち込みがあるんですよ…。
  • [データは語る]2014年度の国内スマホゲーム市場は前年度比59.8%増の8950億円に急拡大──矢野経済

    同社は、スマホゲームの市場規模が2011年度にはわずか480億円程度に過ぎなかったが、この4年間で急拡大したと指摘。その背景には、国内のスマホゲーム市場が非常に速いスピードで変化していることがあるという。同社では、今後も新たな手法で人気を集めるゲームが登場する可能性が十分にあると分析している。 その一方で、現在の市場環境では家庭用ゲーム機向けの開発と同等の技術力が求められ、開発期間の長期化にともなうコストの増大や人員の確保、開発ライン数の多さといったことが課題として挙げられるという。同社は、これらの要件を満たすことのできる企業が限られていると指摘。有力なコンテンツを保するゲームメーカーによる市場の寡占化が進むと予測した。 [矢野経済の発表資料へ]

    [データは語る]2014年度の国内スマホゲーム市場は前年度比59.8%増の8950億円に急拡大──矢野経済
    Barton
    Barton 2016/03/14
    もうこれから無料で新規参入は難しいかもな。半年ぐらいでサービス終了出てきているし。
  • 「携帯型フルHD」で、モバイルノートでもマルチディスプレイ

    マルチディスプレイのメリットは、今まで紹介してきた通りだ。ただ、個人に割り当てられている机や作業スペースが狭い場合、一般的な20~24型のディスプレイを追加で置くのは難しい。また、出張先のホテルなど一時的な出先に大きな外付けの液晶ディスプレイを持ち込むのも骨が折れる。 こんな場合は、小型で持ち歩きしやすい「モバイルディスプレイ」の導入を考えてみよう。今回はこのモバイルディスプレイに注目し、各製品のトレンドや便利な使い方を紹介する。 パネルサイズが小さくて携帯しやすい モバイルディスプレイとは、文字通りコンパクトで携帯性に優れるディスプレイのことだ。一般的なディスプレイは、液晶パネルのサイズが20~23型以上と大きく、スタンド部分も含めると机の上にそれなりの設置面積が必要になる。 一方、モバイルディスプレイのパネルサイズは、小さい製品なら7~8型、大きな製品でも15型前後。重さは500gから

    「携帯型フルHD」で、モバイルノートでもマルチディスプレイ
    Barton
    Barton 2016/03/10
    モバイル用のマルチディスプレイねえ…いいんだけど、置く場所が確保出来るかどうかにもよるよね。
  • Windows 8.1のSurfaceを修理に出したらWindows 10になって返ってきた

    写真1●代替機との交換後、OSがWindows 10になって返ってきたSurface Pro 3(タイプカバーは互換性のあるSurface Pro 4版を使用) 自宅と仕事の移動先などで使用しているSurface Pro 3の動作が不安定になったので修理に出したところ、OSがWindows 8.1 UpdateからWindows 10になって返ってきた(写真1)。 修理に出した原因はタッチスクリーンの不調だ。何も操作していないのに勝手にタッチスクリーンが反応する症状が出てしまった。指で画面を触ったり、マウスカーソルを動かしたりしても、タッチスクリーンが連続して反応し続けるため正しく操作できない。 マイクロソフトのサポートに問い合わせたところ、一度は電源ボタンと音量を上げるボタンを同時に長押しするシャットダウン方法で、症状が改善した。しかし、しばらくするとまた同じ症状が出た。 これは修理する

    Windows 8.1のSurfaceを修理に出したらWindows 10になって返ってきた
    Barton
    Barton 2016/03/09
    これは大きなお世話だろ。7/8.1をベースにして社内システムを組んでいる場合もあるんだから、勝手に換えるなよ、と。
  • 「電車に乗ろうとすると気持ちが悪くなるんだ」、現場に来られなくなった話 | 日経 xTECH(クロステック)

    口を開けて唖然としている年配の女性、思わず足を止めた外回りのセールスマン、少し前まで馬鹿騒ぎしていたものの今は言葉もなく呆然としている女学生達。まさに時が止まったようだった。 その時の光景を今でもたまに思い出す。1986年のことで私は21歳だった。当時、私は将来が見えないまま、街をさまよっていた。2度の大病を経て、何事にもやる気を失い、進学も諦め、たまにフリーターとして短期間、働いてはいたものの定職につかず、ただ毎日を過ごしていた。 その日も私は行き場もなく街角に立ち、肩をすぼめて煙草を吸っていた。街を行き交う人は、そんな冴えない若者の姿を意識することすらなく、足早に私の前を通り過ぎていった。 突然、周囲の量販店に陳列されたテレビ群が一斉にあるニュースを伝え始めた。衝撃的な見出しが複数のテレビ画面一杯に映し出された。ある女性アイドルが、ビルから飛び降りたというのである。 ざわめきと共に、街

    「電車に乗ろうとすると気持ちが悪くなるんだ」、現場に来られなくなった話 | 日経 xTECH(クロステック)
    Barton
    Barton 2016/03/08
    何か……生々しいな。今でもこういったのは改善されてない、という現状……。