タグ

JRと鉄道に関するBitterSweetCafe2013のブックマーク (44)

  • 【鉄道ファン必見】引退秒読み! 丸顔の新幹線200系 越後湯沢駅 国境の長い長いトンネルを抜けると…+(1/12ページ) - MSN産経ニュース

    3月のJRダイヤ改正でついに、丸顔の新幹線200系電車が引退することになった。昭和57年に東北・上越新幹線が開業した当時からの車両で、一昨年に東北からは撤退、最近は上越新幹線で運用されていた。しかし東北新幹線で「はやぶさ」などに充当されるE5系の増備が続き、代わりにE2系が上越新幹線に回され、玉突きで200系の活躍の場がなくなってしまった形だ。引退を前に“国境の長いトンネル”の向こう、越後湯沢駅を訪れてみた。(溝上健良) 「葬式鉄」という鉄道ファンの一流派がある。鉄道ファンには乗り鉄(主に列車に乗ることを楽しむ層)、撮り鉄(主に列車などを撮影することを楽しむ層)の二大流派をはじめさまざまな派閥があるとされるが、その中で葬式鉄とはある鉄道や列車の最終運行日(付近)にわっと集まる層を指す。ラストランの列車に乗ったりホームで見守ったりして「今までありがとう!」と叫んだり涙を流したりする人たちだ。

  • 開通から70年……山陽本線関門トンネルの“寿命”が近づいている

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 地元の人々にはアタリマエのことだが、関門海峡は歩いて渡れる。いや、くぐり抜けられる、と言ったほうが正しい。国道の関門トンネルは2階

    開通から70年……山陽本線関門トンネルの“寿命”が近づいている
  • 長野県のしなの鉄道、169系S51編成も「湘南色」に! 「湘南色」6両も実現

    しなの鉄道はこのほど、4月29日で引退する169系3編成のうち、トップナンバーのS51編成を引退後に坂城駅にて静態保存すると発表した。引退前の最後のサプライズとして、「しなてつカラー」で運行していたS51編成を国鉄時代の湘南色へ塗色変更し、最後の勇壮な走行シーンを演出する。 4月6~7日には、湘南色の169系S51編成を臨時列車として運転。6日は急行「さかき」として坂城~軽井沢間を往復。途中の停車駅は上田駅、小諸駅、信濃追分駅、中軽井沢駅となる。上下とも坂城~上田間で乗車証明書を配布する。坂城駅では11時45分頃から15時頃まで、限定グッズ販売などを実施。14時40分頃からはホームにて出発式を行う。7日は、急行「信州」を169系S51編成とS52編成の6両で運転。S52編成はすでに「湘南色」で運行しており、この日は「湘南色」の169系車両6両編成での運行となる。 169系は急勾配で知られた

    長野県のしなの鉄道、169系S51編成も「湘南色」に! 「湘南色」6両も実現
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/07/08
    旧 国鉄信越本線 新潟・直江津・妙高高原・長野-上田・小諸・軽井沢・高崎・上野間を走っていたモハ169形普通列車と急行「妙高・赤倉・南越後・信州・戸隠・志賀・丸池」が静態保存されることになった。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/07/05
    白色蛍光灯も耐久性が高くて消費電力の低い白色LEDに置き換わる。
  • 秋田県にC61形が41年ぶり"里帰り"、秋田観光キャンペーンで2日間限定運行

    JR東日秋田支社は10月20~21日、「プレ秋田デスティネーションキャンペーン」(10月1日~12月31日)の一環で、蒸気機関車C61 20を「SLあきた路号」として2日間限定で運行する。C61 20と12系客車6両の編成で、奥羽線秋田~東能代間を1日1往復する。 同社によれば、蒸気機関車C61形が秋田地区を運転するのは41年ぶりだという。「SLあきた路号」は全席指定で、運賃は大人1,460円(乗車券と指定席券の合計)。乗車日の1カ月前の10時より、全国のJR指定席券取扱い箇所で発売する。 これに先立ち、同社では10月18日に試乗会を予定しており、その参加者も募集している。試乗区間は秋田(9:09発)~東能代(11:34着)間のAコースと、東能代(14:26発)~秋田(16:39着)間のBコースの2コース。参加定員は、Aコースが150名、Bコースは220名。希望者は、郵便はがきに乗車希

    秋田県にC61形が41年ぶり"里帰り"、秋田観光キャンペーンで2日間限定運行
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/07/01
    C61が秋田を運転するのは41年ぶり。昭和60年に寝台特急「あけぼの3号、4号」(福島から奥羽本線経由)で、青森まで0泊2日した思い出がある。津軽海峡が強風で青函連絡船が運休で乗れなかったのが、ちょっと残念かな。
  • 日本全国鉄道名所探訪(3) JR門司港駅 (福岡県) - レトロな駅舎とも「しばしの別れ」

    ネオ・ルネッサンス様式のレトロな木造駅舎で知られ、国の重要文化財にも指定されたJR門司港駅の駅舎が、今年9月末より駅舎保存修理工事に入りました。工事期間は2018年3月までの予定で、約5年半に及ぶ長期間の工事となるようです。 門司港駅の現駅舎が竣工したのは1914(大正3)年。同じ年に東京駅丸の内駅舎も竣工しています。今年、東京駅丸の内駅舎は保存・復原工事を終えましたが、それとほぼ時を同じくして門司港駅が工事に入ったことに、なんとなく不思議な縁を感じてしまいます。 「もうすぐ見られなくなる門司港駅の駅舎を、いま一度見ておきたい」、そんな思いで、筆者は今年9月、門司港駅を訪れました。過去に何度も訪問した門司港駅ですが、前回の訪問からは約7年ぶり。自動改札機が「SUGOCA」対応となっていることに多少の驚きを感じつつ、レトロな雰囲気を残す門司港駅のホームや駅舎に懐かしいものを感じました。 この

    日本全国鉄道名所探訪(3) JR門司港駅 (福岡県) - レトロな駅舎とも「しばしの別れ」
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/28
    鹿児島本線・門司港駅と山陽・山陰本線の下関駅を結ぶ関門連絡船が就航してた頃の賑わいを留めるレトロな駅。
  • 読む鉄道、観る鉄道(17) 『駅 STATION』 - 北海道・留萠本線がにぎわった頃、高倉健が残したドラマ

    高倉健が6年ぶりに主演した映画『あなたへ』が公開中だ。高倉健主演、 降旗康男監督といえば『鉄道員』が有名だけど、今年はオリンピックイヤーだから、元オリンピック選手の生きざまを描く『駅 STATION』(1981年・東宝)をおすすめしたい。 主人公のプロフィールと生き方を淡々と描き、ラストに起きる出来事で強いメッセージを残す。そんな構成も『あなたへ』によく似ている。 元オリンピック選手の孤独な刑事、人生半ばにして……、迷う 主人公の三上(高倉健)は北海道警の刑事であり、射撃のオリンピック選手でもある。彼は正義感が強く、(いしだあゆみ)のたった一度の過ちを許せずに離婚した。また、オリンピックよりも、犯人逮捕の現場を優先しようとする。その矢先に警官射殺事件が起きる。上司はオリンピックを優先しろと言うが、三上は仇(かたき)を討たせてほしいと懇願する……。 時は流れ、三上はオリンピック射撃チームの

    読む鉄道、観る鉄道(17) 『駅 STATION』 - 北海道・留萠本線がにぎわった頃、高倉健が残したドラマ
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/28
    駅長役で出演した映画「鉄道員 ぽっぽや」以外にも、出演してる北海道警察本部の刑事役。
  • 国鉄最後のダイヤ改正、青函トンネル&瀬戸大橋開通時の時刻表が電子書籍に

    この選挙で1位に輝いたのは、国鉄最後のダイヤ改正が行われたときの時刻表「1986(昭和61)年11月号」。続いて、青函トンネル開通時の時刻表で、翌月に開業を控えた瀬戸大橋線のダイヤも掲載された「1988(昭和63)年3月号」が2位、山陽新幹線博多開業時の「1975(昭和50)年3月号」と"ごおさんとお"白紙改正が行われた「1978(昭和53)年10月号」が3位となった。これら4冊がこのたび復刻されることに。 全ページを完全収録するとともに、広告ページなどもすべてそのまま掲載し、当時の雰囲気も楽しめる内容になるという。価格は各1,500円。廣済堂が運営する「BookGate」(iPhoneiPad)から購入可能で、「Google Play Books」からも後日配信予定とのこと。 なお、今回の復刻に合わせ、無料アプリ「JTB時刻表 COVER HISTORY」(iPhoneiPad向け)

    国鉄最後のダイヤ改正、青函トンネル&瀬戸大橋開通時の時刻表が電子書籍に
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/25
    バックナンバーのもいろんなメモ書きが残ってて懐かしい。'71年10月弘済出版社コンパス時刻表・'85年4月JTBスピード時刻表・'86年5,8,11,12月~'87年4,7月~'88年9月~'92年3月~'95年10月弘済出版社 総合時刻表が残ってる。
  • 鉄道、昭和の旅(5) 車掌車にいつか乗ってみたかった

    鉄道というと、旅行や生活の足、つまり「乗るもの」ですよね。鉄道好きのジャンルとして、「乗り鉄」という言葉もありますし、乗ることが大きな楽しみなのは間違いないでしょう。でも今回は、一般の人は乗れない鉄道のお話です。同じように線路を走っているのに、お客さんを乗せない鉄道。貨物列車のお話です。 ダイナミックな貨物列車に連結された車掌車に憧れを抱き… 筆者がまだ小さかった頃、昭和40年代の終わり頃ですが、近くの路線を走る貨物列車がやたら長かったような記憶があります。高度経済成長で物流が活発化していたからとか、おそらくそういうことだったのだろうと思いますが、国鉄の踏切でたまに貨物列車に出くわすと、とにかく長く待たされたのを覚えています。 でも、それが嫌だったかというと、そうでもありませんでした。いろんな形の貨車があって、見ていておもしろかったからです。 まるで倉庫のような有蓋貨車や、石炭を満載したホ

    鉄道、昭和の旅(5) 車掌車にいつか乗ってみたかった
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/25
    北海道では1985(昭和60)年頃から使われなくなったらしい。飯山線の上今井駅(17:00~17:50・22:00~22:50は貨物優先時間)も毎日のように北長野貨物発-(飯山線経由)-新潟貨物行が10分間業務停車していた。DD16の警笛も昔の話。
  • JR東日本、山形観光キャンペーンで「SLばんえつ物語」編成の臨時列車登場!

    JR東日新潟支社は、「山形デスティネーションキャンペーン」(2014年6~9月)のプレイベント「山形日和。」観光キャンペーンに合わせて、臨時列車「SLうまさぎっしり庄内号」の運転をはじめとした各種企画を6月以降に展開する。 臨時列車「SLうまさぎっしり庄内号」は、蒸気機関車C57形180号機と、「SLばんえつ物語」に使用される客車7両からなる編成で、定員418名(全席指定席)。6月29・30日の2日間のみの限定運行で、29日は村上駅12時26分発・酒田駅16時30分着の往路、30日は酒田駅10時16分発・村上駅14時56分着の復路での運転となる。発着駅および途中の停車駅では、地元特産品の振る舞いや郷土芸能の披露などのもてなしが用意されている。 「SLうまさぎっしり庄内号」の乗車を含む日帰り旅行パックも発売中。酒田・鶴岡駅から村上駅までのJR往復に弁当が付いて、旅行代金は酒田駅発着大人4,

    JR東日本、山形観光キャンペーンで「SLばんえつ物語」編成の臨時列車登場!
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/25
    昔の形式番号には意味があった。偶数番台は2で割り切れるてしまうので”乗客と縁がきれてしまう。”という意味で貨物用に奇数番台は2で割り切れないので”乗客と縁が切れない。”という意味で旅客用だったらしい?!
  • JR東日本、秋田DCでC61牽引SL列車が奥羽本線を走行 - 駅舎リニューアルも

    JR東日秋田支社は、10月1日から始まる観光キャンペーン「秋田デスティネーションキャンペーン(秋田DC)」期間中に運行するSL列車の愛称と運転時刻などを発表した。 秋田DCで運行されるSL列車は、蒸気機関車C61形20号機と旧型客車6両からなり、愛称は「SL秋田こまち号」。10月12~14日の3日間、奥羽線秋田~横手間を1日1往復運行する。運行時刻は往路が秋田駅8時44分発、横手駅11時14分着、復路は横手駅13時45分発、秋田駅16時15分着となる。 秋田支社ではその他、秋田DCにあわせた駅舎リニューアルも実施される。五能線五所川原駅・能代駅と奥羽線十文字駅がリニューアルされ、五所川原駅は8月1日から、能代駅と十文字駅は9月1日から供用開始。それぞれの地域の歴史や特産を意識したつくりとなる。 五所川原駅は青森県一の豪商の邸宅「布嘉御殿」のレンガ塀をモチーフとして取り込み、レンガ調の

    JR東日本、秋田DCでC61牽引SL列車が奥羽本線を走行 - 駅舎リニューアルも
  • 第44鉄 白銀の鉄路をSL列車で旅する~SL冬の湿原号

    今年も『SL冬の湿原号』が走り始めた。期間は1月22日から3月6日まで、釧路駅と釧網線の標茶駅を結ぶ列車である。SL列車は全国で人気を集めているが、とくに『SL冬の湿原号』は「雪景色とSL列車の旅」が楽しめる希少な列車として人気がある。そこで今回は、昨年の私の体験を振り返りつつ、その魅力をお伝えする。 機関車は釧路発が前向き、帰りは逆向き 流氷で知られる知床方面から、快速列車に2時間ほど揺られて標茶駅に着いた。標茶の由来はアイヌ語で「シベッチャ=大きな川のほとり」とのこと。大きな川とは、駅の西を南北に流れる釧路川で、このあたりの人々は、昔から釧路川を母なる川として生活の拠り所にしていたという。なかでも標茶町は釧路川のほか、別寒辺牛川(べかんべうしがわ)と西別川の流域が重なり、水利のよい場所である。近年はルアー釣りやカヌーでも人気だ。

    第44鉄 白銀の鉄路をSL列車で旅する~SL冬の湿原号
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/25
    未開拓の原野が点在してる北海道では自動車や飛行機よりも鉄道が重宝される。自動車はガソリンスタンドを設置するのが難しいので市部などでしか使うのが難しいのが難点。
  • 第59鉄 「C61 20」復活、碓氷峠鉄道文化むら――青春18きっぷで行く機関車王国ぐんま

    遊園地で保存展示されていた蒸気機関車「C61 20号機」が奇跡の復活を遂げ、営業運行を再開してから2年近くが経過した。運行区間は上越線の高崎 - 水上間。高崎から信越線に乗り換えれば、広大な野外博物館「碓氷峠鉄道文化むら」もある。場所はどちらも群馬県。青春18きっぷで行くにはちょうどいい距離だ。 18きっぷでSL乗車はいかが? アニメ『宇宙戦艦ヤマト』で、私が最も感動する場面はオープニングだ。サビだらけで赤茶けた鉄の塊がゴゴゴと震え、その勇姿を浮き上げて大空へ旅立つ。そんな場面を連想する出来事が群馬で起きた。1973年に廃車となり、群馬県伊勢崎市の遊園地で36年にわたって保存展示されていた蒸気機関車「C61 20号機」が、約1年をかけて再整備され、2011年6月に復活を遂げた。約2万点の部品について、丁寧な整備と交換が実施されたという。「C61 20号機」は38年ぶりにボイラーに火を入れら

    第59鉄 「C61 20」復活、碓氷峠鉄道文化むら――青春18きっぷで行く機関車王国ぐんま
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/25
    38年間も静態保存されてた蒸気機関車がオーバーホールされて走りだした!
  • JR東日本は「鉄道業」……不正解ではないが、100点ではない

    渡辺聡(わたなべ・さとし) 神戸大学法学部卒。NECソフトを経てインターネットビジネスの世界へ。2008年にクロサカタツヤ氏と共同で株式会社企(くわだて)を設立。現同社代表取締役。大手事業会社からインターネット企業までの事業戦略、経営の立て直し、テクノロジー課題の解決、マーケティング全般の見直しなどのコンサルティングサービスを提供している。現在、Business Media 誠で「ビジネスノベル新世紀」を連載中。主な著書・監修に『マーケティング2.0』『アルファブロガー』(ともに翔泳社)など。Twitter:@swmemo。 新しくオープンしたお店の実力を知りたい場合、3カ月ほど経ってからのほうが客層やら客入りの勢いがちゃんと分かっていいという話があります。特に大型店舗や話題店だと、新規オープンのセールやキャンペーンに加え、関係者の視察や取材なども含めて当初の1~2週間はごった返しているも

    JR東日本は「鉄道業」……不正解ではないが、100点ではない
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/25
    鉄道院→逓信省→鉄道省→日本国有鉄道→JRグループへと変貌を遂げた。官設鉄道に近い鉄道会社。
  • 蒸気機関車は必要なのか――岐路に立つSL観光

    杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 いま、全国で7つの鉄道会社が蒸気機関車を運行し、観光の目玉として人々を集めている。どれもそこそこのにぎわいを見せている。しかし、蒸

    蒸気機関車は必要なのか――岐路に立つSL観光
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/25
    石炭からLNGに燃料を変えて新造すれば、原油の消費量を減らせるし窒素酸化物や硫黄酸化物の排出も減らせるだろうか?!
  • [ MSN ] Web Messenger

    [ MSN ] Web Messenger
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/16
    信越国際線 東京駅発 (仮称)直江津日本海航路経由で大陸の鉄道と接続するのも必要かも・・・これから先一世紀は続くだろう夢の鉄道。明治天皇が国際連盟(旧 国連)や諸外国に挨拶してから150年ほど時間がたった。
  • 鉄道トリビア(205) あと1年で廃止予定の江差線に、まぼろしの駅がある

    JR北海道の江差線のうち、木古内~江差間が2014年に廃止されるという。最終運行日は2014年5月11日の予定となっている。北海道新幹線の運行開始によって、JR北海道は五稜郭駅から青函トンネル方面の旅客列車の運行を終了する方針だ。江差線の五稜郭~木古内間は第3セクター鉄道による列車運行が決まったが、支線のようになっている木古内~江差間は廃止され、バスに転換されることが決まった。 廃止予定の木古内~江差間には、木古内駅を含めて10の駅がある。しかし、その他にもうひとつ、いままで列車が停まったことがない"まぼろしの駅"がある。筆者は2009年9月22日にこの路線を乗車し、幸運にもそのまぼろしの駅を見た。列車が停まらなかったので写真はブレてしまったけれど、駅名標には「あまのがわ」と書かれていた。

    鉄道トリビア(205) あと1年で廃止予定の江差線に、まぼろしの駅がある
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/03
    駅と駅の間の本線上にある看板。七夕にちなんで建てられた。天の川がきれいに見えるんだろうな。
  • 鉄道写真コレクション(177) JR北海道733系による函館本線普通列車、苗穂駅を発車

    733系を使用した普通列車が苗穂駅を発車し、札幌駅へ向かう。苗穂駅付近は道内各地からの特急列車が集結し、快速・普通列車も、新型車両733系から国鉄時代の車両711系までバラエティ豊か。列車を見ているだけでも楽しい区間だ。 車両情報 JR北海道 733系 基情報 2012年6月、札沼線(学園都市線)桑園~北海道医療大学間の交流電化にともない、新たに製造・投入された新型通勤電車。車体はステンレス製(先頭部分のみ鋼鉄製)で片側3ドア、車内はオールロングシート。既存車両の721系や731系、735系と連結し、最大6両編成で運転可能だという。ただしキハ201系気動車(731系とは併結可能)との併結は不可。 2012年10月のダイヤ改正までに計36両(3両編成12編成)が投入されており、学園都市線をはじめ、札幌圏の電化路線で営業運転に就いている。

    鉄道写真コレクション(177) JR北海道733系による函館本線普通列車、苗穂駅を発車
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/06/03
    北海道でしか見かけないモハ700系統の電車。電車の場合、形式番号左側1ケタ目が1~3直流車 4・5交直流車 6~8交流車だね。
  • トラックドライバーが不足しているのに、鉄道貨物が盛り上がらない理由

    トラックドライバーが不足しているのに、鉄道貨物が盛り上がらない理由:杉山淳一の時事日想(1/5 ページ) 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP、誠Styleで「杉山淳一の +R Style」を連載している。 大量かつ高速、定時性に優

    トラックドライバーが不足しているのに、鉄道貨物が盛り上がらない理由
  • 昭和の残像 鉄道懐古写真(76) 長距離列車が発着した「ターミナル」上野駅・東京駅の懐かしの風景

    もうすぐゴールデンウィークも終わり。連休を使って列車の旅を楽しんだ人の中には、旅の出発点や終着点、あるいは東京への旅の拠点として、東京駅や上野駅、新宿駅といった首都圏のターミナル駅を利用された人も多いのではないでしょうか? 今回はこれら首都圏のターミナル駅で撮影した、昭和の風景を紹介しましょう。まずは北の玄関口、上野駅です。1970年代(昭和50年前後)の上野駅は、東北線や常磐線をはじめ、高崎線から信越線または上越線など、各路線の始発・終着駅として、特急列車から普通列車まで多数の列車が発着していました。

    昭和の残像 鉄道懐古写真(76) 長距離列車が発着した「ターミナル」上野駅・東京駅の懐かしの風景
    BitterSweetCafe2013
    BitterSweetCafe2013 2013/05/12
    昭和60年に実業高校の電気科を卒業後、18歳で東京の日本工学院専門学校に進学のため急行「妙高」で上京したのが上野駅だった。19・20番線はホームになってて写真で初めて見た。時代の流れを感じる。