タグ

UIと色に関するBookmarkerのブックマーク (2)

  • asahi.com(朝日新聞社):阪急のカラー時刻表「色覚障害者に配慮足りない」 - 社会

    阪急のカラー時刻表「色覚障害者に配慮足りない」2008年4月12日13時44分印刷ソーシャルブックマーク 特急や準急などが色分け表示されている阪急電鉄の時刻表=11日、京都市下京区の阪急河原町駅、佐藤達弥撮影 特急や準急など電車の種別をカラー表示した阪急電鉄の時刻表は色覚障害者には判別しにくく、移動の自由を不当に制限するとして、京都市の弁護士が11日、京都地方法務局に人権救済を申し立てた。表示の改善に向け、同社との協議仲介を求めている。 申し立てたのは、京都弁護士会所属で色覚障害がある白浜徹朗弁護士(48)。申立書によると、阪急各駅の時刻表は、特急の出発時刻を赤色、準急を緑色でそれぞれ表示。視覚障害がある人は赤と緑が見分けにくいため、「配慮を欠いた表示で人権上問題がある」としている。 白浜さんは「今後は『色覚のバリアフリー』も考えてほしい」と話す。 阪急電鉄は「今後、白浜さんと改善策を話し

    Bookmarker
    Bookmarker 2008/04/12
    色でしか区別できないUI/デザインはダメというのは常識…ではないらしい
  • 東京工業大学 情報理工学院 数理・計算科学系

    大岡山地区の建物 大学正門より,桜並木のウッドデッキを通り,右手の芝生をつっきる小径が西8号館,西7号館に続くみちです. 大岡山西8号館(E棟,W棟): キャンパスマップの18, 19番の建物にあたります.館の西隣りに位置しています.正面玄関をはいったところは3階です. E棟においでの方は廊下をはいってすぐ左手のエレベータをご利用下さい. W棟にはじめておいでの方は十分に注意して下さい.E棟とW棟を繋いでいる通路は3階と10階にしかありません.E棟のエレベータを利用すると迷子になります.正面玄関から廊下をまっすぐにおいでになり,奥の右手にあるエレベータをご利用下さい. 西7号館:キャンパスマップの17番の建物にあたります.西8号館から,建物を二つ挟んだ並びにあります.芝生から向う場合,左手に館を見ながら進み,館がとぎれたあたりの右手にある小さな建物が西7号館です.橋を渡ってはいったと

    Bookmarker
    Bookmarker 2007/10/01
    色でしか区別できないUIは駄目だと言われた事があるけど、そういう認識のない人が決定権を持っていたりして守られてないんだよねぇ…
  • 1