ブックマーク / america-kabu.com (8)

  • 実物太陽光投資と比較したインフラファンドのメリット・デメリット

    実物資産への投資の一つとして、数万円から始められるインフラファンドが注目されています。 「インフラファンド」とは、「J-REIT」と似た金融商品。 「J-REIT」と同じく東京証券取引所に上場しており、太陽光発電施設や港湾施設などの「インフラ」を保有し、そこからの収益を投資家に分配する商品です。 記事では、野立て太陽光発電投資と比較しながら、「インフラファンド」のメリット・デメリットを紹介しましょう。 インフラファンドは投資家の認知度は高くないが、6万円前後から取引が可能 インフラファンドは、上場してからまだ数年しか経過していません。 2015年4月、東京証券取引所に、太陽光発電所などのインフラ資産を投資対象とするインフラファンド市場が開設されました。 その後、2016年6月に、上場第1号となる「タカラレーベン・インフラ投資法人」が上場。 そこから複数のインフラファンドが登場してきたので

    実物太陽光投資と比較したインフラファンドのメリット・デメリット
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/07/15
    インフラファンドというものもあるのですね、とても参考になりました。
  • 「株式投資の未来」のまとめ、シーゲル教授からの6つの学び

    ジェレミー・シーゲル著「株式投資の未来」 米国株投資だけでなくインデックス投資ブロガーからもおすすめ投資No.1の呼び声高い。 株式投資に少しでも興味を持ったならば、ぜひ手に取って欲しい投資です。 「株式投資の未来」は通称 赤と呼ばれています。 ジェレミー・シーゲル教授著作はその他にもいくつかありますね。 投資の表紙から、色別に呼ばれることが多いです。 ジェレミー・シーゲル教授著作の呼称 シーゲル 私はアメリカ投資を始めた後に、この名著の存在を知りました。 「株式投資の未来」を読んだときの衝撃を忘れることができません。 「株式投資の未来」の長所 分かりやすい構成それを補完する圧倒的なデータ量過去のFACTから導き出される将来展望 いまでも事あるごとに読み返しています。 書の日語版は2005年発刊。 その頃「株式投資の未来」を知っていた投資家は10年を経て大きな成

    「株式投資の未来」のまとめ、シーゲル教授からの6つの学び
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/07/14
    初心者なのでとても参考になりました。購入してみます。
  • つみたてNISAの参考;3年で100万円の積立投資をした運用成績

    毎月2万5,000円をニッセイ外国株式インデックスファンドに積立投資をした運用リターンをブログで公開;100万円が114万円になった 3年以上かけてニッセイ外国株式インデックスファンドに100万円を積立投資した結果、114万円になりました。 運用リターンは+14% 年始に入金をする以外、完全なるほったらかし投資ですね。 投資に労力を割いていない上に、投資収益まで上がっている。 満足できる結果です。 2016年2月から、子供口座にて毎月2.5万円をニッセイ外国株式インデックスファンドに積立投資しています。 積立投資開始から40カ月が経過し投資が100万円に達したので、記念にブログ投稿しておきます。 つみたてNISAの非課税口座のメリットを感じる理由;税金が高い100万円を投資した結果、評価額は114万円になっています。 ところがいま売却をした場合、111.2万円が手残りとなるのですよね。

    つみたてNISAの参考;3年で100万円の積立投資をした運用成績
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/30
    『小学生にも分かるように一言で確認』とてもかわいい表現でニヤニヤしてしまいました。笑
  • 配当利回りを米国株と日本株で比較(S&P500 vs 日経平均)

    配当金や自社株買いは米国株の専売特許でメリット大、日株はデメリットばかり、そう思う人はいますか? 米国株投資の特徴といえば株主還元の積極的な姿勢があげられますね。 つまりアメリカ企業は高配当利回り+自社株買いに意欲的であるということです。 >>>米国株と日株の配当金、バブル時の配当支払い総額はいくら? 日株と比べて米国株は株主還元を多くしているのでしょうか? 気になったので日株と米国株の配当利回り・自社株買い割合を比較してみました。 >>>配当金が重要である3つの理由を紹介

    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/24
    国内株式投資に関して、とても勉強になりました。
  • 電力会社を比較し、東京在住4人家族が電気代を7%安くした実例紹介

    新電力会社を使うメリットは、従来の電力会社と比較して電気料金が安くなることです。 たとえば都内在住4人家族の我が家は、東京電力からエルピオでんきに切り替えることで、電気代が7%節約できました。 こんなに簡単に電気代が安くなるのですから、思わずおすすめしたくなります。 そんなわけで電気代が安くなった我が家の状況を踏まえ、記事では 新電力会社エルピオでんきに切り替えたメリット太陽光発電投資家から見る、電気料金の比較新電力切り替え状況をお送りします。 新電力会社への切り替えは、固定費削減の観点から超おすすめですね。

    電力会社を比較し、東京在住4人家族が電気代を7%安くした実例紹介
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/24
    節約術の一つとして、ともて参考になりました。新電力へ切り替え後、何か不具合や困ったことがないかどうか、気になります。
  • インデックス投資は強者のゲーム? ランチェスター戦略からの考察

    インデックス投資が弱者の戦略ではなく、強者の戦略だと思う理由インデックス投資は、強者の戦略だと思う。 その理由は、兵力数すなわち投資が大きい投資家に有利な方法だから。 たとえばランチェスター戦略を見てみよう。 ランチェスター戦略では、戦闘力=武器効率 × 兵力数の2乗とされる。 換言すれば、 投資力=運用利回り × 投資の2乗そしてインデックス投資は市場平均をとりにいく方法だ。 つまり運用利回りは平均点でも十分だよ、という投資家が採択するもの。 したがい投資の戦闘力は、投資×投資とせざるをえない。 こうなるともはやインデックス投資は強者の投資戦略といえる。 物量という名の投資元金がものをいわせる投資方法なのだから。 ちなみに強者の戦略は5つあり、それぞれ投資に当てはめると下記と想定する インデックス投資は強者の戦略 広域戦 → 国際分散投資遠隔戦 → 個別株投資と距離を置く

    インデックス投資は強者のゲーム? ランチェスター戦略からの考察
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/24
    論理的根拠が示されていて、とても参考になりました。
  • 米国株ブロガー7名のポートフォリオ内訳 資産5,000万円編

    誰でも出来るアメリカ投資術私の先生、たぱぞうさんのブログの中で、「誰でもできるアメリカ投資術、最大多数投資法を紹介する!」という記事がある。 米国株ブロガーのポートフォリオをいかにして参考にするかという指南書だ。 意訳すれば以下の3つに着目せよとの教えだと認識できる。 投資方針保有銘柄資金量 ということで、この記事から私も考えてみたい。 参考条件:米国株ポートフォリオを真似る方法たぱぞう先生の教えに従う。 そして自分に当てはめた場合の参考条件を定めてみる。 投資方針:シーゲル、高配当、配当成長保有銘柄:アメリカ株、ADR含資金量 :資産5,000万円以上2億円未満 さらに以下を追加する。 ブログ :米国株ポートフォリオとその金額が明確となっている経験  :株投資歴3年以上国籍  :日人 これらを把握できる方を対象とした。 参考シーゲル銘柄は、運用成績ランキングトップ20 参考とさせて

    米国株ブロガー7名のポートフォリオ内訳 資産5,000万円編
    Brazil_No11
    Brazil_No11 2019/05/11
    個別株を保持しておりませんが、後学のため&初心者なので、大変参考になりました。
  • つみたてNISAの運用成績をブログで公開【2019年4月】

    つみたてNISA投資信託の積立投資を始めてから、16カ月が経過した。 トータルリターンは +2.9% 投資成績としてみればたいしたことは無い。 それでも損はしていないだけマシとしておく。 金融庁はつみたてNISAを通し、日国民に株式投資の普及を促している。 課題として、株式投資による成功体験の共有が不足していることが挙げられている。 したがい長期・積立・分散投資推し投資家ならば、つみたてNISAの実績公開をすることが良かろう。 ということで、つみたてNISAにおける投資体験・成績を共有したい。 尚、成功体験とは言えない収益であることは言及禁止。

    つみたてNISAの運用成績をブログで公開【2019年4月】
  • 1