タグ

2008年10月24日のブックマーク (2件)

  • 大型ビジョン、見た人を自動分析―ハチ公前交差点で世界初導入 - シブヤ経済新聞

    設置された2台のカメラが、ビジョンを見た歩行者の性別や年齢を自動解析する(写真=渋谷ハチ公前交差点「Q’s EYE」) 大型ビジョンで「視聴率」実験――渋谷駅ハチ公口スクランブル交差点、「QFRONT」(渋谷区宇田川町)壁面の大型ビジョン「Q’s EYE」で10月より、ビジョンを見た視聴者数を自動分析し、性別、年齢別にカウントする実測実験が始まった。同ビジョンのメーカーで、国内屋外ビジョンの4分の1以上のシェアを占めるビジョン開発・販売のアビックス(横浜市)が試験的に導入した。屋外大型ビジョンでの視聴者数の自動カウントは世界初という。 渋谷ハチ公前交差点では複数の大型ビジョンを連動させた映像放映も ビジョン設置当初から取り付けているカメラ2台を使い、映し出した映像を専用ソフトで解析、歩行者のうちビジョンを一定の間(1~数秒間)見た人の性別、年齢を分析する。屋外ビジョン広告の展開が注目される

    大型ビジョン、見た人を自動分析―ハチ公前交差点で世界初導入 - シブヤ経済新聞
  • Ad Innovator: NYにデジタルサイネージ付きのバス登場

    NYの交通局MTAは、GPSを利用して、走る地域によって広告を差し替えるデジタルサイネージを、ルートM23のバスに搭載した。Oreo、Sleepy’s、Coca-Coca、Spriteの広告が流れているという。 ソース:gothamist: New Digital Bus Ads to Change With Neighborhood October 23, 2008 in Outdoor | Permalink TrackBack TrackBack URL for this entry: https://www.typepad.com/services/trackback/6a00d8341bfeba53ef010535b0ae2f970b Listed below are links to weblogs that reference NYにデジタルサイネージ付きのバス登場: Com

    Bunpei
    Bunpei 2008/10/24
    移動メディアの外壁への設置はあんまり向いてないと思う。ちなみに日本だと条例にひっかかる。