タグ

2008年11月24日のブックマーク (12件)

  • もっと色んなクルマの使い方があるようで・・・ただし安全な限りで、ですけれど・・・:千里一隅(せんり・いちぐう):So-net blog

    Bunpei
    Bunpei 2008/11/24
  • アイデアとは何か - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    外資系の広告業界にいると、ことあるごとにアイデアという言葉にぶち当たります。ぶち当たるという表現をあえてつかったのは、それが、ぶっちゃけてしまうと非常にうっとうしい場面で出くわすことが多い言葉だからですね。 外資系というのは、アイデア教の教徒みたいなところがあって、またそれが宗教的であるが故に、アイデアという言葉は様々な解釈がなされていきます。アイデアという言葉の意味は、その宗派によって違うという感じです。人によっては、アイデアとは誰も見たことのないことだったり、アイデアとは説明しにくいことをはっきりわかるようにできるメタファのことだったり。 広告にはアイデアが必要不可欠。そういう言い方をする人が求めている広告は、たいがいは「ビジュアルとんち」だったりします。日の広告にはアイデアがない、とその人が言うとき、それは、日の広告には「ビジュアルとんち」がない、と言いたがっていると思って、ほぼ

    アイデアとは何か - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • なぜ広告を作品だと思ってはいけないのか。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    あくまでデザイナーやコピーライター、CMプランナーなどの広告制作者に向けての話ではありますが、若い人への戒めの言葉として「俺たちは芸術作品をつくってるんじゃない。広告をつくっているんだ。」というものがあります。これ、なんとなく感覚や職業倫理としてはわかるんですが、いまいち明快な理由がわからずにいました。 曰く、作品だと思ってつくると、狙いにいきすぎて表現が荒れてくるから。曰く、そもそも企業がお金を出しているのであって、その広告はあなたのものではないから。うーん、なんか違う。そこには、ルサンチマンの匂いがします。真面目で実直な表現がいちばん。広告は商品を語るもの。違う、違う。そんなもんじゃない。真面目でも、おもしろくないものはおもしろくないし、人はそれを愚鈍と言います。 でも、作品と思ってはいけない、というのは確かに制作者としてはすごく理にかなっているように思います。まあね、結果として作品と

    なぜ広告を作品だと思ってはいけないのか。 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • Viral Video Marketing

    広告代理店などの視点から見たバイラルビデオマーケティングの調査データがFeed Companyから出ている。 下のバイラルビデオのうち、いくつご存知だろうか? YouTubeでの最大視聴回数をたたき出したバージョンだけでもそれぞれ、460万、410万、140万回以上視聴されている。これだけの露出が稼げる(かもしれない)ということでバイラルビデオは熱い。 さて、調査データの方だが、まずブランド・企業側の受け止め方だが、72.1%の企業は統合マーケティングの一部としてバイラルビデオを利用することに興味を示している。48.8%が興味を持ち、23.3%が非常に興味があると答えている。 基的に媒体費が不要であり、気に入った視聴者が自分のWeb/Blogに埋め込んだり、SNSなどでコメント、引用、リンクを張ってくれるだけでコンテンツ消費チャネルが増大、再露出してくれるだけにブランド・企業側は一様に肯

    Viral Video Marketing
    Bunpei
    Bunpei 2008/11/24
    「10万回の視聴でバイラルが成功と考えるブランド・企業・代理店はどういった業界なのだろう」
  • デジタルネイティブ度調査 50%ぐらいかな。残念。

    ■インターネットで知り合いになって、会ったことがある人が5人以上いる。 ○ ■朝起きると最初にするのは、メールをチェックすることだ。 × movatwitterをチェックします。 大学生の頃は、起きて最初にしてたことは、モデムでパソコン通信ホストにつないで、未読をチェックすることでした。ねむけまなこの状態で未読落として、未読チェックしながら目を覚ます、みたいな。(この感覚はイマドキではないから、伝わらないかもね。強いて言えばRSSリーダーをチェックするようなもんかな。) ■出かけたり、買い物をしたり、何か行動する場合は、まずネットで検索する。 × 行った先で検索します。 ■デジカメなどで撮影した写真は、写真共有サイトにアップロードしている。 ○ モバツイッターの写ツ ■ネットで買い物をするときに、クレジットカード番号を入力することにまったく抵抗がない。 × 信頼できないところは銀行振込みか

  • 今、一番インタビューを聞きたい企画「あ、安部礼司」

    さらに、ライブドアの元社長である堀江元社長のblogにも取り上げられていたり、 あ、安部礼司|六木で働いていた元社長のアメブロ (要するに30代半ばじゃないとダメってこと?!) さらにファンによるmixiコミュの書き込みも活発だ。 ラジオが放送される日曜のこの時間ともなれば、コミュの新着一覧は安部礼司のスレで埋め尽くされる。(もうステッカーもらってきました、とか上がってるし) [mixi] あ、安部礼司 まぁターゲットが限られているとはいえ、探すと結構ネットでは盛り上がっているような気がしている。 twitterでつぶやくと何人かにはひっかかるので、まぁ悪くないかも。twitterに繋がってる人が自分より若い人たちを中心に1,500人ぐらいいますが、決して、みんなが聴いてるようなコンテンツではありませんけどね。 しかし、家Webサイトの作りの方は、結構イケてない。 あ、安部礼司 未だに

  • [雑]三沢厚彦 アニマルズ '08 in YOKOHAMA | チミンモラスイ?

    →「TAB イベント - 三沢厚彦 「アニマルズ '08 in YOKOHAMA」」 10月4日(土)から始まっておりましたが、残念ながら日11月16日(日)で終了してしまいます。 (最終日は、17時閉館なので、あと1時間ちょっと…) →「三沢厚彦 アニマルズ '08 in YOKOHAMA」 →「展覧会ピックアップ 08年10月│三沢厚彦 アニマルズ ‘08 in YOKOHAMA」 : 昨年平塚市美術館をはじめ、全国5ヶ所で巡回展示された「三沢厚彦 ANIMALS+ PLUS」展に行きそびれましたので、今回知人を通して招待券を頂いて、会期内ギリギリで参加できてよかったです。 →「平塚市美術館/企画展示」 今回の「アニマルズ '08 in YOKOHAMA」でも、動物をモチーフにした木彫りの彫刻の展示を中心に、とてもいい展示企画でした。 ちょっと感心したのは、展示ゾーンの最後のエリアに

    [雑]三沢厚彦 アニマルズ '08 in YOKOHAMA | チミンモラスイ?
    Bunpei
    Bunpei 2008/11/24
    撮影用展示はいいね。日本の美術館は権利者の意向以外の理由で撮影を規制していることが多いからなあ。
  • 壮大な、ゲームソフトのOOH。

    ► 2020 (1) ► 11月 (1) ► 2010 (204) ► 7月 (23) ► 6月 (30) ► 5月 (31) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ► 2009 (367) ► 12月 (32) ► 11月 (30) ► 10月 (31) ► 9月 (31) ► 8月 (31) ► 7月 (31) ► 6月 (30) ► 5月 (31) ► 4月 (30) ► 3月 (31) ► 2月 (28) ► 1月 (31) ▼ 2008 (367) ► 12月 (31) ▼ 11月 (30) 蜂の巣パトカーOOH。 とける地球 暑くなると出てくるOOH。 衝撃OOH。 意外なクライアントのOOH。 風船ガムOOH。 ルイヴィトン店頭壁面OOH。 壮大な、ゲームソフトのOOH。 R2D2ウォッチ。 壮大かつバカバカしいOOH。 表参道キャン

    壮大な、ゲームソフトのOOH。
    Bunpei
    Bunpei 2008/11/24
    ビル崩壊の壁面広告。映画にも使えそう。
  • カラオケUGAがジャイアン起用CMを公開も、ネットで公開せずニコニコようつべも光の速度で削除しまくりに非難集中。 | 廣瀬勝也のクリエイティブ広告論

    毎日更新中。 クリエイティブな広告というものは人の心を動かす(=購買意欲を掻き立てる、人の意見を変える)ことに長けています。 このブログでは、明治大学広告研究部で研究活動統括を務める廣瀬が、面白い広告事例から人の心を動かすコツを学ぼうと思います。

    Bunpei
    Bunpei 2008/11/24
    そりゃ公開が理想かもしれないが、公開しないからって非難されるのはどうなんだろう/一連の流れの感想は「残念だけど仕方がない」かなあ。ジャイアンだからあの面白さだと思うし。
  • http://souseki.search4search.net/2008/11/24/gianism/

    Bunpei
    Bunpei 2008/11/24
    うーん、同意しかねる。shareの輪は理想だが、それに参加しない人を非難はできないと思う。説得あるのみというか。
  • 【800p】※優秀な回答 会社でホームページ管理をしてる者です。 先日社長から会社のHPをSEO対策をするように命じられました。(外注業者を使わずに) ヤフーでとあるキ.. - 人力検索は�

    【800p】※優秀な回答 会社でホームページ管理をしてる者です。 先日社長から会社のHPをSEO対策をするように命じられました。(外注業者を使わずに) ヤフーでとあるキーワードで30位以上に表示されるようにし(現在は90位) 尚且つアクセス数を100以上にするように言われました。 少しではありますがSEOについて勉強したのですが、検索アルゴリスム というものが変化しているらしく、今まで良しとしていた手法が今では通用 しなくなっているとも聞きます。(バックリンクとしてブログを量産するなど。) HP管理以外にもオークションストアなどもやっており、一日にSEO対策に使える時間も 限られてはいるのですがやらなければなりません・・。 こんな状況ではありますがなんとかノルマをクリアしたいと思っております。 今の検索アルゴリズムではどんな活動をしていけば有効なSEOが行えるでしょうか? どんな些細なこと

    Bunpei
    Bunpei 2008/11/24
  • 新聞社正社員はなぜ「高給」でいられたのか・・・・(「パンとサーカス」の終わり 新聞篇) - HALTANの日記

    関連:2008-11-13■[無題]ジャーナリズム・コンテンツ=幻想産業論(補)id:HALTAN:20081113:p1 2008-11-14■[社説・コラム]天声人語氏が「自由な言論」(パンとサーカス)を謳歌しているあいだにも朝日新聞の広告収入も部数もどんどん減っていくid:HALTAN:20081114:p2 ほか以下は拙ブログでは何度か触れてきたことの焼き直しですが。たまたま某匿名掲示板のあるスレを見ていて、そういう業界の人らしい方が他業種の年収を指して「あの程度の年収ではやる気がでない」とか真顔で書いていて失笑させられたもので・・・。だってそもそもが、所詮は労働集約型産業でしかない新聞社の正社員が「高給」だったこと自体が当はおかしいと思うんですね。初めに断っておくと、「利権」「既得権益」というよりは時代的な偶然や業界内の商慣習や力関係によってたまたまそうなっただけというのが自分