タグ

2012年2月6日のブックマーク (3件)

  • これはいい!設置するだけでWebサイトを高速化·FastPage MOONGIFT

    FastPageは静的サイトを対象にしたWebサイト高速化ソフトウェアです。 Googleはページの表示速度を検索順位の要素に盛り込むようになっています。そうでなかったとしてもページが高速に表示されるのは良いことです。そこで既存のサイト構成そのままにサイトを高速化するFastPageを使ってみましょう。 ファイル構成です。 例えば実行したイメージです。普通にファイルの内容が返ってきますが、実際にはキャッシュが使われています。 FastPageではファイルサイズの小さい画像をHTML/CSS内にインラインで展開したり、JavaScriptもサイズが小さければHTML内で展開します。さらにファイルもGzipで圧縮して転送量を小さくする、キャッシュ(サーバサイド、クライアントサイド)の利用などの施策がとられています。 なお商用版ではAmazon S3やWindows Azureを使ったCDN配信

    CAMUS
    CAMUS 2012/02/06
    どこまでカバーできるんかな?
  • JavaScriptの開発、運用に。console出力をクライアントサイドで制御·andlog MOONGIFT

    andlogはJavaScript開発で使われるconsoleのメッセージ出力をクライアントサイドで制御できるソフトウェアです。 andlogを使うとJavaScriptのデバッグメッセージの出力をクライアントサイトで切り替えられるようになります。妙なメッセージを出してしまわぬよう、使ってみると良いでしょう。 console.logを実行します。何も出力されません。 debugを有効にします。あくまでもクライアント側での処理です。 またconsole.logを実行します。今度は出力されました。 debugのフラグを落とせば元通りです。 andlogの面白い点はクライアントサイドでconsole.logの出力を制御できる点にあります。コードを見ればconsole.logという表示がされているとは思いますが、実際にコンソールに出さずに済むのは良さそうです。andlogはCommonJSと組み合

    CAMUS
    CAMUS 2012/02/06
    デバッグモード残せるのは魅力的かもしんない
  • モバイルアプリをCurlで作る!

    はじめに Curlでモバイルアプリを開発できる環境「Caede Preview版」は、スマートフォンとPCのアプリケーションを同じ開発環境/開発言語で作れることがコンセプトで、開発者はCurl言語を習得するだけで両プラットフォーム対応のアプリを開発できます。例えば、エンタープライズの現場において、バックエンドシステムを主体としながらも一部のサブモジュールをモバイルにて運用したい、というようなシーンにはぴったりです。 もともと、CurlWindowsだけでなく、MacLinux上でも稼動する言語です。スマートフォンやタブレットなどのデバイス環境が多様化する昨今、モバイル環境にも従来のPC環境にも対応しているCurlは、とても魅力的な言語です。 また、Curlは、エンタープライズRIAに取り組んでいる言語であるため、バックエンドシステムをCurlで構築している事例が数多くあります。そのため

    モバイルアプリをCurlで作る!
    CAMUS
    CAMUS 2012/02/06
    柔軟になってきたなーCurl…ついていけてないし、私…orz