ブックマーク / toyokeizai.net (81)

  • 僅差で乗り換えできず残念、「いじわるダイヤ」7選

    山陰線を走る特急スーパーまつかぜ。あと数分時間をずらせば乗り換えが便利になる列車もある(写真:うわじま6号/PIXTA) ダイヤ改正が鉄道ファンの間で話題となる季節がやってきた。 暇さえあれば時刻表をダラダラと眺めて無為な時間を過ごしている筆者にとって、ダイヤ改正でいちばん気になるのは「意地悪(いじわる)ダイヤが改善されているか」という点だ。 JR全線乗車を目指して各地の路線に乗るプランを考えるため時刻表と真摯に向き合っていた頃から気になっていたのが「タッチの差で乗り換えられない」という事例。スマホもネットもない学生時代、旅先で何度「関ケ原の雪の影響で新幹線が適度に遅れていたら、新幹線からの乗り換え客を待つため5分前に出発するはずの特急も遅れるので乗ることができるかも」と思ったことか。 そこで2022年12月号の時刻表で見つけた、あと一歩で乗り換えられない、乗り換えられそうで乗り換えられ

    僅差で乗り換えできず残念、「いじわるダイヤ」7選
    CIA1942
    CIA1942 2023/01/11
    むしろ「博多駅の7番線に停車するソニック」がある、ということに驚いた。
  • ふるさと納税「強欲ポータルサイト」に高まる鬱憤

    「今年は8000億円市場だ」――。 11月下旬、ふるさと納税の仲介を手がけるポータルサイト事業者らが一堂に会した業界団体の初会合。祝辞のため、都内の会場に姿を現した菅義偉前首相はそう切り出した。 ふるさと納税の拡大が止まらない。2008年の制度創設以来、各自治体の受け入れ寄付額の総額は右肩上がりを続け、コロナ禍でのステイホームも追い風にその勢いを増している。2021年は、過去最高を記録した2020年の6725億円を大幅に上回る見通しだ。 かつては高所得者の利用が中心だったふるさと納税は、利用者の裾野を年々広げ、今やその存在を知らない人はほとんどいない。だがその一方で、制度は多くの矛盾を抱えたまま肥大化している。 サイト間の争奪合戦が白熱 「今の制度のままなら、なくなったほうがマシ」。あるポータルサイトの運営会社の社員は、そう漏らす。この社員が心を痛めているのは、過熱するサイト間での寄付者の

    ふるさと納税「強欲ポータルサイト」に高まる鬱憤
    CIA1942
    CIA1942 2021/12/31
    「住んでる自治体の政策が気に食わないから」って人は、なんで引っ越したり選挙で努力したりしないの?
  • 「少年野球は盗塁禁止に」という声が出る背景事情

    筆者は、近所の学校のグラウンドや、町の軟式野球場で行われている小学生の野球の試合を時折、観に行く。小学生の野球競技人口は激減しているので最近、試合数はかなり減っている印象がある。 試合前の練習を見れば、そのチームが強いか弱いかはすぐにわかる。弱いチームはキャッチボールやノックでもボールが手につかないし、低学年と思しき小さな子も参加している。女子選手がいるのは最近では当たり前で、女子のほうが上手なことも多い。 弱いチームを「足でかき回す」戦い方 試合が始まると、強いチームはすぐに出塁する。出塁すると、走者は監督の「いけ!」の指示でどんどん走る。捕手は二塁に送球するが、アウトになることはない。それどころか二塁手が後逸して走者がそのまま帰ってくることもある。 投手は走者が出ると、ただでさえも悪い制球がさらに悪くなり、歩かせることも多い。ゴロを打たせても野手がちゃんと捕球できず、どんどん走者が塁に

    「少年野球は盗塁禁止に」という声が出る背景事情
    CIA1942
    CIA1942 2021/07/29
    育成とか裾野を広げる意味では間違いなく有効よね。一方的すぎる試合から得られるものは勝ってる側にとっても何もない。
  • 意外?都道府県のJR代表駅「乗車人員」ランキング

    沖縄県を除く全国46都道府県にJRの駅がある。では、都道府県を代表する駅の利用状況はどうなっているのだろうか。そこで、都道府県庁が所在する市にある代表的なJR駅を1駅選んでその乗車人員を調べてみた。 最新データは新型コロナの影響を大きく受けているので、影響が軽微な2019年度の数値を用いている。ただし、2019年度のデータが得られなかった一部の駅では2018年度のデータを用いた。東京都を代表する駅として都庁の最寄り駅である新宿駅を用いたが、そのほかの道府県については、JR時刻表の「都道府県庁所在市駅代表駅」に基づく。なお、京都駅はJR西日、博多駅はJR九州の数値を使用している。 1日乗車人員が多い駅の上位の顔ぶれを見ると、都道府県庁が所在する自治体の人口が多い駅がずらりと並ぶ。1位は新宿駅で1日に77万人が利用する。JR時刻表が東京都の代表駅と定める東京駅(JR東日)を用いても、1日乗

    意外?都道府県のJR代表駅「乗車人員」ランキング
    CIA1942
    CIA1942 2021/07/27
    そりゃこの選出法なら最下位は山口駅で確定だし浮き上がる手段もないよな/ちなみにJRが通っていない沖縄県の県庁最寄駅であるゆいレール県庁前駅は6813人、ということで松山と青森の間くらい。
  • 「鬼滅」や「Fate」はなぜ、東京MXを選んだのか

    鬼滅の刃』に『ソードアート・オンライン』、『Fate』シリーズなど、昨今話題になっている人気アニメにはある共通点が存在する。それは東京都にある独立系テレビ局、東京メトロポリタンテレビジョン(TOKYO MX 以下、東京MX)で放送されたということだ。 日テレビなど「民放キー局」と呼ばれるテレビ局は関東圏全域を対象に放送を行いつつ、地方にある系列ネットワーク局と連携して全国に番組を届けている。一方、1995年に放送を開始した東京MXは、首都圏のみを放送対象としている独立放送局だ。そのため、首都圏在住でない人にとっては馴染みの薄い放送局かもしれない。 同社の2020年3月期の決算公告によれば、売上高は156億円、営業利益は7.6億円だった。在京キー局のなかで最も規模が小さいテレビ東京ホールディングスでも売上高は1451億円、営業利益は51.2億円であるから、東京MXがいかに小規模な放送局か

    「鬼滅」や「Fate」はなぜ、東京MXを選んだのか
    CIA1942
    CIA1942 2021/02/13
    他のキー局より安く枠を買えて、他のキー局と同じくらいの範囲にいるオタクをカバーできるから/そして首都圏以外のオタクをカバーするためのBS11。
  • 「ムーンライトながら」違和感大ありの廃止理由

    長らく「青春18きっぷ」などを利用した格安旅行者に人気だった東京―大垣間の夜行快速列車「ムーンライトながら」が姿を消す。ムーンライトながらを知らなくても、「大垣行き夜行」といえば「聞いたことある」という年配の人も多いのではないだろうか。そもそも岐阜県大垣市はこの列車があったことで知名度が高かったともいえる。 大垣行き夜行の思い出 この列車は国鉄時代から運転されていて、その頃は愛称がなく、単に「大垣行き夜行」と呼ばれていた。その役割は多岐にわたり、東京から小田原までは東海道線の遅い帰宅通勤客で混雑し、翌朝の豊橋から先は朝の通勤客で混雑する列車だった。東京から中京圏の夜行列車、東京の通勤電車、名古屋の通勤電車を一にまとめたような存在だったが、もう1つ大きな役割があり、先頭車両の前にもう1両、荷物電車を連結しており、都内で刷られた翌日新聞朝刊の輸送も担っていた。国鉄時代の夜行列車には荷物車が

    「ムーンライトながら」違和感大ありの廃止理由
    CIA1942
    CIA1942 2021/01/29
    ただでさえ18きっぷシーズン以外の需要がなくて多客臨になったのに感染症騒ぎで旅客そのものが壊滅したらそりゃ維持するのは不可能ですよ……/対バスで最大の弱点は「経路上の主要駅に要員を置く必要がある」こと。
  • 新幹線「東京ー札幌4時間半走行」は可能なのか

    JR東日は現状で最高時速260kmの東北新幹線盛岡―新青森間を、最高時速320kmに、上野―大宮間を時速110kmから130kmに向上させると10月6日に発表した。盛岡―新青森駅は2020年10月から7年程度をかけて工事し、最大5分程度の時間短縮を実現、上野―大宮間は2021年春までに1分程度の短縮を実現するという。現状、東京―新青森間は最速2時間59分なので、2時間53分となる計算だ。 今回の発表では北海道新幹線については触れられていないが、2030年度末開業を予定している、北海道新幹線新函館北斗―札幌間の開業を見据えた工事だろう。 北海道新幹線は「整備新幹線」であり、全国新幹線鉄道整備法により最高速度は時速260kmとされている。整備新幹線区間での最高速度引き上げは、実現すればこれが最初になる。 北海道新幹線も最高速度向上を予定 JR北海道も2019年5月15日のプレスリリース「北海

    新幹線「東京ー札幌4時間半走行」は可能なのか
    CIA1942
    CIA1942 2020/11/19
    まずは大宮-札幌で動線がどうなるかを見てからでも遅くはない気がするが。
  • 新宿―浅草間、実質「片道140円」で乗る超ウラ技

    鉄道マニアの間でよく行われている「大回り乗車」をご存じだろうか。 これはJRの大都市近郊区間において、実際にはどんな遠回りのルートで乗車しても運賃は最短経路で計算されるというルールを活用し、初乗り140円切符で関東一円の各線をぐるっと回って帰ってくる……という「乗り鉄」を楽しむものだ。 これは途中の駅で改札を出ないことが条件なため、できることは純粋に「電車に乗る」だけであって、どこかへ用事がある場合には使えない。 だが、東京の地下鉄では「ある条件」に当てはまると、事実上の途中下車が可能な大回り乗車ができる。そこで今回のテーマは、この「ある条件」を使って、片道当たり140~160円程度、つまり初乗り運賃より安く地下鉄に乗ろうという話である。 メトロと都営の乗り継ぎを上手に活用 ある条件とは「東京メトロと都営地下鉄の連絡駅で、改札を出て乗り継ぐ駅を目的地とする場合」で、かつ「発駅から着駅までメ

    新宿―浅草間、実質「片道140円」で乗る超ウラ技
    CIA1942
    CIA1942 2020/08/29
    まさしく制度の穴的な話ですが、記事のような「意図的に穴を抜ける」事例が多発するとそのうち乗換駅や制限時間を設定されるだけの気が。
  • 「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法

    新型コロナの感染拡大で通勤列車の混雑が緩和されたが、いまだに満員に近い状態になっている、などの悲鳴がツイッターには書き込まれている。 4月18日の共同通信の電子版では「通勤避ける、日最低18%新型コロナ対策、国際調査」という記事を配信。日米欧と中国、アジアなどの26か国計約2万7千人が対象で3月から4月にかけて複数回行われた調査結果だ。 〈感染防止対策として「通勤通学を避ける」と回答した日人は18%にとどまり、フィンランドと並び最低だった。一方「感染を恐れている」とした日人は87%と高水準で、不安を感じながら通勤している人が多いようだ。〉 ネット上には「満員電車であろうと会話をするわけではないから飛沫は飛ばない」や「毎日満員電車で通勤しているが、まったく感染しない。満員電車は安全なのでは」といった声もある。 だが、上記調査によると87%は不安に思っているため、こうした意見は強がりか正

    「満員電車を日本からなくす」たった1つの方法
    CIA1942
    CIA1942 2020/05/18
    「電車そのものをなくせば満員電車もなくなるだろ」みたいなメタな話かと思ったら違った/大都市圏(特に東京周辺)に人も会社も集中しすぎてるのが原因なので、このへんをバラせない限り根本解決は困難。
  • もう列車が走らず残念!街中に眠る廃線跡10選

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    もう列車が走らず残念!街中に眠る廃線跡10選
    CIA1942
    CIA1942 2019/11/24
    大半が首都圏、申し訳程度に最初に北海道があるだけで他の地方は完全スルーなあたり以下略。
  • 注目高まる武蔵野線、潜在力をどう引き出すか

    2月中旬の平日、「武蔵野線全線開通40周年記念ヘッドマークグッズ」を求めに、東日旅客鉄道(JR東日)武蔵野線のある駅のNewDaysへ立ち寄った。しかし、陳列棚に残っていたのは缶バッジセットのみであった。 グッズを発売したJR東日リテールネットによると、「2月中旬の時点で、缶バッジ、クリアファイル、スマホケースとも、ほぼ完売のペースでご購入いただいている」と好調ぶりを明かす。全線開業から40周年を迎えた武蔵野線に改めて注目が集まっている。 全線開業40年を迎えた武蔵野線 武蔵野線は日国有鉄道(国鉄)により、1973年4月1日に府中町駅(東京都府中市)―新松戸駅(千葉県松戸市)間などで部分開業した。 武蔵野線は、山手貨物線を迂回して東海道線方面と東北線方面を結ぶ貨物線として計画されたため、開業当初の旅客列車は、ラッシュ時15~20分間隔、日中40分間隔での運行だった。一方、当時

    注目高まる武蔵野線、潜在力をどう引き出すか
    CIA1942
    CIA1942 2019/03/21
    所沢も浦和美園も「放射部から放射部に移動する手段が武蔵野線くらいしかない」から利用されてるだけだしなぁ……府中本町から西船橋まで通しで運転する優等列車よりもむさしの号・しもうさ号の充実じゃないの?
  • 「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「たばこ休憩」を不公平と思う人に欠けた視点
    CIA1942
    CIA1942 2019/01/17
    「吸わない人も同じように休ませろ」の方がみんな幸せになると思うんだけどねー。
  • 私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    私鉄は「梅田」なのに、なぜJRだけが「大阪」駅? | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    CIA1942
    CIA1942 2018/12/21
    というか東京でいう山手線の役割を果たしているのは大阪だと御堂筋線なのに御堂筋線の話を一切していないあたりにものすごく違和感を感じる。
  • 九州新幹線「長崎ルート」はどう決着するのか | 鉄道ジャーナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    九州新幹線西九州ルートは、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づいて計画された福岡市・長崎市間の路線である。以前は長崎ルートと称されたが、地元協議が重ねられた2004年ごろから、西九州ルートと称するようになった。 着工条件が整わず具体化が遅れる 基計画決定は1972(昭47)年12月で、整備新幹線の中でほかの4線から半年遅れたが、整備計画決定はそろって1973年11月だった。その後、各線ともオイルショックや環境問題により動きが止まり、さらに国鉄改革で凍結され、再び動き始めたのは1987年のJR発足後となった。だが、財源問題から建設費の地元分担が制度化されるとともに着手には順位が付けられ、オリンピック絡みの北陸新幹線が最優先とされた。次いで東北新幹線(盛岡以北)、それから九州新幹線鹿児島ルートがトンネルの難工事事業を先行させる名目で滑り込んだ。九州新幹線西九州ルートと北海道新幹線は後回しとな

    九州新幹線「長崎ルート」はどう決着するのか | 鉄道ジャーナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    CIA1942
    CIA1942 2018/11/29
    簡潔に言えば「どうやって佐賀県を説得するの?」なんだけど、この期に及んで「お前らの日常を犠牲にしてもらう、泣け」と言えるわけがないのですな/素通りにしようが線路は作られるし当然影響はゼロにできない。
  • 廃止されて残念!復活してほしい列車10選 | 独断で選ぶ鉄道ベスト10 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    廃止されて残念!復活してほしい列車10選 | 独断で選ぶ鉄道ベスト10 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    CIA1942
    CIA1942 2018/11/15
    「何寝言いってんの」みたいなのが散見されるが、中でも三峰口は「JR東が西武を買収しない限り無理だろ」、館山は「アクアライン経由で毎日30往復以上してるバスの前に鉄道が勝てるとでも?」としか言いようがなく。
  • 東海道と東北・上越新幹線、なぜ直通しない?

    東京都心部では、「湘南新宿ライン」「上野東京ライン」など、以前はターミナル駅止まりとなっていた鉄道を直通させることによって利便性を高めている。だが、東海道新幹線と東北・上越新幹線などの新幹線は東京駅が終点で、ホームは隣り合っているものの直通はしていない。 直通運転が活発化する中、新幹線も東京駅で相互乗り入れすればいいのに、と思うのは自然な考えである。しかし、現状では直通運転は行われておらず、その話も今はない。 規格に違いはあるものの 東京駅に乗り入れている新幹線は、JR東海の東海道新幹線と、JR東日の東北・上越・北陸の各新幹線(ならびに秋田・山形のミニ新幹線)がある。後者をいちいち列挙するのは煩雑なので、以下では「JR東日の新幹線」ということにする。

    東海道と東北・上越新幹線、なぜ直通しない?
    CIA1942
    CIA1942 2018/06/27
    ただでさえアホみたいに仲が悪い上に海が16両1323席以外の車両を走らせるはずがないので東に16両1323席を通す以外の選択肢がないのだけど、東北新幹線側にそこまでの需要があるかと問われると。
  • 複雑?混みすぎ?「残念なターミナル駅」10選

    複雑すぎてわかりにくいと困惑する人が多いターミナル渋谷。2013年3月に東急東横線の渋谷駅が地下駅となり、東横線からJRや他線への乗り換えが旧駅に比べて時間がかかるようになった。以後、不便で面倒な駅になったとの不満の声が絶えない。 もっとも、渋谷駅での利用者が多すぎてパニック状態になったので、それを回避するために渋谷駅で乗り換えをすることなく、地下鉄副都心線へ直通するよう誘導しているとも言える。それでも面倒になったことは確かだろう。また、JR埼京線ホームも山手線から遠く離れていて不便だ。これは、2020年春に完成の予定で、山手線ホームと並ぶ位置に移設され、不便な状況は解消される見込みである。 ほかには、東急田園都市線と地下鉄半蔵門線の駅がホーム1面2線と狭くて常時異常なほど混雑している。地形や周囲のビル群との関係でこれしか用地がなかったのだが、これほどまでに利用者が増えるとは予測できなかっ

    複雑?混みすぎ?「残念なターミナル駅」10選
    CIA1942
    CIA1942 2018/04/18
    名鉄の攻略法はわりと簡単で、「豊橋・常滑方面の電車でちょっと移動して金山駅で電車を探す」。名駅で戸惑ってる暇があったらこの方が確実。
  • アイマスの育ての親、「ヘンタイP」の素顔

    モーニング娘。のメジャーデビューから今年でちょうど20年、AKB48も2005年のデビューから10年以上が経ち、「アイドルグループ」というジャンルはすっかり世間に定着した。その流れは「2次元」の世界でも同じ。アニメやゲームなど、幅広い分野でアイドルグループを取り扱ったコンテンツが出現し、一大経済圏を形成している。 その筆頭が「アイドルマスター(アイマス)」だ。2005年にゲームセンター向けのアーケードゲームとして始まり、現在はアニメやスマホゲーム、ライブまで幅広く展開、各分野でヒットを飛ばしている。 元SMAP・中居くん出演CMでおなじみの「デレステ」 たとえば、2015年に配信したスマホゲームアイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ(通称デレステ)』は2000万以上のダウンロード数を記録し、2017年1月からの約9カ月間における課金額は226億円に上る(課金額は『ファ

    アイマスの育ての親、「ヘンタイP」の素顔
    CIA1942
    CIA1942 2018/01/16
    「アンチエイジングが~」わかるわ。
  • 「運賃高すぎ」北総線の値下げは可能なのか

    運賃が高額なことで知られる北総鉄道北総線。同線に頼らない交通機関として、路線バスの運行が拡大している。 「住民のニーズをつかんだバス事業者が、地域への貢献と利便性向上のためにバスを走らせる。これこそがまさにコミュニティビジネスだ」。今年7月、千葉ニュータウンを走る路線バス「生活バスちばにう」(以下「ちばにう」)の新ルート開業を祝う出発式で、瀧田敏幸千葉県議はこのように述べ、「ちばにう」をたたえた。 「ちばにう」は、北総鉄道北総線に並行する新鎌ヶ谷駅―千葉ニュータウン中央駅間などを運行する路線バスである。現在は両駅間を結ぶ2つのルートと千葉ニュータウン中央駅を拠点とする循環線の計3路線があり、両駅間をノンストップで結ぶ直行便の所要時間は25分、運賃は300円である。一方、北総線は同区間を普通列車で11分、アクセス特急(特急料金不要)6分で結び、運賃は570円である(いずれも現金運賃。以下同じ

    「運賃高すぎ」北総線の値下げは可能なのか
    CIA1942
    CIA1942 2017/09/07
    結果としてあのへんの開発計画の歪みを全部北総鉄道に押し付けようとしてるあたり「じゃご要望どおり潰れてやるよ」と言われたら今度は住民の側がどうしようもなくなるのでは。
  • 新幹線「先着列車」を表示しないのは不親切だ

    「京都に行きたいのですが、どの列車が先に着くんですか?」 東京駅の新幹線コンコースで西洋人バックパッカーからこう尋ねられた。「少しでも早く着きたいのですが、向こうに着く時刻がわからず困っています――」。 確かに、駅の発車案内表示機や指定券売り場の表示は出発時間順に並んでいるものの、どの列車が目的地へ先に着くのかを一目で判別するのは不可能だ。おそらく案内を作っている側はきっと「のぞみがいちばん速くて、こだまが各駅停車であることを利用者は必ず知っている」という前提で作っているのかもしれない。 便利な目的地別の「先着列車表示」 では、首都圏の人に「九州新幹線の『みずほ』『さくら』『つばめ』を、速い順に並べてみて?」と尋ねたら、正解を言える人が何人いるだろうか。かつての東海道新幹線のように「速いのがひかり、遅いのがこだま」といった時代ならともかく、新幹線網が北海道から九州までつながったいま、全国で

    新幹線「先着列車」を表示しないのは不親切だ
    CIA1942
    CIA1942 2017/08/19
    「停車駅名に続けて到着時刻をカッコ書きしたところで大きな投資にもならない」だろうけど可読性としてはどうなんすかね。可読性を重視して駅名標や案内板に日本語と英語以外使ってないJR東海ですよ?