記事へのコメント5

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kohkuma
    kohkuma “九州新幹線西九州ルートは、全国新幹線鉄道整備法に基づいて計画された福岡市・長崎市間の路線である。以前は長崎ルートと称されたが、地元協議が重ねられた2004年ごろから、西九州ルートと称するようになった。”

    2018/12/01 リンク

    その他
    CIA1942
    CIA1942 簡潔に言えば「どうやって佐賀県を説得するの?」なんだけど、この期に及んで「お前らの日常を犠牲にしてもらう、泣け」と言えるわけがないのですな/素通りにしようが線路は作られるし当然影響はゼロにできない。

    2018/11/29 リンク

    その他
    kechack
    kechack 地元負担金を通過距離でなく便益比例に改めない限りムリだと思う

    2018/11/27 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2018/11/27 リンク

    その他
    Barton
    Barton フル規格で九州・山陽直通でいいんじゃ無いの。なお、佐賀県には駅ゼロで。ここまでごねたんだから。並行在来線はJRで維持させればいいじゃん。東海道・山陽では在来線を維持出来ている。

    2018/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    九州新幹線「長崎ルート」はどう決着するのか | 鉄道ジャーナル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    九州新幹線西九州ルートは、全国新幹線鉄道整備法(全幹法)に基づいて計画された福岡市・長崎市間の路...

    ブックマークしたユーザー

    • moritata2019/04/30 moritata
    • kohkuma2018/12/01 kohkuma
    • CIA19422018/11/29 CIA1942
    • toshiharu_z2018/11/28 toshiharu_z
    • kechack2018/11/27 kechack
    • swingwings2018/11/27 swingwings
    • daybeforeyesterday2018/11/27 daybeforeyesterday
    • jt_noSke2018/11/27 jt_noSke
    • John_Kawanishi2018/11/26 John_Kawanishi
    • Barton2018/11/26 Barton
    • Cat-Tram2018/11/26 Cat-Tram
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事