タグ

2017年4月11日のブックマーク (9件)

  • コスト管理も仕事の一部。サスティナブルな校正者になるために。

    1980年代半ばに校正者として働き始め、30年のキャリアを重ねてきた西村雅彦さん。仕事を共にする周りのスタッフからは「ナックさん」の愛称で呼ばれている。台東区に拠点を置く校正専門会社「東京出版サービスセンター」に所属しながら(2017年2月に登録解除)、ひとりで、ときに複数で、案件ごとに体制を変えながら、書籍、情報誌、商業誌など200媒体以上、携帯サイトやアプリのコーディングにまで携わってきた。2011年から2016年末までの5年間は、マガジンハウスが発行するファッション誌『GINZA』の校正を担当し、ライターや編集者から原稿が送られてくる月の半ばから月末にかけては、完全に昼夜逆転、夜を徹しての作業が続いた。 そもそも校正とは、書籍や雑誌の原稿を読み、誤字や脱字などの誤りを正すことを指す。60歳を過ぎてもなお一線で活躍できるのは、常に自分が置かれている状況を冷静に見つめ、持続可能なスタイル

    コスト管理も仕事の一部。サスティナブルな校正者になるために。
    Chachapo
    Chachapo 2017/04/11
  • フリーダムオナラ

    寝室でおならをした。 思ったより臭く、奥さんが「くせぇ!くせぇぞ!」とキレながら目を覚まし、深夜3時頃に夫婦喧嘩勃発。 しかし、お互い眠かったのでとりあえず寝て、朝冷静に話し合い。 以下それぞれの主張 【】 ・屁をするならトイレに行け。外でもそうしろ。 ・屁をコントロールしろ 【私】 ・公共の場では極力我慢しているので(人目の付かない所で放つことはしばしば)、家では自由に屁をしたい ・屁をコントロールするのは無理 と和平にはいたらず。 人生の大事な場面で屁をしているわけではないのだから、もっと自由に屁をこきたいと思う。

    フリーダムオナラ
    Chachapo
    Chachapo 2017/04/11
    ザックデラロッチャの叫びが聞こえる
  • Grizzly Bear Share Another New Music Teaser

    Chachapo
    Chachapo 2017/04/11
  • Björk, Bon Iver, Sleater-Kinney, St. Vincent, More on Planned Parenthood 7" Comp

    Chachapo
    Chachapo 2017/04/11
  • Coachella Turned Down Booking Kate Bush Because “Nobody Is Going to Understand It,” Apparently

    A new feature in The New Yorker contains a fascinating glimpse behind the scenes of the inner workings of Coachella, detailing the past, present, and future of the festival, promoter Goldenvoice, and Goldenvoice CEO Paul Tollett. Tollett maintains a hands-on role in the Coachella lineup; The New Yorker reports that he personally curated and booked all 150 artists playing this year's festival. (He

    Coachella Turned Down Booking Kate Bush Because “Nobody Is Going to Understand It,” Apparently
  • ビジネス用ソフトの欠陥突くサイバー攻撃相次ぐ | NHKニュース

    国内の1万余りの企業などに採用されているビジネス用ソフトの欠陥を悪用し、特定の企業を狙って機密情報を盗み出すサイバー攻撃が相次いでいることが情報セキュリティー会社の調査でわかりました。欠陥を修正するソフトも配布されていますが、今も攻撃は続いているということです。 このソフトは、組織内のパソコンの使用状況を監視するもので、会社側の説明では国内の1万余りの企業や自治体などで採用されています。ところが、去年6月以降、このソフトの欠陥を悪用してシステムに侵入するサイバー攻撃が相次いでいることが情報セキュリティー会社の調査でわかりました。それによりますと、重要インフラの関連メーカーなど複数の企業が繰り返し侵入され、開発中の製品の情報や会議の議事録、メールなどが盗み出されたということです。ソフトを開発した会社では去年12月に欠陥を公表して修正用のプログラムを配布し、情報セキュリティーの専門機関なども注

    ビジネス用ソフトの欠陥突くサイバー攻撃相次ぐ | NHKニュース
    Chachapo
    Chachapo 2017/04/11
  • 「ライターの仕事はあんたの自己表現の場所じゃない」…とは言うものの|鈴木悠平|note

    メディアを運営していると当然コンテンツをつくれる人が必要になるので、ライターや編集者を求めて採用活動を行うし、逆に「ライターをやりたい」という方からコンタクトをいただくこともしばしばある。 で、「ライターをやりたい」という人に会ってみたとき、メディアが扱うテーマそれ自体への関心と、その人自身の自己表現欲求があったとして、後者の方が強すぎる人の場合は、お互い慎重に検討した方が良いだろうなと思う。 漠然と「何か表現したいんです!」という大学生や、特定テーマに対する自分のネガティブ体験が根っこにあって、それを言葉にして世に伝えたいという方。 もちろん、その「表現したい」気持ち自体は、「書くこと」のスタート地点として重要な資質だし、人にも大切にしてほしいなと思うけれど、仕事としての「ライター」が、その欲求に即座ピッタリ合うかどうかは別問題だったりする。 今では、アルバイトなりインターンなりクラウ

    「ライターの仕事はあんたの自己表現の場所じゃない」…とは言うものの|鈴木悠平|note
    Chachapo
    Chachapo 2017/04/11
  • 嫌われるウェブ2.0

    クックパッドがハチミツを利用した離乳レシピや、豚ユッケを掲載していた件で、批判を集めている。CGM(Consumer Generated Media)やウェブ2.0なんて言葉が死語に近付きつつある中、こうしたCGMサービス、Web 2.0企業に対する逆風が今になって強まっているのは偶然だろうか。 一番の例は、Naverまとめだろう。Naverまとめは誰でも投稿できるCGMプラットフォームだが、他者の著作物を転載、再利用したコンテンツが散見されながら、プラットフォーム側はその対応を十分に行っていないと言われている。無断転載はブログ時代にもあったことで、CGMと無法者の関係は今にはじまったことではない。しかし、これまでその矛先はブログ著者など個人に向かうことが多かった。今や批判は「まとめ主」など投稿者よりも、プラットフォーム側へ移りつつあるようだ。 似たような例として、海外でのYouTube

    Chachapo
    Chachapo 2017/04/11
  • Portishead In The Studio

    Chachapo
    Chachapo 2017/04/11