タグ

snsに関するChachapoのブックマーク (6)

  • 「個」でつながっていく時代/「お店にファンをつくるウェブ発信の新ルール」読んだ - インターネットの備忘録

    1年前のですが、せっかく頂いたのでいっちょ感想を。 かんたんなのに、ほとんどの人がやっていないお店にファンをつくるウェブ発信の新ルール (角川書店単行) 作者: 仲島ちひろ(箱庭) 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2014/06/30 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る 「箱庭」というサイトをご存知ですか。 箱庭 haconiwa|女子クリエーターのためのライフスタイル作りマガジン とてもかわいらしいサイトでキラキラまぶしく正直ちょっとわたしは苦手(あまりにわたしのライフスタイルと遠く美しいので……)だったのですが、 著を読んでみるとなかなかどうして、しっかりとした方針のもと運営されていて、そのギャップが意外で面白かったです。 特に「かんたんなのに、ほとんどの人がやっていないウェブ発信の新ルール」という章は基礎編としてかなり役立ちそう

    「個」でつながっていく時代/「お店にファンをつくるウェブ発信の新ルール」読んだ - インターネットの備忘録
  • 2015年の各メディア・企業のWebトレンド・動向予測10記事まとめ

    2015年に入り、各メディアから今年一年のWebの動向に対して様々な予測が発表されています。例年にも増して2015年は大きな変化を遂げる年になりそうです。 今回は、企業やメディアの予測をまとめました。 2015年のトレンド予測を一度俯瞰し、2015年の大体の傾向を把握してみましょう。 デバイス系 1. 2015年はウェアラブル元年? ウェアラブル端末は社会をより良くするのか http://www.advertimes.com/20150121/article180569/ 2015年に大きな波がくると予想されているものの1つにウェアラブルデバイスがあります。 従来の端末ではできなかったことが実現可能になることに加え、こちらの記事では認知症患者の徘徊対策や自動の保護対策など、社会問題を解決できる可能性があることが提示されています。 2. [CES2015]「2015年のスマホ出荷台数は15億

    2015年の各メディア・企業のWebトレンド・動向予測10記事まとめ
  • ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 : Blog @narumi

    2014年12月31日18:34 ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 http://narumi.blog.jp/archives/19729857.htmlウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 片方はなにかとお騒がせなブロガーさんたちの記事が読める「BLOGOS」、もう一方はの画像からボルタレンのネイティブアドまで幅広い話題を扱う「ハフィントン・ポスト」。それぞれの媒体の編集に携わる人のお話。いまさらですが、必読です。 メディア(紙でもWebでも)、編集や何かを書くという仕事などに関わる人にとってはすごく役に立つんじゃないかと思います。 【編集部より】BLOGOS開設5周年にあたって 5周年に寄せた大谷編集長の言葉。 データビジュアリゼーション、動画、長文記事......編集者として思ったこと【編集ノート】 | 伊藤大地

    ウェブの編集とかメディア作る人が年末に読んでおいた方が良い2つの記事 : Blog @narumi
  • 年末には、インプット環境の再構築を! | シゴタノ!

    By: Rosenfeld Media – CC BY 2.0 さて、いよいよ年末です。 少しだけ日常から遠ざかるこの時期は、情報環境を整理するのに最適なタイミングですね。 この一年間で興味を持って増やしたインプットが、他のインプットを圧迫している 来年から新しいことを始めようと考えている どちらの場合でも、何かを削る必要があります。人が使える時間も注意も限りがあるので、単に増やせばよい、とはなりません。何かを削った上で、再構築する必要があります。 今回はインプット環境の整理について考えてみましょう。 Webメディア RSS もしかしたら、RSSリーダーでブログを読んでいる人は少なくなっているのかもしれませんが、便利なツールであることは間違いありません。 その便利さ故に、真っ先に肥大化してしまうインプットソースであることも確かです。 惰性で読んでいるけど、よく考えてみると自分の興味とはズレ

    年末には、インプット環境の再構築を! | シゴタノ!
  • tsū

    tsū is a free network that gives the social revenues back to you. We instead focus on payments. It's the right thing to do. The Problem 2 billion of you create social content and get nothing for it. It's your content, your audience and you should own it. The Solution tsū gives you the ability to onboard your audience by removing ourselves from the sign-up process. Everyone has their own member sh

  • これはあかんヤツや・・偽インフルエンサーの見分け方

    先日、広告代理店の方とお話ししてましたら・・・・「単純にリスティング広告を出すより、インフルエンサーに取り上げてもらうほうが破壊力が格段に大きい」という話になりました。ホリエモンもメルマガの質問で「スタートアップの宣伝はどうすれば」というのにたいてい「インフルエンサーにアプローチしなさい」と答えてるようです。ただまあ、ネタ的によほど面白くないと取り上げてはくれないとは思いますけどね。 不肖わたくしめも、最近そこそこ有償でのタイアップのお話を頂きます。しかしながら基的には金もらったらなんでも書くよ的なことは自分はしておりません。そりゃお金があったほうがいろいろ人生は楽しいですが、実名でやってる以上、自分の信用のほうが大事なわけでして、自分がこりゃなんだと思うものや、つまらないものは多少お金を頂いても紹介するわけもございません(多少じゃなければ魂売りますのでお問い合わせください www)。

    これはあかんヤツや・・偽インフルエンサーの見分け方
  • 1