タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (21)

  • TwitterのマスクCEO、「Twitterは日本中心だ」と全社会議で語る

    Twitterは米国中心のように見えるかもしれないが、どちらかといえば日中心だ」──。米Twitterイーロン・マスクCEOが11月21日(現地時間)に開催した全社会議でそう語ったと、米The Vergeが会議に参加した従業員から入手したという録音に基づいて報じた。 マスク氏はこの会議で、大規模レイオフは完了し、現在はエンジニアリングとセールス部門で新たに求人していると語った。 同氏は技術部門のかなりの部分をゼロから再構築する必要があると語り、日、インド、インドネシア、ブラジルにそれぞれエンジニアリングチームを立ち上げるとも語った。 冒頭のフレーズはその後に語られたものだ。「日の人口は米国の3分の1なのに、日のDAU(日間アクティブユーザー数)は米国とほぼ同数だ」とも。 Twitterの全従業員数はマスク氏がCEOに就任する前は約7500人だった。The Vergeによると、現

    TwitterのマスクCEO、「Twitterは日本中心だ」と全社会議で語る
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2022/11/22
    せやな
  • キタムラ、「TSUTAYA」のCCCが買収 上場廃止へ

    キタムラは5月15日、「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が実施する株式公開買い付け(TOB)に賛同すると発表した。CCCは子会社を通じてキタムラの全株式を取得する予定で、キタムラは上場廃止(東証2部)になる見通し。 CCCはキタムラ株式の約30%を保有する筆頭株主。キタムラが事業領域とするデジタルカメラ、スマートフォン、写真プリントはそれぞれ縮小しており、今後も厳しい事業環境が続く見通し。資・経営の一体化で提携を強化し、新たな収益源の開発などを進める。 TOBはCCCの100%子会社「CKホールディングス」を通じて5月16日から6月26日まで行い、1株当たり1230円で買い付ける(15日終値は1026円)。買収総額は最大180億円。 今後はCCCがTUSTAYA運営などで培った店舗開発ノウハウなどを活用し、新しいビジネスモデルの開発や、リアル店舗に加

    キタムラ、「TSUTAYA」のCCCが買収 上場廃止へ
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2018/05/16
    スクショ写ってるの安田顕じゃん
  • ラーメンの幸楽苑、「いきなり!ステーキ」展開へ

    幸楽苑ホールディングス(HD)は10月27日、ステーキ店を展開するペッパーフードサービスとフランチャイズ契約を締結すると発表した。ペッパーの「いきなり!ステーキ」に業態転換し、12月下旬に1号店を出店する計画だ。 幸楽苑HDが展開する外店はほぼ「幸楽苑」単一ブランド。グループ1000店舗体制を目指し、急成長する「いきなり!ステーキ」に業態転換することでドミナントエリア内での自社競合を回避し、経営効率の改善と企業価値向上を目指すという。 第1号店として12月下旬、「いきなり!ステーキ 福島太平寺店」を福島市に出店する。

    ラーメンの幸楽苑、「いきなり!ステーキ」展開へ
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2017/10/27
    いきなり!ラーメン
  • 「ゲームポット」消滅へ かつて上場、人気ゲームも運営

    GMOインターネットは10月23日、オンラインゲーム子会社GMOゲームポットを12月1日付で吸収合併すると発表した。合併でGMOゲームポットは消滅する。ゲーム事業の不振を脱却するための組織再編の一環という。 GMOゲームポットは「ゲームポット」として2001年に創業後、オンラインゴルフゲーム「スカッとゴルフ パンヤ」などの人気タイトルを展開し、05年には札幌証券取引所アンビシャスに上場。ソネットエンタテインメントなど複数の企業の傘下を経て13年にGMOグループに入り、現社名に変更していた。

    「ゲームポット」消滅へ かつて上場、人気ゲームも運営
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2017/10/24
    もうがめぽ
  • 「マック」「マクド」どっち? マクドナルド公式がTwitterで“愛称対決”

    マクドナルドは8月2日、Twitterを活用し、マクドナルドの愛称「マック」と「マクド」を“対決”させるキャンペーンを発表した。同様の取り組みは「公式としては史上初」という。期間は8月4~20日。 マクドナルドの愛称は、地域によって「マック」「マクド」など呼び方が異なる。対決内容は、「マック軍」と「マクド軍」を代表する新商品のハンバーガーを発売し、それらの商品名などが含まれたツイート、リツイートの数が多かった陣営が勝利――というもの。新商品は8月9日から期間限定で販売する。 対決結果は21日に発表し、22日から勝利側のハンバーガーのクーポンを配布する予定。近畿地方を中心に11府県でしか(同社調べ)呼ばれていない「マクド」が勝利した場合は、マクドナルドの公式サイトを一部「マクド」仕様にするという。 マック軍のセコンド(イメージキャラクター)は平愛梨さん、対するマクド軍は今田耕司さんがセコ

    「マック」「マクド」どっち? マクドナルド公式がTwitterで“愛称対決”
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2017/08/02
    マクナル勢が怒りそうなキャンペーンだ / 自分は「マクナル」とは呼ばないが
  • Microsoft、「Windows 10」の秋の更新で「ペイント」プリインストールは終了へ

    Microsoftが「Windows 10」の「Fall Creators Update」で35年間プリインストールの描画ツールとして提供してきた「ペイント」を削除すると発表した。Windowsストアで提供する計画としている。 米Microsoftは7月24日(現地時間)、「Windows 10」の次期大規模アップデート「Fall Creators Update」で削除あるいは開発を終了する機能を発表した。 そのリストに描画ツール「ペイント」が含まれている。ペイントについての説明には、「Windowsストアで提供する予定。機能は『ペイント 3D』に統合される」とある。 ペイントは、Microsoftが1985年にリリースした「Windows 1.0」から35年間、ずっとWindowsのプリインストールアプリとして存在してきた。

    Microsoft、「Windows 10」の秋の更新で「ペイント」プリインストールは終了へ
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2017/07/25
    ABCあいう順で下になってるだけじゃん?んなこと言ったらXPSビューアーなんかなんで生きてるのってレベルなのにリストの上位にいるし…
  • Samsung、爆発する「Galaxy Note7」を充電不能にするアップデートを実施へ - ITmedia ニュース

    このアップデートは米国で19日にリリースし、キャリアにもよるが30日かけて全端末にローリングアウトする見込み。アップデートすると充電できなくなり、バッテリーが切れれば端末を利用できなくなる。 Samsungによると、10月13日に開始した同端末の米国でのリコールで、既に93%の端末が回収できているという。リコール対象は190万台と発表されているので、まだ13万3000台前後の端末が市場にあるとみられる。 変更履歴:当初、「Galaxy Note7」とすべきところが「Galaxy S7」となっていました。お詫びして訂正いたします。[2016/12/10 9:40] 関連記事 「Galaxy S8」はついにホームボタンなしで狭額縁に Samsungが例年上半期に発売するフラッグシップの次期モデル「Galaxy S8」は、物理的なホームボタンがなくなり、いわゆる狭額縁ディスプレイになるとBloo

    Samsung、爆発する「Galaxy Note7」を充電不能にするアップデートを実施へ - ITmedia ニュース
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2016/12/10
    安楽死アップデート
  • あやふやな知識で「スタイルシート」や「CGI」と格闘していた頃のこと

    1984年生まれのブロガー。京都在住。15歳のときにネットに出会い、人生の半分以上をネットとともに過ごしてきた男。 個人ブログ:真顔日記 Twitter:@ueda_keita スタイルシートの存在を知る 「最近はスタイルシートというものを使うらしいぞ」 2002年、友人とチャットしているときにいわれた。同じ時期にページ作りをはじめた友人だった。その友人にスタイルシートの存在を教えられた。2人ともページ制作をはじめて3年目だった。 友人も知識レベルは似たようなものだった。だから「らしいぞ」と伝聞で来る。伝言ゲームのようなものだ。まずはプロのWebデザイナーが最新の技術を導入する。徐々にわれわれのような趣味の制作者に伝わってくる。われわれは伝言ゲームの最後尾にいた。偉そうに言うことじゃないが。 HTMLでは構造だけを記述し、デザインはスタイルシートで別に指定する。これからのページ作りはそうな

    あやふやな知識で「スタイルシート」や「CGI」と格闘していた頃のこと
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2016/11/04
    このときが一番楽しいんだよなぁ
  • Windows 10で本当にパスワードは無くなるのか?

    Windows 10で当にパスワードは無くなるのか?:Enterprise IT Kaleidoscope(1/3 ページ) パスワードが必要ない世界を作る――Microsoftがこの世界の実現するために開発した「Microsoft Passport」と「Windows Hello」とはどのようなものだろうか。 Windows 10がリリースされ、PCのカメラを使って顔を認識させてからログインする「Windows Hello」という機能のデモをご覧になったことがあるだろうか。パスワードを使わずに顔認識ですぐにPCが使えるというこの機能は、コンシューマーにとって非常に有効だ。 だが、Windows Helloではデバイスにログインする方法がパスワードから顔認識に変わったくらいにしか思われていないようだ。企業にとってWindows Helloはあまり関係ないとも思われている。しかし、Wind

    Windows 10で本当にパスワードは無くなるのか?
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2015/12/21
    誰がログインするときに使うPINコードが4桁って言いふらしたんだろうか… / 手元のPCは4桁以上数字入れられてるし…
  • Windows 10マシンを組む人はお盆後の“空白期間”に要注意

    SkylakeもZ97もお盆後に品薄に!?――“過渡期の穴”に要注意 既報の通り、8月5日に“Skylake”こと第6世代Coreプロセッサー「Core i7-6700K」と「Core i5-6600K」、対応するIntel Z170 Expressチップセット搭載マザーボードが発売された。各ショップの反響は上々だが、狙っているならのんびり身構えているのは禁物かもしれない。 発売前から懸念されていたCPUの入荷量の少なさは現実のものとなっており、上位のCore i7-6700Kが週末前に一旦売り切れになるショップが複数あった。それでも現在は数日待たずに再入荷できているが、お盆を境に供給が滞るとの予測が流れている。 某ショップは「現在は発売直後ということで、なけなしのストックを全部市場に流している状況です。このペースだとお盆明けに息切れするでしょう。そうなると9月までCore i7-6700

    Windows 10マシンを組む人はお盆後の“空白期間”に要注意
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2015/08/08
    別にHaswellでもよかった自分にとっては、Skylake発売前にマシン組んで正解だったという感じかな…
  • 元Windows Phone担当幹部のキンデル氏がAmazonの“ヒミツプロジェクト”担当に

    Microsoftを2011年に退社し、新興企業BizLogrのCEOを務めていたチャーリー・キンデル氏が4月1日(現地時間)、BizLogrを退社して米Amazon.com入りしたと発表した。 キンデル氏はMicrosoftで2009年からWindows Phoneを担当し、Microsoftが「Windows Phoneシリーズの開発プラットフォームを支える中心的な思想家の1人」と評していた人物。Windows Phone 7.5(コードネーム:Mango)リリースの直前に同社を退社している。 同氏は自身のLinkedInで、「Amazonで秘密のあるものを担当するディレクターになった。現在、クラウドやモバイル関連の技術者を募集中」と書いていたが、しばらくしてその説明は削除され、現在は“モバイル業界のトラブルメーカー”という記述になっている。 同氏は自身のブログでも、「Amazon

    元Windows Phone担当幹部のキンデル氏がAmazonの“ヒミツプロジェクト”担当に
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2013/04/02
    キンデルがキンドルをってもう言われてた
  • 「VAIO Duo 11」徹底検証(前編)――“スライダーハイブリッドPC”は新時代を告げる

    「ついに出たか」――ソニーが2012年PC秋冬モデルのフラッグシップ機に位置付ける新型モバイルノートPCVAIO Duo 11」を初めて見て、熱心なVAIOファンはそう思ったことだろう。 話は約1年半前にさかのぼる。2011年4月にソニーは「Sony IT Mobile Meeting」と称する発表会を開催。その主役はSony Tabletだったが、プレゼンでは「PCにもこれまで以上に注力する」と意志表明がなされ、2011年内に投入予定のVAIO新モデルとして2枚のイメージ画像が公開された。それが「Ultimate Mobile PC」と「Freestyle Hybrid PC」だ。 その後、Ultimate Mobile PCのほうは2011年7月に最上位モバイルノートPCVAIO Z」の第3世代モデルとして登場したが、もう1つの命と思われたFreestyle Hybrid PC

    「VAIO Duo 11」徹底検証(前編)――“スライダーハイブリッドPC”は新時代を告げる
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2012/10/02
    きたか…!! / 実機見てみたいしほしいぞこれ!
  • Microsoft、「Visual Studio 2012」と「.NET 4.5」の正式版は9月12日と発表

    Microsoft、「Visual Studio 2012」と「.NET 4.5」の正式版は9月12日と発表 「Windows 8」「Windows Server 2012」と同時に「Visual Studio 2012」と「.NET 4.5」も製造工程向けリリースになった。MSDN会員は15日からダウンロードできる。 米Microsoftは8月1日(現地時間)、統合開発環境(IDE)の「Visual Studio 2012(コードネーム:Visual Studio 11)」およびランタイム環境「.NET Framework 4.5」がRTM(製造工程向けリリース)になったと発表した。次期OS「Windows 8」および次期サーバOS「Windows Server 2012」も同日RTMになっている。 MSDN会員は8月15日からこれらをダウンロードできる。正式版は9月12日の公開。Mic

    Microsoft、「Visual Studio 2012」と「.NET 4.5」の正式版は9月12日と発表
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2012/08/14
    つまりは、9月12日くらいにWP8SDK出るって感じ?
  • 次期Windows Phone「Mango」はバージョン7.5で9月に公開?――Microsoftの公式ツイートがヒントに

    「イマジンカップの決勝戦出場者は全員、Windows Phone 7.5 Mangoを獲得!! 全員が9月までに端末をゲットできる!」――。米Microsoftが公式ツイートで7月13日(現地時間)、こう発表した。次期Windows Phone(Mangoはコードネーム)の公開時期が具体的に記されたのはこれが初めてだ。 イマジンカップは、Microsoftが2003年から学生を対象に毎年開催している技術コンテスト。2011年の世界大会は7月8日~13日にニューヨークで開催中だ。 上記のTwitterMicrosoftがイマジンカップの情報を提供するために登録している同社公式のものだ。とはいえ、現在サンフランシスコで開催中の開発者向けカンファレンス「WPC 2011」では具体的な発表はしておらず、このツイートの情報が最終的なものかどうかは不明だ。

    次期Windows Phone「Mango」はバージョン7.5で9月に公開?――Microsoftの公式ツイートがヒントに
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/07/14
    7.1なのか7.5なのかはっきりせいw
  • スマートフォンの第3極へ――勢力図を変えるWindows Phone “Mango”

    AppleiPhoneとiOSを世に送り出し、Google主導のAndroid OSが同じ市場で戦いを仕掛けたことで、世界のコンシューマー向けスマートフォン市場は大きな変貌を遂げた。インターネット接続機能を持った高機能ケータイが主流だった日にもその波は押し寄せ、ほんの数年で主要キャリアから発売される新製品の過半数がスマートフォンになるまでに至っている。 その市場の激流に、さらなる大きなうねりが流れ込もうとしている。Microsoftの「Windows Phone」最新バージョン、“Mango”だ。 これが決して大言壮語ではないことは、実際にWindows Phone “Mango”を見てみれば分かる。百聞は一見にしかず。まずは動画で最新ビルドのWindows Phone “Mango”の姿を確認してほしい。 Windows Phoneの攻勢が始まる Microsoftは、古くから小型の

    スマートフォンの第3極へ――勢力図を変えるWindows Phone “Mango”
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/06/22
    今の二大強勢をごちゃ混ぜにする力に期待してる #wp7jp
  • “地デジカウントダウン”アナログ画面に常時表示へ 停波は24日正午

    NHKと民放115社は、7月24日に迫った地上デジタル放送への完全移行(東北3県除く)に向け、アナログ放送画面に移行までの「カウントダウン」を7月1日から常時表示する。また「お知らせ画面」を定期的に挿入し、移行への最後の呼びかけを実施していく。 7月1日以降、アナログ放送画面の左下に、画面の9分の1程度の大きさで「アナログ放送終了まであと○日」などのカウントダウンをスーパーで常時表示する(民放はCMを除く)。

    “地デジカウントダウン”アナログ画面に常時表示へ 停波は24日正午
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/06/18
    大学のラウンジにあるテレビもこんな表示になるんですかね
  • 「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社

    2003年、24歳でソフトバンク・ジーディーネット(現在のアイティメディア)に入社し、初めてのイブの夜に書いた、1人きりのクリスマス記事。翌年の正月には、ロボットと恋に落ち、一瞬で破局しました。 バレンタインデーに使いもしない婚姻届をもらいに行ったことも、懐かしい思い出です。婚姻届って、もらうだけで役所の人に「おめでとうございます」って言われるんだね。提出できなくてごめんなさい。 あたたかいクリスマスを過ごすため、「2次元彼氏」を製作したり、自ら作詞作曲した「幸せなクリスマスのうた」でふしぎなおどりを披露したり、河原に立ちつくして婚活してみたり。ふと気付けば、32歳になっていました。 寿退社じゃないけれど、IT戦士こと岡田有花は、アイティメディアを去ります。 8年間、記事を読んでいただき、応援していただき、当にありがとうございました。みなさんの温かい声に支えられ、楽しく記事を書き続けるこ

    「普通の女の子に戻りたい」 IT戦士・岡田有花、退社
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/02/10
    まだ4月には早いよ?。・゚・(ノД`)・゚・。
  • Gmailに新着メール知らせるデスクトップ通知機能

    Gmailに、新着メールやチャットメッセージが届くと、デスクトップにポップアップ通知を表示する機能が加わった。 米Googleは1月26日、ブラウザを開かなくても、デスクトップでGmailの新着メールをチェックできる機能をリリースした。 この「デスクトップ通知」はHTML5を活用した機能で、Chromeブラウザで利用可能。Gmailの「設定」の「全般」セクションでこの機能を有効にすると、新着メールあるいはチャットメッセージが届くと、デスクトップにポップアップ通知が表示される。

    Gmailに新着メール知らせるデスクトップ通知機能
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2011/01/27
    脅威(何
  • イブが結婚記念日に!? IT戦士のクリスマス婚活

    クリスマスソングが流れるこの季節。みなさんいかがお過ごしでしょうか。こんにちは、IT戦士こと岡田有花、独身32歳です。 いやー、しかし何ですね。山下達郎の「クリスマス・イブ」って寂しい曲ですよね。「心深く秘めた思い」が「叶えられそうもない」上、「必ず今夜なら言えそうな気がした」のに「きっと君は来ない」んだから。結局キミ、けーへんのかい! ワム!の「Last Christmas」にいたっては、「去年のクリスマス、オレのハートをキミに捧げた。でも翌日に振られた」――って、失恋をまる1年引きずってるんかい! つまりわたしが言いたいのはこういうことだ。達郎さんだってワム!さんだって失恋しているクリスマスに、ラブラブな恋人たちなど実在するのかと。非実在恋人たちではないかと。そもそも、クリスマスは恋人たちの日だと誰が決めたのかと。あえて言おう、クリスマスは1人で過ごすべきであると!! だが記者も32歳

    イブが結婚記念日に!? IT戦士のクリスマス婚活
  • 日本国内で販売されるiPadは“SIMロックあり”

    5月10日、オンラインのApple Storeに続き、午前10時から全国の取扱店で「iPad」の先行予約が始まった。首都圏のアップルストアやiPadの予約を受け付けるソフトバンクショップ、量販店などには、開店前から行列ができた。 iPadは、米国発表時にスティーブ・ジョブズ氏が「SIMロックフリーで販売する」と発言していたことや、NTTドコモの山田隆持社長が、決算説明会の席上で「iPad向けのMicro SIMを販売したい」と発言したことなどで、国内でもSIMロックがかかっていない状態で販売されるのではないかと期待されていた。 ところが、5月8日にソフトバンクモバイルが公表したiPad販売に関する情報では、日国内のソフトバンクショップやソフトバンクケータイ取扱店で販売されるiPadWi-Fi+3G版は、ソフトバンクモバイルの3Gネットワークでしか使えないように、SIMロックがかかってい

    日本国内で販売されるiPadは“SIMロックあり”
    ChiiAyano
    ChiiAyano 2010/05/10
    もう、迷う必要はありません。