タグ

lifehackに関するCoffeeSugarのブックマーク (62)

  • 知らない人は損してるなあと思うこと part2 ニコニコVIP2ch

    19 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/01/16(金) 23:30:09 ID:8weSb5x8 卵と長ネギの刻んだのだけで 結構美味いチャーハンができること。 味付けは塩コショウのみ。 好みで仕上げに醤油を垂らしてもいいが 20 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/01/17(土) 06:59:48 ID:1TnlQZsj >>19 コンソメ足すと店顔負け 21 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/01/17(土) 08:40:22 ID:QqnkLL4Q いや鶏がらだしの素だろ。 22 おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2009/01/17(土) 08:49:04 ID:EF+9Sfvt 「鶏がらスープの元」もちろんあるんだけど、湿気っちゃってて ためしに塩・胡椒だけで味付けしてみたときあっさりして結構いけたんで、 それ以来中華

  • 「やり遂げる」人のマニフェスト

    The Cult of Done Manifesto | Bre Pettis (via BoingBoing) これは心に刻まないといけない! Bre Pettis と Kio Stark という人が「Done」、つまり「やり遂げる」人のマニフェストなるものを書いているのを Boing Boing 経由で知りました。 行動して、失敗して、さらに行動して、常に何かを作り続けようとする。「準備してから完成品を作る」のではなく、最初から不完全であることを受け入れて、心に思い描いているイメージに向かって常ににじり寄っていく。仕事であれ、趣味であれ、何かを達成するにはこれしかないのではないでしょうか。 彼らのマニフェスト 13 ヶ条をえいやっと訳してみました。 物事には3つの状態がある:不明な状態か、アクションを起こしているか、完了しているか すべては「下書き」に過ぎないと受け入れる。そうしてこそ

    「やり遂げる」人のマニフェスト
  • まとめ:脳力を向上させるブレイン・ハック18選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:脳力を向上させるブレイン・ハック18選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「思い出し日記」で自分の行動の周期性を理解して行動を変えよう:日経ビジネスオンライン

    ビジネスパーソンなら手帳やネット上のオンラインカレンダーサービスなどでスケジュール管理をしているだろうし、日記を付けている人もいるだろう。今回提案する「思い出し日記」は、見た目はスケジュールや日記に似ているが用途は異なる。 「思い出し日記」は、1日の終わりにその日のことを思い出したり、あるいは昨日のことを思い出して記録するものだ。記録内容は、特定の時刻に実行した特定の行動のキーワードだ。この記録から自分の行動の周期性を理解し、それを基に行動の改善を図るのが目的だ。

    「思い出し日記」で自分の行動の周期性を理解して行動を変えよう:日経ビジネスオンライン
  • 「なぜできない?」は「どうしたらできる?」に変えてみる

    「なぜできない?」は「どうしたらできる?」に変えてみる:「心のスイッチ」で心の状態を変える(1/2 ページ) 体だけでなく言葉も心を変えます。「なぜ不況に?」「なぜ仕事ができない?」などと問いかけても落ち込むだけ。こんな時は「不況だからこそ何ができる?」「どうしたら楽しくできる?」と、問いかけを変えてしまいましょう。 「お腹すいた」「疲れた」――体の状態が心の状態も悪化させる 心の状態にマイナスの影響を与えるものに、体の疲れなどがあります。 睡眠不足になると気分がイライラしたり、めいったりします。だから、大変な時こそ、特に長期に渡る場合は、しっかり睡眠を取っておく必要があります。 また、疲れているから喧嘩っぱやくなる、ということもあるでしょう。すごく疲れて帰ってきた時に、普段だったら何でもないことなのに、からちょっとしたことを言われてプチッと切れてしまったりします。 そういう時は、「今日

    「なぜできない?」は「どうしたらできる?」に変えてみる
  • 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor Blog担当の眞子裕介です。 今回は、ビジネス上のスキルとして注目を浴びている「フレームワーク思考」について説明いたします。 そもそも、みなさんは、「フレームワーク思考」という言葉をご存じでしょうか? 「フレームワーク思考」とは、情報分析、問題発見や、問題解決(*1)や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 (*1)All Aboutの「フレームワーク思考してますか?」から引用しました。 この「フレームワーク思考」を活用すると、自然と思考が論理的かつ客観的となり、思考の結果を人に説明しやすくなります。 私の経験をもとに言えば、「フレームワーク思考」を学ぶ以前に「機能の要望」を検討する時は、ユーザーの立場でユーザーが求めるであろう機能を考えていましたが、どうしても主観的な意見となりがちでした。しかしながら、「フレームワーク思考」を学んだ後は、「

    社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • PC

    アップル最新OSガイド iPhoneの「CarPlay」で車のナビや音楽を操作、エンジン始動に対応した車種も 2024.03.08

    PC
  • [Lifehacking Diary] 「成長」とは振り返った足跡のこと

    昨夜は職場から帰り、夕と雑用をすませ、2時間だけ仮眠をとると、もう一度職場へと車を急がせました。 人気のない大学の構内。警備員の方も仮眠をとっていて、建物はひっそりとしています。暖房をかけるのですが、どんなに強くしても冷気は収まりそうありません。時刻は午前2時。私はとても緊張して母艦の Mac の前に座っていました。 あと半時間で、サンフランシスコにいる 43Folders の Merlin と Skype を利用したインタビューが始まるのでした。来は私が渡米するはずだったのですが、さまざまな事情でそれが取りやめになり、仕方なく時差を越えた深夜のインタビューとなったのでした。大学に来たのは、自宅の細い回線では不安だったからです。 英語のインタビューは GTD の David Allen さんの時以来、2度目ですが、今回はその時以上に緊張していました。というのも、Merlin はこのブロ

    [Lifehacking Diary] 「成長」とは振り返った足跡のこと
  • 「人は助けてくれる」「人は裏切る」のイメージはなぜ現実に?

    「人は助けてくれる」「人は裏切る」のイメージはなぜ現実に?:セルフイメージで人生を変える(1/2 ページ) 「ほらやっぱり、思った通り○○な人だった」。仕事仲間やパートナーに対して、こんな思いを抱いたことはありませんか? 日ごろ抱いているイメージは、えてして現実になるものです。なぜでしょうか。 「○○したいのに踏み切れない」。そんな時は、あなたのセルフイメージ、信念、価値観が自分自身にブレーキをかけている可能性があります。逆に、この3要素をアクセルに変えれば実現する可能性が高まります。それには、目標と3要素を調和させればいいのです。 3泊中「1泊だけ一流ホテル」 成功前は一点豪華主義に 前回はセルフイメージの悪い例までお話ししました。セルフイメージのいい例から解説を始めましょう。いい例としては、ヒルトンホテルの創業者、コンラッド・ヒルトンさんがいます。 彼は、若いころは学歴もなくて、ホテル

    「人は助けてくれる」「人は裏切る」のイメージはなぜ現実に?
  • リーダーが押さえておくべき10箇条 - モチベーションは楽しさ創造から

    私の上司は「能力」が低すぎます!:NBonline(日経ビジネス オンライン にもありますが、今、上司、リーダーの役割が果たせていない上司が増えているとういコトが問題になっています。 これから更に景気悪化が深刻化してくるようになれば、職場はドンドン元気がなくなっていくでしょう。かといって、カンフル剤などはありませんから、各職場のリーダーの役割が特に重要になってきます。リーダーのモチベーション力、やる気を引き出す力は当然の事かもしれませんが、それ以外にリーダーの役割とは、どのようなものがあるのでしょうか? 今週読んだで、新将命さんが書かれた「伝説の外資トップが説く リーダーの教科書」には、リーダーが果たすべき役割が上手にまとめてありました。リーダー必読の書ではないでしょうか? 伝説の外資トップが説く リーダーの教科書 作者: 新将命出版社/メーカー: 武田ランダムハウスジャパン発売日: 2

    リーダーが押さえておくべき10箇条 - モチベーションは楽しさ創造から
  • | 元・エンジニアLive編集長のブログ

    お気に入りブログ決断コンサルタント 木村英一 の オフィシャルブログ( by e-kimuraさん null ) 今日もCHU的な一日を☆( by chu-blogさん null ) カリフォルニアの建築家日記( by e-volutionさん null ) 起業110番がけっぷちから人生を逆転する愛のスパルタ起業塾( by koi-tokidokiさん null ) 東京の中心でLOVE BEATを響かせる( by masakazuhirataさん null ) [一覧を見る] このブログの読者このブログの更新情報が届きます読者数22人 [一覧を見る] イムIT! - 仏教系!?IT活用ライフハックメモ( by tominagamichiyaさん )with Aloha Spirit( by minorutgさん )弁護士田村裕一郎のブログ( by kanto-lawyerさん )a(

    | 元・エンジニアLive編集長のブログ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:あなたの知っていると役立つ知識2

    知っていると役立つ知識を教えてほしい。 ネットやっていてもこんな便利なソフトがあったのかとか 買い物するときこうやれば間違った商品を交わされなくて済む など生活しているといろいろと知らなかったことにでくわす。 なんの物事でもいいので、レスしてみてください

  • 信念とは思い込み、思い込めば実現する

    「もし○○をしたら××になる」 平 ルールは「もし○○をしたら××になる」というフレーズで表すことができます。「いいことが起こると後で悪いことが起こる」とか「楽しみは長く続かない」「苦労した方が成功する」「頑張らない人はべていけない」とかですね。何かありますか? スタッフ原 「楽しくないと人生じゃない」 房野 「つらいことは何回かやれば慣れる」 平 そうなると、苦手な案件でも、ちょっと大変そうな仕事でもやろうと思いますね。その代り、何回かやらなくちゃダメですね。好きかどうかは別だと。 房野 そうです。別ですね。 平 好きかどうかは、次の「価値」の話になります。当に必要な時は、何でもできるという意識はあるんですね。お2人は建設的な信念ですね。 房野 「苦労しても成功しない」ということも、あるような気はしますが……。 平 「苦労しても成功しない」と思うと頑張らなくなるんです。楽なこ

    信念とは思い込み、思い込めば実現する
  • DIYNOTE - クリアホルダーで作る自分だけのオリジナル手帳

    このウェブサイトは販売用です! diynote.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、diynote.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    DIYNOTE - クリアホルダーで作る自分だけのオリジナル手帳
  • 502 Bad Gateway nginx openresty 54.249.85.140

    502 Bad Gateway nginx

  • 女の子に「恋人になるかどうかは、第一印象で決める」と言われた時の3つの心構え | ライフハッカー・ジャパン

    女の子との会話の中で、「恋人になるかどうかは、第一印象で決める」と言われ、なんだか落ち込んだ経験はありませんか? 男心としては、このような発言を受けて、「自分には脈はないのかな」と想像してしまいます。しかし、恋愛にネガティブな思考は禁物です。今回は「恋人になるかどうかは、第一印象で決める」と言われても、前向きに恋愛できるように3つの心構えをご紹介します。 【1】 まず、話を流す 「恋人になるかどうかは、第一印象で決める」という女の子の発言に対して、否定や批判することは避けましょう。論破する必要はもちろんありませんし、論破したところで、好感度は下がるだけです。まずは、「へー、そのように考えているんだね」と女の子の考えを受け取るに留めましょう。それ以上、言及する必要はありません。 さらっと流したところで、次なるコツへと続きます。 【2】 そして、発言を鵜呑みにしない 「恋人になるかどうかは、第

    女の子に「恋人になるかどうかは、第一印象で決める」と言われた時の3つの心構え | ライフハッカー・ジャパン
  • 「成長する人」は数を数える:FlipCounter+ for iPhone

    極端な持論ですが、どんな人にでもいますぐに実践することのできる最も簡単な「成長術」あるいは「成功術」は、数を数えることだと思っています。 なにを数えるのかというと、自分の行動のすべてです。 今日行った腕立て伏せ、腹筋の数。今日返事することができた仕事のメールの数。今日、実行することができた小さなタスクの数。今日ブログで書くことができた文字数。目を通すことができた英単語の数(暗記できた数ではないのに注意)。実行できた参考書の問題の数(正解できた数ではないのに注意)。 もっとファジーなものだと、「ありがとう」と言えた回数。他人にちょっとでも良いことができた回数。感謝や祈りをした回数。ネガティブな言葉が口から出そうになったときにポジティブに切り替えられた回数などです。 こうした「数を数える」メリットの一つは、自分の進歩を数える、自分の実績を「見える化」するという、実感のメリットがあります。回数と

    「成長する人」は数を数える:FlipCounter+ for iPhone
  • 賃貸住宅に入るとき・出るとき - 山崎はるかのメモ

    在宅勤務制をとるDA電研でも、常時、8戸程度の賃貸物件を「法人」として借りている。 多くは、サーバ室や資料室など、賃貸マンションの一部屋を借りて運用する。 会社の寮として扱っている部屋も少なくない。 賃貸マンションやアパートの場合、一部の例外を除いて 全額が「損金」として計上できるため、個人ビル保有当時に比べて、固定資産税など「控除されない出費」をあわせると、格段のコストダウンが実現した。 ただ、非常に面倒なのが、うちの場合 年に最低2戸は 賃貸の入居・退居・移転があり、そのたびに代表者である私が、入居・退居の立会いに行かねばならない。 私の視界内において、入居時におけるトラブルは少ないが、この不景気の世の中、「退去時」にぼったくる大家が非常に増えている。 悪質なところになると、退去立会い時に 暴力団風のオトコを差し向け、高額な「原状回復」を求めてくる大家もいる。 そのたびに、私は、私が何

  • 掘り出し物件のうまい見つけ方 | ライフハッカー・ジャパン

    賃貸物件検索サイトって、いったん見はじめると、いつの間にかエライ時間が過ぎてたりしますよね。 外歩きには向かない気候と物件の出物が少なくなるせいで、今の時期は、引越しのオフシーズンなのだとか。ちなみに一番のピークは、ご存知のとおり入学・入社シーズンの2月~3月で、第二のピークは異動辞令が出る9月ごろ。 「寝に帰るだけだから、それほど住居にこだわらない」という人もいるかと思いますが、「毎日暮らす家だからこだわりたい」という人がいるのもまた事実。今回は、どっちかというと後者のこだわり派向け、「掘り出し物件の見つけ方」であります。 ネットの物件検索は、確かにすごーく便利なのですが、注意しておきたい点があります。 ●ネットに掲載されるまでにはタイムラグがある ●ネットに掲載された物件は「売れ残り」のことが多い 賃貸物件のポータルサイトに掲載するには、初期費用と月額費用がかかることが一般的なので、大

    掘り出し物件のうまい見つけ方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 知らない人は損してるなあと思うこと

    価格コム 家電製品とか、最安値のものが探せる。 その辺の家電量販店と比較しても随分安い。 ヤフーオークション 中古でもよければたぶん最安価格帯で買える。 モノやタイミングによって出物がない事もあるけど。 非売品等もここでは手に入る。