タグ

政治に関するCoffeeSugarのブックマーク (25)

  • 西松建設問題について - Chikirinの日記

    この件については、秘書逮捕と政権交代とのタイミング、検察と政治の関係について多くの議論が行われている。ただ、ちきりん的には別の点にも大きなインパクトを感じたので、今日はそっちについて書いておく。 それは「未だにこういう状態なんだよね。」ってこと。 国の公共事業や公的機関の工事、建設は、普通の価格より3割程度は割高な値段で発注される。この“無駄に使われる3割の税金”の最終的な行き先は次の3つだ。(1)工事費を受け取ったゼネコンから政治家への献金として環流する。(2)工事の詳細発注をした官庁の監督業界企業に回され、天下り役人の給与や退職金を支払うのに使われる。(3)闇に消える。 ダムや地方の高速道路、治水事業等はもちろん、箱物行政の象徴である立派な県立の美術館、音楽堂、多目的ホール、“しごと館”などの役所直轄や特殊法人等の施設、それから“かんぽの宿”の建設費用にだって全く同じことが起こっている

    西松建設問題について - Chikirinの日記
  • asahi.com(朝日新聞社):首相憔悴 盟友・中川氏辞任で涙目 - 政治

    中川前財務・金融相が閣外に去り、麻生首相が憔悴(しょうすい)している。政権運営上の痛手にとどまらず、信頼しきった「盟友」を失った精神的なダメージが大きいようだ。  「厳しい決断を自分でされた。意思を尊重したい」。中川氏の辞任表明直後、記者団とのやりとりで、首相に覇気はなく、目は潤んでいた。  首相は、自民党政調会長や経済産業相を歴任した中川氏の政策面の力量を信頼していた。ただ、首相にとっては、「お友達」としての存在の方が大きかった。福岡の財閥の長男として生まれた首相は「金目当てに近寄ってくる人間も多い。他人を簡単に信頼するな」と育てられたという。同じ世襲議員で政治思想も似ていた中川氏は数少ない心を許せる友人だった。  かつて中川氏は、麻生氏の会合で「こんな下品な会合は初めてだ」とあいさつしたことがある。痛烈なユーモアを好む首相の性格を知り尽くした発言に、周辺は「麻生のことをよくわかっている

    CoffeeSugar
    CoffeeSugar 2009/02/20
    選挙前に退陣したら首相は誰になるんだろう。http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090219/stt0902192029005-n1.htm
  • 「麻生降ろし」戸惑う民主 本音は“麻生首相のままで選挙” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自民党内で「麻生降ろし」の動きが表面化し始めたことに、民主党が戸惑いをみせている。中川昭一前財務・金融担当相の辞任などで、麻生太郎首相を土俵際に追い込んだものの、自民党総裁選が前倒しで実施され、新首相が誕生すれば支持率などで息を吹き返すのではないかと懸念しているためだ。政府・与党に対する追及も今一つで、他の野党から「弱腰」との批判が噴出している。 民主党の輿石東参院議員会長は19日の記者会見で、自民党内で首相退陣を求める声が出始めたことについて、「こういう政権にかじ取りを委ねていいのか。一日も早く国民の審判を受けてもらいたい」と述べ、早期に衆院解散・総選挙を実施するべきだと強調。菅直人代表代行も「自民党の政権担当能力は完全に欠落してきた」と述べた。 民主党には、中川氏の辞任や郵政民営化をめぐる首相の見直し発言など政府側の敵失が相次ぎ、「こちらから仕掛けなくても、首相が勝手につまずいてくれる

    CoffeeSugar
    CoffeeSugar 2009/02/20
    民主党幹部は「私たちがやるべきことは首相を守ることだ。いたぶるけど辞めさせないことが大事だ」と本音を漏らす。/うへぇ… id:rev-9さんとまったく同じ反応をしてしまったw
  • メディアの見識 中川さん問題に関して - Chikirinの日記

    中川元財務相の酩酊、辞任問題について、日の大手メディアの報道内容と態度があまりにあまりなので、ちょっとまとめておきます。正直言って、中川さんは病気なんだからしかたない(早く治療しなよ)ということですが、マスコミのやり方はさすがに今回はちょっとひどいでしょ、と思うので。 問題1 当事者意識の欠如 一番最初にこの問題を日のメディアが報道した時、新聞もテレビも「会見に臨んだ中川大臣がろれつが回らない様子であったことを、海外通信社がアップ画像で捉えて世界に配信し、世界各地で波紋が拡がっています。」というニュアンスで報道しました。 これ、なんなの? 「中川大臣が会見で全くろれつが回っておらず、大変な失態を演じました。」でもなく、 「その前日は夜遅くまで某マスコミの記者と、また、会見直前には某新聞社の美人記者と飲んでいて、その結果、記者会見の時間には完全な酩酊状態になっていて、会見がまともに行えま

    メディアの見識 中川さん問題に関して - Chikirinの日記
  • 民主・松岡徹議員の次男、事務所荒らしの疑いで逮捕 - MSN産経ニュース

    会社事務所に侵入して現金を盗んだとして窃盗容疑で、民主党の松岡徹参院議員(比例代表)の次男の無職潤容疑者(30)=大阪府熊取町久保2丁目=が大阪府警貝塚署に逮捕されていたことが28日、分かった。 調べでは、潤容疑者は遊び仲間の大阪府泉佐野市上之郷、瓦ぶき職人、中道康博容疑者(32)=同容疑で逮捕=と共謀。昨年11月26日午後11時ごろ、大阪府貝塚市麻生中の自動車修理会社の事務所にドアをバールでこじ開けて侵入し、現金約5万5000円入りの手提げ金庫を盗んだ疑い。 貝塚署によると、潤容疑者は「借金しており、金がなかった」と供述している。以前、運送会社に勤務していた際、現場の事務所を訪れたことがあった。事務所の防犯カメラによく似た男の姿が写っており、浮上。今月8日に逮捕した。

    CoffeeSugar
    CoffeeSugar 2009/01/29
    「私の息子も無職だから派遣切りされた皆さんの気持ちがわかる!」とかってアピールしとけばよかったのにね。小沢さんみたいに。
  • 企業への公的支援は、雇用維持を担保するべき〜日経社説にあえて反論する - 木走日記

    28日付け日経新聞社説から。 社説1 企業への公的支援は公正かつ透明に(1/28) 政府は、金融危機で資金調達が難しくなった企業を公的資金で救済する新たな支援制度を設ける。急激に収益が悪化し、一時的に自己資が大きく欠損した事業会社を対象に、民間金融機関の機能を政府が補って経営破綻を回避する狙いがある。 平時ならば破綻しないはずの企業を危機対策として助けるのは、政府の重要な仕事である。企業の有力な資金調達手段だった社債・コマーシャルペーパーの市場が機能不全に陥り、銀行の融資能力も低下している以上、政府が資金面で支援の枠組みを作るのは理にかなっている。 ただし注文もある。支援の判断と手続きは、公正かつ透明でなければならない。特定の企業や業界に利する援助は許されない。政治家による利益誘導や、官僚の裁量で支援の対象や規模が決まらないよう制度設計には細心の注意が必要だ。 新制度は経済産業省が中心と

    企業への公的支援は、雇用維持を担保するべき〜日経社説にあえて反論する - 木走日記
  • 2009-01-20 - 参議院予算委員会の一部 - 冨樫とエミネムを応援する日記

    民主の石井副代表が首相に漢字でかみつく 参院予算委 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表(産経新聞) - Yahoo!ニュース 麻生太郎首相の漢字の使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党の石井一副代表が首相にかみつく一幕があった。 ・石井氏の出した漢字12問はこちら 石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相を挑発した。 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字は普通、みなさん読める」と答えたが、さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう

    2009-01-20 - 参議院予算委員会の一部 - 冨樫とエミネムを応援する日記
  • 欺瞞の宣誓:「変革」か、あるいは「終わりの始まり」か: 暗いニュースリンク

    1993年、ビル・クリントンの大統領就任式開催のために集まった献金額は、約3,300万ドル。その大部分は、お土産物やチケットの売り上げで賄われた。10万ドルを超える献金をした支持者はわずか13人。 2005年、ブッシュ大統領2期目就任式のために集まった献金額は、約4,280万ドル。その90%はロビイストや、大企業及びそれら企業の経営者が支払った。ウォールストリートの投資企業、保険企業、石油メジャー、ホテルやカジノチェーンが、資源開発や移民雇用分野での規制緩和を求めて大量の献金を行った。そしてブッシュ政権はキチンとそれら大口献金者の期待に応えてきた。当時、民主党支持者たちはブッシュのことを「金権政治だ!」と声を大にして批判していた。 2009年、オバマ大統領の就任式開催のために集まった献金額は、現在までにおよそ4,100万ドル。 大統領選挙時の資金同様、タテマエでは大企業やロビイストの影響力

    欺瞞の宣誓:「変革」か、あるいは「終わりの始まり」か: 暗いニュースリンク
  • 麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    参院予算委員会で民主党の石井一氏の質問を聞きながら書類に目を通す麻生太郎首相=20日午後1時23分、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影)(写真:産経新聞) 麻生太郎首相の漢字の使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党の石井一副代表が首相にかみつく一幕があった。 ・石井氏の出した漢字12問はこちら 石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相を挑発した。 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字は普通、みなさん読める」と答えたが、さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう』と言うんだ

    CoffeeSugar
    CoffeeSugar 2009/01/20
    涙が出るほどどうでもいい。
  • 消費税10%で日本を救う法/伊藤元重(NIRA理事長、東京大学教授)(Voice) - Yahoo!ニュース

    消費税10%で日を救う法/伊藤元重(NIRA理事長、東京大学教授) Voice1月14日(水) 12時20分配信 / 国内 - 政治 ケインジアンの人たちの議論が活発になっている。ケインジアンとは、景気の悪いときには積極的に財政支出を行なって経済にてこ入れをする必要があるという考え方だ。イギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは、世界大恐慌の最中に有名な『雇用、利子および貨幣の一般理論』を書き上げた。これが戦後の主要国のマクロ経済政策の基となった。 世界的な金融危機のなかで、これからそうとうの期間、世界の景気は非常に厳しいものになるだろう。一刻も早く不況から脱出するためには、各国が大胆な景気対策、とりわけ財政政策を打ち出す必要がある。これがケインジアンの考え方であり、現在の世界経済の状況では多くの人に支持されるようになっている。現実問題として、景気が悪くなれば大量の失業者が生ま

  • 麻生太郎の経済観について (Dead Letter Blog)

    田中秀臣先生のこのEntryは非常に興味深い。 僕はいまの景気の減速がかなり深刻だと思っている。これはあとで追加して書くが、日銀行とFRBの政策の違いの究極的な理由にもなるのだが、日の政府は事実上、日銀行との政策協調に失敗している。もちろん当事者は失敗しているとは絶対に認めないだろう。しかし景気減速(しかも多くの政府関係者はお馴染みのレトリック「100年に一度」を使っているので相当深刻な意識をもっているのだろう。まあ、ただいってるだけ、という可能性もある)に対して、政府と日銀行は協調しては当に何もしていない。 例えば現状で、日政府と日銀行が政策について直接議論ができる場は、経済財政諮問会議しかない。久しぶりにこの会議の要旨をさきほどみて愕然とした。まったく日銀行の取り組みについて言及はないのだ。メインテーマは毎回、財政再建だけ! 「100年に一度」の不況がメインテーマになる

  • 例の馬鹿な発言について - Arisanのノート

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090105-00000018-maip-soci 坂哲志総務政務官は5日、総務省の仕事始め式のあいさつで、仕事と住まいを失った派遣労働者らを支援するために東京・日比谷公園に開設されていた「年越し派遣村」に触れ、「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集まってきているのかという気もした」と述べた。そのうえで「(集まった人が)講堂を開けろ、もっといろんな人が出てこいと(言っていたのは)、学生紛争の時の戦術、戦略が垣間見えるような気がした」と続けた。 この件については、発言の前半部は国会でも問題とされ、人も撤回謝罪して事を済ませようとしているようであるが、後半部の発言については、あまり問題にされてないように思う。 その点に言及しておきたい。 まず前半部の「当にまじめに働こうとしている人たちが日比谷公園に集

    例の馬鹿な発言について - Arisanのノート
  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
  • 虐殺を傍観する世界 - good2nd

    ガザの状況は全く好転する気配がないどころか、地上侵攻でさらにひどくなっています。 パレスチナ自治区ガザ地区にある国連機関の学校3校が6日、同地区に地上侵攻しているイスラエル軍の攻撃で被弾し、避難住民ら少なくとも45人が死亡した。イスラエル軍は同日、地区南部にあるイスラム原理主義組織ハマスの拠点都市ハンユニスに戦車部隊を投入し作戦を拡大。先月27日の空爆開始からのパレスチナ人死者は640人に達した。 避難場所となっている学校を攻撃するなど、どう考えても許されるものではありません。イスラエルにとっては停戦を遅らせれば遅らせるほど目標に近づくわけですが、パレスチナ側の被害は拡大する一方です。これだけの犯罪的な攻撃、一方的な虐殺を前に、日の首相は年初にこう応えています。 まず、最初にイスラエル軍のパレスチナ・ガザ地区への侵攻の前に、昨年の末、オルメルト(イスラエル首相)、今年、昨日かおととい、ア

    虐殺を傍観する世界 - good2nd
    CoffeeSugar
    CoffeeSugar 2009/01/08
    傍観は容認と同じ。非人道的な虐殺には反対するべき。サルコジに同調するべき。
  • 目の前の500人のためだけでなく、背景にいる数万人、数十万人のためにできること - la_causette

    経済的な強者であれば、議員さんに政治献金をしてその代わりに自分たちの欲する政策の実現に奔走してもらうことができます。しかし、そのような経済力のない弱者が自分たちの欲する政策を実現してもらおうと思ったら、効果的な政治的アピールをする必要があります。 木村剛さんや池田信夫先生が、派遣村が日比谷公園にテントを張ったことに政治性を感じ取ったことは正当ですが、それをネガティブにみることは妥当ではないでしょう。そこに集まった意図が年末年始を過ごすというだけが問題ならばテントは水元公園に張っても良かったのでしょうが、企業が派遣労働者を簡単に切り捨て政府もこれを見捨てる政策に変更を迫るためには水元公園では不十分であって、マスメディアの目に触れやすい地を選ぶ必要があったわけです。それは、そこに集まった500人のためだけでなく、その背景にいる数万人、数十万人の失業者並びに非正規雇用労働者のための選択だったと思

    目の前の500人のためだけでなく、背景にいる数万人、数十万人のためにできること - la_causette
  • asahi.com(朝日新聞社):民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす - 政治

    民団、民主・公明支援へ 次期衆院選 選挙権付与めざす2008年12月12日9時0分印刷ソーシャルブックマーク 在日大韓民国民団(民団)が次期衆院選で、永住外国人選挙権付与に賛同する民主、公明両党候補を支援することになった。民団は衆院選を選挙権付与の「天王山」と位置づけており、選挙戦に一定の影響を与えそうだ。 民主党の小沢代表は11日、東京都内であった民団中央部の会合に出席して連携を確認。「我々が多数を形成すれば、日韓の残された懸案を着実に処理します。ご理解いただき大変ありがたい」と謝意を伝えた。 小沢氏は2月、韓国で就任直前の李明博(イ・ミョンバク)大統領と会談し選挙権付与への積極姿勢を表明。党の諮問委員会も「付与すべきだ」とする答申を出した。民団側はこうした経緯をふまえ、鄭進団長らが9月、民主党部に小沢氏を訪ねて支援の意向を伝えていた。 民団は在日韓国人ら約50万人で構成。民主党側

    CoffeeSugar
    CoffeeSugar 2008/12/12
    支援てなにするの・・?なんかいやな感じ…。
  • タイはアジアの劣等生へ転落? デモ終結を単純に喜べない理由 JBpress(日本ビジネスプレス)

    想像してみてほしい。トニー・ブレアがデリア・スミスの料理番組のゲスト司会者を務めたために英国首相の座を追われ、後継者のゴードン・ブラウンが反政府団体にヒースロー空港を占拠されて退陣を余儀なくされ、内閣がシェフィールド空港から政府を運営せざるを得なくなった――と。 比喩として不完全ではあるが、大雑把に言えば、それが過去数カ月間に我々が目にしてきたタイの民主主義の姿だ。 これまでタイは比較的安定した法治国家としてのイメージを維持してきた。立憲君主国家としての76年間の歴史の中で、タイが17もの憲法を採択し、数え切れない政変を経験してきたという事実にもかかわらず、である。 だが一体、政変を数えている人などいるのだろうか。というのも、タイ軍部の介入にはほとんど儀式的とも言える要素があり、きちんとアイロンがけされた軍服に身を包んだ男たちが民間人の一団を迎え入れては、多くの血を流すことなく別の一

    CoffeeSugar
    CoffeeSugar 2008/12/10
    都市部の住民による農村部の住民への差別。「同じタイ国民」って意識がないんでしょうね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「私のしごと館」2010年に廃止 厚労省 - 政治

    「私のしごと館」2010年に廃止 厚労省2008年12月1日13時29分印刷ソーシャルブックマーク 厚生労働省は1日、独立行政法人「雇用・能力開発機構」が管理する職業体験施設「私のしごと館」(京都府)を、現在の民間への運営委託期限の10年8月末で廃止する方針を決めた。委託は今年9月に始めたばかり。運営状況をみて存廃を決める予定だったが、政府の有識者会議などの強い意向を受け、決定を前倒しした。 03年に開設された私のしごと館は、581億円の建設費や毎年10億円以上の国費の投入が、無駄遣いだと指摘されていた。 厚労省は、この日の有識者検討会で廃止方針を示した。建物の取り壊しには約29億円の費用がかかるため、廃止後も取り壊さずに民間に売却するなど有効活用する方法を今後検討する。 しごと館をめぐっては、政府の昨年末の整理合理化計画で、「民間委託したうえで、1年以内に存廃を含めて在り方を検討する」と

    CoffeeSugar
    CoffeeSugar 2008/12/02
    どーいう経緯で誰が作ったんだろう。経営計画とか作らないもんなのかなこういうの。
  • マスコミに載らない海外記事: 簡単な10のステップで実現できるファシスト・アメリカ(日本?)

    簡単な10のステップで実現できるファシスト・アメリカ(ファシスト日?) 2007年4月 24日火曜日、9:50 am ナオミ・ウルフ著、ガーディアン掲載、 2007年4月 24日火曜日 昨年秋、タイで軍事クーデターがあった。クーデター指導者は、まるで買い物リストでももっているかのように、むしろ計画的に、複数の対策を講じた。ある意味で、彼らは「買い物リスト」をもっていたのだ。数日の内に、デモクラシーが閉鎖された。クーデター指導者は戒厳令を宣言し、武装兵を住宅地に送り込み、ラジオ放送局とテレビ局を占拠し、報道制限を発表し、旅行に対する制限を強化し、活動家たちを収監した。 連中は、やりながらこうしたことを思いついたわけではない。歴史をみれば、開かれた社会を独裁制度に変えるための、事実上の青写真が存在していることがわかる。その青写真はこれまで何度も使われてきた。時にひどく残酷に、あるいはさほど残

  • ここ数週間の民主党:アルファルファモザイク

    編集元:プログラマー板「120 名前:仕様書無しさん 投稿日:2008/10/29(水) 21:27:16」より 548 マンセー名無しさん :2008/10/29(水) 15:26:33 ID:ThVSovQ2 ここ数週間の民主党 ・麻生のホテルバー通いを批判→小沢は毎日銀座日光ホテルで昼寝 ・山岡の国民をナチス呼ばわりする発言  ・マルチ前田を筆頭に民主党がマルチ商法を推奨する組織を作っていたことが発覚 ・石井「公明党はばい菌」→小沢「政権交代するためなら公明党とも組むよ」 ・創価学会を批判していた石井副代表が、自分も真光とかいうカルト宗教の熱烈な信者でした ・菅直人の小学生のごとき「弱虫太郎」発言 ・体調不良で党首討論から逃げた小沢が次の日に元気に福岡で2時間熱弁 ・「寝不足も体調不良のうち」で、日印同盟を締結したばかりの時期にインド首相との会談をドタキャン ・