タグ

経済と政策に関するCruのブックマーク (18)

  • 10万円の再給付は必要? 分科会メンバーが考える、コロナの経済ダメージを最小限に抑える方法(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    1都3県を中心に新型コロナウイルスが感染拡大する中、2度目の緊急事態宣言が発出された。経済へのダメージは大きくなり続ける。感染対策と社会経済を両立する上で、どのような対策が必要なのか。再びの定額給付金の給付は必要なのか。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会、基的対処方針等諮問委員会のメンバーで、行動経済学が専門の大阪大学教授・大竹文雄さんに話を聞いた。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】 【動画】「これ以上感染が続くと…」尾身会長の切実すぎる“お願い” ーー様々な制約がある中で、経済的なダメージを小さくするための対策にはどのようなものがあると考えていますか? 再分配制度をどうするのか、というのが1つのポイントになります。春の緊急事態宣言下で決定した一律10万円の「定額給付金」も再分配のひとつのやり方です。 ダメージを大きく受けていない人にも分配されますので非効率ではあります

    10万円の再給付は必要? 分科会メンバーが考える、コロナの経済ダメージを最小限に抑える方法(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2021/01/16
    行動経済学の人が入ってるのか。提言がどの程度採用されるかだが…
  • トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果

    トリクルダウン理論は「富める者が富めば、貧しい者も自然に豊かになる」という経済に関する仮説で、大企業や富裕層の支援政策を実施する際の論拠として引用されてきました。しかし、先進国で実施されたトリクルダウン関連政策を分析したところ「富裕層がさらに富む効果しかない」ことがわかったと、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスの研究チームが発表しました。 The economic consequences of major tax cuts for the rich - LSE Research Online http://eprints.lse.ac.uk/107919/ Footing the COVID-19 bill: economic case for tax hike on wealthy https://theconversation.com/footing-the-covid-19-b

    トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果
    Cru
    Cru 2021/01/10
    サッチャー・レーガンが始めた後、各国が企業競争力維持とか資産の海外逃亡を防ぐとか言って減税したのが端緒なんだから、それを戻すのと労働者保護規制強化をOECD加盟国全体でやれば…って交渉当事者の利益相反で困
  • 「#竹中平蔵つまみ出せ」Twitterデモに大きな反響 「日本を破壊する男」への批判と非難(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「#竹中平蔵つまみ出せ」がTwitterでトレンド入りパソナグループ会長の竹中平蔵氏への批判と非難がTwitterで連日続いている。 「#竹中平蔵つまみ出せ」というTwitterにおけるタグはトレンド入りし、11月29日16時時点でも拡散の勢いは止まるところを知らない。 Twitter上には感情的な意見から冷静に竹中氏の過去の発言を批判するものまであり、今後の政策を検討する上でも参考になるものだ。 政府関係者、大手メディアが竹中氏を論客、専門家として招聘して意見を求めている一方、インターネットの世論は竹中平蔵氏に極めて厳しい視線を寄せている。 政策の中枢や影響力があるポジションに登用していては危険だという認識がこれまでにないほど高まっている。 このような世論の動向は当然であり、竹中氏の過去の言動、その政策への影響力、市民生活への打撃を考慮すれば、批判や非難は仕方がないことだ。 竹中平蔵氏は

    「#竹中平蔵つまみ出せ」Twitterデモに大きな反響 「日本を破壊する男」への批判と非難(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    Cru
    Cru 2020/11/30
    日本の低迷の原因の一つは、デフレ不況下での非正規自由化が労働分配率の低下をもたらし、可処分所得低迷して国内経済を縮小均衡に向かわせてる事。税収も伸びず自治体も非正規を使う悪循環…にも竹中は介入してたか
  • 立民が“圧力” れいわ山本代表「消費税減税」会合に行くな|日刊ゲンダイDIGITAL

    「あれが怪文書でなければ……。普通は『参加するな』というのは怪文書ではあり得ないと思うのですが」――。れいわ新選組の山太郎代表も、あきれ顔で語った。 無所属の馬淵澄夫・元国交相と山氏が、消費税減税を模索する「消費税減税研究会」を設立。馬淵氏も5%への減税が持論だ。2人は消費税減税の野党間の共通政策化を目指し、30日夕方に国会内で初会合を開く。問題意識を共有する議員の参加を広く呼びかけたが、立憲民主執行部は「待った」をかけた。 先週25日に逢坂誠二・政務調査会長と蓮舫・参院幹事長の連名で「研究会・勉強会等の参加に関するご要請」なる文書を若手・中堅議員らに配布。こう記されていた。 〈他党の政治家や会派を共にしない方々との勉強会や研究会等につきましては、政策の一貫性を維持するためにも党所属議員へのご案内等がございましたら、まずは政務調査会長、または参院幹事長まで確認をお願いしたいと存じます〉

    立民が“圧力” れいわ山本代表「消費税減税」会合に行くな|日刊ゲンダイDIGITAL
    Cru
    Cru 2019/10/30
    立民には心底がっかりだ
  • 自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果…|前田晃平

    自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果… 和の国、なんて言われることもある日ですが、実は「自己責任論」がとても強い国です。 人がビジネスに失敗して苦境に陥っていても、ひとり親で歯をいしばりながら子育てをしていても、若者にこづかれながら貧しい老後の生活をおくっていても、そこで多くの人が口にするのは 「だって、自己責任じゃん」 という言葉です。 … これに関して、面白い統計があります。 世界各国で行われた貧困問題への意識調査(The Pew Global Attitudes Project、2007年)です。 「自力で生きていけないようなとても貧しい人たちの面倒をみるのは、国や政府の責任である。この考えについてどう思うか?」という質問に対して 「そうは思わない」と答えた人の割合は下記の通り。 ドイツ : 7% イギリス : 8%

    自己責任論 VS みんなで支え合う論。 経済的にお得なのはどっち? データに基づいて検証してみた結果…|前田晃平
    Cru
    Cru 2019/07/01
    問題はこの論に沿った政策提言してるのがれいわ新撰組しかない事だな。一時は緩和容認かと思われた枝野は、限られた財源で人に優しくとか言って緊縮する気満々。教育も公共投資も拡大しないと手遅れになるよ
  • 山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座アーカイブ

    太郎から自民党を支持してきた皆様へ 法人税を減税し、消費税を増税するのはおかしくないですか? 私は野党の一員です! 山太郎 参議院議員 れいわ新選組代表 「論座」選挙イベントのお知らせ 安倍首相は6年半前に倒れた民主党政権を今なお「悪夢」と批判し、今夏の参院選を乗り切る構えです。安倍首相の国政選挙5連勝の立役者は野党だったといえるかもしれません。日政治をまっとうにするには、低迷する野党の再建が不可欠です。「論座」は7月7日、『中島岳志×保坂展人 野党はどう闘うべきか』を開催します。「山太郎現象」も主要な討論テーマです。申し込みはこちら→【イベント申し込み】 安倍政権は経団連中心主義 私・山太郎は、この度、「れいわ新選組」という政党を立ち上げました。6年間、参議院議員を務め、様々な政治課題に取り組んできました。その過程で、多くの国民の経済的苦境に直面し、経済政策の重要性に気づき

    山本太郎から自民党を支持してきた皆様へ - 山本太郎|論座アーカイブ
    Cru
    Cru 2019/07/01
    まいったな。言ってることがいちいち正しい。引っかかったのは食料自給率政策くらいだが、これも私が分かってない事がおおきいから保留してるに過ぎない…。彼の政策が野党共闘の政策になったら夢のようだが…。
  • ソロス氏ら米大富豪「超富裕層に課税を」 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=関根沙羅】米著名投資家ジョージ・ソロス氏など19人の米大富豪は24日、2020年の米大統領選候補者宛ての公開書簡を公表し、超富裕層税を支持するよう要請した。「米国は道徳、倫理、経済的に我々の資産へ課税する責任がある」とし、自ら大富豪への増税を訴えた。書簡の賛同者には、フェイスブックの共同創業者クリス・ヒューズ氏やウォルト・ディズニーの共同創業者の孫娘のアビゲイル・ディズニー氏な

    ソロス氏ら米大富豪「超富裕層に課税を」 - 日本経済新聞
    Cru
    Cru 2019/06/28
    経済成長に本当に重要なのはミドルクラス以下の購買力と購買意欲なんだけどね。課税再配分ではなく企業利益の労働分配率の向上。ただ教育医療費の心配からの解放、年金制度の安定の財源として資するなら効果は高い
  • 山本太郎は嫌いでもMMTは嫌わないでください - 森永卓郎|論座アーカイブ

    太郎は嫌いでもMMTは嫌わないでください 財政赤字を恐れず、通貨発行益を国民生活の改善のために使え 森永卓郎 経済アナリスト、獨協大学経済学部教授 金融緩和を継続できる余地はまだまだ大きい MMT(近代貨幣理論)への風当たりが強い。MMTというのは、財政均衡の目途を基礎的財政収支に置くのではなく、上限となるインフレ率(例えば3%)になるまでは、財政赤字を許容するという考え方だ。もちろん、そこで生まれた赤字国債は、中央銀行が買い入れる。中央銀行は政府の子会社だから、購入と同時に、借金は事実上消えるのだ。 そうしたことをすると、インフレ率が高まり、国債価格が下落するというのが、経済学の常識だが、その程度は思ったよりもずっと低いというのが、アベノミクス下での日経済で判明したことだった。 第2次安倍政権発足以降、日銀は368兆円も国債保有を増やした。それによって、確かに深刻なデフレからの脱却

    山本太郎は嫌いでもMMTは嫌わないでください - 森永卓郎|論座アーカイブ
    Cru
    Cru 2019/06/27
    年収300万時代という本を出した事からリフレの効果に否定的な人かと思ってたら全く逆だったという…。不明を恥じなといけんね、こりゃ…
  • 消費増税10%で日本経済が「メルトダウン」する可能性(ドクター Z) @moneygendai

    民主党政権の「悪夢」 過去2回にわたって「平成の財務省」を振り返ってきたが、消費税導入からバブル崩壊、そして「失われた10年」と、経済界では激動の時代だったことがわかる。 【第1回】日はあの時、「バブルの潰し方」を間違えたのかもしれない ⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64039 【第2回】財務省はいつから「同じ失敗を繰り返すエリート集団」になったのか ⇒https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64039 政局的にも、平成の時代には大きな変化があった。平成21年(2009年)、麻生内閣が倒れ鳩山内閣が成立し、初の野党政権が誕生したことだ。 戦後初の格的政権交代であり、国民の期待も高かった。経済環境としても、リーマンショックが起こった後の「最悪のスタート」なので、放っておいてもこれ以上悪くならないと考えていた。

    消費増税10%で日本経済が「メルトダウン」する可能性(ドクター Z) @moneygendai
    Cru
    Cru 2019/05/13
    経済指標マイナスになったし、増税延期の道できてるじゃん。理想を言えばリフレに理解のあるリベラル政権が財政拡大して黒田日銀を援護する事なのだが。あと累進課税強化と福祉医療予算増額。消費性向の高いとこに厚
  • 種子法廃止 農家は外資から高い種と農薬と肥料を買わされる|ニフティニュース

  • これはまたなんとも古典的なマルクス主義: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    昨日お送りいただいた『POSSE』40号、特集の「教員労働問題と教育崩壊」は私の紹介した佐藤隆さんの記事を含めて読みでのあるものが並んでいますが、それ以外の記事についていうと、おそらくPOSSEサイドは力こぶが入っているのだろうと思われながら、内容がいささか失望的なものもありました。 「経済成長」は長期停滞の処方箋か? ――『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう―レフト3・0の政治経済学』への応答 宮田惟史(駒澤大学准教授)×藤田孝典(NPO法人ほっとプラス代表理事)×今野晴貴(NPO法人POSSE代表) これ、鼎談という触れ込みですが、実質的にはマルクス経済学者の宮田さんがほとんど一人で理論的な立場から経済理論を展開し、藤田さんと今野さんはただひたすらご質問させていただき、そのお説を拝聴している感じになっています。正直言って、福祉や労働の現場で活動している立場からの議論になっていない感がありま

    これはまたなんとも古典的なマルクス主義: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Cru
    Cru 2018/11/15
    うわぁ
  • 安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について - ロジ・レポート

    2018年9月14日、自民党総裁選に向けて行われた安倍晋三氏と石破茂氏の公開討論において、安倍氏がこう言った。 「先ほど石破氏から『今の安倍政権がとっているのはトリクルダウンの政策だ』という趣旨の話をいただきましたが、私はそんなことを一度も言ったことはありません」 安倍政権が掲げる経済政策はアベノミクスと呼ばれているが、アベノミクスと聞くと自然とトリクルダウンという言葉を連想するのは私だけではないはずだ。 トリクルダウン(trickle down)とは、「滴り落ちる」という意味で、経済においては「富める者が富めば、やがて貧しい者にも富が滴り落ちる」という考え方を指す。説明の際に、シャンパンタワーの頂上からシャンパンが注がれている図をよく目にする。 この安倍氏の発言を受けて、同氏が国会において「トリクルダウン」という言葉を発した部分を調べてみた。 2016年3月28日予算委員会。 “今の御指

    安倍首相の「トリクルダウンとは一度も言っていない」発言について - ロジ・レポート
    Cru
    Cru 2018/10/20
    “「企業が高収益を上げ、それが賃金という形になって国民の所得がふえていく」この辺りはトリクルダウンっぽいのだ”…なんだこれ。勤労者の殆どが給与所得者の国で企業が収益上げずにどうやって皆の所得向上できる
  • 【日本の解き方】安倍氏と石破氏 最大の違いは安全保障ではなく経済政策

    9月3日の内閣改造に向けて波乱が出てきた。自民党の石破茂幹事長がラジオ番組で、新設される予定の安全保障担当相への就任を固辞する考えを示した。どうやら、来年秋の自民党総裁選に向けて、「安倍晋三首相対石破氏」の一騎打ちの様相になってきた。 現状では野党をすべて結集させたとしても、自民党にまったく及ばない「1強状態」であり、当面、野党は無意味といえ、自民党内の争いが日の方向性を決める。この意味で、今の安倍政権の運営や政策がどうなるのかが重要となる。 まず、2012年9月の自民党総裁選を振り返っておこう。第1回投票で、安倍氏が141票(議員票54、地方票87)、石破氏は199票(議員票34、地方票165)、町村信孝氏34票(議員票27票、地方票7)、石原伸晃氏96票(議員票58、地方票38)、林芳正氏27票(議員票24、地方票3)だった。 そして議員のみによる決選投票で安倍氏が108票、石破氏が

    【日本の解き方】安倍氏と石破氏 最大の違いは安全保障ではなく経済政策
  • QE懐疑論者への反論 - himaginary’s diary

    こちらで紹介したDavid Greenlaw、James Hamilton、Ethan Harris、Kenneth Westの論文(GHHW論文)に、ジョセフ・ギャニオンがピーターソン研究所のブログで反論している。その概要は以下の通り。 GHHWの結論は、QE1の効果は著名な推計のおそらく半分程度で、それ以降のQEの効果は無きに等しい、というものだった。彼らが採用したイベントスタディという手法は、以下の4つの前提に依拠しているが、QE1関連のニュースイベントについてはそれらの前提は妥当だったものの、それ以降のQEについては明らかに成立していない。 研究対象の政策はニュースイベントの前には予期されていなかった 市場が政策に関する予想を変えたのはニュースイベントの時だけである そうした予想の変化はイベントウインドウの期間中にすべて生じた イベントウインドウの期間中、研究対象の経済変数に影響す

    QE懐疑論者への反論 - himaginary’s diary
  • 20年後のIt’s Baaack・その2 - himaginary’s diary

    昨日紹介したクルーグマンの小論は以下の文から始まっている。 This paper is an exercise in self-indulgence and self-aggrandizement. (拙訳) 稿は自己満足と自分の研究の誇張の試みである。 そして、これを書いた目的について以下のように述べている。 What I want to ask in this paper is how good the analytical approach of 1998 looks in the light of subsequent experience. Were its basic predictions correct? Where did it fall down? What new issues have arisen? And how does its policy prescri

    20年後のIt’s Baaack・その2 - himaginary’s diary
    Cru
    Cru 2018/03/01
    20年前の時点でクルーグマンのいう政策が取れず、どころかクロダノミクスまでやらなかった結果、投資抑制による国際競争力の低下や少子化、労働環境悪化に苦しんでる日本にとってはハッピーエンドとは単純に言い難い
  • イエレン氏について知っておくべき5項目

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303941704579124270883923990.html

    イエレン氏について知っておくべき5項目
  • 金融政策をよく分かっていない「みんなの党」 - 植草一秀の『知られざる真実』

    二つの重要問題をさらに論じる。 TPPと日銀幹部人事だ。 日はTPP交渉に参加するべきでない。 昨日付ブログ記事、メルマガ記事に記述したように、米国の最重要ターゲットは次の三つだ。 1.医療・薬品・医療機器・医療保険 2.各種共済制度 3.農業 日の国民にとっては、これ以外に日国民の生命、健康を守るための各種規制、基準が取り払われることが重大な問題だ。 BSE、残留農薬、遺伝子組み換え品、排ガス、などに関する諸規制は国民の生命、健康に直結する重要問題だ。国家主権の問題でもあり、これらの諸規制が外国資の意思によって改変されることは許されない。 自民党公約には「国民皆保険制度を守る」ことが示されているが、守らねばならないのは、 「名目的な皆保険制度」 ではなく、 「だれでも、いつでも、どこでも、十分な医療を受けることについての国民皆保険制度」 である。医療の自由化は、この部分での日

    金融政策をよく分かっていない「みんなの党」 - 植草一秀の『知られざる真実』
  • 白川日銀総裁はRBC好きの淡水派

    財政赤字の拡大と日銀の国債保有量の増加が制御できないインフレをもたらすと言う白川日銀総裁の言葉について、経済評論家の小笠原誠治氏がタイトルのように言っている(経済ニュースゼミ)。 しかし、どう解釈すべきかと言われても、白川総裁がリアルビジネスサイクル(RBC)理論好きとしか思わない。不可解に見えるらしいが、理論的根拠は明確に思える。 1. 標準的RBCの教えるマクロ経済 RBCのリアルは実物の意味で、通貨供給量とかインフレ率が無い世界で景気循環を説明する理論の総称だ。標準的なRBCモデルでは、実物で何か生産ショックが起きても、ほっとけば失業率や国民生産は定常状態に段々と戻ってくる事になるし、常にパレート効率的な状態を保っている。実物の世界なので当然、マクロ金融政策で失業率を下げたりする事はできない。 2. RBCはマクロ経済学の金字塔 80年代にマクロ経済学を勉強した人には、とても印象の強

    白川日銀総裁はRBC好きの淡水派
    Cru
    Cru 2012/05/19
    賃金の下方硬直性のもとでインフレがないとアダプティブな調整の効率が上がらない気がするんだけど、きっとモデルに無いんだろうかね? しかしなんでみんなモデルをそんなに信じられるんだ?実証研究のフィードバッ
  • 1