タグ

ブックマーク / www.businessinsider.jp (36)

  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
    Cru
    Cru 2024/05/09
    日本の新しい産業ではなく日本のイチゴを使った米国の工場だった。だから日本でもやろよってアジ。200億は日本では極稀なユニコーンしか集められない金額だが米国では沢山あるので日本も創業頑張れエールとして貴重
  • 電撃発表、グーグルが「全力開発」した生成AI「Gemini」の全貌…ChatGPT超えするか

    「生成AIイヤー」とも言える2023年も終わりに近づいてきたが、ここにきてグーグルがさらに新しい技術を投入すると発表した。 グーグルは12月7日(日時間)、生成AI向けの新しい大規模言語モデル「Gemini(ジェミニ)」を発表した。 自社のチャットAIBard」はもちろん、「Pixel 8 Pro」をはじめとしたAndroidスマートフォンへの組み込みも進める。 グーグルのスンダー・ピチャイCEOはリリースの中で、Geminiをこう表現する。 「賢いソフトウェアというよりも、より便利で直感的な、相談できる専門家または仲間のように感じられるようになる」 グーグル気で取り組んだGeminiとは、どんな存在なのだろうか。

    電撃発表、グーグルが「全力開発」した生成AI「Gemini」の全貌…ChatGPT超えするか
    Cru
    Cru 2023/12/07
    chatGPT、話題になった藤子不二雄の3人目とか対策してほら吹きにくくはしてるっぽいが、小手先の印象は否めない。こっちはどうかな?Bingは検索先行だが検索先が誤ってると自信たっぷりにホラを吹く
  • 日本の競争力は「過去最低」の世界35位。「世界競争力ランキング2023」衝撃の結果

    スイスに拠点を置くビジネススクール・国際経営開発研究所(以下、IMD) が「世界競争力ランキング2023」を6月20日、発表した。日は過去最低の35位という結果となった。「経営の効率性」を中心に日の今後の課題が浮き彫りとなった形だ。 ■調査概要 調査地域:64カ国調査データ:世界の57の連携機関と協力して収集した164の統計データ(2/3)、世界の経営者層6400人が回答する「経営者意識調査」(92質問)の回答データ(1/3) 調査方法:標準偏差法を用いて分析比較、順位付けし、「経済パフォーマンス」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「インフラ」の4つの因子に整理して、競争力の順位を決める。 日の連携機関:三菱総合研究所、経済同友会

  • 「怒りだけで書きました」芥川賞・市川沙央が贈呈式で語ったこと【全文掲載】

    第169回芥川賞・直木賞の贈呈式が2023年8月25日、都内で開かれた。 重度障がい者の女性が主人公の小説『ハンチバック』で芥川賞を受賞した市川沙央(いちかわ・さおう)さんは、あいさつで、障がいの有無に関係なく読書ができる「読書バリアフリー」について「新ためて環境整備をお願いしたい」と訴えた。 その上で芥川賞受賞作について、「私の懇願の手紙をスルーした出版界」への怒りで書いた作品をだと述べ、「怒りの作家から愛の作家になれるように頑張りたい」とあいさつを締めくくった。 直木賞は垣根涼介さんの『極楽征夷大将軍』と、永井紗耶子さんの『木挽町のあだ討ち』が受賞した。 市川さんの贈呈式でのあいさつの全文(※適宜表現を替えた部分があり、一部、聞き取れなかった箇所があります) 私はしゃべると炎上するので、気をつけたいと思います。昨日も物議を醸していました。受賞会見で叩かれ、(注:NHKの番組)『バリバラ

    「怒りだけで書きました」芥川賞・市川沙央が贈呈式で語ったこと【全文掲載】
  • パナソニックコネクトの「社内ChatGPT」全社導入。1カ月使い倒して見えてきた成果とは

    パナソニックのB2Bソリューション子会社パナソニックコネクトが、国内1万2500人の全従業員にChatGPT相当の機能を備えた、独自の社内AI「ConnectGPT」を提供すると公表したことが産業界で注目を集めている。 国内大手では「使用禁止」を通達する企業もあるなかで、ChatGPT導入事例として先進的だ。さらに、実際に社内への浸透も進んでいるというのが興味深い。 日企業はいかにChatGPTを「業務」で使い、生産性を高められるのか。 導入から1カ月あまり経った時点のデータをもとに、パナソニックコネクトに可能性を取材した。

    パナソニックコネクトの「社内ChatGPT」全社導入。1カ月使い倒して見えてきた成果とは
    Cru
    Cru 2023/04/12
    GPT3はスケーリング・ローの実証のために数億ドルかけたという話だったが社内に立てられるのか…と思ったらAzureか。セキュリティ保証と料金が知りたいかな
  • ChatGPTで騒いでる場合じゃない。 AI研究者が「FlexGen」をゲームチェンジャーと呼ぶ理由

    ChatGPTに世間が沸いている。 長年この分野を見てきた者としては「ちょっと沸きすぎ」のようにも見える。深層学習を使った会話ロボットは、何もChatGPTが初めてというわけではない。 ところが、世界中が驚かざるを得ないゲームチェンジャーが現れた。 その名も「FlexGen」と言う。2月15日に公開された。 特筆すべきは、FlexGenが、ChatGPTなどの大規模言語モデルを「従来の100倍高速に動かせる」上に、NVIDIA Tesla T4という、わずか16GBのメモリーしかないGPUでその性能を使えるということだ。 つまり、大規模言語モデルを秋葉原で売っているパソコン程度で動かせる新しいフレームワークが登場したことになる。 このインパクトがどれほどすごいのかを解説してみよう。 目次: 「Google翻訳」と「大規模言語モデル」は技術的にかなり近い 会話AIの正体とは何か ChatGP

    ChatGPTで騒いでる場合じゃない。 AI研究者が「FlexGen」をゲームチェンジャーと呼ぶ理由
    Cru
    Cru 2023/02/27
    “秋葉原で売っているパソコン程度” …ほお、と思ってググったらTesla T4、楽天のショップで94万円だよ?
  • 人の弱みに付け込むモンスターを生み出した —— 元フェイスブック社長らが語る後悔とは

    Facebookの初代社長ショーン・パーカー(Sean Parker)氏。 Theo Wargo/Getty Images for Global Citizen フェイスブック(Facebook)の初代社長ショーン・パーカー氏は、Facebookが人間の「脆弱性」に付け込んでいるとして非常に批判的だ。 「それが子どもたちの脳にどのような影響を与えているかは、誰にもわからない」と同氏は言う。 同氏のコメントは、テック界で広がりつつある、自らが開発に携わった製品に対する幻滅や懸念を示す流れの一部だ。 「それが子どもたちの脳にどのような影響を与えているかは、誰にもわからない」フェイスブックの創業から1年弱の2004年に同社に参加し、初代社長を務めたショーン・パーカー(Sean Parker)氏は、Facebookについて気掛かりな警鐘を鳴らしている。 ファイル共有サービスNapster(ナップス

    人の弱みに付け込むモンスターを生み出した —— 元フェイスブック社長らが語る後悔とは
    Cru
    Cru 2023/02/22
    “そのためには、ユーザーの写真や投稿などに対して『いいね』やコメントがつくことで、ユーザーの脳に少量のドーパミンを分泌させることが必要だ”…はてブの⭐︎の仕組みだ。IDコールによるコメは殺人事件でなくな
  • 暮らし向き改善「30代4人世帯」だけが突出、女性の正規雇用増加がもたらすインパクト

    7月10日に投開票が行われる参議院選挙の1つの論点が、家計の暮らし向きの変化だ。 与党は日全体での賃金の総額が(物価を加味した)実質でも上昇傾向にあるとして実績を強調する一方で、野党は雇用者1人あたりで見た実質賃金の低下傾向が続いていると批判している。 「日全体の賃金総額の増加」と「1人あたり実質賃金の低下」は、実は矛盾しない。 2012年から2021年にかけて、女性や高齢者を中心として日全体で雇用は477万人増えた。新たに働き始めた人や定年後再雇用された人の賃金水準は、労働者の平均的な賃金水準より低い。このため、これらの雇用の増加は、日全体で見た賃金総額を増加させる一方、労働者1人あたりの賃金水準を押し下げるのだ。 それでは、世帯で見た暮らし向きはどう変化しているのだろう。大和総研では、(1)20代単身男性、(2)20代単身女性、(3)30代4人世帯、(4)40代4人世帯、(5)

    暮らし向き改善「30代4人世帯」だけが突出、女性の正規雇用増加がもたらすインパクト
    Cru
    Cru 2022/06/23
    「日本死ね」がここまで役立ってたとは。やっば抗議大事。企業間物価が4割も上がってるのに消費者物価が数パーしか上がってない(多分全部労働強化になる)デフレマインド日本に必要なのは労働者のオブジェクション
  • 国際宇宙ステーションは「ロシア不在でも落下しない」3つの理由…イーロン・マスクも反論

    2022年2月24日に始まったロシアウクライナ侵攻から、アメリカ、日、欧州、カナダ、ロシアの5極で運用されてきた「国際宇宙ステーション(ISS)」を取り巻く状況が不透明になっている。 ロシア国営宇宙公社ROSCOSMOS(ロスコスモス)のドミートリ・ロゴジン総裁は、ISSの運用継続についてアメリカに非があるかのような一方的な発言を繰り返し、信頼関係を損ねている。 おおまかにいえば、ロシアと西側諸国の関係が悪化すれば、ISSの軌道制御に困難が起こる ── というのがロゴジン氏の一方的な主張だ。 ただし、宇宙産業を取材してきた立場から見ると、一連の発言には誇張や意図的な「事実の無視」が含まれている。ロシア側のあおりに乗せられないための知識が、受け止める私たちには必要だ。 これまでのやり取りから、経緯と発言の意図を解説する。 ウクライナ侵攻を受けた米バイデン大統領による経済制裁に反発して、2

    国際宇宙ステーションは「ロシア不在でも落下しない」3つの理由…イーロン・マスクも反論
    Cru
    Cru 2022/03/13
    つい最近まで、飛行士の往還にソユーズしかなかったんだけどねぇ。ウクライナ侵攻がちと遅かった(悪い冗談)
  • iPS細胞で卵子・精子を作る「究極の不妊治療」は実現できるのか? 研究者に聞く生殖細胞研究の最前線

    iPS細胞を用いて肝臓や心臓の細胞を作る——。 現代では、iPS細胞やES細胞(※)と呼ばれる多能性幹細胞を使って、欲しい細胞や組織を作り出す研究が精力的に進められています。 私たちの全身の細胞は、精子と卵子が融合した「受精卵」というたった1つの細胞から生み出されたものです。 受精卵から幾度となく細胞分裂が繰り返されていく中で、ある細胞は皮膚の細胞になったり、ある細胞は脳の細胞になったりと、細胞の運命が決定づけられていきます。 これが「分化」と呼ばれる現象です。 ※ES細胞:受精卵をもとに作られた胚性幹細胞。iPS細胞と同じようにさまざまな細胞になることができる。 細胞は一度分化してしまうと、もう二度と分化前の状態に戻れないと考えられていました。 その前提を覆したのが、iPS細胞でした。 iPS細胞が「すごい」と言われているのは、分化した細胞にたった4つの遺伝子を導入するだけで、別の細胞に

    iPS細胞で卵子・精子を作る「究極の不妊治療」は実現できるのか? 研究者に聞く生殖細胞研究の最前線
    Cru
    Cru 2022/02/14
    1個体から卵子と精子を分化させて受精させたら究極の近親相姦…つか本人相姦? 減数分裂させるだろから受精卵も本人と同じにはならないが、沢山の対立遺伝子がホモになって潜性の遺伝病の顕在化率も高そう。0.5親等?
  • 1ドルショップに勝てるか? オープン直後のダイソー、ニューヨーク店に行ってみた

    大半の商品は1.99ドル(約220円)だ。 Rachel Askinasi/Business Insider 日の100円ショップ「ダイソー」が3月、ニューヨーク市クイーンズのフラッシングでオープンした。 Time Outによると、低価格で質のいい日の商品が買えるとあって、人気になっているという。 Business Insiderはオープンから数日後に店を訪れた。さまざまな日用品や日のお菓子、化粧品、おもちゃなどが売られていた。 オープン直後で店は混雑していたが、陳列棚には商品がきちんと並べられていた。 ダイソーは広告で「1ドルショップ」をうたっているが、全ての商品は基的に1.99ドル(約220円)だと店内に表示されている。実際、大半の商品は1.99ドルで、一部の商品はそれ以下、もしくはそれ以上だ。 店内の様子と品揃えを見ていこう。

    1ドルショップに勝てるか? オープン直後のダイソー、ニューヨーク店に行ってみた
    Cru
    Cru 2021/11/10
    中国人街?100ドル札は50ドル以上の購入時のみ。電子マネー不可。クレカは100ドル以上......にしたかったが、後から10ドル以上に変更か。返品不可は値段的に当然と思うが米国の消費習慣的にどうなんだろ?
  • ダイソーが挑む脱大量生産・消費。新ブランド「Standard Products」が300円で作った世界観

    100円ショップ「ダイソー」を展開する大創産業が新業態「Standard Products by DAISO(スタンダードプロダクツ バイダイソー)」に力を入れている。 300円の商品が7割を占め、最も高くて1000円(税別)。既存のノウハウをいかし低価格で収納にこだわった商品が光る一方、ダイソーのイメージを覆すような「サステナブル」で「高見え」する物も多いのが特徴だ。

    ダイソーが挑む脱大量生産・消費。新ブランド「Standard Products」が300円で作った世界観
    Cru
    Cru 2021/11/10
    海外のインフレでだんだん100円ショップという業態も苦しくなってきてるんじゃないかねぇ? https://www.businessinsider.jp/post-187622 米国では1.99ドル設定だし
  • 「日本はもったいない」キャシー松井さんら女性だけで160億円VC立ち上げの理由

    浜田 敬子 [ジャーナリスト/前Business Insider Japan統括編集長] Jun. 01, 2021, 07:00 AM ビジネス 62,146 右から村上由美子さん、キャシー松井さん、関美和さん、鈴木絵里子さんという金融業界でキャリアを築いてきた女性たちが、日からグローバル市場を目指すスタートアップを支援するVCを立ち上げた。 提供:MPower Partners 2020年末にゴールドマン・サックス証券を退社したキャシー松井さんが新たな事業をスタートさせる。 元OECD(経済協力開発機構)東京センター所長の村上由美子さんと、ピーター・ティールやベン・ホロウィッツなどの著書の翻訳家としても知られる関美和さんと一緒に。 長年の友人同士でもあり、金融界で活躍してきた3人が新たに立ち上げるのはベンチャーキャピタル(VC)、MPower Partners Fund L.P.(以

    「日本はもったいない」キャシー松井さんら女性だけで160億円VC立ち上げの理由
    Cru
    Cru 2021/06/03
    リスクマネーが少ないのはまことにそのとおりだねぇ。銀行も国債買えなくなっても個人の財布ばっか当てにしてリスクテイクに踏み込まないから
  • 中国沿岸で発見「1000年前の巨大津波」の痕跡。再発すれば世界経済は破たんする

    津波と言えば、世界の多くの人々がこの事故を思い出すことだろう。2011年3月24日に上空から撮影された福島第一原発。広大な帰還困難エリアを生み出し、住民たちの生活を根から破壊した。 REUTERS/Air Photo Service 1月3日夕刻、熊地方を震源とする地震があり、最大震度6弱が観測された。幸いにして、けが人1人のみで倒壊家屋はなかったが、正月早々肝を冷やした人も多かったろう。 偶然ながら同日朝、中国では地震について非常に気になる研究結果が発表されていた。南シナ海に面する広東省で、およそ1000年前に大津波が発生し、沿岸が壊滅的な被害を受けていたというものだ。 中国における自然科学・ハイテク研究の最高機関、中国科学院が監修する学術誌「科学通報」の最新号に、研究の詳細を明らかにする論文が掲載された。執筆した中国科学技術大学などの研究グループは、論文の中でこう主張している。 「

    中国沿岸で発見「1000年前の巨大津波」の痕跡。再発すれば世界経済は破たんする
  • 家事代行サービスで「密室の性被害」どう防ぐ…AV見始め全裸になる顧客も

    マッチング型家事代行という、リーズナブルで便利なサービスで起きていた性被害。防止のために何ができるだろうか(写真はイメージです)。 Getty images/Maskot マッチング型家事代行業者のCaSyで、一般家庭を訪問して家事代行を行う働き手が、利用者による性的ハラスメントに遭ったという被害が起きていたことが、明らかになった。 マッチング型ベビーシッター、キッズラインのシッターによる子どもへのわいせつ事件の記憶も新しいが、今回は働き手が被害者という立場だ。 マッチング型プラットフォームでさまざまなサービスが便利に使え、働く選択肢も増える反面、リスクが浮き彫りになりつつある。運営会社、そして利用する私達はどのようなことに気を付けるべきだろうか。 AVを見始め……全裸で 2020年9月15日午後2時半、30代女性のNさんは、CaSyの「キャスト」として、ある男性の一人暮らし宅を訪問した。

    家事代行サービスで「密室の性被害」どう防ぐ…AV見始め全裸になる顧客も
    Cru
    Cru 2020/12/05
    “CaSyとしては、創業時からキャスト側が性的被害に遭う可能性を重大なリスクとして認識して対応してきたという”。へぇ。それであの対応。もはや法人間じゃないと請負契約禁止、雇用義務づけくらいの法改正が必要で
  • 11歳の少女が貯金をはたいてキャンピングカー購入、自分だけの居心地の良い空間を作った。

    アメリカのニューヨーク州アッティカに住むローレン・ネルソンさん(11)は、キャンピングカーを400ドル(約4万2000円)で買ってリフォームした。 400ドルはローレンさんが自分で貯めてきたお小遣いから出した。リフォーム費用は、ローレンさんの母親がサマーキャンプのために取っておいたお金を渡した。 ローレンさん自ら、壁を塗り、新しい床を取り付け、新しい寝具を買い、庭で取った花を飾った。 ローレンさんはこのキャンピングカーを遊び部屋として使っているが、50ドルで貸し出すこともある。大学生になったら、寮として使いたいと考えている。 極小住宅ブームに新たな参加者が現れた。ニューヨーク州アッティカ在住の11歳の少女だ。 ローレン・ネルソンさんは、自分が貯めてきたお小遣いでキャンピングカーを買った。母エイミーさんの援助を受け、ローレンさんとその家族は、このキャンピングカーを居心地の良い極小住宅にリフォ

    11歳の少女が貯金をはたいてキャンピングカー購入、自分だけの居心地の良い空間を作った。
    Cru
    Cru 2020/09/09
    まずキャンピングカーが置ける土地があるのがすげーなと。”ネズミを見つけた時、あまり元気がなかったので…とても悲しかったです”→”ネルソンさん一家はキャンピングカーからネズミを駆除”
  • 世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ

    2019年12月にフィンランド首相に史上最年少で就任したサンナ・マリーン。 Stephanie Lecocq/Pool via REUTERS 2019年12月に史上最年少の34歳でフィンランド首相に就任したサンナ・マリーンは、8月24日に与党・社会民主党の会合で基調講演に登壇。 党首就任直後に掲げた目標のひとつである「労働時間の短縮」を実現するため、「明確なビジョンと具体的なロードマップ」を打ち出す必要があると強調した。 現地紙「ウーシ・スオミ」の報道によると、マリーン首相の発言の核心部分は以下の通り。 「労働時間の短縮という目標は、決して脇に押しやられるべきではありません。そして、労働時間を短縮することと、高い就業率や堅固な財政を維持することとは、まったく矛盾しないのです」 「社会全体として、企業として、従業員として、それぞれが労働生産性を向上させるために努力する必要があります」 「富

    世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ
    Cru
    Cru 2020/08/27
    首相の性別関係ないだろ
  • スパイク・リーはなぜ席を立ったのか。アメリカの黒人差別を理解する上で見るべき映画

    アメリカ映画の不朽の名作とされる『風と共に去りぬ』。今回のBlack Lives Matter運動を受けて、米配信サイトのHBOマックスでは一時的に配信が中止となった。 Getty Images/Hulton Archive そんなことを考えていたら、配信サービスHBOマックスで『風と共に去りぬ』の配信を停止したというニュースが流れた。1939年公開のこの作品が奴隷制度を肯定的に扱い、白人目線で美化しているように見える部分があるという理由からだった。今後、歴史的背景の説明や批判を注記することで、また見られるようにはなるという。偏見に満ちた描写や差別的表現も削除せず残す方針らしい。 古い映画を見ることの1つの意義は、制作時の社会や人々の考え方について学ぶことにある。偏見の記録も貴重だ。 アメリカの人種問題を理解するには、過去400年の歴史を学ぶことだけではなく、今日のアメリカ社会で生活し、さ

    スパイク・リーはなぜ席を立ったのか。アメリカの黒人差別を理解する上で見るべき映画
  • アメリカでも広がる日本人への「警戒感」。日米の間にある危機感格差

    ワシントン州の長期介護施設から患者を救急車に運ぶスタッフ。この施設では複数の感染者が確認されている(2020年3月3日撮影)。 REUTERS/David Ryder アメリカでも新型コロナウイルスの感染拡大が広がっている。 ニューヨークでもマスク、トイレットペーパー、アルコール消毒剤などが、売り切れになってきた。 さらに、「日人」を含むアジア人関連のイベントや企業には厳しい目が向けられ、フリーランスなどの収入にも影響が出ている。時には差別的な言葉をぶつけられることさえある。 筆者が住むニューヨーク州のクオモ州知事は3月1日、Twitterでニューヨークでの感染者第1号を発表。3月8日(米東部時間)までに州内の感染者は106人と、日々倍増している。 感染者数の拡大につれ、ニューヨーク市内でも格的に「買いだめ」が急速に広がり、パニックが始まった。

    アメリカでも広がる日本人への「警戒感」。日米の間にある危機感格差
    Cru
    Cru 2020/03/11
    完全に米国市民の客観思考の無さが悪いが、日本人はすぐ反省しちゃうからなぁ。検査体制の貧弱さを言うなら米国も同罪だしね。
  • 12歳は教師を疑うのに十分な年齢だし、保護者は校門で選挙ビラを配る。ブレイディみかこが語るイギリスの子育て

    イギリス在住のライター、ブレイディみかこさんの新著『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』は、「底辺託児所」からカトリックの名門小学校、そして再び「元底辺中学校」に舞い戻った息子「ぼく」との1年半を綴ったノンフィクションだ。 人種差別、貧困LGBTQ……「多様性を獲得できるのは上流階級のみ」という過酷な社会状況にありながらも、理解し合うことを諦めない子どもたち。そんな彼らを見て「今は上の世代が下の世代に学ぶとき」だと著者は言う。 なぜブレグジットが起きたのか。子どもたちの現場を知ることで、その背景が見えてくる。 ブレイディみかこさんはイギリスに移り住んで23年目。保育士資格を取得し、「最底辺保育所」(ブレイディさん)で働きながら執筆した『子どもたちの階級闘争——ブロークン・ブリテンの無料託児所から』は、グローバル化と共に深刻化する社会の分断を描き出し、新潮ドキュメント賞を受賞するな

    12歳は教師を疑うのに十分な年齢だし、保護者は校門で選挙ビラを配る。ブレイディみかこが語るイギリスの子育て
    Cru
    Cru 2019/11/01
    "教員たちは子どもの貧困の原因は、2010年から続く保守党政権による「緊縮財政」だと考え、デモ活動など反緊縮運動を展開" 日本でやったらどうなるか…。