タグ

NTPに関するDNPPのブックマーク (9)

  • iPhoneで電波時計を合わせよう - Okiraku Programming

    国内の電波時計の基準局(JJY)からの電波を模擬した信号をiPhone/iPad/iPod touchから出力して、電波時計の時刻を合わせるiPhoneアプリをリリースしました。 起動時にNTPで正確な時刻を取得し、それに合わせます。(インターネット接続できない場合にはiPhoneの時計が基準になります。) JJY Simulator (App Storeで見る) 原理としては、13.3kHzの音声信号として出力し、イヤホンから出る微弱な電波のうち、3次高調波(40kHz)を時計に受信させて、標準電波と見せかけています。 元のアイデアはWindows用ソフト電波時計用JJYシミュレータで使われていた方法です。 なおArduinoで電波時計を合わせた際には、PWMを使って直接40kHzの信号を作り出していました。 使用風景 画面には、JJYで使われている送信データの内容が表示されます。1

  • NICTのNTPサーバで1月23日に障害、誤った時刻を配信 - @IT

    2011/01/28 情報通信研究機構(NICT)は、インターネットエクスチェンジポイント(IX)で運用しているNTPサーバで、1月23日に2回にわたって誤った時刻を送出したことを明らかにした。 NTPはインターネットを介してPCの時刻を調整するためのプロトコルだ。NTPサーバは、stratum 1というNTPサーバを頂点に階層的な構造をなしており、下位のサーバは同じ階層内か、1つ上の階層のNTPにアクセスし、時刻を同期させていく。これにより、負荷の集中を防ぎながら時刻同期の精度を高める仕組みだ。 NICTでは日標準時に直結したNTPサーバ(stratum 1)を運用している。2010年2月からはこれに加え、時刻配信の精度と信頼性の向上を目的に、IXに直結したNTPサーバの運用を開始した。今回障害が発生したのは、このIX側のNTPサーバだ。 NICTによると、1回目の障害は10時19分か

    DNPP
    DNPP 2011/01/29
    これの影響モロに受けた…
  • Monkey Around with Computer » Blog Archive » NTPd(OSX)

    Mac OS X は標準でntpdが起動しているようです。折角動いているのですから、研究室内のNTPタイムサーバとして使うことにしました。 NTPはNetwork Time Protocolの略でネットワーク上に公開されているタイムサーバに接続し、正確な時刻を取得・設定するためのプロトコルです。[1]ntpdはタイムサーバプログラムの一つです。 インターネット上には結構多くのタイムサーバが公開されているようですが、時刻合わせのリクエストが膨大過ぎるようです。時刻合わせにどのタイムサーバを利用するかはユーザーが設定できるので、リクエストが偏るサーバではネットワーク負荷が半端ないようです。。。福岡大学のタイムサーバの問題はWikipediaにも記載されています。[1] 私の職場も複数のPCが設置されていますので、公共のタイムサーバへの負荷を少しでも減らせればと思います。 [タイムサーバの選択]

    DNPP
    DNPP 2010/10/30
  • へっぽこにっき » Blog Archiv » MacとNICTとNTP〜その後

    いやぁ、当に寒くなってきた。 やっぱり10.6.2はおかしい。。。のか?? コメントを下さったvogelさんには大変申し訳ないのですが、 ホスト名ではなく、IPアドレスで設定しても良いですか? にある通り障害を招く恐れもあるため、IPアドレス指定ではなく、 正引き&IPv4で繋げる方法を探しました。 コメント、ヒントを頂き当に有り難う御座いました。 hidechanさんの仰る通り $ tail -f /var/log/system.log Nov 17 01:35:48 ホスト名 _spotlight[964]: sntp options: a=2 v=1 e=0.100 E=5.000 P=2147483647.000 Nov 17 01:35:48 ホスト名_spotlight[964]: d=15 c=5 x=0 op=1 l=/var/run/sntp.pid

    DNPP
    DNPP 2010/10/30
  • へっぽこにっき » Blog Archiv » またMacのNTPの様子が。。。

    どうも。。。。 ぼけ〜〜としながらやってたもんで、 やったことをハッキリと覚えていない。。。 OSX-10.6のアップデートが来た のでNTP周りが直ってるかな? と思って入れたのですが、 またまた時刻同期がおかしくなったぽい。。。 以前、 MacとNICTとNTP〜その後 で「ntp.nict.jp」と同期するようにしておいたのですが、 確認してみたら $ ntpq -p No association ID's returned ・・・・?? 再起動して「日付と時刻」でデフォルトでもっている アメリカやヨーロッパのNTPサーバを指定しても、 なぜかアジアに同期してしまう。 $ ntpq -p remote refid st t when poll reach delay offset jitter ==============================

    DNPP
    DNPP 2010/10/30
  • NTPの設定方法

    複数のサーバー間の時間同期をとるNTPについて説明します。これにより全てのサーバーの時計が寸分の狂い無く一致します。 ・NTPクライアントの設定 ・NTPサーバーの設定 ・NTPのポーリング間隔 ・時刻修正モードStepとSlew ・戻る 最も正確な協定世界時をセットする為にNTPクライアントを使ってNTPタイムサーバーに情報を取りに行く様にしましょう。タイムサーバーの一覧はPublic NTP Primary Time Serverを参考にしてください。ただし個人ユーザーがPublic NTP Primary Time Serverに接続することは良い方法ではありません。Public NTP Primary Time Serverは世界中の研究所や大学、大手ISPからのアクセスが集中しています。個人ユーザーのアクセスはPublic NTP Primary Time Serv

    DNPP
    DNPP 2010/10/30
  • NTPDの設定

    サーバをインターネットに公開し、メールサーバを動かすとなるとサーバの時刻合わせは必須と言えます。動作確認には同期するまで少し時間がかかります(と言っても、5分はかかりませんが)が、設定はいとも簡単です。 おやじは長いこと福岡大学のサーバと MFEED (NTT、CRL、IIJ) のサーバに同期していましたが、最近よく同期が外れるな~と思っていたら、おやじの所もそうですが福岡大学を例にしているサイトが多いことが原因と思いますが、福岡大学のサーバにトラヒックが集中していたようです。(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/21/news059.html) いったん同期が外れると、ポーリング周期が64秒に戻ってしまう(デフォルトなら安定すれば最大1024秒になる) ので、更にアクセスが増えるという悪循環を繰り返しますので、福岡大学への同期はやめるこ

    DNPP
    DNPP 2010/10/30
  • 4.2.3 ntpdのインストールと設定

    ネットワーク管理を行う場合、ネットワークに所属するサーバーやクライアントの時刻を正しい時刻で同期させておく必要がある。時刻を同期する理由はいくつかあるが、最大の理由は、これにより複数サーバーでのログ出力時間の信憑性を持たせるためである。もし時刻同期が取られていなければ、複数台のサーバーからなるネットワークが不正アクセスの被害を受けた場合、各ホストのログの関連性を解析することが非常に困難になる。これ以外にもネットワーク上のホストの時刻が同期していることによって、メールの配送が正しく行われるなどの利点がある。 1) 運用方針 ネットワーク内の時刻を同期させるために使用されるプロトコルをNTP(Network Time Protocol)という。NTPは、これを使用する全てのホストの時刻を正しい時刻(UTC:協定世界時)に合わせることを目的としている。 NTPによって時刻を合わせるには、ホスト

    DNPP
    DNPP 2010/10/30
  • 日本標準時プロジェクト 公開NTP FAQ

    ................................................................................................................ 利用されているシステムにより手順は異なりますが、 参照時刻サーバの項目に、 ntp.nict.jp を指定してください。 具体的な設定手順は使われているシステムの取扱説明書を参照してください。 なお、「NICT公開NTPサーバ対応クライアント」は、設定を変更することなく、 そのまま日標準時に同期することができます。 以下に、代表的なシステムの設定例を示します。 WindowsXP/Vista の場合 ▲画像をクリックすると、新しいウィンドウが開いて設定画面を表示します [スタート]ボタン−[設定]−[コントロールパネル]でコントロールパネルを開きます。 [

    DNPP
    DNPP 2010/10/30
  • 1