タグ

Tipsとlinuxに関するDNPPのブックマーク (60)

  • 便利なコマンドの使い方(3:「tr」「cut」「uniq」「wc」「du」「df」の使い方)

    写真5 wcの利用例 Vine Linux 3.2の「.canna」を調べた例です。最初の「191」は行数,次の「631」は単語数,「5536」はバイト数を表しています。 [画像のクリックで拡大表示] ●tr tr*11は,標準入力から渡された文字の変換や削除,連続する文字の圧縮を行い,標準出力に渡すコマンドです。 trコマンドのもっともシンプルな形式は,第1引数で指定した文字を抽出し,第2引数で指定した文字に変換することです。以下の例では,英小文字a~cが英大文字A~Cに変換されます。 ここで,trコマンドは「文字列」ではなく,「文字」を変換することに注意しましょう。 文字を削除したい場合には「-d」オプションを指定します。例えば,英小文字a~cを削除するには, と入力します。trコマンドでも正規表現が使えます。 連続する文字を圧縮するには,「-s」オプションを指定します。例えば,英小文

    便利なコマンドの使い方(3:「tr」「cut」「uniq」「wc」「du」「df」の使い方)
  • Manpage of TR

    TR Section: User Commands (1) Updated: 7 October 2002 Index JM Home Page roff page 名前 tr - 文字の変換・削除や、連続する文字の圧縮を行う 書式 tr [-cdst ] [--complement] [--delete] [--squeeze-repeats] [--truncate-set1] SET1 [SET2] tr [--help] [--version] 説明 tr は標準入力を標準出力にコピーし、その際に以下のうちのいずれかを行う。 * 文字を変換し、オプションで指定すればさらに連続する文字を圧縮 (squeeze) する。 * 連続する文字を圧縮する。 * 文字を削除する。 * 文字を削除してから、連続する文字を圧縮する。 SET1 および (与えられていれば) SET2 引き数は、 文

  • cut、head、tail、sort・・・定番のフィルタコマンドを使いこなす! ~業務でラクするためのUNIXテクニック~

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    cut、head、tail、sort・・・定番のフィルタコマンドを使いこなす! ~業務でラクするためのUNIXテクニック~
  • find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    find/grep/xargsコマンドを使いこなす 業務で楽するためのUNIXテクニック集「検索」編
  • Linux ユーザー一覧の確認と/etc/passwd ファイル

    このLinux OSには、どんなユーザがいるのか。 ユーザーの一覧を見たい場合があります。 これは、/etc/passwdファイルを確認する事で解決します。 Last Update : 2008年08月16日 Linux ユーザー一覧の確認と/etc/passwd ファイル 項目 /etc/passwd ファイルと見方 /etc/passwd と /etc/shadow /etc/passwd から、ユーザー一覧を出力する 1. /etc/passwd ファイルと見方 ユーザー情報は、/etc/passwdファイルで確認する事ができます。 ユーザー名、パスワード、ユーザーID、グループID、コメント(名とか電話番号とか)ホームディレクトリ、ログインシェルが記録されています。 /etc/passwd の中身はこんな感じです。 [hogehoge@localhost ~]$ cat /etc

  • Linux グループ一覧の確認と/etc/group ファイル

    このLinux OSには、どんなグループがあるのか。 グループの一覧を見たい場合があります。 これは、/etc/groupファイルを確認する事で解決します。 Last Update : 2008年08月28日 Linux グループ一覧の確認と/etc/group ファイル 項目 /etc/group ファイルと見方 グループにログインする /etc/group と /etc/gshadow /etc/group から、グループ一覧を出力する 1. /etc/group ファイルと見方 グループの情報は、/etc/groupファイルで確認する事ができます。 グループ名、グループのパスワード、グループID、サブグループとして所属しているアカウントのリストが記録されています。 /etc/group の中身はこんな感じです。 [hogehoge@localhost ~]$ cat /etc/gro

  • Linux 基礎知識(目次)

    Linux 基礎知識(目次) ユーザー管理 Linux ユーザとグループ ユーザーとグループの説明。ユーザーの種類やグループの機能などについて。 Linux ユーザー一覧の確認と/etc/passwd ファイル Linuxの基礎知識。ユーザー一覧の確認。/etc/passwd ファイル、/etc/shadowについての説明。 Linux 新規ユーザの作成 - useradd Linuxに新規ユーザーを作成する。useradd コマンドのデフォルト設定の確認とオプションについての説明。新規に作成されるユーザのデフォルト情報の変更方法について説明。 Linux ユーザ情報の変更 - usermod ユーザ情報、アカウント情報の変更の仕方について。usermodコマンドの説明。グループの変更や、ホームディレクトリの変更の仕方、オプション、書式と、使用例をここで説明します。 Linux ユーザーア

  • Electronic Genome - [Ubuntu] ユーザの追加・修正・削除をコマンドで実行

    各コマンドはこれらのファイルに変更を加えている。 ■ユーザを追加する ユーザ名hogeをuid:2000、gid:2000で追加する。権限は管理者ユーザであるitmstと同じにする。赤文字は後で解説を加えてある。 1:hogeのプライマリグループを先に作成 itmst@mv1c3e:~$ sudo groupadd -g 2000 hoge 2:手にするitmstの所属グループを確認 itmst@mv1c3e:~$ id itmst uid=1000(itmst) gid=1000(itmst) 所属グループ=1000(itmst),4(adm),20(dialout), 21(fax),24(cdrom),25(floppy),26(tape),29(audio),30(dip),44(video), 46(plugdev),104(scanner),112(netdev),113(l

  • ネットワ―クの基本設定などを確認(Linux版)

    ネットワークの設定,変更などをどこで設定するか. 何を確認するか. (大抵の場合,設定は /etc/init.d, /etc/rc.d などにあるスクリプトなどで行っている.) 関連ファイル /etc/modules.conf : module の設定 ネットワーク設定(IPアドレスなど) /etc/network/interfaces : (Debian) /etc/rc.d/rc.inet1 : (Plamo) /etc/sysconfig/network-scripts など : (RedHat, Vine) /etc/init.d/* 又は /etc/rc.d/init.d/* : 初期設定スクリプト ホスト名参照 /etc/hostname : 自ホスト名(Debian) /etc/sysconfig/network: 自ホスト名(RedHat) /etc/HOSTNAME :

  • Bash Prompt HOWTO

    Giles Orr, giles@interlog.com$Revision: 1.3 $, $Date: 2001/09/07 17:04:58 $ 遠藤 明 <akendo@t3.rim.or.jp>v0.60j, 19 January 1999 端末と xterm でのプロンプトの作成と制御の解説で、ユーザー名、現在の ディレクトリ、時間などを表示する標準のエスケープ・シーケンスを含んで います。xterm のタイトルバーを変えたり、プロンプトに外部関数を使った 情報をいれたり、ANSI カラーを使う方法も述べます。 1. はじめに、 1.1 前提 1.2 このドキュメントの使い方 1.3 翻訳 1.4 問題 1.5 コメントや提案を聞かせてください 1.6 謝辞 1.7 著作権と責任放棄 2. BashとBashのプロンプト 2.1 Bashとは 2.2 Bash プロンプトを

  • コマンドオペレーションの魅力を再確認

    より便利なUIとして登場したGUIだが、あらゆる場面で有効というわけではない。今回はコマンドベースで操作するCUIがどんなときに便利なのか、実例を挙げながら再確認してみたい。 最近では、GUIのおかげでマウスをグリグリと動かしていれば大抵のアプリケーションが実行できるし、使えるコマンドはあらかじめメニューとして用意されているという便利な世の中です。 しかし、GUIにも弱点はあります。オブジェクトやメニューを選択するときはマウス、文字を入力するときはキーボードというように、デバイスを使い分ける必要があります。また、結果の再利用がスマートにできない、作業の自動化が難しい、といったことが思い浮かびます。 裏を返すと、これらがCUIの便利なところというわけです。 コマンドオペレーションの便利さ 昔はインターフェイスがキーボードしかなかったので、文字を入力してその結果を出力させるのが当たり前でした。

    コマンドオペレーションの魅力を再確認
  • 俺の .screenrc が火を吹くぜ

    たまにはこういう生産性のない話題もいいよね! さて、まあおまえらも GNU Screen くらいは使ってるとおもうわけだが。こいつがまたひどいバッドノウハウでさあ。ほとんどの人が他人の .screenrc をコピペしてきて済ませちゃうんだよね。俺くらいカスタマイズして使ってるやつとか見かけないわけよ。当に。CodeRepos 見ても俺に比肩する規模の .screenrc 書いてる奴はいないもん。で、たまーにプロジェクタに表示して見せたりすると「それどうなってるんですか」とか。まあ一般人のおまえらは info なんか読まないよね。そうだよね。 でも今日は気が向いたから line-by-line で何が起こってるか解説しちゃうよ。 .screenrc の前にスクリーンショットの解説をちょっとだけ これが普段俺が使ってるノート PC の画面である。これで全画面。OS は普通の Ubuntu で

    俺の .screenrc が火を吹くぜ
  • bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎(1/2)

    GUIに対するCUIの優位性の1つとして、作業の自動化が挙げられる。普段行う作業を1つのコマンドにまとめたり、複数のファイルに対して同じ処理を繰り返し行ったりといったことが比較的簡単なのだ。WindowsにもWSH(Windows Script Host)が用意されている。しかし、Linuxのbashスクリプトの方が簡単なのだ。 シェルスクリプトの基はコマンドを並べること コマンドによる作業を自動化するには、その内容を記述したテキストファイルを用意すればいいのです。このテキストファイルを「シェルスクリプト」といいます。 最も簡単な自動化 最も簡単なシェルスクリプトは、コマンドをそのまま並べることです。例えば、tarコマンドでファイルのバックアップを取るとしましょう。単純にルートディレクトリから下を全部バックアップするにしても、/devや/tmpは必要ないですね。すると、

    bashで始めるシェルスクリプト基礎の基礎(1/2)
  • 韓国 IP アドレスからのパケットを遮断する

    韓国(.kr)・中国(.cn)・台湾(.tw)・香港(.hk)等,アジア地域からのアクセスを フィルタリングするための iptables を用いたシェルスクリプトです。もちろん Linux 専用です。 APNIC の IP アドレス割り当てリスト に掲載されている上記の国と地域のネットワークからの TCP 接続を遮断します。 ただし,自分から上記の国と地域のネットワークへ接続することはできます。 FreeBSD をお使いでしたら,水無川研究所さんの ipfwとBINDによるNaverRobot対策フィルタ が参考になると思います(というか知ってる人ですが……)。 日の IP 領域にアクセスしてくるワームは,おおかた上記の国と地域からのものです。特に韓国からがひどいといえます。 また,韓国には,悪名高い NaverRobot ように DoS まがいのアクセスを仕掛けてくる自称サ

  • Linuxの使い方 - システム管理(2/3)

    7. システム管理(2/3) 7.2 プロセス管理(サービス) UNIX系OSはマルチプロセスのOSですので、常に複数のプロセスが動いていて、それら個々のプロセスの動きの総体がOSの機能となります。つまり、実行しているプロセスの種類により、デスクトップPCになったり、サーバになったりするわけです。これらのプロセスは、デーモンプロセス或は、単にデーモンと呼ばれているものが多いのですが、これらは用が無いときは何もしないで、必要になったときに起動して作業をします。なお、最近はサービスという呼び方の方が一般的なようですので、この講座でもサービスと呼ぶことにします。 現在起動しているプロセスの表示と終了は、次のようなコマンドで行います。 ※ 全プロセスの表示 $ ps -e ※ CPU消費の多いプロセスから順に表示 $ top ※ プロセスの終了 $ kill -SIGTERM プロセス番号 top

  • Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE

    専用サーバをいじくり回す必要性から泣きながらviを使うハメになったわけですが、このチートシート、便利ですね。まぁ私が何も覚えていないだけなのですが…。 Graphical vi/vim Cheat Sheet and Tutorial http://www.viemu.com/a_vi_vim_graphical_cheat_sheet_tutorial.html メジャーなコマンドを順に覚えるチュートリアル形式チートシートもご用意 http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-1.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-2.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-3.gif http://www.viemu.com/vi-vim-tutorial-4.gif http://ww

    Linuxのテキストエディタviとvimのグラフィカルなチートシート - GIGAZINE
  • screenコマンド一覧

    仮想端末マネージャのscreenについて記述してあります。 screenコマンド一覧 3.9.13対応 screenのコマンドは全て、コマンド文字を入力した後に 何らかのキーを入力することで実行されます。 デフォルトのコマンド文字は「Ctrl + A」です(以降^Aと表記します)。 以下にコマンドの一覧を示します。 「コマンド名、関連したキーバインド(括弧内)、コマンドの説明」の順に表記してあります。 例えば help コマンド ならばキーバインドは「^A?」となります。 デフォルトのコマンド文字を変更している場合は「^T?」のように変わります。 help (?) キー割り当てのヘルプを表示します。 ウィンドウ操作 screen (c) 新しいウィンドウとシェルを生成します。 next (n) 次のウィンドウに切替えます。 prev (p) 前のウィンドウに切替えます。 other (^A

  • Manpage of SCREEN

    Section: User Commands (1) Updated: Aug 2003 Index JM Home Page roff page 名前 screen - VT100/ANSI 端末エミュレーション機能を持つ画面管理ソフトウェア 書式 screen [ -options ] [ cmd [ args ] ] screen -r [[pid.]tty[.host]] screen -r sessionowner/[[pid.]tty[.host]] 書式 screen は、ひとつの物理的な端末を複数のプロセス (特に対話シェル) で共有化できるようにする、フルスクリーンウィンドウ管理ソフトウェアである。 各仮想端末は DEC VT100 端末の機能に加え、ANSI X3.64 (ISO 6429) や ISO 2022 規格に含まれる制御機能 (例えば行の挿入/削除や複数の文

  • screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ

    screenというものすごく便利なアプリケーションがあります。上記写真のように、1つのターミナル内で、仮想的に複数の端末を起動させることができるものです。 ただ慣れるまでは少々使い方がとっつきづらいという話も聞きますので、今回はscreenを基的に使えるまでのチュートリアルを紹介したいと思います。 どんなことができるの? 複数の仮想端末をあげるとどういったメリットがあるのでしょうか?実際に自分はscreenを使うまではターミナルを複数起動させ、Desktop上はターミナルだらけになっていました。 実際はそれでも問題は起きないのですが、個人的にはローカルPC側では極力起動しておくアプリケーションを少なくしたいと思っているため、screenを使うようになりました。 ただそれだけであればWindowsならPoderosa,MacならiTerm,GnomeならGnome端末があるのですが、scr

    screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ
  • @IT:ターミナルを切り替えて使えるscreenコマンドとは

    screenコマンドを使うと、1つのターミナルで複数のスクリーン(ウィンドウ)を開き、ウィンドウを切り替えることができる。例えば、あるウィンドウで何かの作業をしつつ、別のウィンドウで、