知ってはいたが試してなかった。こりゃ便利。 #しこしこ手で書いていた今まではいったいなんだったのか。。 以下、手順 まず Xib を開いた後、右上の Editor から真ん中の Assistant Editor を開く。
![Cocoaの日々: [iOS][Mac] Xcode4 : ドラッグ&ドロップで IBOutlet コードを生成する](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/2ecfbbf5a1b9710c1324b337f720b4c151374199/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblogger.googleusercontent.com%2Fimg%2Fb%2FR29vZ2xl%2FAVvXsEiCWFbL-3JK1-2wvJ8h_CrVIv-Y_9Mq7xAC0YhclkrY-OKzG1wgL7oKIybix0AfbsWSrNtSDIxSmSZkaw2ADZBJInAuYVG-mTa-rmuSeprRSJ5H1fgKa9qXF5iRbDusu6TXdKZywrI3yMgZ%2Fs1600%2F110608-0001.jpg)
iOS/Mac 開発担当の松本です。 突然ですが、Nib ファイル(以下 Nib)が好きになれません。確かに GUI の部品をレイアウトするコードを書くのは大変なので、Interface Builder で直感的に画面を作っていけるのはありがたいです。 しかし Visual Studio 等と違って、作った画面がソースコードではなく Nib というリソースになるため、言語や環境によって動的に部品を変更する必要が出てくると、Nib とソースコードに画面を作成する為の情報が散らばってしまいますね。これだと管理コストも高くなりますし、何より気持ちが悪いです。 どうしてソースコードが生成されないんだ!と憤っていたら、nib2objc という Nib から Objective-C のコードを生成するツールが、公開されていることを知りました。しかも随分前からあるみたいです。 早速ですが Mosa の、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く