タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (37)

  • 自分戦略研究室 ― @IT自分戦略研究所

    人間関係でトラブったとき、あなたはどんな手段でコミュニケーションを取っていますか?(2024年9月18日)

    DSLer
    DSLer 2009/10/29
    「実力のある」株を安いうちに買う、は鉄則ですからね。非ブラックなITを見極めて入るのは今が本当にチャンス/ただ不況の影響で人気が再燃しつつあるのだが・・・w
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
    DSLer
    DSLer 2009/10/27
    うーん真の天才とはこういう人物を言うのだな。脱帽。/でもこのグラビアっぽい写真群はどうにかならなかったのかwww
  • インターネットを過激に加速するアプリdolipoの種明かし− @IT

    Webブラウジングでのクライアントのレスポンスを向上するプロキシソフト「dolipo」。使い方とともに、高速化の仕組みを解説する 少しでもネットワークを高速化したいヨーロッパ圏から学ぶ こんにちは、dolipoを開発したdrikinです。dolipoの着眼点は、ネットワークの技術的な側面だけでなく、Webアプリケーションの開発時に悩むネットワーク速度の問題に対しても、面白いアプローチになっています。 僕のこの技術との出合いは偶然でした。dolipoの元となったPolipoのプログラムを発見したときその効果に感動し、何とかこの素晴らしさをより簡単にもっと多くの人に伝えたいと思いdolipoを作りました。 日では、光ファイバなどの高速回線の普及度が高く、サービスの品質も高いため、ネットワークサービスを開発する際にも、ネットワークのスピード自体はほとんど問題ではありません。いかにクライアントや

  • グーグル、日本でもストリートビュー提供開始 ― @IT

    2008/08/05 グーグルは8月5日、日の主要12都市でストリートビューの提供を開始した。地図上の指定地点に実際に立っているかのように360度をパノラマ写真で見渡せるサービス。2007年5月から米国のサンフランシスコなど一部都市で提供してきたサービスを、今回は日とオーストラリアでも開始した形だ。 ステージビューは、通常のグーグルマップ利用時に、航空写真への切り替えなどと同様「ストリートビュー」ボタンを押すことで利用できる。Flashを使ったパノラマビューは、ユーザーの操作により水平方向に360度回転するほか、上下にも視野を移動でき、建物を見上げることもできる。「桜のきれいな時期に写真を取る工夫をした」(グーグル プロダクトマネージャー 河合敬一氏)といい、京都など観光名所の多い場所を、実際に訪れているかのようにWebブラウザで眺めることができる。 写真データはカメラを搭載したクルマ

    DSLer
    DSLer 2008/08/05
    本当にハンパ無い / まさかうちの隣を奴らが通過していたとは・・・w
  • グーグル、「App Engine」でデザイナーと開発者の連携狙う ― @IT

    マイクロソフトとアドビは開発者とデザイナー間のワークフロー分野で激しい戦いを演じているようだが、グーグルでは「Google App Engine」を通じたデザイナーと開発者の連携に照準を絞って同分野に進出しようとしている。 マイクロソフトが自社のデザインツールスイートであるExpressionと開発ツールのVisual Studioの連携を宣伝する一方で、アドビはCreative SuiteとFlexツールに加え、近く登場予定の「Thermo」技術により、デザイナーと開発者の共同作業を支援しようとしている。 これに対し、先ごろ開催された「Google I/O」デベロッパーカンファレンスでは、グーグル UXチームのメンバーがデザイナーと開発者との連携を改善する必要性について論じ、「Google App Engineが連携の場を提供する」と語った。Google App Engineは、開発者が

    DSLer
    DSLer 2008/06/24
    そう、デザイナーと開発者の連携はいま最もホットなトピック。
  • 第3回 varによる変数宣言とコレクション初期化子(1/4) - @IT

    と書くこともできる。 このような機能に対しては、過剰な肯定と、過剰な否定という2つの典型的なリアクションがしばしば見られるように思う。 過剰な肯定とは、LL(Lightweight Language、軽量プログラミング言語)の信奉者などに見られるものである。彼らは、型をソース・コード上に明示せず、実行時に動的に型を扱うことがよいと主張することが多い。上記のような構文は、型の解決がコンパイル時から実行時に遅延されたかのように見えるために、C#が静的に型付けされた言語から、動的に型付けされた言語に変わったかのように見えることがある。 一方、過剰な否定とは、Visual Basic(以下VB)におけるVariant型の悪夢再来と受け止めるタイプである。この件は後で詳しく説明する。 この2つはいずれも誤解でしかないので、誤って思い込むと、C# 3.0をうまく扱えないワナにはまり込むリスクがある。そ

    DSLer
    DSLer 2008/06/16
    それなんてLL
  • もう「IT業界」とは言えない ― @IT

    ネットでの議論を見守りながら思ったのは、もうIT業界という言葉は軽々しく使えないということだ。記者はこれまでIT業界という言葉を何気なく記事に使ってきたが、その言葉が指す対象は幅広く、来は軽々しく使うことができない言葉だ。IPAの討論会が(主に経営者側の発言で)毎回大きな議論となるのは、参加者が考えるIT業界の意味が、ばらばらだからではないか。 IT業界とは、ある人にとっては、ハードウェアからソフトウェア、システム構築、サポートなどをフルラインアップで提供する垂直統合的な企業を指し、ある人にとってはパッケージソフトウェア専業、ある人にとってはWebアプリケーションを開発し、Web上でサービスを提供する企業を指す。つまり、人によってまったく違う世界を見ているのだ。 そのために、あるIT業界では当然の言葉が、別のIT業界では大きく反発されるということが起きているように思う。@ITをはじめとす

    DSLer
    DSLer 2008/06/03
    ネットで巻き起こった一大論争に対するアンサーエントリ
  • Interop Tokyo 2008プレSHOWレポート ネット最前線に何が見えるか ― @IT

    三木 泉 @IT編集長 2008/6/2 今年も幕張メッセでInterop Tokyoが開催される。15年目となった今年のテーマは「覚醒するインターネット」。Best of Show Award 2008の審査員を務める三木泉が見どころをレポートする(編集部) ネットワーク技術の進化と成熟が、ほんの1、2年前には無理だと思われていたようなことを実現する――。6月9~13日に開催されるInterop Tokyo 2008の展示会では、製品やサービスの現実化の過程を見ることができる。 例えば人体通信の技術NTTエレクトロニクスは同社が「ヒューマンエリア・ネットワーク技術」と呼ぶ人体の表面電界を使った通信技術を「Filmo」(フィルモ)という製品名で実用化し、4月に評価キットを提供開始した。 この技術では送信機を身に付けた人間が受信機に手や足で触れるだけで、送信機からのデータを受信機に伝えられ

  • □03_Tomcatで始めるFlex+Java開発(1/3) ─ @IT

    EclipseベースIDEとTomcatで始めるFlex+Java開発:業務用RIAの命!? Flex+Java開発入門(1)(1/3 ページ) 連載では、サーバサイドとして「Java」、リッチなクライアントサイドとしてJavaと相性の良い「Adobe Flex」(以降、Flex)を用いたRIA開発の基礎を解説します。EclipseベースのIDEである「Flex Builder」を使って、「Tomcat」で動くeラーニングのRIAが完成するまでお届けする予定です 編集部注:Flex Builderは、2010年3月の新版から「Flash Builder 4」に名称変更しています。期間限定の無料版をダウンロードして使えます 「リッチクライアント/RIA」が認知されてきた昨今 最近、筆者は「RIA(Rich Internet Application)/リッチクライアントの認知の拡大」をよく

    □03_Tomcatで始めるFlex+Java開発(1/3) ─ @IT
  • VBプログラマにとってのUML(1/2) - @IT

    最終回 VBプログラマにとってのUML ―― VB.NETでもコーディングの方法は文字だけではない ―― 株式会社ピーデー 川俣 晶 2004/09/15 これまでずっとVBで業務ソフト開発をしていましたが、最近になって、小さな悩みと大きな悩みが出てきました。小さな悩みというのは、VBで開発をしています、というとアンチウイルス・ソフトを開発しているのですか、といわれることがあるのです。どうも、アンチウイルス・ソフトの中で、略すと「VB」となる製品があって、それと間違われているようです。そのため、時々ウイルス被害についての質問の電話がかかってきて対応に困ることがあります。とはいえ、これはよく説明すれば済むことなので、大したことはありません。 もう1つの大きな悩みとは、お客さんの側からしばしばUMLという言葉が出てくることです。しかし、UMLは使ったことがなく、使えるプログラマもいません。この

  • 「YARV」の笹田氏にIPA賞 SW試験最年少合格の中3生徒も - @IT

    2008/05/16 情報処理推進機構(IPA)は5月16日、第4回IPA賞の受賞者を発表した。「オープンソフトウェア部門」は「YARV」を開発した東京大学大学院の講師 笹田耕一氏が受賞した。 IPA賞は「次代を切り開く『旬』となっているITを実現している個人やグループを表彰する」内容で、今年で4回目。笹田氏の選定理由は「YARVの開発者としてRubyの高速化に貢献しているほか、日Rubyの会、Ruby会議、Rubyist MagazineなどのRubyのコミュニティ活動を継承しつつ、Rubyの普及・促進にも大きな影響を与えている」こと。「オープンソフトウェアに関わる学生(若手研究者)の1つのロールモデル(模範)ともいえる」点も評価された。 「ソフトウェア部門」は、ネットエージェント 代表取締役社長の杉浦隆幸氏が受賞した。同社は情報漏えいをブロックする「OnePointWall」を開発し

  • グーグル先生を超える良回答連発、Powersetを使ってみた − @IT

    2008/05/15 インターネットの検索でエポックメーキングな出来事は2度しか起こっていない。1994年にジェリー・ヤン氏らが立ち上げたヤフーがインターネットに検索をもたらしたときと、1998年にラリー・ペイジ氏らがグーグルを立ち上げ、Webページの重要度を示す「PageRank」という概念を導入したときだ。検索連動広告の発明もビジネス的には大きなステップだったが、使い勝手の向上というユーザー視点での転回点は2つだけだ。いま、ベンチャー企業の米Powersetが注目を集め、3つ目のイノベーションを起こすかどうかが注目されている。 ネット検索の歴史:数から順位への転換 Powersetが解決しようとしている問題を明確にするために、インターネットの検索エンジンの歴史を少しだけ振り返ってみよう。 グーグルが登場する以前、各検索サイトは、自分たちがいかに多くのWebページをクロールし、検索に対し

    DSLer
    DSLer 2008/05/16
    これが実用化されたらみんなもっとハッピーになれるかな
  • WebKitと統合したQtをデモ、Trolltech - @IT

    2008/05/15 WindowsMac OS X、LinuxなどOSの違いを超えて利用できるGUIフレームワークとして知られている「Qt」(キュート)が、モバイルや組み込み、インターネット、マルチメディアとの親和性を急速に高めている。Qtを開発するTrolltechが5月6日に発表した最新版の「Qt 4.4」では、新たにWindows Embedded CEをサポートしたほか、Webブラウザ向けレンダリングエンジンのWebKitを統合している。同社は5月14日に東京ビッグサイトで開催した組込みシステム開発技術展でデモンストレーションを行った。 Qt 4.4を使ったデモンストレーション。LinuxMac OS X、Windows Embedded CEなどで、単一ソースコードのアプリケーションが稼働している。スライドバーを使ったリッチなUIや、グラフィカルな表現などが可能だ Goog

  • 面接の最後には「逆質問」すべし

    多くのITエンジニアにとって「転職」とは非日常のもので、そこには思いがけない事例の数々がある。転職活動におけるさまざまな危険を紹介し、回避方法を考える。 面接対策は、質問にだけ答えられればいい? ITエンジニアの皆さんと面接の対策について話し合うときは、「どのように自己PRをすればよいか」に焦点が絞られることが多いです。当然ながら面接では「なぜ退職をするのか」「なぜ当社(このポジション)を志望したのか」「どのようなキャリアビジョンを持っているのか」などについて質問され、これに対して的確に自己PRしなければなりません。 ですが面接では、逆に質問をうながされる場合もあるのです。にもかかわらず「『何か質問はありますか』と面接官に聞かれたら、どのような質問をなさいますか?」と聞いてみると、「……? そうですね……」と言葉に詰まる人が意外に多いことに気付きます。 今回は面接官への質問について、実際の

    面接の最後には「逆質問」すべし
    DSLer
    DSLer 2008/05/15
  • Flexのリッチな画面遷移テクニック集(1/2) - @IT

    AdobeからFlex3とAIR(Adobe Integrated Runtime、コードネーム“Apollo”)のパブリックベータ版が公開されました。 Flex1.5からFlex2になったときとは違い、Flex2とFlex3とで基となる部分での大きな変更はないようです。つまり、Flex2での開発手法がそのまま適用できます。AIRの開発でも同様のことがいえますので、ここでFlexの開発手法をしっかりと理解しておくことが、次のステップへ進むためにきっと役立つでしょう。 前連載「Flex2でWebアプリ開発」では、Flex開発で基となる特徴的な機能について紹介しました。連載では一歩進んで、実開発の現場でよく使われる機能について、より実践的に解説します。 RIAと画面遷移 RIA(Rich Internet Application)の特徴として挙げられるのが、従来のWebアプリケーションの

    Flexのリッチな画面遷移テクニック集(1/2) - @IT
    DSLer
    DSLer 2008/05/15
    画面遷移に使えるコンポーネント一覧!
  • Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) シェア競争に挑まないWebブラウザ「Safari」の登場 2008年3月、iPhoneの日登場に先駆けて、Windows版Safari 3.1が登場しました(参考「AppleWindowsにも正式対応の「Safari 3.1」リリース」)。 WebブラウザのシェアはFirefoxが健闘しつつも、いまだInternet Explorer(以下、IE)が大半を占め、多くのWebアプリケーションサービスにとって、IEへの対応が必須であると思われてきました。そんなWebブラウザのシェア競争の中へSafariが登場したことは、最初はとても異質なことに感じられました(参考「新しいWebブラウザ

    Webアプリ開発環境としてのSafariを知ってますか?
    DSLer
    DSLer 2008/05/13
    マジ知らなかったぁあああ!!!
  • AIRアプリのウィンドウは自由自在で縦横無尽! (1/2) ─ @IT

    <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <mx:WindowedApplication xmlns:mx="http://www.adobe.com/2006/mxml" layout="vertical"horizontalAlign="center" verticalAlign="middle"width="200" height="200" closing="closingHandler()"> <mx:Script> <![CDATA[ private var wa:Array = new Array(); private function createWindow (type:String, y:Number):void { //新しいウィンドウを作る var wOptions:NativeWindowInitOptions = new Na

    DSLer
    DSLer 2008/05/10
    ウィンドウ生成、複数ウィンドウ制御
  • ブラウザから飛び出すJavaFXをデモ、サン ― @IT

    2008/05/07 米サン・マイクロシステムズは5月6日(現地時間)、米国サンフランシスコで開催中の開発者向けイベント「2008 JavaOne」で、マイクロソフトのSilverlightやアドビシステムズのAdobe AIRに並ぶRIAランタイム「JavaFX」のリリース予定を発表し、最新ビルドに基づくデモンストレーションを行った。 JavaFXは1年前の同イベントで発表された技術で、JavaMEやJavaSEといったJavaVM上で利用するプレゼンテーション層のミドルウェア。JavaFX Scriptと呼ぶスクリプト言語で画面設計を行うことができ、デスクトップでもモバイル端末でも、同じコード、同じスクリプトによるアプリケーションが稼働することが最大のウリだ。 サンでソフトウェア担当責任者を務めるリッチ・グリーン氏はJavaFXを使ったデモンストレーションを披露した。 デモンストレーシ

    DSLer
    DSLer 2008/05/07
  • Java MEとFlash Liteを融合、ソニエリが新技術 - @IT

    2008/05/01 ソニー・エリクソン・モバイル・コミュニケーションは4月30日、Adobe Flash LiteとJava MEの双方の利点を生かしたアプリケーション開発が行える技術、「Project Capuchin」を発表した。2008年後半に関連ツール群のリリースを予定している。 Java MEのアプリケーションでありながら、一部またはすべてのユーザーインターフェイスや表示部分をFlashで書くことができる。Java MEはモバイル端末や組み込み機器で広く採用されていて、豊富なクラスライブラリが利用できる。プレゼンテーション層を含むJava ME向けソフトウェアスタックとして、すでに「MIDP」(Mobile Information Device Profile)があるが、より広く利用されているFlashとそのツール群、および開発者コミュニティを取り込む狙いがある。 2008年3

  • IPA、18人の天才プログラマ/スーパークリエータを認定 ― @IT

    情報処理推進機構(IPA)は5月1日、2007年度第1期、第2期で採択した「未踏ソフトウェア創造事業」において、18人の「天才プログラマー/スーパークリエータ」を認定したと発表した。 未踏ソフトウェア創造事業は、ソフトウェア関連分野の天才的な人材の発掘と育成を目的としている。これまでに1260人の開発者を支援し、天才プログラマー/スーパークリエータには2000年度からのべ176人を認定している。今回は未踏体からは12人、未踏ユースからは6人を認定した。 認定された18人の名前とテーマは次の通り。 未踏体第1期(7人)

    IPA、18人の天才プログラマ/スーパークリエータを認定 ― @IT
    DSLer
    DSLer 2008/05/03