タグ

2008年12月1日のブックマーク (14件)

  • 元若ノ鵬の「X氏」架空!?週刊現代報じる(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    現役力士の八百長を「週刊現代」で告発し、それを撤回した元若ノ鵬(20=名ガグロエフ・ソスラン)の「二枚舌」ぶりを1日発売の「週刊現代」が報じている。元若ノ鵬は11月28日の八百長告発撤回会見と、力士としての地位保全を求める抗告手続きで提出した陳述書では「ある親方の代理」と名乗る男「X」に促されての告発だったと主張していた。 だが、同誌は会見前日の同27日に元若ノ鵬が「相撲界に戻るために、それと週刊現代に迷惑をかけないために、どうすれば一番いいかを考えた。それでXさんという(架空の)人を考えて、その人に全部だまされたことにすればいいと思った」などと、同誌に語ったとしている。 一方で元若ノ鵬の代理人の宮田真弁護士は同30日、「正式には記事を見てから対応となるが、人は私に『週刊現代にそのようなことは言っていない』と話している」と説明。その上で「Xの存在は、私は随分前から聞いていたし、週刊

    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    現代は盛り上げたいみたいだけど、誰か注目してる人っているんかね。
  • Javari.jp : シューズ&バッグ通販 靴、バッグ、財布なら - 送料&返品無料

    ジャヴァリは返品・送料無料のシューズ&バッグのオンライン通販サイト。レディースからメンズまで、パンプス、ブーツ、サンダル、ス二ーカー、ビジネスなど定番とトレンドをおさえた豊富な品揃え。バッグ、財布などのファッション小物も充実。ホーム | マイページ | 注文状況 | 配送 | 返品 | お問い合わせ | ヘルプ | Javari.jpについて | 利用規約 セキュリティ | プライバシー規約 | スタッフ募集 © 2008 Javari.jp or its affiliates. All rights reserved. Javari and the Javari logo are trademarks of Amazon.com, Inc. or its affiliates.

    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    メンズシューズ→ビジネスを見てみたら、6800円の靴の後にチーニーとかヤンコとか出てきて変な感じがした。
  • 『asahi.com(朝日新聞社):麻生首相、書店で本を4冊購入 - 政治』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『asahi.com(朝日新聞社):麻生首相、書店で本を4冊購入 - 政治』へのコメント
    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    ニュースにしたこと自体が気に食わないとか意味不明。
  • Panic in Detroit - himaginary’s diary

    昨日のエントリに、kmoriさんより、クルーグマンブログの11/16エントリについてのコメントを頂いた。 クルーグマンは、そのエントリで、Jonathan Cohnの11/14The New Republic記事「Panic in Detroit」を、ビッグ3救済派の最も優れた論説、と褒めている。そこで今日は、この記事の内容を簡単に紹介してみる。 (なお、ぐぐってみて初めて知ったが、この記事タイトルはデヴィッド・ボウイの曲から取ったもののようだ。) 現在、ビッグ3は、やるべきことをまさにやっている。多くの人々は、ビッグ3はこれから変革をしなくてはならないと考えているが、実は変革はほとんど済んでおり、今必要としているのはその仕上げへの手助けなのだ。 チャプター11で会社が無くなるわけではない、というが、GMは航空業界と同じようにはいかない。部品なしで車は作れないし、(買掛のための)信用なしで

    Panic in Detroit - himaginary’s diary
    Desperado
    Desperado 2008/12/01
  • これではてなも犯罪予備軍の巣窟ってことになったわけだ

    はてな民兼ついったらーから遂に逮捕者が! これではてなも犯罪予備軍の巣窟ってことになったわけだ。 いや、id:realiste0がやっただけで、普通のはてなユーザーは関係ない、なんていうのは「一部の人メソッド」だよな?

    これではてなも犯罪予備軍の巣窟ってことになったわけだ
    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    何で過剰反応してんだかよくわかりません。
  • WEB IWAKAMI

    SINCE 1999.8.23

    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    更新されてないのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相、書店で本を4冊購入 - 政治

    麻生首相、書店でを4冊購入2008年11月30日22時38分印刷ソーシャルブックマーク 麻生首相は30日午後、東京・八重洲の八重洲ブックセンター店を訪れ、を4冊購入した。首相が買ったのは「強い日への発想」(日下公人、竹村健一、渡部昇一著)、「大暴落1929」(ガルブレイス著)、「人物で読む現代日外交史」(佐道明広、小宮一夫、服部龍二編)、「日はどれほどいい国か」(日下公人、高山正之著)。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    事実を淡々と伝えることで政治的主張に行うという意味においてこんなに素晴らしい記事はない(皮肉)。こんな本ばっか読んでたら脳みそが溶けちゃうよ!|他社も記事にしてます>↓の方。
  • オバマ氏、経済回復諮問会議スタッフにネット政策の専門家を任命

    Barack Obama米次期大統領は、米国時間11月26日、経済回復諮問会議(Economic Recovery Advisory Board)の発足を発表し、同会議のスタッフディレクター兼チーフエコノミストにインターネット政策に詳しい経済学者を任命した。 同会議は、Obama氏とJoe Biden次期副大統領およびその経済チームに対し、党派に偏らない独立した情報と分析を定期的に提供し、新政権による経済回復計画の策定を支援する。Obama氏は、議長にPaul Volcker元連邦準備制度理事会議長を、スタッフディレクター兼チーフエコノミストにAustan Goolsbee氏を任命した。 Goolsbee氏はシカゴ大学ビジネススクールの経済学教授で、インターネット、ニューエコノミー、政策立案、税制が主な研究分野。同会議で、Goolsbee氏はObama政権との主要な連絡役を担う。Obama

    オバマ氏、経済回復諮問会議スタッフにネット政策の専門家を任命
    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    シカゴ学派じゃないじゃん。ていうかCNETは注目のしどころが違う。
  • セクハラ、パワハラ…低俗番組に倫理問う声 BPOが意見検討 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    セクハラ、パワハラ…低俗番組に倫理問う声 BPOが意見検討 (1/2ページ) 2008.11.30 18:03 低俗化が批判されているテレビ局のバラエティー番組について、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が、各局の倫理的な質を問うため検討を始めた。バラエティー番組に対しては「セクハラではないか」「いじめを助長する」などと苦情が後を絶たず、問題があると認めれば意見として発表する。一方、テレビ局側からは「個人の嗜好(しこう)の問題もある」との反論の声も出ている。(田辺裕晶) きっかけは、今夏にTBS系で放送された「リンカーン」だ。出演者が同じ芸能事務所の後輩にあたる女性芸人の胸に繰り返し触る映像について、視聴者から「セクシュアルハラスメントと同時に、パワーハラスメントも感じられる」との意見が複数寄せられた。 BPOではこれまでもバラエティー番組の性的表現や過剰な演出が議題に

    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    各局社長のコメントはBPOの存在意義そのものを否定してると思うけどな。出川とかからちゃんと聴取してハラスメントになるのか判断して欲しいわ。|バラエディ番組が嫌いなだけの人はコメントしなくていいですわよ。
  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    Desperado
    Desperado 2008/12/01
  • 島尾敏雄 - Wikipedia

    島尾 敏雄(しまお としお、1917年(大正6年)4月18日 - 1986年(昭和61年)11月12日)は、日小説家。日芸術院会員。 大学卒業後に海軍予備学生に志願し第十八震洋特攻隊隊長として、奄美群島加計呂麻島に赴任。1945年8月13日に特攻戦が発動され、出撃命令を受けたが発進の号令を受けぬまま即時待機のうちに終戦を迎えた経験を持つ。「ヤポネシア」という概念を考案したことでも知られる。 作品は超現実主義的な『夢の中での日常』などの、戦争中の体験を描いた作品群、『出発は遂に訪れず』などの作品群、さらに家庭生活を描いた『死の棘』などの作品群に大別される。また、小説作品との決定的な差異はないとされる日記や、紀行文など記録性の高いテキスト群や南島論なども多く書き続けた。 はのちに小説家となった島尾ミホ。長男は写真家の島尾伸三で、漫画家のしまおまほは孫にあたる。島尾の浮気に起因する心因性

    島尾敏雄 - Wikipedia
    Desperado
    Desperado 2008/12/01
  • 彼女と生活レベルが違いすぎる

    先日、彼女の親に事に招待された。 彼女とはつきあって数年になるけれど、親とはほとんど交流がなかった。結構長い間つきあっているのでそろそろ結婚とか見え始めたりしている時期だし、いい機会だから行くことにした。 「ネクタイ着用で来てね」 そう彼女が言ったので何となく予想は付いていたが、連れて行かれたのはミシュラン三つ星のフランス料理レストランだった。 俺たち以外に他の客はなく、貸し切り状態。(追記:少し時間が早かったので空いていた。貸し切ったわけではないが、そもそもこのレストラン20席くらいしかない) 日の料理について説明してくれるウェイターの笑顔がまぶしかった。でもテンパっててよく聞いていなかった。 緊張して仕方がないので気付けにワインを頼んだ。「じゃあとりあえずワインを適当に」と頼んだあとで飲み物メニューをみたら、すごい値段が並んでいた。運ばれて来たワインだけで、居酒屋で1回飲める位だっ

    彼女と生活レベルが違いすぎる
    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    何年も付き合ってて今更気付くという増田君の調査能力の無さと危機感の薄さに絶望する。
  • 100万円の家政婦は見た - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    http://www.ewoman.co.jp/winwin/97im/21.html 伊藤元重先生らの対談から引用 伊藤 そうですよね。これはもちろん、日で人を育てるということも大事なんだけど、やっぱりもう、外から入れるということを考えなきゃいけないのかな、と。僕の友人が、この前、面白いことを言っていました。子どもが生まれたんだけれど、経営者でお金があるわけ。それで、奥さんには楽をしてもらおうと思って、いい家政婦さんを探そうと思ったら、月100万ですってね。 佐々木 そうなんです。私が、1人目を産んだ時に、保育園・幼稚園の事情がよく分からなかったので、やっぱりベビーシッターさんかなと思って、問い合わせたんです。朝の9時から夜の8時ぐらいまで毎日、月〜金曜日。「おいくらですか?」と聞いたら、「80万円です」って言われて。それなら、私がやるって(笑)。もちろん直接雇用すると下がりますが、そ

    100万円の家政婦は見た - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
    Desperado
    Desperado 2008/12/01
    伊藤先生ってたまにとんでもない発言しますよね。
  • アメリカ保守のネット上での敗北とその再生 - P.E.S.

    アメリカでは、保守派による、一体何が敗北の理由だったのか、そして敗北を乗り越えるために何をすべきかという問いが行われています。ただ現状を変えようという意欲を持っているのはやっぱり若い保守のようで、年いった人たちは、保守にはなんの問題もない、問題だったのはブッシュだ!といっているようですが。 まあブッシュやイデオロギーとしての保守主義の事はともかく、今の保守・共和党の問題となると誰もが思うのが、ネット上での保守勢力の弱さです。"Netroot"という言葉はブロガーなどのネット上の政治的活動家の事ですが、この言葉には保守・リベラル、左翼・右翼などのイデオロギーを示す言葉が入っていないのにも関わらず、これはネット上のリベラル活動家の事をさします。つまりアメリカではネット上でリベラルがそれほど強いという事です。 当然、保守の人たちはその現状に危機感を抱いてまして、若い保守が中心にネット上での保守

    アメリカ保守のネット上での敗北とその再生 - P.E.S.
    Desperado
    Desperado 2008/12/01