タグ

2008年9月7日のブックマーク (21件)

  • TOM2005のブックマーク - はてなブックマーク

    音楽政治を持ち込むな?だったら恋愛も持ち込むな」。インタビューの冒頭からそんな言葉が飛び出した。牛田悦正(うしだ よしまさ)aka UCD、25歳。 UCDは大学で哲学を学びながら、2015年夏に解散した学生団体SEALDsの中心メンバーとして、路上でマイクを持ち続けた。そして今年の10月18日、初のヒップホップアルバム『BULLSXXT』をリリース。今回Be inspired!は、マルチな才能を持つUCDに政治や哲学、音楽に対する思いを聞いた。 「自分の問題を解決すること」と「世界の問題を解決すること」は同じこと UCDが社会の問題や政治への関心を持ったきっかけは、両親が離婚したことや父親が他界したこと。そんな「個人的な傷」だった。 「自分の問題を解決すること」と「世界の問題を解決すること」は同じことだと思う。自分が生きて、悩んで。その自分を救済するためには他者を救済するしかないと、

  • http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008090501000672.html

    Doen
    Doen 2008/09/07
  • トイレ掃除:トイレ磨き、心も磨き 香川・土庄中の生徒ら“素手”で掃除 /香川 - 毎日jp(毎日新聞)

    香川県土庄町渕崎の土庄中でこのほど、「小豆島掃除に学ぶ会」(諸石正宣代表、13人)のメンバーによるトイレ掃除の講習があり、生徒、教師ら33人が参加した。 生徒らはゴム手袋をつけていたため、同会のメンバーから、「素手で便器をつかんで磨いてください」と指導。その後、2班に分かれ体育館と校舎1階のトイレ掃除をした。 生徒らは最初は抵抗があり、磨きに力が入らない様子だったが、汚れが落ちていくにつれ、目つきが変わっていった。 日向光徳校長は「人から『しなさい』と言われても自分からきれいにしようという気持ちがなければ一生懸命にできない。指導を受けて、自分から進んできれいにしたいという心を持つきっかけになればありがたい」と話していた。 トイレ掃除に参加した穴吹誘隆君(13)は「最初はいやだったが、磨いていくと真っ白になっていくのを見て掃除をしてよかったと思った」と話していた。約2時間をかけて磨き上げたト

    Doen
    Doen 2008/09/07
    いつの時代だよ、バカバカしい
  • http://www.asahi.com/national/update/0906/SEB200809060009.html

    Doen
    Doen 2008/09/07
  • 「フリーフォント」を紹介するなら、それが本当にフリーかどうかぐらいは確認ぐらいすべきでは? - しろもじメモランダム

    なんかよく分からないタイトルですが。 タグ「フリーフォント」を含む注目エントリー 上のページを見ての通り、「フリーフォント」集を紹介する記事は結構ブックマークされている。数百users単位でブクマされているページも多く、はてブユーザの関心は高い様子*1。 で、今日たまたま見たのがこれ。 オリジナルロゴをデザインするためのフリーフォント10選 | CREAMU かっこいいロゴをデザインしたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『10 Fonts to design original logos』。オリジナルロゴをデザインするためのフリーフォント10選だ。 オリジナルロゴをデザインするためのフリーフォント10選 | CREAMU これは下の記事を元にして書かれている。 Woork: 10 Fonts to design original logos Are you a designer look

    「フリーフォント」を紹介するなら、それが本当にフリーかどうかぐらいは確認ぐらいすべきでは? - しろもじメモランダム
  • エキサイトニュース

    マリファナの栽培を襲撃したこの熊だが・・・。マリファナ栽培施設を何度も襲撃、お手柄のクマ |エキサイトニュースもしや、精密な最終兵器を着用した他のマフィアの仕業かもしれない!そして、マリファナを独占しようと・・・・。動物兵器であれば実に恐ろしい。兵器で...

  • さすがに民間でも不信感を持たれるのでは? - opeblo

    橋下知事の隠し撮りの件について。 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809060039.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080906-00000095-mai-soci 「隠し撮り」について「民間だったら当たり前のリサーチ」と話したが、その手法は議論を呼びそうだ。 「橋下知事は「行政は予算を付けても、執行の管理ができていない。当にやっているのかチェックするのが僕のやり方」と話し、廃止を検討する他の施設についても府職員らに「隠し撮り」させる方針を示した。 民間企業では当たり前のリサーチと言うけれど、単なる一般的な窓口のサービス調査ならともかく、リストラを狙っているトップがその部局のみを狙って行った覆面調査なわけでして、民間企業の場合でも、この様なやり方をすれば、方法や内容に不信感を持たれるのではな

    さすがに民間でも不信感を持たれるのでは? - opeblo
  • 上に立つ器 - 美徳の不幸 part 2

    なんか、かつてのプレジデント誌の「戦国武将に学ぶ部下掌握術」とか、そういうのと誤解されちゃいそうだけど(笑)、まあ、僕の言いたいことはそれに近い。またまた、例の橋下大阪府知事のこと。 潰すことを計画中の(ここ重要)「国際児童文学館」の職員の働き具合を隠し撮りしていた、という記事だ。 「民間では」と橋下やその支持者は二言目には言うけど、そういう「民間の論理」自体が異常だ、とは思わないのかなあ。四六時中仕事を監視カメラでチェックしていて会社の上の人間はそれを元に恫喝する、なんていう職場はまっぴらごめん、っていうのが「普通」の感覚なんじゃないの、と素朴に思ってしまう。 お客に扮装して接客態度をチェック、なんて話は聞くけど、デスクワークの人を撮影して、その「やる気」の有無なんてどうやって見分けるのか。まさか「心眼」だなんて言わないよね。例えば、その撮影の瞬間たまたま何かの調べ物で何らかのを読んで

    上に立つ器 - 美徳の不幸 part 2
  • 大麻陽性反応出た露鵬「陰謀説」を展開 - 大相撲ニュース : nikkansports.com

    大麻陽性反応が出た平幕露鵬(28=大嶽)が「陰謀説」を展開した。6日、師匠の大嶽親方(40=元関脇貴闘力)、塩谷(しおのや)安男弁護士とともに、東京・江東区の部屋前で会見。塩谷弁護士は、2日の検査手順に不備があったことを指摘し、「公明性に問題がある」と主張した。大嶽親方も、この日早朝に部屋に伝えられた精密検査の結果が、公表前にNHKに流れたことに激怒し、協会への不信感をあらわにした。 異様な雰囲気だった。目に怒りの炎を宿す露鵬、怒りをこらえているように映る大嶽親方を抑え、塩谷弁護士が大麻検査の状況と疑問点を説明する。だが、コメントを求められた大嶽親方は怒気をはらんだ声で話した。「(A検体の陽性判定の連絡は)朝、電話で事実を知らされたばかりなのに、すぐにNHKで速報テロップが出るのはおかしいと思わないですか!」。 大嶽部屋関係者によると、午前7時に協会関係者から、精密検査でも大麻の陽性反応が

    大麻陽性反応出た露鵬「陰謀説」を展開 - 大相撲ニュース : nikkansports.com
  • インド☆神様:天竺奇譚〜印度の夜風に吹かれましょう

  • 「くそ教育委員会」

    大阪府の橋下徹知事は7日、同府箕面市で地元FM局の公開生放送に出演。全国学力テストの結果公表に消極的な市町村教育委員会などを指して「くそ教育委員会が、みんな『発表しない』と言うんです」と発言した。 府民に公表の是非を問い掛け、拍手を受けたところで飛び出した。終了後、記者団に発言の真意を問われた知事は「今の教育制度全体を指している。ずっと言っていることだ」と問題ないとの認識を示し、「(公表による)競争を甘受するかどうかは市民の判断だ」と述べた。 さらに学力テストの結果公表に関連し「2009年度から(テスト結果の)開示・非開示によって、予算をつけるかどうか決めさせてもらう」と、市町村への予算配分にも反映させる考えを強調した。

  • http://www.asahi.com/national/update/0907/OSK200809060083.html

    Doen
    Doen 2008/09/07
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Doen
    Doen 2008/09/07
  • Actively Developing Roguelikes

    Actively Developing Roguelikes | sort by name | sort by date | download flatfile | download page source This list last updated: December 1st, 2012 Note that listed versions are In-Development versions, and not necessarily the Last Stable version. Current maintainer is: Michał Bieliński (michal [snail] kast [dot] net [dot] pl)

  • http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080907/p1

  • 高木浩光@自宅の日記 - 不適切画像の削除作業は小鳥並の知能で行われる

    つまり、地図上で灰色で示されている領域に隣接した道路を削除したようだ。これでよいのだろうか? 霊園の北側の出入り口付近を見てみると、以下の緑で示した部分が削除されていないのだが、ここは明らかに敷地内である(図2)。 ここは墓地の駐車場用道路だ。「北西」に進むと駐車場内に入って撮影していることがわかる。ゲートで遮断されており、目的外で入る場所でないことは誰の目にも明らかである。 ストリートビューで写真を見てみれば、これが不適切な写真だとわかるはずだ。グーグル株式会社は、その程度のチェックすらしていない。削除についてグーグル株式会社は朝日新聞に対し次の通りコメントしている。 グーグル法人の広報担当者は「一部公道と私道の区別がつきづらいところで、誤って撮影している場所が確認されている」と認めたうえで「ユーザーからの連絡や当方の再確認によって、削除している」と説明している。 無断撮影 公表に波

  • ウェブ魚拓

    ウェブ魚拓は、ウェブページを引用するためのツールです。 ブログや掲示板に、記録した魚拓のURLを貼って利用できます。取得後ブラウザのURLをコピーしてください。(*) (*PDF等で外部ビューワが開いてしまう場合、取得したURLで魚拓の検索をし、取得URLをコピーしてください) 便利な表示中のページを取得する機能はこちらからどうぞ。 広告に関するプライバシーポリシーAutoStreamの利用者情報の取り扱いについて | 株式会社FLUX

    ウェブ魚拓
  • 俺の怒りのハケ口的記事 - 開成クイズ研究部公式ブログ Yggdrasill

    日テレふざけるなああああぁぁぁぁぁぁ!!! 編集していかにも白熱した戦いだったかのように作ってるんじゃねーよ!!!!! あれホントは2セット先取だったんです。5Pで1セット。それで東海がとってその後開成が1セットとって最後に東海がとって東海が優勝って展開だったんです。 それなのに日テレが1セットしか映してない!当は開成がもっと押して誤答してたんです!!!クイズプレイヤーにはどれだけ誤答が精神的負担になるかってわかってない!!! それから最後の五賢帝!あれ絶対アントニウスって言ってた!!!アントニヌスが当だったんです。まあどうせその後の問題で負けてただろうからそこはいいですけど。 「ペンは剣より強し」 我が校の校章にも使われている言葉です。 今日始めてその意味を噛み締めました。 結論 マスコミの恐ろしさを身をもって体験しました。 ※この記事は、3日以内にコメントととも

    Doen
    Doen 2008/09/07
  • 47NEWS(よんななニュース)

    震災の教訓、LRTにも「生かすのが使命」 宇都宮ライトレールの佐藤さん(仙台出身) 東日大震災きょう13年

    47NEWS(よんななニュース)
  • 民間出羽の守 - セイキキ

  • 今回の場合、「隠し撮り」が問題だというよりも - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    【すいません!エントリ中の記述に訂正すべき点がありました。エントリ末尾にも追記をしてあります。改めてご覧ください。9月7日23時20分追記。同38分、さらに追記】 集中講義と丸山さんとの講座を終え、大阪府立国際児童文学館での街頭紙芝居の上演&姜竣さんの講演も見て聞いて、ようやく最後の一日、ちょっとゆっくり、水曜日締め切りの原稿のための調べ物を、と思っていたら、当の児童文学館をめぐって思いがけないニュースが飛び込んできてしまいました。 ネット上でも賛否両論のようで、これから述べる論点も、すでにいろんなところで触れられているのではないかと思うのですが、児童文学館の問題についてずっと発信してきたブログとして、取り急ぎ、触れておきたいと思います。 まず、毎日新聞の9月6日付記事です。 橋下大阪知事:廃止方針の児童文学館の仕事ぶりを隠し撮り 大阪府の橋下徹知事は6日、廃止方針を打ち出している府立国際

    今回の場合、「隠し撮り」が問題だというよりも - 宮本大人のミヤモメモ(続)