タグ

2010年3月29日のブックマーク (6件)

  • http://twitter.com/chihilo

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • lizyのブックマーク - はてなブックマーク

    はじめに 対象読者 TL;DR OpenAPI Specificationとは OASを導入することの何が嬉しい? 1. プロダクトごとにAPI仕様書を記述するツールやフォーマットがバラバラでスイッチングコストがかかる 2. 記述量が増えると動作が重くなる 3. API仕様変更の伝達漏れの多発 導入までの課題 1. OASの調査に時間をかけすぎた 2. OASのデメリット全てに対応策を講じようとしてしまったこと 導入して1年、開発環境は改善されたのか? おわりに はじめに ラクスフロントエンド開発2課の斉藤です。 ラクスの開発するプロダクトである楽楽明細、楽楽電子保存、楽楽請求ではOpenAPI Specification(以下OAS)を採用した開発を行っています。 今でこそOASを活用した開発を行うことができていますが、導入にあたっては様々な苦労がありました。 そこで今回は 何故OASを

  • http://twitter.com/chihilo/status/11108133412

    http://twitter.com/chihilo/status/11108133412
  • 帰化申請って、99%許可される申請?!/帰化申請支援センター

    ※いずれも暦年の人数である。 引用:法務省 白書・統計 上記のテーブルで、「許可%」は「帰化許可者数合計を帰化許可申請者数で除した数値」であり、「不許可%」は「不許可者数を帰化許可申請者数で除した数値」です。 許可率の推移を見ていくと、平成12年から平成15年まではなんと100%を越える許可率となっていますが、これは前年度以前の申請者がずれ込んで許可された数であると推察されます。 許可要件の緩和や標準処理期間の短縮などにともなって審査待ちとなっていたものがずれ込んで許可されたものでしょう。 むしろ、期間合計としての不許可率が0.9%であることから、許可率が99%程度であることを推察するのが妥当であると考えられます。 では、帰化で申請支援センターにご相談に来られる方の中に、「ダメでした。」とおっしゃる方をどうしてこれほど見かけるのでしょうか? よくよく聞いてみると、「ダメでした

    Doen
    Doen 2010/03/29
  • taikoubou1のブックマーク - はてなブックマーク

    kyoumoeさんのブログ記事で知ったのだが、京都亀岡暴走事故を起こした3人の「犯人」(運転手と二人の同乗者)の「名」を「特定」したという情報がネットを駆け抜けていた。ただし、そこで「特定」された「犯人」の名前は6人分あった。 そこでツイッターで以下のようにつぶやいたところ、わたしには珍しくfavされることとなった。 3人の犯人の名前を「ネット」が6人分も暴いた件。少なくとも我々にはたとえ犯人であっても「社会的に抹殺する」権利はないし、ましてや無関係の人を殺人者扱いして責任取れるわけがない。 / “他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - …” htn.to/STE1ub — 松永英明@ことのはさん (@kotono8) 4月 25, 2012 ネットで流された情報 他人の名前を軽々しく書くな、クソ日人どもが - 今日も得る物なし 昨日のエントリで2chにスレ立てた奴がいるんだ