ブックマーク / togetter.com (309)

  • ちきりん9年前の自ブログ記事を紹介、現役ケアマネさんに反論される

    akikuon @akikuon これも補助金全般にいえることだし。健全な競争ってなに?ってこと。JALとかもだよ    【介護保険のからくり - Chikirinの日記】 (id:Chikirin / @InsideCHIKIRIN) d.hatena.ne.jp/Chikirin/20051…

    ちきりん9年前の自ブログ記事を紹介、現役ケアマネさんに反論される
    DrPooh
    DrPooh 2015/02/26
    誤った事実認識に基づく考察であっても「無駄が多い」という結論はうまく利用されてしまうんだろうな。
  • 記者と研究者  ~日経サイエンス記者古田彩さんの仕事~

    マニアックであることと体系的に理解していることは違う。 研究者と向き合うことの多い、日経サイエンス記者古田彩@ayahurutaさんとの会話です。

    記者と研究者  ~日経サイエンス記者古田彩さんの仕事~
    DrPooh
    DrPooh 2015/01/19
    『学問をやった人と取材で聞きかじった人の決定的な違いは,後者は表面的なことは沢山知ってるけど体系化されてないってこと』
  • 【2025年問題】在宅看取りの医療の質に過大な期待を抱くのには無理があると思う

    田舎の元外科医 @inakashoge 医療、介護ともに一人当たりの金額を削るのであれば、総額が増えて、生産性の向上があっても、医療、介護の質の向上は困難であることは自明。 / “東京新聞:介護報酬2.27%引き下げへ 職員月給1万2000円増:政治(TOKYO Web)” htn.to/SwVhK3

    【2025年問題】在宅看取りの医療の質に過大な期待を抱くのには無理があると思う
    DrPooh
    DrPooh 2015/01/14
    前提として,在宅に関わる個々の医師は質を高める努力をしているとしても。
  • 特養は本当に『儲かって』いるのか

    リンク headlines.yahoo.co.jp 介護報酬引き下げ 現場で広がる不安(日テレビ系(NNN)) - Y!ニュース Yahoo!ニュース(日テレビ系(NNN)) - 高齢者の介護施設などの収入にあたる介護報酬を引き下げることになり、介護の現場に 介護報酬引き下げ 現場で広がる不安 日テレビ系(NNN) 1月12日(月)17時41分配信 高齢者の介護施設などの収入にあたる介護報酬を引き下げることになり、介護の現場には不安が広がっている。 高齢者の介護サービスを行う事業者に税金などから支払われる「介護報酬」について、政府は来年度、2.27%引き下げることを11日に決めた。特別養護老人ホームなどの収益率が高く、「もうけすぎ」との声があるため。 こうした指摘に対し、都内の老人ホームは、「多くの入所希望者に応えるため、空きがでると、すぐに次の高齢者を受け入れるなど努力した結果、収

    特養は本当に『儲かって』いるのか
    DrPooh
    DrPooh 2015/01/14
    特養の収益率・内部留保についての解説。
  • 介護と仕事の両立への備えについて

    Az「愉」@組織開発・文化創造 @azuazu1011 『企業によっては育休をとっている女性の数を介護で休んでいる男性の数が逆転して超えています』…人口オーナス期に合わせたルールが必要。ものすごい説得力の記事。 / “小室淑恵「人口構造から見るゲー­ムチェンジの必要性」―人口ボーナス期…” htn.to/E4AadmDfTC Az「愉」@組織開発・文化創造 @azuazu1011 昨日の小室さん記事、ほんと現状分析が的確だし(人口学的に警鐘、しかも数年前からの待ったなしなわけだけど)育児に限らず介護や闘病等、様々な要因による今後の対応必要性を訴えているのに、なぜ現状のルール変更をしようという動きにならないのか。企業社会の闇を感じる… @azuazu1011

    介護と仕事の両立への備えについて
    DrPooh
    DrPooh 2014/12/29
    初期の受け入れ準備ができるかどうかは大きい。在院期間短縮の影響で準備ができないまま在宅介護に突入する方もよく見る。
  • 「専門家」が私たちの「健康」を定義するのでしょうか?

    岩波『科学』 @IwanamiKagaku 「専門家」が私たちの「健康」を定義するのでしょうか? 専門家による判断ではなく、社会的合意による判断の領域があること。科学の領域と社会的判断の領域の区別を意識すること。3.11後の『科学』論文選『科学者に委ねてはいけないこと』の底流にある問題意識です。 あわあわ @ojkt47 岩波は科学の看板外した方がいいんじゃないか➡️“@IwanamiKagaku: 専門家による判断ではなく、社会的合意による判断の領域があること。科学の領域と社会的判断の領域の区別を意識すること。3.11後の『科学』論文選『科学者に委ねてはいけないこと』の底流にある問題意識です。” 園芸家 @engeikana 岩波『科学』の科学がカッコつきなのは、雑誌名だから、というより、ふつうの科学ではないから、という気がする。 "「専門家」が私たちの「健康」を定義するのでしょうか? 

    「専門家」が私たちの「健康」を定義するのでしょうか?
    DrPooh
    DrPooh 2014/12/21
    客観的事実と価値判断を区別するべきであるという主旨なのかもしれないけど,それは判断するさいに専門家の見識を無視していいという意味ではないはず。
  • 出血性ショックのエホバ患者に輸血を行い救命した1例の論文

    ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL 交通事故の被害者で出血性ショックとなったエホバの証人の患者に対して輸血を施行し,救命しえた1例(日救急医会誌2001;12:59-62) 母親と人がエホバ信者で輸血拒否,父親は入信しておらず輸血希望.このような状況でどう対応したかが分かる報告.最終的に両親から感謝された. 以下が受傷から救命にいたるまでの経緯です。なお,若干の勘違いがtwitter上で見られたので言及しておくと,この事例は,同意なしで輸血を行ってはいるものの,たとえ死亡しうる可能性が高くとも患者や家族の自由意志を尊重すればよいという単純な話ではありません.輸血を行わなかった場合でも訴訟になりうる話です. ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL 承前)患者は18歳男性.交通外傷による両下肢裂創と骨盤骨折に伴う出血性ショックで救急搬

    出血性ショックのエホバ患者に輸血を行い救命した1例の論文
    DrPooh
    DrPooh 2014/12/17
    『患者本人や両親からは病院のとった処置に対して何ら抗議はなく,むしろ救命できたことに感謝を示しており,現在も良好な関係となっている』のは何より。おそらくは丁寧な対話が重ねられたと想像する。
  • 麻生氏「子供を産まないのが問題」が各新聞で様々な表現をされている件

    リンク mainichi.jp 麻生財務相:子ども産まない方が問題…社会保障費巡り発言 - 毎日新聞 麻生太郎財務相は7日、札幌市内で行った衆院選の応援演説で、社会保障費の増大に絡み、「高齢者が悪いよ... リンク 朝日新聞デジタル 麻生氏の「産まない方が問題だ」発言、海江田氏が批判:朝日新聞デジタル 麻生太郎財務相が少子高齢化で社会保障費が増えていることについて「子どもを産まない方が問題だ」などと発言したことに対し、民主党の海江田万里代表は8日午前、訪問先の兵庫県西宮市で記者団に「政治の責任を放... しまりす @simalis1 麻生財務相の発言について、毎日新聞が「子どもを産まない方が問題」と記事にしていますが、正しくは「子どもを産まないのが問題」です。 発言の書き起しすら満足にできない新聞屋のレベルを疑いますが、そもそも、この発言の何が問題なんでしょう? #seiji #maini

    麻生氏「子供を産まないのが問題」が各新聞で様々な表現をされている件
    DrPooh
    DrPooh 2014/12/09
    「産まない方(ほう)」と「産まない方(かた)」でもだいぶ意味合いが変わってくるような気がするけど,記者が意図したのはどちらなんだろう。
  • 医療を拒否するアメリカの宗教団体の実態

    ナカイサヤカ💉×7 ♿翻訳と歴史と介護とトンデモ批判 @sayakatake 文明生活はするけど、医者だけは行かない生活をしてる宗教集団がアメリカにいまして、どういう暮らしかというと、墓地は子どもの墓だらけです。大人は60代ぐらいで心臓病で動けなくなるか糖尿病で失明して動けなくなって死にます。 ナカイサヤカ💉×7 ♿翻訳と歴史と介護とトンデモ批判 @sayakatake ガン死は少ない。医者に行かないで、薬を飲まないからガンにならないのではなくて、ガンになる前に死んじゃうからです。でももちろんガンで死ぬ人もいて、治療しないから数年と持たずに死にます。

    医療を拒否するアメリカの宗教団体の実態
  • 労働事件でよく訴えられる使用者あるある

    深澤諭史 @fukazawas 法律上の労働時間と日常用語の労働時間が区別できていない。 「労働時間とは、働いている時間でなくて、働く可能性のある時間なんです」 と説明すれば、おおざっぱに分かってもらえる。 #企業法務あるある

    労働事件でよく訴えられる使用者あるある
  • 福来さんのお父さんの話-「近藤誠」「末期ガン」

    福来 @ponkotufukurai 末期ガンで亡くなった父が近藤誠医師のを信頼してたことは過去ちょくちょく呟いているのですが、当時父の近藤説の話と「治療をしたくない」という話を聞いて、私は別に反対しなかったんです。父のガンが発覚したときもうステージⅣまで進行してたし予後が悪いといわれる部位だったし。 2014-10-05 15:20:14 福来 @ponkotufukurai 当時は近藤医師について知識がそんなになかったし、ここまできたら父の好きなようにして欲しいと思っていました。父からの又聞きの近藤節の話を聞いての勝手に「父はQOLが下がるくらいなら長生きしなくてもいいのかな」と思っていたんですがこれは私の勘違いで@ponkotufukurai 2014-10-05 15:26:54 福来 @ponkotufukurai 実は長生きしたかったんだと気が付いたのは父が治療方針を決めるに

    福来さんのお父さんの話-「近藤誠」「末期ガン」
    DrPooh
    DrPooh 2014/11/01
    『父が多大な苦痛と引き換えに欲しかったものは延命または完治であって、治療をしない自由や尊厳死ではなかったのです』。妥当な説明なしに「自己責任」は成り立たないわけで…
  • 医療童話-感染症と薬-

    Aprildiamond(坂山) @Poker_April あるところに小さな村がありました この村の村長さんは、勉強は苦手でしたが優しい人でした この村にはひとつ心配の種がありました。 冬になるとある病気がはやり、それにかかると半分は助かりますが、半分は死んでしまうのです 村のみんなはこの病気を大変恐れていました 2014-10-22 09:01:21 Aprildiamond(坂山) @Poker_April ある日、村に商人がやってきて言いました。 「この薬を使えば、その病気で死ぬ人を半分にできます。ですが100人に一人はこの薬のせいで死亡してしまいます」 村長さんは数字のことはよくわかりませんでしたが、その薬がよさそうなことはわかりました。 2014-10-22 09:02:41

    医療童話-感染症と薬-
    DrPooh
    DrPooh 2014/10/22
    一般的な傾向として,作為によって被るデメリットは不作為の場合と比べて許容しがたいというのはあるかもしれない。
  • メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのか

    亭 @chronekotei 仕事で新聞記者の中の人の意見を聞く機会もそこそこあるんだが、メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのかについては少しばかり考えがある。 2014-09-16 22:05:49 黒亭 @chronekotei 原発報道に限らず、少しでも科学が絡むことに関しては、新聞記者ってからっきしダメな記事しか書かないと謂う印象があるが、それは新聞記者の方法論の限界がそこにあるからだと謂うことなんだろうな。 2014-09-16 22:07:11 黒亭 @chronekotei つまりね、新聞記者って政治や社会の問題を記事にするのが主な仕事だから、「真実」と謂うのは一人の人間が現実を切り取る視点と論理の問題だと考えてしまいがちなんだが、科学って一人の人間の視点や論理と関係なく「何が間違っているか」がカッチリ決まっている領域だから、新聞記者は間違うん

    メジャー紙の記者が原発報道で何であんなアタマ悪いことを書くのか
    DrPooh
    DrPooh 2014/09/20
    科学的手法により否定されたことに個人レベルで反論するから隠蔽とか陰謀みたいな反証不可能なものを持ち出すことになってしまうのかも。
  • #がんビジネス 事故情報をお寄せください

    祭谷一斗 @maturiya_itto 菜主義に嵌り、甲斐なく亡くなられた方からの言付けを記しておきます。「事療法には約10ヶ月間騙された。冷静に考えたら、内容のかぶった当たり障りのないを出し続けるなんて異常。患者をい物にしたがんビジネス。この先も多くの騙される患者がいると思うと腹が立つ」 #はなちゃんのみそ汁 2014-08-30 00:01:57

    #がんビジネス 事故情報をお寄せください
    DrPooh
    DrPooh 2014/09/04
    医師からの事故情報受付窓口(ドクターメール箱)が8月末に開設されたとのこと。
  • ムラて書くだけの簡単なお仕事

    リンク Business Media 誠 あれほど騒がれた「お台場カジノ」の話がぷっつりと消えた理由 (1/3) 石原さんや猪瀬さんが都知事だったころは「お台場カジノ」構想に前向きだったのに、なぜか舛添さんが都知事になってからは慎重な動きに。その背景には、何があるのか。 道良寧子℠ @doramao 「健康品はインチキが多いですというデータを公表する」真っ当な研究班としか思えないのだが。 / “窪田順生の時事日想:あれほど騒がれた「お台場カジノ」の話がぷっつりと消えた理由 (1/3) - Business Med…” htn.to/U2Eif4 #鶏和え酢 2014-08-26 19:19:32

    ムラて書くだけの簡単なお仕事
    DrPooh
    DrPooh 2014/08/27
    レッテルを貼らなくても成立する批判だってあるはず。
  • 「本当に困った人だけ助ける制度」からこぼれ落ちるもの

    白桃 @anne_fkhr あのね。金があるほど節約できるんですよ。節約にはお金がかかるの。ここで上がってる圧力鍋でもなんでもそうだけど、長い目で見た時に節約になるものを手に入れるには、初期投資が必要なんですよ。それをメンテしながら回収していくの。その元手もないから、割高なものを買わざるを得ないの。 2014-07-12 12:58:44 じこぼう @kinkuma0327 「当に困っている人」という言葉は、福祉バッシングをしていた人が、その結果として死に追いやられた人に対する自らの責任を回避するために召喚する修辞と化していますよね。つまり、「生保を叩いていたけど、自分は悪くない。悪いのは当に困っている人を見抜けなかった国や行政」というわけだ。 2014-07-13 19:05:07 じこぼう @kinkuma0327 貧困というのは個々の当事者に対し、個別具体的な状況として降りかかっ

    「本当に困った人だけ助ける制度」からこぼれ落ちるもの
  • 近藤誠氏による乳がんの生存曲線

    がんの放置療法を勧めている近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線のフリップ。「出典」として提示されていた論文は、乳がんとはまったく関係のない前立腺がんの論文でした。じゃあ、当の出典はどれ?ツイッターでいろいろな方が情報を提示してくださいました。 当の出典を調べてみたところ、近藤誠氏が提示した乳がんの生存曲線は別に放置療法を支持するものでもなんでもありませんでした。近藤誠氏には比較してはいけないものを並べて見せて読者を誤解させる意図があったものと、私は考えます。 以下のリンク先で詳細な解説を行いました。 続きを読む

    近藤誠氏による乳がんの生存曲線
    DrPooh
    DrPooh 2014/07/16
    引用元を示したところで調べる読者なんていないと思っていらっしゃるのかな。
  • 堀成美先生の「心と身体」のケアについて

    堀 成美 @narumita 判断を間違うと来の治す方向からずれていくのでありますが。 人や家族が○○のせいだと断定した場合は、外から提案する人は否定者・批判者となりかみあわなくなることも。 当事者が子どもの場合は悩ましい(´・_・`) 2014-06-26 06:24:28 堀 成美 @narumita 特定の疾患名を欲しがる人も、嫌がる人もいる。どんな検査結果も疑い病名も当事者にはインパクトがある。 病名がもつ社会的なインパクトやイメージに配慮して治療やケアが行われることも。 断定やラベリングが目的ではなく、つらい状況の改善が来の目的だからです。 2014-06-26 06:29:14

    堀成美先生の「心と身体」のケアについて
  • ボンド先生による「糖尿病と事故」について

    大阪で痛ましい自動車事故がありましたが、糖尿病はどのくらい危険があるのか。医療者・患者として気をつけるべきことはなんなのか。ボンド先生のツイートをまとめました。

    ボンド先生による「糖尿病と事故」について
  • 医療モデルと社会モデル−社会は受け止められるのか−

    岩ちゃん @iwatyan1963 「医療モデル」と「社会モデル」。前者は学者や専門家集団によって形成され強化されるが、後者はそれに加えて社会が受け止めなければならない。個々の状況の積み重ねによって展開されるものなので、体系化や一般化するとどこか違ってしまう。そんなところから後者はなかなか認知されないのかも。 2014-06-12 17:00:22 afcp @afcp_01 @iwatyan1963 (良心的な)医療モデルは良くも悪くも父権的なので、口も出すけど引き受けますよ、というのがセットになってますからね。医療に任せてしまえば、社会が楽をできるようにも見えるのかも。受け止められる社会を誰がどうやってつくるのかというのは、大きな課題ですね。 2014-06-12 17:08:41

    医療モデルと社会モデル−社会は受け止められるのか−