タグ

2009年11月21日のブックマーク (9件)

  • メタ認知や抽象的思考ができない人が心がけ実践すべき3つの事柄: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 自分で物事を考えて答えを出すということができない人というのがいる。「思考停止」なんて言葉もあるけど、そういう人たちにとって「停止」は動いていた状態からの変化を示す"stop"ではなく、そもそものはじめから思考がスタートしていない場合が多く、最初から思考が働いていない。 そうした人たちに共通するのは、メタ認知ができないこと、抽象的な思考を苦手とすることだとだと思います。見たまんまのことしか考えられない。だから、手法を扱えないし、戦略的な話ができない。 そうした人びとは、抽象的な記述や理論的な話題に対する想像力が著しく欠けていて、それが世界の記述であることをイメージできずに、すぐに「具体的な事例がないとわからない」という。それが自分のメタ認知や抽象的思考力の欠如からくる想像力の

    Ehren
    Ehren 2009/11/21
  • 清水川記

    2018/12/23家族から見た #BeProud 2018/12/12UNIXドメインソケットの抽象名前空間を使った多重実行防止 #beproud 2018/08/25Python Boot Camp in 京都で講師してきました #pycamp 2018/08/19Sphinx + 翻訳 hack-a-thon 2018.08 #sphinxjp 2018/07/14『独学プログラマー』ジュンク堂池袋トークセッション & #stapy LT & 6刷! 2018/06/21#bpstudy 130:「カイゼンジャーニー〜たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで」に参加しました 2018/06/11Cory来日イベント!『独学プログラマー』 1万5000部突破!! 2018/06/10『Pythonプロフェッショナルプログラミング 第3版』6/12発売 #pypro3 20

    Ehren
    Ehren 2009/11/21
    すごすぎる!
  • 『GoogleがJavascriptを認識し始めたことによる弊害』

    サイト運営者の皆様はお気づきかと思いますが、 最近、GoogleJavascriptを認識できるようになり始めています。 ただ、その精度はまだまだ低く、幾つか弊害と思われる事象が 確認できております。 現在我々で確認出来ている現象は2点 Javascriptのリンクを辿れることによる404エラーが多発 Javascriptで呼び出すFlashが認識されることで、ユニバーサルサーチに予期せぬ動画が出現 順に何故これが起こっているかを説明させていただきます。 1. Javascriptのリンクを辿れることによる404エラーが多発 結論から言うと、Javascriptの関数などで、動的に埋め込まれている変数を クローラーがまだ追うことが出来ないことが問題のようです。 例えば、http://example.com/page/というURLに <a href="javascript:jump();"

    『GoogleがJavascriptを認識し始めたことによる弊害』
  • 「今のオンラインゲームは気に入らない」――ドワンゴの川上氏と麻生氏が語るニコ動,そしてネットサービス

    「今のオンラインゲームは気に入らない」――ドワンゴの川上氏と麻生氏が語るニコ動,そしてネットサービス 編集部:TAITAI カメラマン:田井中純平 12→ 10月9日に発売された「ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語」は,“ちょっと不思議な会社”ドワンゴの社史を綴った書籍。ゲーム廃人達を集めて事業を立ち上げるなど,ドワンゴ初期のとてもユニークな物語が描かれている。著者は,ITジャーナリストとして知られる佐々木俊尚氏 ドワンゴという名前を聞いて,4Gamer読者の皆さんは何を連想するだろうか。世間一般的には「いろメロミックス」や「アニメロミックス」など,携帯電話向けサービスの運営元であり,近年では「ニコニコ動画」を運営するニワンゴの親会社として,その名を思い浮かべる人が多いかもしれない。 しかしドワンゴは,古くからの読者なら知っているかもしれないが,元々はゲーム用のマッチングサービスやオ

    「今のオンラインゲームは気に入らない」――ドワンゴの川上氏と麻生氏が語るニコ動,そしてネットサービス
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Ehren
    Ehren 2009/11/21
    一人で勉強できるのは限りがあるし、解釈が独りよがりになりがち。本気で学ぶならば集団で議論しながらの方が身につく気がしています。
  • IntelliJ IDEA 9 Community Edition + Scala Plugin セットアップ手順 - NetPenguinの日記

    ※(2009/12/14)現在は、IntelliJ IDEA 9 の正式版がリリースされています。Plugin Manager より Scala Plugin を正常に利用できるため、正式版の利用をお勧めします。 ちょっと前に IntelliJ IDEA がオープンソース化しました。Eclipse の Scala プラグインはまっとうに動かないので、これを機に Scala 用の IDE として、IntelliJ + Scala Plugin を使ってみようかと。 前に試したときは Scala プラグインが incompatible になってしまいうまく動いてくれなかったのですが、先日 twitter 上で親切な方(@tatsuya6502)に「EAP ならできるよ!」とおしえてもらった*1ので、さっそく私もインストール&セットアップしました。 事前準備 JDK が未インストールならば、ht

    IntelliJ IDEA 9 Community Edition + Scala Plugin セットアップ手順 - NetPenguinの日記
    Ehren
    Ehren 2009/11/21
  • モナドについて調べていく(7) - Fight the Future

    One Div Zero: Monads are Elephants Part 1(モナドは象だ)というエントリがあったので、これを訳してモナドの学習を進めます。 Introductions to monads are bit of cottage industry on the Internet. モナドの紹介はインターネットでのほんの小さな事業です。 So I figured, "why buck tradition?" なので私は「なぜ慣習を破るのか?」と思うのです。 But this article will present Scala's way of dealing with monads. しかし、この記事ではScalaでモナドを扱う方法を示します。 An ancient parable goes that several blind men were experiencin

    モナドについて調べていく(7) - Fight the Future
    Ehren
    Ehren 2009/11/21
  • jQueryでよくつかうインターフェイスをまとめた「Toolkit with 6 Awesome jQuery User Interface components」

    jQueryでよくつかうインターフェイスをまとめた「Toolkit with 6 Awesome jQuery User Interface components」 タブメニュー・ツールチップ・スライドショーなどなど様々なWEBインタフェースを提供してくれるjQueryプラグイン化されていますので、実装もかなり簡易にでき、制作者にとってはありがたい存在です。今日紹介するのはjQueryでよくつかうインターフェイスをまとめたツールキット「Toolkit with 6 Awesome jQuery User Interface components」です。 各インターフェイス毎に様々な動きを実装できます。さらにToolキットは必要に応じてカスタマイズしてダウンロードできます。 詳しくは以下 ■tabs 様々なタブメニューを生成することが可能です。 ■tooltip 半透明からシンプルなものまで

    jQueryでよくつかうインターフェイスをまとめた「Toolkit with 6 Awesome jQuery User Interface components」
    Ehren
    Ehren 2009/11/21
  • Distributed Transactions on App Engine - Nick's Blog

    Posted by Nick Johnson | Filed under coding, app-engine, cookbook, tech This is the fourth in a series of 'cookbook' posts describing useful strategies and functionality for writing better App Engine applications. As promised, today we're going to discuss Distributed Transactions on App Engine. Distributed transactions are that feature that you didn't know you needed until they were gone: The abil