タグ

2010年1月17日のブックマーク (7件)

  • kumofs関連資料まとめ - Blog by Sadayuki Furuhashi

    随時更新予定。 ツールなど 2010-01-08 kumofsの死活監視はこんな感じでNagiosでやってます - (ひ)メモ 検討と検証 2010-04-01 kumofsに10MBのvalueを入れるとどうなるか実験してみた - sdyuki-devel 2010-02-24 KVS(NoSQL)のまとめと「これから」の設計手法 - どっかのBlogの前置きのような 2010-02-01 kumofs その4・速度比較してみた - とあるWEBプログラマの軌跡(仮) 設計とアーキテクチャ 2010-04-26 hbstudy#10「ずばり動く!kumofs と ずばり動かないケース」 2010-04-25 丸レク2010「分散Key-valueストアkumofsの思想と設計」 2010-02-09 kumofsはなぜ落ちないか 2010-01-26 kumofsはなぜスケールするか 2

  • http://logmania.masakiplus.net/archives/243

    Ehren
    Ehren 2010/01/17
  • Google App Engine Benchmarks - db.put() Performance

    Ehren
    Ehren 2010/01/17
    じっくり読む!
  • 働くのをやめた人たち

    今日、MiCHiLU がこのリンクをTwitter に投稿した >> 働くことをやめた人たち 。いわゆるニートの話だけど、お金が困ったら、振込してもらったり、お腹空いたら、ご飯を奢ってもらったり、するという。 それを見たら、そういう生活はどうだろうと思いました。生きていけるお金があるだけで満足する人はどうしても、「怠け者」だと僕は思う。もし、会社のため、お金のために働くのが、哲学的に自分に合わないと思うなら、運が向かない人たちのため、貧乏の人たちのため、体が不自由の人たちのため、社会の改善のため、平等のため、働く理由がたくさんたくさんあると思います。 仕事は会社で「毎日嫌なことをやり続ける」ということではないと思う。人生は生きている時間だと思っています。それで、仕事人生の中に行う実績だと思っています。生きていけるだけで満足するのがあまりにももったいないと思うので、目的を探して、非営利の仕

    Ehren
    Ehren 2010/01/17
    「仕事は実績」すごくいい言葉。目から鱗がおちそうだ。
  • Amazon DTP が多言語対応。ついに世界中から自費出版可能に! - 08th Grade Syndrome

    遅ればせながらあけましておめでとうございます。 新年早々 Amazon Digital Text PlatformAmazon DTP)に大きな動きがありました。 1/15に英語のほか、フランス語とドイツ語による電子書籍の製作をサポートすることを表明。また、アメリカ国外の著者や出版社も Amazon DTP で作成した書籍を Kindle Store で販売することができるようになるようです。 これまでは社会保障番号(SSN)、連邦納税者識別番号(TIN)、米国法人番号(EIN) のいずれかが必要である上に、米国の銀行口座を持たなければなりませんでした。この大きな制約がとうとう撤廃されたのです。 さらに、その他の言語のサポートも数ヶ月以内に追加されるようです。追加される予定の言語に日語は明記されていませんが、Kindle で読める日語のを誰もが出版・販売できるようになる世界がまた

    Ehren
    Ehren 2010/01/17
  • HTML によるプレゼン作成のススメ - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 昨日、 HTML5 勉強会で Opera の開発者向け機能についてプレゼンしてきました。会場が Opera の目黒オフィスということで急遽駆り出されました(笑)。 こういったプレゼンをするときに必要なのがプレゼン資料(スライド)の作成。これまでは Google Docs や OpenOffice.org で作っていたのですが、これがどうにも不便。ちょっとしたことを

  • Google App EngineでCPU Timeを使い切った

    Google App Engine(GAE)でCPU Timeを使い切りました。 GAEは従量制のサービスで、あらかじめ設定した金額内で利用できるリソースが決まっています。これはQuotaと呼ばれていて、CPU、ネットワーク流量、保存データ、API呼び出し回数等々で制限があります。 よく言われる「GAE=無料」というのは、無料(課金しない)なら、そのQuotaが適用されるということです。 GAE+Pythonでとあるサイトの動作確認をやっていたところ、無料分のCPU Timeを使い切りました。 実際に使い切るとこんな感じになります。 サイト ブラウザでアクセスすると、どのページを見ても503が返ってきて、Googleのエラー画面が表示されます。 HTTPレスポンスヘッダは以下。 HTTP/1.x 503 Service Unavailable Date: Sat, 16 Jan 2010

    Ehren
    Ehren 2010/01/17