タグ

2010年7月22日のブックマーク (9件)

  • IT業界名誉毀損罪ヲ提唱スル:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    それは、ビデオを観ながらまったりしていた休日の午後の出来事。NHKを名乗る人がやってきて「受信料を払え」と言いました(←ちゃんと丁寧な感じで言ってたはずだけど、要約するとこうなる)。 わたし「受信料は払っています」 集金人「いや、これにちゃんと出てるんですよ」(と端末をふる) わたし「登録ミスなんじゃないんですか?」 集金人「コンピュータで管理してるんですから、間違いありませんよ」 わたし「でも、ちゃんと払ってますから」 集金人「……もしかして、最近、引っ越してきました?」 わたし「最近といえば最近ですかねえ」(←引っ越して3カ月目くらいだった) 集金人「じゃあ、住所変更届けを出してないんですね。ここに用紙があるので今、記入していただければ」 わたし「届けもちゃんと出してます」 集金人「でも、ここに出てるってことは出してませんよ」(と端末をふる) わたし「とにかく出してますから。事務所に戻

    IT業界名誉毀損罪ヲ提唱スル:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    Ehren
    Ehren 2010/07/22
    しみじみ
  • ONLYOFFICE is on maintenance

    404 Error! It seems you clicked on an invalid link, or entered an address that is not on this website Go to home page

    ONLYOFFICE is on maintenance
    Ehren
    Ehren 2010/07/22
  • JavaScript Cookbook

    Read it now on the O’Reilly learning platform with a 10-day free trial. O’Reilly members get unlimited access to books, live events, courses curated by job role, and more from O’Reilly and nearly 200 top publishers. Why reinvent the wheel every time you run into a problem with JavaScript? This cookbook is chock-full of code recipes that address common programming tasks, as well as techniques for b

    JavaScript Cookbook
  • SQLの都市伝説。マイケル・ストーンブレイカー御大が斬る!

    データベース研究者の大御所、マイケル・ストーンブレイカー氏が、「SQL URBAN MYTHS」(SQL都市伝説)というWebセミナーを、自身が創設した会社VoltDBで公開しています。 一般にリレーショナルデータベースに対して言われている「SQLは遅すぎる、トランザクションのコストは高すぎる」といった評価について、SQLが遅いのではないし、トランザクション以外のコストが高すぎるのだ、と反論する内容。 これらは同氏が以前から主張してきた内容ではありますが、最近流行しているNoSQLデータベースに対する反論にもなっているため、多くのエンジニアに刺激になる内容となっています。 SQLに関する6つの都市伝説 都市伝説1:SQLは遅すぎる。NoSQLのような低レベルなインターフェイスを使うべき 都市伝説2:キーバリュー型が有望で、SQLは問題外 都市伝説3:SQLデータベースはスケーラブルではない

    SQLの都市伝説。マイケル・ストーンブレイカー御大が斬る!
  • 「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?

    「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?:誰にでも分かるSEのための文章術(11)(1/2 ページ) 「提案書」や「要件定義書」は書くのが難しい。読む人がITの専門家ではないからだ。専門用語を使わず、高度な内容を的確に伝えるにはどうすればいいか。「提案書」「要件定義書」の書き方を通じて、「誰にでも伝わる」文章術を伝授する。 メーカーが機械を納入する際は、耐久試験や性能試験などの結果を添付して、問題がないことを顧客に確認してもらいます。同様にシステム開発においても、テスト結果を顧客に提示してシステムに問題がないことを確認してもらう必要があります。 今回と次回の2回にわたって、「テスト仕様書」の書き方と表現のポイントを説明します。 今回は、「顧客にとって良いテスト仕様書」とは何か、「顧客にとって良いテスト仕様書」にするためには何を記述すればよいのか、テスト仕様書のおおまかな

    「バグ数には興味ないのだよ」――顧客が喜ぶテスト仕様書とは?
  • プログラマーでもわかるクライミングシューズの選び方 - Hacking My Way 〜 itogのhack日記

    @bluerabbit777jp @jishiha @hisasue たちとプログラマーズジム(#pggym)と名づけて定期的にボルダリングをするようになってから約半年、ついにシューズを購入したのでクライミングシューズの種類と選び方についてまとめておきます。 クライミングシューズの種類 シューズの3タイプ ボルダリングシューズは大きく分けると紐・ベルクロ・スリッパの3タイプがある。 紐 紐の締め加減で足の形に調整できる。 ベルクロ(マジックテープ) 脱ぎ剥ぎしやすい。幅調整がしやすい。 スリッパ(スリップオン) 脱剥ぎしやすい。 ソールの硬さ 一般的にはスリッパ→ベルクロ→紐の順で硬くなる。 初心者は柔らかいものが良い。 ソールの形 初心者はまっすぐなものが良い。 ダウントゥ つま先がくちばしのようになっていて、前傾壁のときにトゥがかかりやすい。 ターンイン 内側に曲がった。小指があたっ

    Ehren
    Ehren 2010/07/22
  • 「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート | gihyo.jp

    Pythonハッカソンは、Djangoハッカソン(8回まで開催)から引き継がれる形で開催されている勉強会です。7月10日、オラクル青山センターにて、4回目の勉強会「Python Hack-a-thon 2010.07」が開催されました。 Pythonと銘打っていますが、Pythonに限定しない話題も数多く登場します。今回も、Ocaml, C++(?), PHPなどについてのプレゼンもありました。初心者から上級者まで評判が良く、リピート率も高いイベントです。とにかく人気で、とくにここ数回は100人以上の規模での募集にも関わらず、申し込み後すぐにいっぱいになってしまう盛況ぶりです。 Pythonハッカソンは、ハッカソン、ハンズオン、プレゼンテーションの3つのパートで構成されています。稿では、これらのパートごとに、今回の勉強会についてレポートします。 Note: もともとは、Pythonのウェ

    「Python Hack-a-thon 2010.07」レポート | gihyo.jp
    Ehren
    Ehren 2010/07/22
    楽しいイベントですよ
  • Buildbot で継続的インテグレーション - mixi engineer blog

    こんにちは。パートナーサービス部の加藤和良です。 前回、mixi における開発者テスト について説明しました。だいぶ間があいてしまいましたが、今回は、そのテストを定期的に実行する 継続的インテグレーション の仕組みを紹介したいと思います。 テストが遅い 実は、mixi のテストは「遅い」という大きな問題を抱えています。 Micheal Feathers は『レガシーコード改善ガイド』のなかで、単体テストが高速に実行できることの重要性を解き「単体テスト」を厳しく定義します。 次に当てはまるものは単体テストではない。 データベースとやり取りする ネットワークを介した通信をする ファイルシステムにアクセスする 実行するために特別な環境設定を必要とする (環境設定ファイルの編集など) 上記に該当するテストが悪いというわけではない。多くの場合において、そのようなテストを書く価値はあり、しばしばテスト

    Buildbot で継続的インテグレーション - mixi engineer blog
  • QUnitの基本的な使い方 - but hopeful

    [追記] 2013/9/1 三年前の記事が未だに読まれているようなので、一応書いておきますが、あれから色々変わってもっと良いものも出ています。 QUnit でも別に問題はないですが、今から QUnit を使うよりは http://visionmedia.github.io/mocha/:title=mocha] とかの方が個人的にはお勧めです。とにかく、今は色々あるのでもっと別の選択肢調べて見ることを個人的にはおすすめします。別に QUnit は使わないほうが良いとは言いません。 JavaScriptのテスティングフレームワークはいろいろありますが、自分は今主にQUnitを使っているので、少し使い方をまとめて見たいと思います。 [追記]今回作成したソースを上げました。ninja.js QUnit とは QUnitはもともと、jQueryをテストするために開発されたJavaScript Un

    QUnitの基本的な使い方 - but hopeful