タグ

2012年12月25日のブックマーク (5件)

  • RSS対応NICなのに割り込み処理が複数コアに分散しない…のはirqbalanceが動いてなかったから - 酒日記 はてな支店

    タイトルがすべてでございます。 NICの割り込み処理が1コアに集中してしまい、ボトルネックになって性能が出ない場合があるという話は最近広く知られていると思います。 NICのハードウェアレベルで割り込みを分散してくれる RSS(Receive Side Scaling) という仕組みがあり、それを利用すれば特になにもしなくても複数コアに分散されるはず、と思っていたのですが、どうも特定のマシンでそうならない。 # cat /proc/interrupts CPU0 CPU1 CPU2 (省略) CPU11 64: 1256214 0 0 ... 0 IR-PCI-MSI-edge eth1-0 65: 225711 0 0 0 IR-PCI-MSI-edge eth1-1 66: 402906 0 0 0 IR-PCI-MSI-edge eth1-2 67: 723539 0 0 0 IR-P

    RSS対応NICなのに割り込み処理が複数コアに分散しない…のはirqbalanceが動いてなかったから - 酒日記 はてな支店
    Ehren
    Ehren 2012/12/25
  • 書籍編集局ブログ|Ohmsha

    2月15日(木)に開催された「Developers Summit 2018(デブサミ)」(主催:翔泳社)にて「ITエンジニアに読んでほしい! 技術書・ビジネス書大賞2018」のプレゼン大会と投票が行われ、大関真之先生の著書『機械学習入門 ボルツマン機械学習から深層学習まで』がみごと技術書部門の大賞の栄冠に輝きました! プレゼン大会では大関先生自ら書に関する熱い熱い思いを披露していただました。このプレゼンによって「読んでみたい!」「数式が苦手だけどこのなら読める!」と惹きつけられるオーディエンスが続出!みごと大賞に選ばれることとなりました。ブラボー! 書は、おとぎ話の白雪姫に登場するお妃様と鏡の関係をなぞらえ、その問答により「機械学習とは何か」「何ができるのか」を楽しいストーリーと可愛らしくしかも的確なイラスト、そして数式をまったく用いることなく解説している画期的な内容です。 登場する

    書籍編集局ブログ|Ohmsha
    Ehren
    Ehren 2012/12/25
  • ScalaでMMOのサーバを書くための技術

    この記事は、Play or Scala Advent Calendar 2012の25日めです。 Looking back 2012 2012年は、 Playのドキュメント翻訳 Scala、Playのビギナー向けの発表 会社の業務でもScalaが使えるようになった など、個人的にはPlayとScalaが身近な世界で躍進した年でした。そんな年にアドベントカレンダーの最終日を担当するというのは、何か感慨深いものがあります! 最近はPlayやScalaが実践で使われ始めた影響か、バイナリ互換性やビルドツール、習得面などの実践的な課題が色々と話題になっています。課題に対しては来年移行も粛々と対応をしていき、Scalaの今後の発展に寄与していきたいと思います さて、題に入ります。先日、AkkaでMMOのサーバ(ほんの小さなものですが)を書きました。その時に使ったScala関連の技術をいくつかご紹介

    Ehren
    Ehren 2012/12/25
    Akka.IOの話が日本語記事で出るのは珍しい /
  • GitHub Pages on Riak and Webmachine

    GitHub Pages, a feature allowing users to publish content to the web by simply pushing content to one of their GitHub hosted repositories, has had lackl…

    GitHub Pages on Riak and Webmachine
  • 構造化『並列』プログラミング - どらの日記

    構造化プログラミング。 といえば、順次、分岐、ループのパターンからなる、シリアルプログラミングにおける基スタイルですね。(これらだけしか使わなくてもシリアルプログラムは書けますっていうね) C++にはあらかじめこれらのパターンを簡単に使えるようにシンタックスが用意されています。 分岐はifやswitch、ループはwhile、for、doといったかんじで。 もちろんこれらのパターンは並列プログラミングでも使えます。 しかし並列プログラミングにおいては、これらのパターンだけで実装を行うことはほぼ不可能です。 そこで、並列プログラミングにおけるパターンとなる構造が考えられてきました。 これらを使うことで、よりパワフルかつ簡潔に並列プログラムのコードを書けるようになります。 1.マップ もっとも基的な並列パターンです。 まず、コードを見てください。 template <class T> voi

    構造化『並列』プログラミング - どらの日記
    Ehren
    Ehren 2012/12/25