タグ

2013年7月16日のブックマーク (4件)

  • Quine リレー - まめめも

    ref: https://github.com/mame/quine-relay/ 以下は、自分自身を出力する REXX プログラムを出力する Python プログラムを出力する R プログラムを出力する (...略...) を出力する Scala プログラムを出力する Ruby プログラムです。合計 50 言語を使います。 eval$s=%q(eval(%w(B=92.chr;N=10.chr;n=0;e=->(s){s.gsub(/[#{B+B+N}"]/){B+(N==$&??n:$&)}};E=->(s){'("'+e[s]+'")'} ;d=->(s,t=?"){s.gsub(t){t+t}};D=->(s,t=?@){s.gsub(B){t}};Q=->(s,t=?$){s.gsub(t){B+$&}};puts(eval(%q("objectXQRX extendsXApp{

    Quine リレー - まめめも
    Ehren
    Ehren 2013/07/16
  • RequireJSを使うのを止めた理由 | それなりブログ

    RequireJS はみんな使ってるらしーし、 何かかっこいいし、意識高そうだし、使っとくか! ・・・と、思って試しに使い始めてみたのですが、 自分が作るような小規模なものの場合、 大変な割に良い事あんまりないので使うのを止めました。 以下、忘れそうなのでその理由をメモって置きます。 基的に、1枚のJSファイルが1モジュール、ファイル名がコードに影響する。それもあって、結合・圧縮は r.js という専用のツールが必要になる。Grunt の concat とか uglify とか使えない。 AMD の仕様では、「JSファイルのリストを順番通りに読み込み/実行する」ということができない。実際何が困ったかというと、分割した mocha テストケースを順番通りに実行できなくなったということ。結果は変わらなくても、順番通りに実行されないと結果が見辛いし、問題が起こった時に発見が難しい。ただしこれは

  • Convert PDF to Word DOC online

    Mixes pages from 2 or more documents, alternating between them

    Convert PDF to Word DOC online
    Ehren
    Ehren 2013/07/16
  • Linuxでグラフィカルに差分を取る - tizen.moe

    Windowsで差分を取るツールというとWinMergeがディファクトスタンダードと信じて疑わない私です。しかしながら、LinuxではしっくりくるGUIツールに巡り合えなかったので、vimdiffでシコシコと差分吸収に勤しんでおりました。 一応、WinMerge3というQtをベースにしてLinuxでも動作させることを目指したPJも立ち上がっているのですが、バイナリ配布はされておらず、Mergurialでのソース公開のみで、その昔試した時には空のWindowが1個立ち上がっただけな残念な状況でした。。。 解決策1:VM上でWindows起動してWinMerge使う ここに来て差分ばっかり取り込んでいたら、大変おかしなことになってイライラしたのでWindowsXPをVMWareで立ち上げて無理やりWinMergeを使うという奇行に及んでしまいました。 使用感は当然ながらWindowsのWinM

    Linuxでグラフィカルに差分を取る - tizen.moe
    Ehren
    Ehren 2013/07/16