タグ

booksに関するEhrenのブックマーク (11)

  • Shibu's Diary: oreilly2sphinx

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 taken by caribb under CC BY-NC-ND 動物と言えばオライリー。オライリーと言えば動物。良質な洋書を翻訳したが多く(書き下ろしもあります)、品質は折り紙付きな出版社です。オライリーのに接する人は大きく二つに分かれると思います: を読む人 洋書を翻訳する人 このブログで紹介するスクリプトは、後者の人で、尚かつ翻訳にSphinxを使うよ!というレアな人向けです。適当に作ってみたのですが、便利そうなので公開します。テストは手元にあったThe Art of Community とErlang Programming の2冊で行っています。どっちも良いです。 Sphinxを使ってオライリーの翻訳をされる方はご利用ください。 使い方 使う時はまず、

  • Excelプロトタイピング

    表計算ソフトが持つ基機能だけで実現する「Excelプロトタイピング」についての解説書。「ストーリーボード」「ワイヤフレーム」「インタラクティブプロトタイプ」の作成方法について、Excelによるプロトタイピングの入門的な知識から応用テクニックまで豊富な実例を使って解説します。プロトタイピングでの重要な概念を解説するとともにそれを実現するための具体的な手順も各章で紹介しています。デザインやユーザーエクスペリエンスを共有することでアプリケーション開発はもっと効率よくなります。日語版では、書で得たノウハウを、iPhoneiPadなどの携帯端末用アプリケーションのUIプロトタイピングに生かすためのヒントについて、安藤幸央氏に寄稿いただきました。 書で使用しているファイル(原著者のサイト。サンプルファイルのダウンロードには書に掲載されている「ユーザー名」と「パスワード」が必要)。 安藤幸央

    Excelプロトタイピング
    Ehren
    Ehren 2010/03/01
  • 我々はプログラミング雑誌を創刊す

    かつては、実に多くのプログラミング雑誌があったものだ。思い返せば懐かしい。雑誌に載っていたバイナリコードを、必死に打ち込んだ日を覚えているだろうか? カセットテープの音で、どのマイコンのデータかをあてる遊びをしたことはあるだろうか。かつては、NHKでさえ、記録テープを放送して、各家庭で録音させることで、マイコン向けのデータをブロードキャストしていたのである。 思えば、時代は変わった。我々のコンピューター技術は進化し、実に便利になった。誰か能く、リアルタイム3Dレンダリングを予想しただろうか。誰か能く、HD動画の、リアルタイムデコードを予想しただろうか。はた、今日のWebの興隆は如何。 コンピューターは進化し、便利になった。しかし、コンピューターをプログラムするのは、依然として、我ら人間である。プログラマである。プログラマが技術を習得すべきソースとなるのものは何ぞや。「ネットで誰かが書いてく

    Ehren
    Ehren 2010/02/27
    期待
  • 拙著「Linuxネットワークプログラミング」:Geekなぺーじ

    Linuxネットワークプログラミング」というを書きました。 LinuxでCを利用してネットワークプログラミングを行うための解説書で、私にとって初の書籍執筆です。 昨年2月にソフトバンククリエイティブさんから書籍執筆のオファーを頂き、開始から約一年後の発売となります。 今回、C言語によるLinuxのネットワークプログラミング解説書籍を執筆する機会を頂けたのですが、書籍の大きな方向性として以下の点が挙げられます。 可能な限り、ソースコード全文を掲載する。断片的なソースコードだと手元で即座に試しにくい メインはIPv4を意識しながら書く ただし、getaddrinfo()を前提とし、IPv6が存在することを前提に書く IPv6移行がメインの書籍ではない。インターネットの世界がIPv4/IPv6デュアルスタックで運用されることになるという前提でネットワークプログラミング解説書を書いているだけ

    Ehren
    Ehren 2010/02/26
    これは欲しいな
  • 柔軟な電子ペーパー使った11.5インチ電子書籍リーダーが登場

    柔軟性のある新しい電子ペーパー技術を使った電子書籍リーダーを、米出版社Hearst傘下のSKIFFが発表した。年内に米国で発売予定で、1月7日から米ラスベガスで開催の2010 International Consumer Electronics Show(CES)で展示する。 SKIFFの「Skiff Reader」は厚さ6.8ミリと、これまで発表された電子書籍リーダーの中で最薄という。解像度1200×1600ピクセルの11.5インチのフルタッチディスプレイを搭載し、重さは約500グラム程度。 同製品の大きな特徴となっているのが、ステンレススチールホイルを基盤とする次世代電子ペーパーディスプレイだ。この電子ペーパーは薄くて柔軟性があり、多くの電子書籍リーダーで使われているガラス基板の電子ペーパーと比べて、耐久性に優れるという。この技術はLG Displayとの協力で開発した。 Skiff

    柔軟な電子ペーパー使った11.5インチ電子書籍リーダーが登場
    Ehren
    Ehren 2010/02/26
  • Rindoku Wiki

    このプロジェクトについて 輪読レジュメWikiプロジェクトは、輪読(→Help:輪読って何?)で用いたレジュメを共有しリユース(使い回し)することで、を楽に読もうというプロジェクトです。 今あるレジュメを利用して、 の概要や全体像を手早く知ったり 難解な箇所を理解するのに役立てたり できるかもしれません。 このプロジェクトは始まったばかりです。 現在、63冊の書籍について、レジュメが集められているところです(→ブックリスト)。 読書会や輪読会をやっている人や、やったことがある人が、その時につくったレジュメを提供してくれたり、 レジュメの書き手や、外部のレジュメの在り処を知っている人、すでにレジュメを公開している人たちが参加してくれると、 このプロジェクトおもしろいものになるだろうと思っています。 このプロジェクト主催の輪読会などもできたらいいですね。 プロジェクトの詳細は、Proje

    Rindoku Wiki
    Ehren
    Ehren 2010/02/01
    なかなか面白い試みですね。
  • [読書の秋!秋の夜長にオススメ書籍] 第 10 回 いちばんやさしいPMBOKの本 | バシャログ。

    朝夕はだいぶ寒くなってきましたね。寒いのは大嫌いなんですが、寒い季節の二度寝ってなんであんなに気持ちいいんでしょう。こんにちは、nakamura です。 さてさて読書の秋シリーズも遂に最終回。10 回目は『いちばんやさしいPMBOKの』です。 みなさんは PMBOK という言葉、ご存知ですか?僕はこのを手に取って初めて目にしました。正式名称は『 A Guide to the Project Management Body of Knowledge 』で、日語にすると『プロジェクトマネジメント知識体系ガイド』です。頭文字を取って PMBOK (ピンボック)と一般的には呼ばれているようです。アメリカの非営利団体である PMI (プロジェクトマネジメント協会)から発行されている書籍の名称で、一言で言うなら、プロジェクトマネジメントというものに関しての知識体系を可能な限り普遍的な形で文書化し

    [読書の秋!秋の夜長にオススメ書籍] 第 10 回 いちばんやさしいPMBOKの本 | バシャログ。
    Ehren
    Ehren 2009/11/09
  • 長文日記

  • 書店は入場料を取って良い

    Ehren
    Ehren 2009/09/17
    これは良い意見。
  • 「本の現場」はスゴ本

    出版関係者は必読、好きな方も。 「はどのように生み出されいているのか?」「はどのように読まれているのか?」というテーマで連載していた記事をまとめ+補記したもの。たくさんの気づきと、手がかりと、新しいヒントが得られたスゴ。ヒントは追々このblogで実験していこうかと。 ■ ホントに「」は読まれなくなったのか? そんな疑問を、ずっと抱いている。たしかに通痛電車でケータイ(端末・ゲーム)を弄っている人は増えたけど、文庫を広げている人もいるわけで、それだけでケータイがを駆逐している!と煽られてもなぁ。図書館も盛況だし、子どもが通う学校も「朝の読書」にえらくチカラこぶ入れているようだ。 そして、「が売れない」というのも実感がわかない。いきつけの書店はいつもごったがえしており、レジに並ぶのがイヤでついAmazonを利用してしまう。村上某の新刊山に「お1人さま2冊限り」のタレ幕が下がってた

    「本の現場」はスゴ本
    Ehren
    Ehren 2009/09/02
  • GitHub - caffo-archived/bookqueue: Personal bookshelf application, rails based.

    UPDATE: A updated (and much improved) version of this application is available as SaaS (software as a service) here: http://bookqueue.net/ = bookqueue bookqueue is a bookshelf application done in rails. under heavy development, the current features includes: * Categorize your books in 3 main categories (Next/Current/Finished) * File upload for covers * RSS feed with queue activity * Twitter integr

    GitHub - caffo-archived/bookqueue: Personal bookshelf application, rails based.
    Ehren
    Ehren 2009/08/14
    よーしこれはソース読むぞ
  • 1