タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/Mukke (3)

  • グルジアのことは「ジョージア」ではなく「サカルトヴェロ」と呼ぼう - Danas je lep dan.

    カフカース山脈に位置する小国グルジアが自国呼称の変更を日に対して求めていることは以前より知られていたが,どうやら政府は格的に名称変更に乗り出すらしい。 (……)外務省も呼称を変えるべく次期国会に法案を準備している。同国から「グルジアはロシア語で、ジョージアと呼んでほしい」と求められているからだ。(……) 同国は6月末、ウクライナ、モルドバと共に欧州連合(EU)との連合協定に署名した。かつてソ連の一部だった同国は、これによって欧米との絆を確固としたものにした。呼称変更を日政府に求めるのも、ソ連離れとも関係しているのだろう。 外務省が国の呼称を変えた例はベトナム(以前はヴィエトナム)とコートジボワール(以前は象牙海岸)がある。「先方の要望もあり国会は通るでしょう」と外務省。そうなるとマスコミも「ジョージア」と呼び、表記することになる。(客員編集委員)金言:「ジョージア」に変わる?=西川恵

    Ereni
    Ereni 2014/07/12
    なぜこうもマニアックな記事が人気記事に来てるのか…
  • ロシアの自画像――「『ロシア』とは何か?」という問い - Danas je lep dan.

    あるいは,「ロシア人」が自己をどのように表象してきたか,について。 19世紀ロシアの偉大な歴史家V・O・クリュチェフスキー(Vasilij Osipovich Kljuchevskij,1841-1911)は,1884年から1885年にかけて行われた講義で,ロシア人の「民族的性格」について言及している。たとえば,彼は河川の歴史的役割について,こう述べる。 ……河川は民族の中における秩序感と公共心の独特な養い手である。それは,それ自身も秩序,法則性を好む。その壮大な氾濫は規則正しく一定の時に行われる。……ロシアの河川は、その沿岸住民に社会生活と交際を教え込んだ。……河川は企業心に富む精神,共同の組合的な行動への習慣を養い,深慮と機敏とを強制し,散在した住民を接近させ,自分を社会の成員として感じ,他人と交際し,彼等の風習と利害とを観察し,商品と経験を交換し,つき合い方を知ることを教えた。このよ

    Ereni
    Ereni 2013/09/07
    ユーラシア主義民族主義“「タタールの軛」や東方への膨脹と切り離してロシア史を語ることはできない――これには僕も賛同する。そしてこれと近似の思想は,プーチン政権での統合イデオロギーとしても機能している"
  • ロシアから見た「東洋」――シンメルペンニンク=ファン=デル=オイェ『ロシアのオリエンタリズム』 - Danas je lep dan.

    これは読まずにはいられなかった。成文社はいい仕事をするなあ。ロシアのオリエンタリズム―ロシアのアジア・イメージ、ピョートル大帝から亡命者作者: デイヴィド・シンメルペンニンク・ファン・,浜由樹子出版社/メーカー: 成文社発売日: 2013/06メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る 原書は,David Schimmelpenninck van der Oye, Russian Orientalism: Asia in the Russian Mind from Peter the Great to the Emigration (New Haven: Yale University Press, 2010)*1。こんな分厚い専門書が原書発売から3年で邦訳されるとは,訳者も出版社も実にすばらだと言うほかない。 なお訳者は以前同じ出版社から『ユーラシア主義とは何か』(成文社,

    Ereni
    Ereni 2013/09/07
    “「ロシアのアジア観は常に複雑なものであった」(21頁)という著者の言葉はシンプルに事の本質を突いているといえよう”
  • 1