タグ

bizに関するEurekaEurekaのブックマーク (187)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Indian startup Zypp Electric plans to use fresh investment from Japanese oil and energy conglomerate ENEOS to take its EV rental service into Southeast Asia early next year, TechCrunch has…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/05/06
    "払わない人はブロックされ”善人”のユーザだけが残るから、支払い率は増加を続ける。"
  • 映像産業とかカジノとか - そこ、つっこみ処ですから

    最近、いくつかの場所で、映像制作やコンテンツ産業の在り方みたいな議論を目にしたので、自分も思うところを述べておきたいと思う。まとまりもなく、とりとめもない話をつらつらと... ■パチ仕事映画、アニメ仕事のアニメ、CG業界の特徴の1つに、パチンコ・パチスロ産業への依存というのがある。これは、旧作品の権利を持つ会社が、パチメーカーにその利用許諾を与えるという意味での受け身な話ではなく、パチンコ・パチスロ化する際に発生する映像制作案件を受注するという形での、純粋な映像制作仕事としての能動的・発展的関係の話だ。パチスロ台の液晶画面で流れる映像も、CG制作会社の立派な仕事なのだ。パチメーカーは、CG制作会社に、とてもまともな対価を支払う、お得意さんである。 対して、公知の事実として、日のアニメの現場の貧しさについては、今更説明を要しないだろう。これは、実写系でも映像制作現場一般の話として、

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2010/05/01
    "ダメな業界の仕事というのは、単に金がないだけではなく、コンテンツ制作過程が非合法だったりもする"
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/11/27
    "話の通り道とその案内図が無ければ、永久に反映される事は無いと言うことだ。"
  • 高原の町で土建会社がエビを養殖(上) 海老の養殖法の常識を覆す、安全・安心の「妙高ゆきエビ」 | JBpress (ジェイビープレス)

    有数の豪雪地帯、冬のスキーリゾートとして知られる新潟県妙高市で、エビの養殖が始まった。その名も「妙高ゆきエビ」。地元で長年、公共事業に携わってきた岡田土建工業が中心となって設立した妙高雪国水産が、養殖場を運営する。 「海から遠い高原の町で、土建会社が、エビを生産」――何とも奇妙な取り合わせを可能にしているのは、東京のプラント会社アイ・エム・ティー(IMT)が開発した日初の閉鎖循環式エビ生産システムISPS(=Indoor Shrimp Production System)だ。 IMTの三上恒生社長は建設コンサルタント会社出身、技術担当の野原節雄専務は、建設会社のエンジニアから転身した。漁業とは無縁の門外漢ばかりで取り組むエビ生産は、これまでの養殖の概念をことごとく覆すばかりでなく、これからの漁業のあり方や、海外に依存する日の「」のあり方に、新しい可能性を示す。 第8回産学官連携推

    高原の町で土建会社がエビを養殖(上) 海老の養殖法の常識を覆す、安全・安心の「妙高ゆきエビ」 | JBpress (ジェイビープレス)
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/07/16
    "妙高ゆきエビ"
  • 電通が挑むメディア総力戦 【後編】:日経ビジネスオンライン

    のネット広告の歴史を語るうえで欠かせない男。長澤秀行、53歳。彼には、ネット広告市場の最先端を常に歩んできたという自負がある。 電通のネット事業の歴史は、日のネット広告の歴史とほぼイコールなんです。11年前の1996年4月にヤフーが立ち上がった時、僕たちはソフトバンクの孫(正義社長)さんたちと一緒にネット広告の専門会社を作った。ほとんどの人がブラウザーすら見たことがない時代ですよ。 そこから電通が率先して、バナー広告のサイズから料金体系までネット広告市場の基礎を作ってきた。テレビや新聞の広告を作っている人間が、見よう見まねでホームページを作り始めてね。時間がかかったし、苦労もいろいろとあったんです。でも、苦労があったからこそ、日のネット広告はここまで発展したんだと思います。 電通で新聞広告の畑が長かった長澤は95年、新聞局のデジタル担当部長を兼務しながら、国内の広告会社で初の電子メ

    電通が挑むメディア総力戦 【後編】:日経ビジネスオンライン
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/07/07
    "グーグルの立ち上がり期に様子を見ていたことは、「市場を作る」という電通のカルチャーに照らせば反省点。1人の電通マンとしては、早めに突っ込むべきだったなと思っています。"
  • 「ヱヴァ」は品川駅を出発しました(ネタバレなし): たけくまメモ

    昨日見てきましたよ「ヱヴァ」。最初は南町田にある109グランベリーモールで12時20分の回を見て、それから渋谷で用事を済ませて、帰りに歌舞伎町の新宿ミラノでもう一回見ました。グランベリーモールは八分程度の入りで少し心配しましたが、新宿ミラノは夜の回も超満員で、どちらの映画館でも終了時に拍手が出ました。グランベリーモールでは終わって駅に向かう途中で多摩美の教え子に出くわしたんですが、「先生、ヱヴァどうでしたか」と訊かれたものですから、 「旧作とは全然違う。確かに大筋は一緒だし『エヴァ』には違いないが、もう別作品と言っていい。前回の『序』であえてテレビ版の序盤そのままをなぞって見せたのは、これをやるための前振りだということがよくわかった。確かにこういう“リメイク”は見たことがない。テレビ版や旧劇場版も傑作だったけれども、今度の『ヱヴァ』がもしこのテンションのまま完結するようなら、おそらく50年

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/06/28
    "今回『新劇場版』を製作するために、庵野監督は自分の会社(カラー)をわざわざ作ったわけでしょう。それで製作だけではなく配給まで手がけている" "史上最高レベルの自主映画"
  • 才能あるレジのおばさんの給料が上昇しなかった事例:Geekなぺーじ

    「才能あるレジのおばさんにはそれ相応の給料を払ったほうが良い」という興味深い記事がありました。 丁度、AMN経由で献して頂いた人は意外に合理的 新しい経済学で日常生活を読み解くを読んだばかりで、その中にそのまんまの事例があったので紹介したいと思います。 「4章どうして上司は給料をもらいすぎているのか」の中に「スーパーマーケット - アメリカ西部某所 (p.155)」という節があります。 その中で、以下のような文章があります。 問題の経済学者、アレクサンドレ・マスとエンリコ・モレッティは、あるスーパーマーケット・チェーンの幹部陣をおだてあげ、チェーン店のレジ係の生産性に関するありとあらゆるデータを入手できるようにした。 そうして、二年間にわたり、六店舗、三七〇台のレジについて、チェーン店のスキャナーからとり込み、コンピュータで自動処理された記録を使って、一つひとつの読み取り操作を追跡した。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/06/22
    "パフォーマンス測定は操作することが可能な場合が多く、結果として悪く働く場合が多いそう"
  • TABLOG:「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月18日 「税金は値切れる」 国家というシステムのバグを突くには? 【書評】貧乏はお金持ちby橘玲 ここ3年ほど、歯のインプラントの手術やらなんやらで、医療費が結構かかったこともあって、年度末に税務署で確定申告をしている。 30過ぎるまでは、ずっと確定申告をしたことがなかった。だから、初めて還付金が振り込まれたとき 「このオカネは、どこから沸いてきたのだろう?」 と不思議な気持ちになったものだ。来的にいえば、自分が「払い過ぎた」税金を取り戻したのに過ぎないのだが・・・。 ついつい、サラリーマンをやっていると、納税者意識が薄くなるのだが、「税金とは交渉次第で値切れるものなのだ」という、ある意味、信じられない現実を突きつけられるの一節があったので、紹介したい。 このの著者の橘玲さんは、国家や制度のもたらすシステムの「バグ」を突いてHackするような視点を、鮮やかに描き出すこ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/06/21
    "「そんな、彼らの死を、もたらしたのは何だろうか?」 私が手短に断じれば、「無知」ではないだろうか。"
  • asahi.com(朝日新聞社):結婚式で親友役やります 派遣ビジネス盛況 - ビジネス・経済

    6月はブライダルシーズン。結婚式は親や親類をはじめ、親しい友人や恩師、会社の上司や同僚らを招く人生の一大イベントだ。誰を招くか新郎・新婦は悩むところだが、首都圏では最近、招待客の「代役」を派遣するビジネスが増えている。希薄な人間関係を象徴するようだが、背景には不況や職場の変化もあるという。  都心に近い千葉県内のイタリアンレストランで開かれた結婚式の2次会。グレーのワンピースを着た東京都大田区の女性(32)は、「新婦の中学時代の友人」として、約100人の招待客を前にスピーチをした。  「○○(新婦)は周りの人のことを優先して考えてしまうので、自分に悩みがある時は黙り込んでしまいます。だんなさんは気づいてあげて、悩みを聞いてあげてくださいね」  大きな拍手がわく。だが、実は女性が新婦に会ったのはこの日が初めて。女性は、結婚式などに代理出席者を派遣するオフィスエージェント(東京都中央区)の登録

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/06/18
    次は田舎から親が出てくるので、恋人役をやるサービスだ! | 「n人組作りましょう!」っていわれてもokなのもありか
  • 拡張現実の無料携帯サービス「ココトレ」で「愛」をかぶれる。「ひこにゃん」と一緒に写れる - CNET Japan

    株式会社ホビーク(代表取締役:鑓水訟氏)が、携帯電話が取得する位置情報と顔検出、画像合成技術により拡張現実画像を提供する無料携帯サービス「ココトレ」をリリースしました。 ココトレ リンク は、誰でも無料で簡単に携帯電話から利用できるサービスです。 「ココトレ場(ば)」として指定された場所で、携帯でご自分やお友達を撮影し、ココトレに画像を送信すると、実際の画像に対してその場所ごとに設定された何かかぶったり、顔についたりといった拡張現実の画像処理がされ、そこに行かないと手に入れることのできない記念や自慢になる画像を手に入れることができます。 当プレスリリース時点では次の「ココトレ場」にてココトレ体験、画像の入手できます。 新潟県上越市「越後上越 天地人博」 /春日山城跡 近辺  :「上越忠義隊けんけんず」※1 と 直江兼続公の「愛」兜 滋賀県彦根市「井伊直弼と開国150年祭」 /彦根城 近辺 

  • 中西元男公式ブログ | 中西元男 実験人生: DoCoMoどうした?

    ■■チョコレート、無念の思い出 ■■■勝見勝先生 ■■■影さんを悼む ■■2019年の新年所感 ■■■9年振りの台湾訪問と講演・展示会 ■■飯粒を残すような奴は出世しない! ■■「写真撮影」への思い入れ ■■「コーポレート・アイデンティティ戦略」改訂版を刊行予定 ■我がオフィス(事務所)転々記 ■■■STRAMD、9年目を前に終了、さて次なる展開は? ■■桑沢デザイン研究所以来の友人、坂和正君逝く ■■■STRAMD第8期生修了、そして第9期生募集へ ■■9年目を迎えるSTRAMD(戦略経営デザイン) ■■王超鷹と中国の切り絵文化展、そしてPAOS上海のこと ■■盟友「木谷精吾」逝く ■イヌ型ロボット、AIBOから復活aiboへ ■■2018新年ご挨拶 ■■■「PAOSの次を創る」人材が欲しい ■ポルトガルの旅 ■■■「中西元男の世界」展を終えて ■■■「中西元男の世界」展 開催にあたっ

  • タチの悪い冗談、ないしは本当の悪夢 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    タチの悪い冗談、ないしは本当の悪夢 - 松浦晋也のL/D
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • YouTube - 『涼宮ハルヒちゃんの憂鬱』第1話

    出来上がりませんでした。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/13
    http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20090210mog00m200016000c.html →"13日午後10時ごろから配信することが9日、分かった。スピンアウトのギャグマンガにもなった「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」と、サブキャラクターのひとり鶴屋
  • モンティ・パイソンは公式YouTubeチャンネルを開設してDVDの売り上げが23000%増えた! - YAMDAS現更新履歴

    Re: Monty Python’s YouTube Channel Monty Python's free web video increased DVD sales by 23,000 percent - Boing Boing 信じられないかもしれないが当の話である。 Monty Python の公式 YouTube チャンネルについては何度も取り上げているが、ここまでの販促になるとは驚きである。 Amazon MP3 ストアで昨年最も売れたアルバムが、自由、無料で共有できるクリエイティブ・コモンズライセンス指定された Nine Inch Nails のアルバムだったという話もそうだが、こうした事例は(もちろん簡単に一般化できる話じゃないけど)もっと知られてほしい。 公式チャンネルにはその後にも続々動画が追加されているが、パイソンとしての活動停止後の Secret Policema

    モンティ・パイソンは公式YouTubeチャンネルを開設してDVDの売り上げが23000%増えた! - YAMDAS現更新履歴
  • 脅威の人間誘導力

    皆様は、消費者を購買心理を操って日々の数十万円の売上を上げているお店があると言ったら「あくどい商売をしているに違いない」と思うだろう。しかし、それを非常にクリーンな方法で実際に行っているお店がこの世には存在する。それがコンビエンスストアである。NEWDAYSを日販1位へと導いた船井総研の看板コンサルタントがコンビニエンスストアのカラクリについて解説していく。 皆さんは普段何気なく、コンビニに寄りお昼ご飯を買ったり、夜ご飯を買ったりしている動きが、実はコンビニ側(店舗経営側)から行動が誘導されているって知っていましたか? 突然、このような事を聞かされると、不愉快な思いをされるかも知れませんね。「催眠術か?」「洗脳か?」と不安にさせてしまったかも知れません。現在日に存在しているコンビニは「行動心理学」を徹底的に応用したお店なのです。 人はお店に入ってからどのような動きをするのか? どのような

    脅威の人間誘導力
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/01/22
    "人間はお店に入ってから4メートル歩かないと消費行動に移れないと言われています"
  • livedoor ニュース - 「超円高」に強い50社

    「超円高」に強い50社 2008年12月21日10時00分 / 提供:ゲンダイネット ●輸出物価はすでに「1ドル=60円」 予想された事態とはいえ、米国の「ゼロ金利」政策の衝撃は大きい。「日米の金利差が実質なくなり、円高はさらに進むでしょう。輸出企業は大ピンチです」(電機メーカー関係者) ニッセイ基礎研究所の櫨浩一経済調査部長も言う。「日の輸出企業が海外で稼いだドルの行き場がなくなります。金利差があるうちは、米国で投資するため、ドルを買う日企業がありました。しかしドルの買い手が消えれば、さらなる円高に向かうことになります」 すでに円は1ドル=87円まで急伸している。が、こんなものではすまない。 95年の円高局面でドル・円は70円台に突入した。このときの輸出物価(海外に輸出される価格を対象にした物価指数)が、為替レートにほぼ重なる80円前後だった。 現在の輸出物価は「60円あたり」(前出

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/12/22
    "(1)業界に不可欠な製品で高い市場シェア(2)直接代替する製品が存在しない(3)当該製品の売り上げ構成比が大きい、の「3つの理由」"
  • iPhoneアプリはビジネスになるのか? | ミネルヴァの梟は黄昏とともに飛び始める(山下 大介 公式ブログ)

    日、『iPhone勉強会 at 京都』に参加してきました。 私は、iPhoneを持っていないし、もちろん開発もしたことが無いので技術の表面的な話題とビジネスの話題にしか加われませんでしたが、実際にApp Storeでアプリを販売されている方が話をされたのでアメリカと日の二重課税を防ぐための書類申請の話などもあり、大変勉強になりました。 iPhoneアプリをビジネスにできるのか?という観点から幾つか質問をしたので、それに対する「開発者の答え」に「ネットからの情報」を加えQ&A方式でまとめました。 間違っているなどのご指摘があればご連絡下さい>参加者の方 iPhoneの販売台数は? 日国内のiPhone販売台数は、公式の発表はないもののネットで情報を探してみると100万台未満(iPodTouchを合わせても100万台ぐらい?)のようです。全世界で1000万台 App Storeに登録され

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/12/15
    "単価を100円とすると1万本売れても100万円が1回入ってくるだけで、優秀な開発者を2名以上アサインすると開発費を捻出できない"
  • 全国のアマチュア、インディーズバンド、劇団のみなさん、あなたのチケット、イープラスが売ります!!|e+(イープラス)チケット

    同窓会の幹事さん、結婚式の2次会、発表会を計画されている先生、あらゆるチケット販売にお使いいただけます。 事前に集金できるから予約流れもなし。入金確認や在庫管理、販売枚数のチェックも簡単になり、発送作業も必要ありません。チケット販売業務がずっとラクになります。 コンビニやクレジットカード、銀行ATMでの決済が可能です。またチケット受取も、セブン-イレブンと配送から選ぶことができます。 地域、ジャンル、公演スケジュール…多彩なページに公演が掲載されます。 こんな風に掲載されます。 登録された公演は、イープラスで販売されている全ての公演と同じように掲載されます。あこがれのアーティストと、あなたの公演がならぶかも! 自分の手でフライヤーやチラシの画像、公演の紹介文をアップ、PRに使えます。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/12/15
    政治家のパー券とかも?→"同窓会の幹事さん、結婚式の2次会、発表会を計画されている先生、あらゆるチケット販売にお使いいただけます"
  • [O] カレーの会

    « ジム問題 | トップページ | Dexee Diner 渋谷店 » カレーの会 [イベント] 今日も第一水曜日なのでカレーの会に行ってきました。 今日は、関心空間の中の人とお話をさせていただきました。 関心空間は、元々は3人でつくったものだそうです。 サービス作成のきっかけは、人物相関図を作ったときに、 直接結びついたら困る人を、間に物をはさんで、間接的につなげる、 という発想であることを教えていただきました。 「人間ノードと人間ノードは直接つなぐと危険」という視点はおもしろいです。 -たった5分で「黄身がトロトロなゆでたまご」をつくるレシピ -鼻風邪ひいた -源氏物語が記録に現れて千年なのでGoogleのトップも源氏物語 -今日はハロウィン。Googleもハロウィン。 -目黒の大和路で開催された「TpfjPreMeeting #1」の2回目に行ってきた -おはち 日替わ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/12/10
    "「人間ノードと人間ノードは直接つなぐと危険」"